燃料電池システムの機構設計開発《Web選考完結》
【担当業務と役割】 ■主な担当業務は「家庭用燃料電池コージェネシステム」および「純水素型燃料電池」本体の機構・構造設計開発です。 ・燃料電池システムの構造体、配管、デバイスの設計、評価開発・社内関連部門や社外協業先との連携をとって効率よく開発を推進し、品質向上・低コスト化を図るとともに円滑な量産移行を図ることが求められます。 ・板金加工、樹脂成型などの知識・経験をもとに設計検討を行ったのち、試作による設計検証にて課題抽出や対策立案・具現化を図ります。 【具体的な仕事内容】 ■3D-CADを使用して構想設計/詳細設計を行い、仕様決定および図面化(組立図・部品図など)を行います。 ・基本チームでは設計業務を進めます(新製品開発期間:約2~33年) ・社内商品開発ステップにもとづいて商品開発を進めます。(各ステップにて設計仕様・評価結果などのDRを実施します) ■試作品による設計妥当性評価および組立・メンテナンス作業性検証などを行います。また検証結果は設計仕様にフィードバックし設計完成度向上を図ります。 ◎この仕事を通じて得られること◎ ■地球規模での問題に向き合っている実感を得ることができます。自身の職務での頑張りが、環境負荷を和らげることにつながります。 ■日本を代表する企業で、社会・環境課題に挑み、カーボンニュートラルへの貢献をする貴重な経験を積むこともできます。 ■「家庭用燃料電池」「純水素型燃料電池」などの最先端技術機器の商品開発にて最前線で活躍できるポジションです。 【配属部門】 ・スマートエネルギーシステム事業部 燃料電池技術部 【募集背景】 ・世界的な脱炭素化の動きが加速する中、「家庭用燃料電池エネファーム」と「純水素型燃料電池」で社会・環境課題に挑み、カーボンニュートラルへの貢献を図ってまいります。 ・今後、東京2020選手村跡地「HARUMI FLAG」のようなエネファームと、水素燃料電の導入によるクリーンで安心な街づくりの展開、RE100ソリューションビジネスに向け、CO2フリー工場実現のためのソリューションパッケージ提案や当社の保有機器を統合し、機器販売からオペレーション&メンテナンス迄を含めたリソースアグリゲート提案の推進等を行い事業規模拡大を目指してまいります。 これら事業推進の要となる人材を募集してまいります。
滋賀県
年収非公開
機械・機構設計