ハイキャリアの転職に特化したコンサルタントが、最適なポストを提案します
仕事のやりがいは何ですか?
今の仕事で満足な点と変えたい点はありますか?
あなたにとってのワークライフバランスとは?
パソナキャリアはあなたのキャリアを相談できるパートナーです。キャリアカウンセリングを通じてご経験・ご希望に応じた最適な求人情報をご案内します。
坪野:民間企業の積極的なIT投資により、IT業界の市場規模は拡大し、採用意欲も非常に高まっています。また、最近ではIT業界に限らず、事業会社での情報システム部門での採用や、FinTech(金融×IT)/EdTech(教育×IT)/AgriTech(農業×IT)など、様々な業界がITを活用したサービスを展開しているため、IT関連職種の求人市場は、かつてないほどに活況です。
こうした需要の増加もあり、2030年にはIT技術者が約59万人不足するという予測が経済産業省から出ています。(出典:2016年『IT人材の最新動向と将来推計に関する調査結果 』)エンジニア求人の募集は増えていますが、中でもニーズが高いのはAI・ディープラーニング領域。IoT・M2Mなどの分野も伸びており、最先端の分野への注目は増しています。あとは、働き方改革の一環で業務効率化に取り組む企業が増えていますよね。それに伴い、RPAエンジニアの求人が増えていて、転身する人も増えています。
坪野:そうですね。経験者が市場にほとんどいないこともあり、各社が採用要件の幅を広げています。例えばAIエンジニアの募集では、学生時代に数学を専門に勉強していた方や、ビッグデータ解析に用いられるPythonなどの言語を独学で習得された方など、職務は未経験であっても素養がある方は企業からも求められ、内定が出ています。
採用の条件緩和は、最先端分野以外のエンジニア採用全体に対して言えます。以前の中途採用では、長期雇用の視点から、35歳くらいまでの若手人材を求める企業がほとんどでしたが、今は技術要件を満たしていれば、50代・60代といったミドルシニアの方にも内定が出る時代です。また、社数や離職期間にこだわらず書類選考される企業も多く、条件を拡げて積極的に採用活動を行っている企業が増えた印象をうけています。
坪野:直近も50代中盤の方のご支援をさせて頂きました。その方は、将来的な役職定年による年収ダウンを懸念されており、かつ新しい物事を推進していくような職務に今後もチャレンジしていきたいという理由から、裁量を持って働ける会社を探していました。結果としては、65歳の定年まで年収をダウンさせずに働くことができる企業に、クラウド・セキュリティサービスの企画などを行う企画職として、前職と同水準のオファーで入社が決定しました。好条件でのミドル・シニア世代の転職事例は、かなり増えていますね。
また、品質保証の分野に特化してコンサルティングを行っている企業や、プロジェクトマネジメントの支援を中心に行う企業では、経験豊富なPM力をお持ちのベテラン層を求めているケースも多く、シニア人材の転職のチャンスは益々増えています。
他にも、子育てや介護など、何かしらの制約がある方にとっても今はとても良い状況です。人材不足、売り手市場と言われている昨今は、求職者から選ばれるために多くの企業が社内制度を整えているため、産育休・介護休暇取得の実績が豊富な企業も増えています。従来は転職が難しいと言われていたような条件がハンデにならなくなっていますから、可能性はいくらでもあると日々感じていますね。
坪野:そう思います。私たちも、企業から聞いた採用条件のみでマッチングをするのではなく、その方のスキルや知識が活かせそうだと思えば、採用の要件を少し満たしていない場合でも積極的に人材の提案をするようにしています。
坪野:明確に行きたい企業がある場合は別ですが、そうでない場合、無数の企業の中からご自身で選択肢を絞るのは難しいと思います。そういった意味で、転職を希望される方の経験や志向に合わせた企業をご紹介できるのは、われわれが価値提供できるところだと思っています。
パソナキャリアは総合型の転職エージェントですが、ITに特化したチームがあり、社内SEやコンサルティングファーム、SIer、ベンダーなど、それぞれの専門領域に特化したコンサルタントが揃っているため、候補者の方それぞれのご希望に合った求人や情報の提供が可能です。
また、転職希望者の皆さまへご紹介する企業については、経営状況・成長性だけでなく、社員の方の生の声やご入社された方からのリアルなお話を踏まえた上で、自信を持ってオススメできる企業様に絞りご提案をさせて頂いています。人事だけでなく、現場で働くエンジニアの方から対面で生の声を聞くように心がけているため、職場環境や仕事のやりがいなど、詳しくヒアリングした内容や、実際にパソナキャリア経由で入社した方からもお話を聞くなど、過去にサポート実績があるからこそお伝えできる情報もあります。
坪野:そうですね。また、パソナキャリアには一般的な面接対策以外にも、企業担当者が直接、企業ごとに異なる面接の傾向や、面接官の特徴などを詳しく皆さまにお伝えしています。
売り手市場で人材が欲しいとは言え、企業としてはやはり「どの企業でもいい」という方ではなく、「この会社に入りたい」と自社を理解し、入社意欲がある人に応募してほしいという思いがあります。だからこそ、きちんと理解を深めた上で面接に行き、意欲を示すことで通過率はグッと上がる。私たちは、その理解や意欲をアップするためのお手伝いを徹底しています。面接後「役立ちました」というお声をいただくことは多いですし、その結果、2019年のオリコン顧客満足度調査では、転職エージェント部門で1位に選んでいただくことができました。
企業とどれだけ密にコンタクトを取り、リレーションを築けるのかによって転職希望者へ支援できる幅が変わってきますから、普段から企業との接点を多く持つよう意識しています。
坪野:5年ほど前ですと、現職の仕事内容や職場環境、給与に対する不満など、マイナスな理由から転職を検討される方も多かったのですが、最近は「こういうスキルを身に付けたい」「もっとこういった仕事がしてみたい」など、キャリアアップを目的に前向きな転職をされる方が圧倒的に増えました。今は従来のキャリアの延長線上にない職種・業界に挑戦するチャンスもたくさんあります。ですから、皆さんが目指しているキャリアビジョンを実現するためのご提案や、チャンスを最大化するお手伝いができればと、私たちは考えています。
キャリアカウンセリングの際、目指すキャリアを実現するには、現職に残って経験を積むことが近道だと思う場合は、転職を勧めないこともあります。転職を希望しているから求人を紹介するという「マッチングビジネス」ではなく、一人一人のキャリアに向き合った「キャリア支援」ができればと考えています。
(取材・文/天野夏海)
〈話し手 プロフィール〉
キャリアアドバイザー 坪野 可奈
医療機関(病院、クリニック、介護施設等)向けの営業と、キャリアアドバイザーとして看護師の方々の転職支援を経験。その後、IT・Web業界専門グループにてエンジニアの方を中心に幅広くサポート。
エンジニア、Webディレクター/Webデザイナー、営業、管理部門など、幅広いサポート実績を持つ。
キャリアアドバイザー紹介ページはこちら>>
Web系システムエンジニアの職務経歴書の書き方見本&フォーマットテンプレート
データサイエンティストへの転職 未経験/資格/年齢の疑問にお答えします
プロジェクトマネージャー(PM)に向いている人は?必要な能力やなるための方法について解説!
プロジェクトマネージャー(PM)の平均年収は?年収が高い理由や年収の上げ方について解説!
プロジェクトマネージャー(PM)とは?役割や役立つ資格、必要なスキルを持つ人の特徴を紹介!
ITエンジニアはマネジメントに挑戦すべき?PMになるメリットやキャリアの選び方を解説!
プロジェクトマネージャー(IT)とは?仕事内容や必要なスキル、キャリアパスを紹介!
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
仕事のやりがいは何ですか?
今の仕事で満足な点と変えたい点はありますか?
あなたにとってのワークライフバランスとは?
パソナキャリアはあなたのキャリアを相談できるパートナーです。キャリアカウンセリングを通じてご経験・ご希望に応じた最適な求人情報をご案内します。