- Job No.
- 80600987
デロイトトーマツ税理士法人関税コンサルタント(マネジャー)の中途採用・求人・転職情報
- 年収非公開
- 東京都
世界有数のビッグファームの一つデロイトトウシュトーマツの税理士法人
仕事内容
間接税部門における、以下の国内外のクライアントへの関税サービスを担当いただきます。また、グローバルのデロイトグループで推し進めている、共同プロジェクトにも関与いただきます。
・グローバルのデロイトグループとの共同プロジェクトリード
・関税分類・関税評価額・その他関税と貿易に関するアドバイザリー業務
・輸入国における関税節減に関するアドバイザリー業務
・国内・海外の税関による輸入事後調査や検認の支援
・国内・海外の税関等の当局との係争案件に関するアドバイザリー業務
・サプライチェーンの再構築に伴う通商・関税の観点からのアドバイザリー業務およびプランニング実行支援
・提案作成、顧客折衝サポート、リサーチ業務
<この職種の魅力・特徴>
専門的な知見、テクニカルスキルを活かせるポジションです。
高い専門性を持つ他のメンバーから刺激を受けながら成長できる環境があります。
募集要項
応募資格 | 【必須要件】 |
---|---|
予定年収 | 年収非公開 |
学歴 | 大学 卒業以上 |
勤務地 | 東京都千代田区丸の内3-2-3 丸の内二重橋ビルディング |
勤務時間 | 9:30~17:30 休憩時間:1時間 |
休日・休暇 | 完全週休二日(土日) 祝日、年末年始・年次有給休暇・試験休暇・慶弔休暇・夏季休暇・特別休暇 ※試験休暇は税理士や公認会計士(USCPA含む)の資格試験受験のための休暇です。 |
諸手当 | 通勤手当, 退職金制度 |
選考フロー | 面接回数3回 適性試験 ※面接の中で英語での簡単な質問をする場合がございます。 |
会社概要
会社特徴 | 【日本と世界を繋ぐデロイト トーマツのグローバルネットワーク】 |
---|---|
設立 | 2002年05月 |
資本金 | - |
従業員数 | 927人 |
売上高 | - |
株式公開 | - |
事業内容 | 【提供するサービス】 ・M&A税務サービス ・アウトソーシング(ビジネスプロセスソリューションズ) ・グローバルエンプロイヤーサービス ・組織再編税務サービス ・不正対応・係争サポート(税務争訟サービス) ・ビジネスタックスサービス ・インターナショナルタックスサービス ・間接税サービス ・移転価格サービス ・FATCAアドバイザリーサービス |
ご登録いただいた内容をもとに、業界専任のキャリアアドバイザーが、求人状況についてお調べいたします
パソナキャリアは株式会社パソナが運営する人材紹介サービスブランドです。
業界・職種の専門知識やノウハウをもつ専任アドバイザーによる親身なキャリアカウンセリングと豊富な求人・転職情報を無料で提供、皆様のキャリアアップや自己実現をサポートいたします。
デロイトトーマツ税理士法人が募集している別の求人
この求人と似た求人を探す
- 株式会社ミスミ/生産技術・管理技術職(メンバー)
【仕事内容】※下記に詳細を記載しております。
1.既存ライン改善支援 2.新設ライン立ち上げ支援
3.次世代生産モデル開発 4.IT技術導入支援
※国内外の出張がございます。
【部門ミッション】ミスミ生産方式(MPS:MISUMI Production System)の
強化と次世代のMPSとなるモデル開発や仕組みづくり
強みであるMPSをより強固な基軸につくりあげ、進化するIoT等の技術を
融合させた次世代のMPSの確立させること。
【この仕事の魅力】
1.自ら手がけたモデル・仕組みがグローバル展開の要となる
2.組織の枠を越えた方々との協業を通じてビジネススキルを磨く
【ご入社後の流れ】
まずは研修や勉強会を通じて、ミスミ生産方式の知識習得に努めていただき、理解を深めていただきます。その後は現場で実践するフェーズへ。個々の習得度合いに合わせたプロジェクトをアサインします。知識と実践を組み合わせ、ステップ毎にミスミ生産方式の習熟度とスキルを上げ、ミスミ生産方式のエキスパートやマスターを目指していただけます。エンジニアとしてのキャリアを磨く環境が整っています。
【仕事内容(詳細)】
1.既存ライン改善支援:
製造現場改善の支援や、改善推進プロジェクトの企画・推進を通じて
より生産性の高い方式を確立させ、定着させていく業務をお任せします。
2.新設ライン立ち上げ支援:
今後、国内外工場へ新設ラインを垂直立ち上げしていく計画があり、
早期立ち上げ・安定稼動のための支援業務をお任せします。
3.次世代生産モデル開発
MPS推進室が目指している次世代に向けた取り組みです。
新MPSとなりえる新しい工法や高生産性方式モデル・仕組みの
開発業務をお任せします。
4.IT技術導入支援
MPSはミスミの時間戦略を担い、受注情報をより相応しい生産現場に
より早く届けることが欠かせません。より相応しい生産現場を選択するには、
現在の受注データを紐解く分析から、より早く届けるには、データの共有・共通化
とデジタル化実現に向けたIT導入構想検討、実証・展開業務の推進をお任せします。
その実現に向けたIT導入構想検討、実証・展開業務の推進をお任せします。
- 日清食品株式会社/SCM構造改革プロジェクト推進スタッフ
同グループにおける最重要プロジェクトの1つである物流構造改革プロジェクトの中心メンバーとして「変化する需要に対応する販売・生産・物流システムの構築」をデジタルを活用して推進していただきます。
【具体的には】
■SCM戦略の構想化フェーズへの参画
■SCM関連業務のプロセス改善への関与
■各担当部署との調整
■運営組織の設計や再編集 など
【ミッション】
目先の課題だけでなく、10年20年後を見据えてSCM全体の構造改革、戦略策定を行っていただきます。
- アクセンチュア株式会社/経営コンサルタント (製造・流通本部)
製造・流通本部は、自動車や産業機械、インフラストラクチャー・運輸・航空・貨物・旅行、医薬品・医療機器、消費財・サービス、不動産、流通・小売など、非常に幅広い産業の企業をお客様としています。
以下のような業務領域ごとの専門分野があります。
・サプライチェーン
・ PLM/生産管理
・調達
・財務・経営管理
・人材管理
・営業/マーケティング
- カシオ計算機株式会社/生産管理・企画◆生産戦略・サプライチェーン全体の構想企画など
同社にて、生産戦略の策定やサプライチェーン全体の構想企画、生産管理の効率化に向けたプロセス改善などをお任せ致します。
【具体的には】
■生産戦略の策定
■生産拠点の事業計画作成
■現状拠点の事業分析、指標分析による改善提案と拠点支援
■中期計画を達成するための新拠点・新工場の提案
■中長期生産拠点グローバルマップの構想
■生産計画作成 出荷統制 在庫管理
【配属部署】
■生産管理部は生産管理・拠点管理機能を有しており、会社全体のサプライチェーンの根幹です。
■総勢50名が従事しており、各商品開発事業部、生産拠点と密接なつながりを持ちながらアグレッシブに活動している部です。
【新規事業一例:スマートウォッチG-SHOCKについて】
■同社製品G-SHOCKは、圧倒的な「耐久性」でアウトドア分野にて多くのお客様を魅了して参りました。
■このようなハード技術を活かして、データを活用する世の中でさらなる飛躍を目指すため、製品のIoT化に取組んでおります。
(活用例:スマートフォン健康管理アプリと連携したスマートウォッチの開発など)
※歩数グラフや消費カロリーなどのデータを表示・管理したり、トレーニングメニューを作成可能
【キャリアパス】一定期間の実務経験後、実績に応じて一般社員人事制度・専門職制度に沿って昇格可能です。将来的にはリーダー職をお任せする可能性がございます。
- 社名非公開(戦略・会計・人事系コンサルティング)/経営コンサルタント(アシスタント) 【未経験歓迎】
プロジェクトを編成し、経営改革の提案から実行、成果出しまで行ないます。当初はアシスタントコンサルタントとして、プロジェクト責任者の指示の元、プロジェクトの一部を担当します。具体的には、市場調査、データ整理、ドキュメントやレポート作成などの業務があります。【主なコンサルティング領域】(1)経営戦略・CS・マーケティング(2)研究・開発・設計(3)生産・ロジスティクス(4)組織・人材※1つのプロジェクトは3~6ヶ月が平均的な期間です。※プロジェクトの推進方法・訪問頻度は常駐に近いものから週1回、月1回の訪問などケースバイケースです。※年間4~6件くらいのプロジェクトに関わり、3年経つ頃には15~20件程度のプロジェクト経験を積むことになります。
- 社名非公開(戦略・会計・人事系コンサルティング)/SCM/CRMコンサルタント(C&O)
KPMG Customer & Operations(C&O)は、クライアントの本業そのもののパフォーマンスを向上させることを目的として、セルサイド(Customer)からデリバリーサイド(サプライチェーン)まで、ビジネス、オペレーション、テクノロジー全体、あるいは各レイヤーの変革を推進する組織です。
【他ファームとの差別化ポイント】
・個別専門分化ではなく、戦略・全体最適志向でのオペレーション・テクノロジーへの落とし込み。
・上記とKPMGが強みとするAIやVR、RPA等のテクノロジーを活用したデジタルトランスフォーメーションへの融合
- 社名非公開(化学・繊維・素材メーカー)/調達カテゴリーマネージャー
同社の調達本部において、人件費以外のすべてのコストを調査、分析したうえであらゆる観点から改善の企画をし、コスト削減につなげるためにサプライヤーと折衝していただき、パートナーとして動いていただけるようにしていただくポジションです。
【具体的には】
■ビジネストランスフォーメーション
調達部門が同社のビジネストランスフォーメーションを先駆けて考え、経営システムやビジネスプロセスの改善を行う。
■サプライヤーとの価格交渉
ビジネスプロセスを分析、理解したうえでサプライヤーを納得させられるようなロジックを提案。
■調達部門での戦略会議
アジア拠点で連携して戦略会議を行い、日本だけでなく、グローバル全体で方向性をそろえ戦略を実行。
※英語での会議がございます。
【募集背景】
同社では調達部門に積極投資を行い、同社の古い習慣臭を取り除き、新たなビジネスモデルを築き上げている最中です。企業戦略を調達部門から積極的に考え、人を動かしグローバルで浸透させていくためにも人員を増員し、社員育成を今から行っていきます。
【魅力】
本ポジションは単なる調達業務ではなく、企業のビジネスモデルを考え影響を与えられるポジションです。部署においてもチャレンジを推奨し、失敗は歓迎されます。企業の端から端までを理解し、調達に関するところだけでなく、企業戦略の観点や資金繰りなどにおいても参画し改善点や伸ばしていく点を分析・改善を行えるポジションです。学び・成長でき、やりたいことが出来る環境がそろっておりますので非常にやりがいを感じれるポジションになります。
関連するカテゴリから求人を探す
転職成功ノウハウ
面接対策・職務経歴書の書き方など、転職に役立つ情報をご紹介します。