【千葉】人事オペレーション担当/海外勤務者サポート・制度運用電気・電子・半導体メーカー
電気・電子・半導体メーカー
【月次業務】・海外勤務者の給与決定通知書作成、海外現地法人への連絡・費用請求・海外勤務者の労災保険特別加入制度の管理・海外勤務者/海外現地法人からの問い合わせ対応・海外赴任時の出国時年末調整・海外赴任手続き【年次業務】・海外給与定期改定(6・7・8月)・海外勤務者の労災保険特別加入制度の定期改定(6月)【突発業務】・海外給与制度改定に伴う運用検討・海外短期出向/長期出張者/逆出向の課税対応*日本から海外へ赴任する場合だけでなく、海外現地法人から日本へ出向する場合についても必要な手続きについて対応いただきます。*将来的には、海外人事業務のみならず、HRBPや他の人事CoE部門でのご経験を通して人事領域のプロフェッショナル・マネージャーとして活躍いただくことを期待しています。■組織のミッションHRオペレーション課は人事領域のオペレーションの効率化と遂行を専門的に担うHR Operational Excellence部傘下の組織となり、同じ部に属するBPR推進課やシステム部門の協力のもとデジタル化による効率化をはかったうえで、HRBPやその他の人事機能で対応している定型的な人事オペレーションをHRオペレーション課に集約し、人事機能全体のオペレーションコストの削減及びHRBPのオペレーション負荷の低減を目指します。■募集背景当社では現在、組織・人財マネジメントのあり方の変革を進める取り組みを進めております。これは従来の本社人事機能における中央集権的、画一的なマネジメントの仕組み・体制から、各事業や機能のビジョン・戦略の実現や従業員それぞれのなりたい姿・ありたい姿に即したマネジメントの仕組みへ大きく変革する取り組みです。その取り組みの中でHRBPが担当する事業や機能の戦略実現に向けた組織・人財戦略の実行に注力できるよう、またCoEがHRBPの問題解決の支援に注力できるよう、従来HRBPやCoEが担っていた定型的な人事オペレーションをHRオペレーション課で集約していくにあたり、その中でも海外勤務にかかる業務を担当いただく要員を募集します。■働き方・残業時間:10時間/月(※年次の給与定期改定の時期などは一時的に残業時間が増えます)・在宅勤務頻度:2~3日/週・フレックスタイムの有無:あり(コアタイムなし)・出張頻度/期間/行先(国内外):原則出張の機会はありませんが、人事担当者との打ち合わせで本社など国内事業所へ出張する機会は年間数回程度発生する可能性ございます。■当業務の魅力点・応募者へのメッセージ約300人の海外勤務者、および約20人の海外からの逆出向者にかかる業務を担当いただきます。海外勤務者本人だけでなく、海外勤務先となる各国現地法人の担当者ともコミュニケーションをとる機会があり、英語を活用して業務をしたい方にはおすすめです。
- 年収
- 590万円~860万円
- 職種
- 人事(採用・労務・制度設計・研修)
更新日 2025.07.11