1ステップの簡単手順で登録可能!
転職のご相談からご入社まで、
担当転職コンサルタントが無料でサポート。
人生の中でも大きな転機となる転職。特に、女性は男性と比べてライフイベントが多いため、結婚や出産といったタイミングで転職を考えることも少なくありません。
「転職をしたいけれど、キャリアも継続して磨いていきたい」「どんな企業が求人をしているのか分からない」「忙しくて転職先を探す時間がない」等、転職について考えている方のために、女性向けライフスタイル情報誌「日経WOMAN」が、パソナキャリアを利用して転職した方へのインタビュー取材を行いました。
今回、インタビューに答えてくださったのは、現在、株式会社大丸松坂屋百貨店 不動産事業部 事業戦略・開発部で専門係長として働く松井江真さんです。実際に松井さんの転職をサポートしたパソナキャリアのキャリアアドバイザー 結城さおりも含めた対談形式で、パソナキャリアを利用した経緯や転職を考えた理由などをお伺いしました。こちらの模様の一部を、ダイジェストにてお届けします。
――松井さんが転職を考えたきっかけを教えてください。
松井江真さん(以下:松井):転職のきっかけは、育児休暇から復帰するタイミングで決まった異動です。前職はジョブローテーションが多い会社だったものの、私はそれまで10年間同じ部署に勤めていました。異動先の部署では業務内容を一から学び直す必要があり、10年で培ったスキルやキャリアを活かすことができず、それなら外の世界へ目を向けるのもひとつの手段かもしれないと思い、転職を意識するようになりました。
――確かに10年間で培ったキャリアをリセットすることは不安ですよね。ちなみに、前職ではどのような仕事を経験されていたのでしょうか。
松井:商業施設の建築に携わっていました。異動先も同じ建築の分野だったのですが、内容が大きく変わるため、ゼロから学び直すことになります。それよりも、大好きな商業施設の建築に関わっていたいという思いが捨てきれませんでした。
――転職を考え始めた松井さんがパソナキャリアを利用したきっかけを教えてください。
松井:転職を考え始めた頃に、「日経WOMANキャリア」を眺めていて、その中でパソナキャリアが目に留まったのがきっかけでした。まだ具体的に行動していたわけではなかったので気軽な気持ちで登録し、その後、キャリアアドバイザーの結城さんにご連絡をいただきました。
――キャリアアドバイザーの結城さんとは、その後すぐにお会いになったのでしょうか。
松井:当時は仕事と育児でなかなかまとまった時間を取ることができなかったので、結城さんとは電話でやり取りをしていました。
私の場合、転職について考え始めたばかりだったので、アドバイザーとテンポが合うかどうか心配していましたが、転職に対する気持ちや現在の状況をゆっくりと聞いてくださったので安心しました。また、アドバイザーとの会話は自分の気持ちの整理にもすごく役立ちました。
結城さおり(以下:結城):松井さんは初めての転職ということでしたので、まずは転職をする理由や仕事に対してどんな希望があるのかなどをゆっくりとお伺いしました。そこで気づいたのは、松井さんの転職には2つの軸があるということです。ひとつめの軸は、これまでずっと携わってきた商業施設の建築に関わっていきたいという思い。2つめの軸は、子育てと両立をしながら働きたいということ。この2つの軸を踏まえながら、現状でできることとできないことを一緒に整理していきました。
――結城さんが松井さんの転職先の候補として、大丸松坂屋百貨店をあげた理由はどこにあったのでしょうか。
結城:松井さんの希望である商業施設の建築に関わっているなど、前職との仕事内容に大きな変化がないこと、入社前後でギャップが生まれにくい社風であることを理由に選びました。
松井:私は、子どもがいる方を積極的に採用する「マザー採用」で採用が決まりましたが、この採用方法にすごく驚きました。自分が母親であることを前提として働くことができる。こうした先進的なことに取り組む企業の姿勢に、自身にとっても明るい未来を思い描ける環境が備わっていると感じました。
――松井さんが「マザー採用」の2人目の採用者だとお聞きしました。現在は4人ほど採用されており、今後も採用者を増やしていく予定だそうですね。他にも、応募を決めた魅力的な点はありましたか。
松井:商業施設の建築において、「GINZA SIX」などを手がけるほどのリーディングカンパニーであることです。ここなら自分のスキルを役立てて、さらにスキルアップも図れるだろうという思惑がありました。
――応募後の人事の方との面談では、「この企業ならやりたいことができる」という手応えは感じられましたか。
松井:面接では、企業の思い描くビジョンが先進的で常に前を向いていること、そのため新しいノウハウも積極的に取り入れたいという姿勢を持っていることを知ることができました。何より、皆さんの人柄が魅力的で、一緒に働きたいと強く思いました。
――アドバイザーである結城さんの目から見て、松井さんと大丸松坂屋百貨店の相性はいかがでしたか。
結城:アドバイザーの仕事は人と企業のご縁を作ることですから、出会った後はお互いが気持ちよく、かつ長く働いてほしいという思いがあります。 その点、大丸松坂屋百貨店様が取り組まれている「マザー採用」は、しっかり松井様を支援することができる採用方法であること、そして女性の人事部長から力強いメッセージもいただいたので、松井様なら必ずこの企業でご活躍いただけるだろうと、サポートさせていただいた立場としても安心感がありました。
――入社後にイメージとのズレや違和感などはありませんでしたか。
松井:イメージ通りでズレはまったくありませんでした。現在はフルタイムで勤務をしていますが、残業に制限があるということを周囲がきちんと理解してくれているので、打ち合わせや会議などのスケジュールを組む時にも「この日で大丈夫?」と声をかけてくれます。こうした細々としたコミュニケーションを取ってもらえるのは本当にありがたいです。チームも活気があって賑やかで会話が絶えず、とても温かい雰囲気があります。
いつまでもこの環境に甘えてはいけないとは思いますが、子どもが小さいうちは周囲に助けてもらいながらキャリアと子育てを両立していきたいです。
――「今まで培ったキャリアを活かしたい」という思いがきっかけで転職をした松井さんですが、キャリアアップについてはどういう考えをもっていますか。
松井:課長や部長など昇進という意味でのキャリアアップはまだあまりイメージできていませんが、自分のスキルをさらに磨くことと、それを後輩へ伝えて育てることに携わっていきたいという思いはあります。そこに昇進が必要であるならば、頑張って目指していきたいですね。
――働く女性のなかには、「子育てをしながらどんどんキャリアアップしていきたい」という女性もいると思います。結城さんは、こうした女性へどんなアドバイスをされていますか。
結城:まずは、「キャリアアップしたい気持ちと、それを実現できる環境かどうかのバランスを考えましょう」という話をさせていただいています。さらに、このバランスは気持ちにおいても環境においても、将来的に変化する可能性が十分あるので、一時的なものではなく、未来を見据え長期的な視点で考えていただくようにお伝えします。
大切なのは、転職先がこのバランスが変化しても働き続けられる企業かどうかです。
長期就業が大前提としてありますから、自分が何を一番に考えているのかを知ることはとても重要ですね。女性には特に大切な視点です。
――最後に、転職を考えている人や悩んでいる人へメッセージをお願いします。
松井:仕事と育児を両立している女性は毎日が忙しく、さらに転職に割ける時間はなかなか取れないと思います。パソナキャリアを利用して良かったことは、私の隙間時間に合わせて柔軟に転職をサポートしてくれたこと。ライフスタイルに合わせたやり取りで、無事に希望に合った転職をすることができました。また、転職を急かすこともせず、ペースや気持ちにそっと寄り添ってもらえる心遣いもうれしかったです。悩んでいる時にはゆっくり待ってもらえるし、質問をすれば欲しい情報をたくさん届けてくれました。
現在、「転職に悩んでいるけれど時間がなかなか取れない」という人にとって、パソナキャリアは心強いパートナーになってくれるのではないでしょうか。
子育てと仕事をこなす働く女性にとって、転職に割ける時間を確保するのは大変なことです。そのため、不本意な異動を受け入れてしまうという人も多いのではないでしょうか。しかし、将来を考えたキャリア設計をすることは忘れてはいけません。
パソナキャリアでは、「自分のキャリアは他企業でも通用するのか」「どんな企業がどんな求人をしているのか」など、個人では収集できない情報を得ることもできます。これからも、働く女性皆さんの思い描いたキャリアを実現できるように、全力でサポートいたします。
転職のご相談からご入社まで、
担当転職コンサルタントが無料でサポート。