1ステップの簡単手順で登録可能!
転職のご相談からご入社まで、
担当転職コンサルタントが無料でサポート。
2022年8月24日(水)19:00~、自分らしいキャリアを実現したい女性ビジネスパーソンの皆様を対象に、現在ご活躍中の女性リーダーを招いてのトークイベント『“働く”を私らしく~女性活躍時代に求められるスキルとマインド~』を開催いたしました。
併せて、本イベントは、2022年8月3日に株式会社パソナがリリースした、働く女性を応援するWebメディア「Be myself ~“働く”を私らしく~」のオープニングイベントも兼ねております。
<企画の趣旨>
近年、社会で活躍する女性が増加し、女性のキャリアの選択肢は大きく広がりつつあります。先行きが不透明で、将来の予測が困難なVUCAの時代に、「自分らしい人生を送るために、どのような人生設計を描けばよいか」、「どのようなキャリアを歩めばよいか」、「女性リーダーとしてどのようなスキルを身に着ければ良いか」という悩みを持つ女性も少なくありません。
本イベントでは、こうしたお悩みの解決の一助となるべく、現在ご活躍中の女性リーダーを招き、これからの時代に女性リーダーが備えるべき、スキルやマインドについてお話いただきました。
■第一部登壇者:
原 わか奈 様
(株式会社ワーク・ライフバランス)
●ワーク・ライフバランスコンサルタント
●一般財団法人 生涯学習開発財団 認定コーチ
●国家資格キャリアコンサルタント
■第二部登壇者:
田村 綾子様
(NECソリューションイノベータ株式会社/デジタル事業ライン イノベーション推進本部 第一グループ 事業デザイン第一グループ プロフェッショナル)
西谷 明子様
(株式会社アダストリア/DX戦略部 シニアMGR)
■ファシリテーター:
岩下 純子
(株式会社パソナ/常務執行役員 キャリアアドバンテージ事業本部 副本部長)
■対象:
女性管理職の方、女性管理職を目指している方、女性管理職を目指すかでお悩みの方
基調講演:“働く”を私らしく ~女性活躍時代に求められるスキルとマインド~
第一部では、ワーク・ライフバランスコンサルタントおよび生涯学習開発財団 認定コーチとしてご活躍されている、原 わか奈様から、タイムマネジメント術をはじめ、「女性活躍時代に求められるスキル」についてご講話いただきました。
タイムマネジメントスキルについては、
・メールを使用して時間の使い方の“見える化”と毎日の“振り返り”を行うことで、働き方を改善する
・相談可能な時間帯を設定して開示することで自分の仕事に集中する時間を日中に持つ
・非効率な時間の使い方に対して、「なぜ」を繰り返すことで、根本的な原因を探り当て、その原因に対応する解決策を考える
などの具体的なノウハウをご紹介いただきました。
また、コミュニケーションスキルについては、コミュニケーションにおける「心理的安全性」の重要性を示しつつ、対立・対峙した雰囲気ではなく、同じモノを見ながら、同じ目標に向けて対話を重ねるコミュニケーションの取り方につき、ご説明いただきました。
プレゼンスキルについては、まず、相手の見えているものを理解したうえで、課題の設定や解決の提案を行うことが重要であるとご教授くださりました。加えて、日常から相手が受け取りやすい言葉、相手が「自分は尊重されている」と感じる言葉をチョイスすることの重要性についても解説いただきました。
30分という短い時間ではありましたが、具体的なTIPSに溢れた非常に密度の濃いご講演となりました。
パネルディスカッション「女性管理職の仕事のリアル」
第二部では、東証プライム上場中のアパレル企業 株式会社アダストリア、NECグループのITサービス中核企業 NECソリューションイノベータ株式会社にて、それぞれ女性管理職としてご活躍中のお二人を迎え、実体験を交えながら女性管理職のキャリアにまつわるリアルなお話をパネルディスカッション形式でお話いただきました。
まず、田村様、西谷様の登壇者二名より、それぞれのご経歴をご紹介いただきました。その際、各登壇者に事前に作成いただいた “キャリアにおけるモチベーショングラフ”を示しながら、お二人のキャリアにおけるターニングポイントについても詳細にご説明いただきました。
田村様については、ライフワークと位置付けていた仕事が被災により継続できなくなった際の大きな転職決断、次のライフワークに繋がりそうなキーワードとの出会い、西谷様については、ライフイベントでの落ち込みをきっかけとしたチャレンジ精神の発揮、ご出産を視野に入れた大胆なキャリアチェンジ、そして、元の職種へのカムバックのお話が特に印象的でした。
その後、以下をテーマにパネルディスカッションが行われました。
【ディスカッション テーマ】
(1) チャレンジに至った背景・マインド
(2) キャリアにおけるリバウンドメンタリティの持ち方
(3) ライフイベントとキャリアの両立
お二人とも、大きなキャリアチェンジをご経験されている中でも、「自分がやりたいこと」と常に向き合い、しなやかな軸を持ってキャリアを歩んでおられ、「好き」を仕事に結び付けて行く力強さを感じさせてくださいました。
最後に、参加者への一言として、田村様からは、「こうしたウェビナーでの出会い・ご縁も大切にキャリアを歩んで行きたい」と、人の繋がりを大事にされる田村様らしいキャリア観を披露いただきました。
西谷様からは「女性のキャリアという文脈では、ネガティブに捉えられがちなライフイベントも、全てがキャリアの糧として生きて行くので、ライフイベントも含め、恐れずに好きなことを突き進んで欲しい」と、力強いエールをいただきました。
皆様に回答いただいたアンケートを見ましても、「第一部の原様のご講話が大変勉強になった」というお声、「全てが糧になるという言葉に勇気をもらった」、「仕事と家庭の両立のため、自分自身で職場環境を作ることの大切さを痛感した」といったご感想を多く頂戴し、大変好評でした。
今回の企画が、ご参加いただいた皆様のキャリア選択の一助になりましたら、幸甚です。
ご登壇いただいた原様、田村様、西谷様、そして、夜分のお忙しい時間帯にも関わらず、ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。
転職のご相談からご入社まで、
担当転職コンサルタントが無料でサポート。