ハイキャリアの転職に特化したコンサルタントが、最適なポストを提案します
仕事のやりがいは何ですか?
今の仕事で満足な点と変えたい点はありますか?
あなたにとってのワークライフバランスとは?
パソナキャリアはあなたのキャリアを相談できるパートナーです。キャリアカウンセリングを通じてご経験・ご希望に応じた最適な求人情報をご案内します。
<3つのポイント>
転職理由としてよくあがるものに「社風が合わない」というものがあります。社風はどの業界のどの部署に転職しようが、仕事をする以上、必ずつきまとうものです。社風が自分に合っているかどうかは快適に働くために重要な要素であり、企業選びでも重視されている部分です。
ただし、「理想の社風」は人それぞれ。周りを気にせず仕事に集中したい人もいれば、コミュニケーションをとって働きたい人もいます。そのため、まずは自分が転職先にどんな社風を求めるのか整理しておくことが重要です。その上で応募先企業の社風をチェックしていきましょう。
社風は転職先を探す段階でチェックできることがあります。主な方法は次の4つです。
1.求人広告から情報を得る
2.会社のホームページで社風に触れている箇所を見つける
3.会社のTwitterやFacebookなどのSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)を見る
4.会社の評判や口コミ情報を調べる
求人広告には企業のメッセージや社員のコメント、職場の写真など社風や雰囲気を知る手がかりがあります。また企業は会社のホームページやSNSなどで情報発信を行っています。ホームページでは経営者の理念が書かれていればその内容に共感できるか、SNSでは企業の雰囲気やカラーなどをうかがい知ることができるでしょう。
インターネットには会社の評判や口コミなどさまざま情報が書き込まれています。ただし、匿名で書き込まれる情報は信用できないこともありますし、悪い情報が書かれていたとしてもその人の主観ですから、一概に社風が合わないとは限りません。「こういう意見もあるんだな」と、あくまでも参考として頭の片隅において企業判断に生かすとよいでしょう。
次は面接で社風をチェックする方法を紹介します。社風を知る大きなチャンスとなるのは、面接の最後「何か質問はありますか」と聞かれる逆質問のときです。ここで、事前のリサーチでは分からなかったことや、具体的な社風について質問します。
「積極的にコミュニケーションを取りたいと思っているのですが職場のイベントや飲み会などはよくありますか?」
「○○様(面接官)にとって職場やチームにおける最大の魅力とは何ですか?」
「御社では未経験で入社した社員に対して何か教育制度を用意されていますか?」
「自分のように未経験で中途入社をされた方で活躍されている先輩はいらっしゃいますか?」
「今後はどの分野での伸長を期待されていますか?」
「チャレンジ精神を大切にされているそうですが、具体的なエピソードについてお聞かせください」
社風の見極めはさまざま情報を多角的に集めることが大切です。必要な情報を得たら、実際にその会社で働く自分をイメージしてみましょう。その上で、自分に合うかどうか最終的な判断を下してください。
転職エージェントの利用に費用はかかる?無料の理由やサービスの詳しい内容を解説!
未経験者歓迎の意味は?未経験職で転職を成功させるコツ
転職エージェントと転職サイトの違いは?6つの相違点や使い分け方、活用方法を解説
【例文付】転職理由の書き方、面接での伝え方 模範解答は?
転職を成功に導く自己分析のやり方【無料シート付】
40代のハイクラス転職は「柔軟性」がカギ?転職成功を引き寄せるポイントを解説!
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
仕事のやりがいは何ですか?
今の仕事で満足な点と変えたい点はありますか?
あなたにとってのワークライフバランスとは?
パソナキャリアはあなたのキャリアを相談できるパートナーです。キャリアカウンセリングを通じてご経験・ご希望に応じた最適な求人情報をご案内します。