スマートフォン版はこちら

業務提携先職業紹介事業者に関する情報

  • お知らせ
2021.03.05

株式会社パソナの提携グループ会社は以下の通りです。

 

株式会社パソナJOBHUBhttps://professional.pasona-jobhub.co.jp/)

事業所所在地:東京都千代田区丸の内1-5-1新丸の内ビルディング

許可・届出受理番号:13-ユ-300857

 

1.取り扱いが可能な職種の範囲について:

株式会社パソナJOBHUB(以下同社)は、すべての職種を日本国内で取り扱うことが可能です。 ただし、職業安定法第32条の11により禁止されている職業(港湾運送業務、建設業務)、ならびに若者雇用促進法第11条によって、公共職業安定所が求人不受理とすることができる求人者に該当する旨の自己申告があった求人者からの学校卒業見込者等であることを条件とした求人を除きます。

2.紹介手数料について:

求職受付の際、事務費用等一切申し受けません。 職業紹介を行った場合は、紹介手数料として次に相当する金額を上限として求人者より申し受けます。

成約時の成功報酬:

  • 期間の定めのない雇用契約 想定年収の100%を超えない額
  • 期間の定めのある雇用契約 雇用契約期間中に支払われる賃金の年収換算額の100%を超えない額
  • 求人者に対する専門的な相談、助言:想定年収の100%を超えない額
  • 特定の条件による特別の求職者の開拓やそのための調査、探査:着手金想定年収の100%を超えない額
  • 調査、探査活動費1日あたり1,000,000円を超えない額

3.求職者の個人情報及び求人者情報の取り扱いについて:

同社の個人情報及び求人者情報の取扱者は、職業紹介責任者とし、個人情報保護法・関係法規に基づき、適正な情報管理を行います。取扱者は、個人情報に関して当該情報の本人から情報の開示の請求があった場合、その請求に基づき本人が有する資格や職業経験等客観的事実に基づく情報の開示を遅滞なく行います。また、これに基づき訂正の請求があったときは、当該請求が客観的事実に合致することを確認の上、遅滞なく訂正を行います。さらに、個人情報の開示又は訂正に係る取扱いについて、職業紹介責任者は求職者等への周知に努めることとします。

https://pasona-jobhub.co.jp/privacypolicy/

4.苦情の処理に関する事項:

苦情処理の責任者は、職業紹介責任者です。苦情の申し出があった場合は、以下の通り対処します。

  1. 求職者・求人企業様からの苦情の処理に対し、あらかじめ苦情処理相談の窓口、対応方法を明確にし、申出年月日、内容、対応の経過を記録する等適切かつ迅速に対応します。
  2. 苦情の具体的内容、具体的な問題の把握に努め、求人者等との連携の下に適切かつ迅速に対応します。
  3. 違法又は不法な内容を含む苦情等専門的な相談援助を必要とする苦情には関係行政機関と連携して適切かつ迅速に対応します。
  4. 職業紹介行為等に対する苦情の申出先として安定所及び専門的な相談援助ができる団体の名称・所在地・電話番号について、周知に努めます。
  5. 安定所及び専門的な相談援助ができる団体から、苦情に関する連絡を受けた場合も適切かつ迅速に処理します。
  6. 適切かつ迅速に処理できるよう、関係法令、具体的例等苦情処理に必要な知識・情報の収集に努めます。
  7. 苦情処理をおこなった場合には、対応の内容や問題点について整理し、その後の対応に活用します。

5.返戻金制度について:

同社より紹介し採用された求職者が、短期退職した場合、頂戴した紹介手数料の一部を払い戻しする制度を設ける場合があり、以下を基本としています。

  • 入社後1ヶ月以内に退職した場合、紹介手数料の50%
  • 入社後3ヶ月以内に退職した場合、紹介手数料の25%

払戻し条件等の詳細については、「人材紹介手数料等に関する契約書」において定めています。

6.法第32条の16及び則第24条の8第3項に規定する次の事項

  • 就職者の数及び就職者の数のうち無期雇用の者の数
  • 無期雇用の就職者のうち就職後6箇月以内に離職した者の数
  • 無期雇用の就職者のうち就職後6箇月以内に離職した者に該当するかどうか明らかでない者の数

上記事項に関しては、厚生労働省職業安定局が運営する人材サービス総合サイトをご確認下さい。

https://jinzai.hellowork.mhlw.go.jp/JinzaiWeb/GICB101010.do?action=initDisp&screenId=GICB101010

 

株式会社パソナマスターズhttps://www.pasona-masters.co.jp/

事業所所在地:東京都千代田区大手町二丁目6番2号 日本ビル11階(東京事業所)、大阪府大阪市中央区博労町3-5-1 御堂筋グランタワー4階(大阪事業所)

許可・届出受理番号:13-ユ-305374

 

1.取り扱いが可能な職種の範囲について:

株式会社パソナマスターズ(以下同社)は、すべての職種を日本国内で取り扱うことが可能です。

同社は日本国内の全職種に関し、いかなる求人の申込についてもこれを受理します。ただし、その申込みの内容が法令に違反したり、賃金、労働時間等の労働条件が通常の労働条件と比べて著しく不適当である場合には受理しません。

2.紹介手数料について:

求職受付の際、事務費用等一切申し受けません。

職業紹介を行った場合は、紹介手数料として次に相当する金額を上限として求人者より申し受けます。

  • 求人・求職の申込みを受理した時以降、求人・求職者に提供する紹介のサービス及び求人と求職の照合等の紹介サービスに不随するサービス:
    【成功報酬】職業紹介が成功した場合における当該求職者の想定年収の150%を超えない額、または600万円
  • 求人の充足を容易にするための求人者に対する専門的な相談・助言:
    【成功報酬】職業紹介が成功した場合における当該求職者の想定年収の150%を超えない額、または600万円
  • 特定の条件による特別の求職者の開拓やそのための調査・探索:【着手金】採用されることになる者に支払わされることになる想定年収の25% 【調査・探索活動費】1日 150,000円
    【成功報酬】 職業紹介が成功した場合における当該求職者の想定年収の150%を超えない額、または600万円
  • 就職を容易にするための求職者に対する専門的な相談・助言:
    【成功報酬】職業紹介が成功した場合における当該求職者の想定年収の150%を超えない額、または600万円

3.求職者の個人情報及び求人者情報の取り扱いについて:

同社は、求職者、又は求人者から知り得た個人的な情報は個人情報適正管理規程に基づき、適正に取扱います。

同社は、求人者又は求職者に対しその申込の受理、面接、指導、紹介等の業務について人種、国籍、信条、性別、社会的身分、門地、従前の職業、労働組合の組合員であること等を理由として差別的な取扱いは一切致しません。

https://www.pasona-masters.co.jp/privacy/

4.苦情の処理に関する事項:

苦情処理の責任者は、職業紹介責任者です。苦情の申し出があった場合は、以下の通り対処します。

  1. 求職者・求人企業様からの苦情の処理に対し、あらかじめ苦情処理相談の窓口、対応方法を明確にし、申出年月日、内容、対応の経過を記録する等適切かつ迅速に対応します。
  2. 苦情の具体的内容、具体的な問題の把握に努め、求人者等との連携の下に適切かつ迅速に対応します。
  3. 違法又は不法な内容を含む苦情等専門的な相談援助を必要とする苦情には関係行政機関と連携して適切かつ迅速に対応します。
  4. 職業紹介行為等に対する苦情の申出先として安定所及び専門的な相談援助ができる団体の名称・所在地・電話番号について、周知に努めます。
  5. 安定所及び専門的な相談援助ができる団体から、苦情に関する連絡を受けた場合も適切かつ迅速に処理します。
  6. 適切かつ迅速に処理できるよう、関係法令、具体的例等苦情処理に必要な知識・情報の収集に努めます。
  7. 苦情処理をおこなった場合には、対応の内容や問題点について整理し、その後の対応に活用します。

5.返戻金制度について

同社より紹介し採用された求職者が、短期退職した場合、頂戴した紹介手数料の一部を払い戻しする制度を設ける場合があり、以下を基本としています。

  • 入社後3ヶ月以内に退職した場合、紹介手数料の50%

払戻し条件等の詳細については、「人材紹介手数料等に関する契約書」において定めています。

6.法第32条の16及び則第24条の8第3項に規定する次の事項

  • 就職者の数及び就職者の数のうち無期雇用の者の数
  • 無期雇用の就職者のうち就職後6箇月以内に離職した者の数
  • 無期雇用の就職者のうち就職後6箇月以内に離職した者に該当するかどうか明らかでない者の数 上記事項に関しては、厚生労働省職業安定局が運営する人材サービス総合サイトをご確認下さい。

https://jinzai.hellowork.mhlw.go.jp/JinzaiWeb/GICB101010.do?action=initDisp&screenId=GICB101010