スマートフォン版はこちら

仕事が辛いのは甘えじゃない。辛い原因と対処法・気持ちの切り替え方

仕事が辛いのは甘えじゃない。辛い原因と対処法・気持ちの切り替え方

毎日仕事をしていると「辛いな」と感じてしまうこともありますよね。仕事を辞めてしまいたいけれども、収入がなくなるのは不安、でも辛い。そんなときは仕事が辛く感じる理由を知ることからはじめ、今後の対策を練ることをおすすめします。この記事では、仕事が辛い原因を知る方法とその対処法、気持ちの切り替え方についてご紹介します。

仕事は辛いもの、でもそう感じるのは甘えではない

仕事が辛いと感じたときに、「これはただの甘えなのではないか?」と考えてしまったり、実際「甘えているだけ」と言われたりすることもあるかもしれません。しかし、仕事が辛さは、『甘え』という言葉だけで片づけられるものではありません。

仕事上ストレスを抱えている人は54%

厚生労働省が令和2年に実施した「労働安全衛生調査(実態調査)」によると、仕事や職業生活に関する強い不安、悩み、ストレスを感じる労働者の割合は54.2%となっています。このことから、半数以上の人が仕事上のストレスを抱えていることがわかります。

仕事が辛い時 感じやすいのは環境が変わったとき

仕事が辛いと感じやすいできごとの一つが環境の変化です。新卒で入社したときや人事異動があったとき、転職をしたときなどが、これにあたります。環境が大きく変わることで心理的にストレスを受け、仕事が辛いと感じる人が増えます。

仕事が辛いと感じる理由と対処法

仕事が辛いと感じる理由は人それぞれ異なります。職場の環境に対するストレスであったり、人間関係に理由があったりとさまざまです。そのなかから、一般的に多いとされる仕事が辛い理由とそれぞれその対処法についてご紹介します。

仕事が思ったようにできない、職場独自のルールがわからない

特に仕事を始めたばかりだと、自分が思っている以上に仕事が進められなかったり、職場独自のルールがあったりと、これまでの経験や手法を活用できず、行き詰まってしまうこともあります。

そんなときは遠慮せず、上司や同僚、また部下からも意見やアドバイスをもらうようにしましょう。自分がわからない点や、疑問に思っている点を洗い出し、事前準備をしておくとスムーズに疑問点を確認することができ、無駄に相手の時間を取らせずにすみます。これを機会に、社内のスタッフとコミュニケーションを図り、相手を知ることもできる、と考えてみてはどうでしょうか?

精神的に辛い、プレッシャーのかかる仕事

業務内容によっては失敗が許されない、精神的に非常にプレッシャーのかかるものもあります。また、昇進し責任のある立場になることで、周囲の期待が大きなプレッシャーと感じられることもあります。

ミスが許されない仕事だと、ミスをしないことが当たり前。また管理する立場になると、決断できて、責任を持てて当たり前になってしまいます。当たり前のことは評価されづらいものです。

自身でも当たり前と理解しているものの、仕事量が多かったり、ゴールが見えなかったりすると、身体的、精神的にも負担が増してきて、辛さを感じてしまいます。

そのような場合は、与えられた職務を遂行し続けている自分を自分で褒めてみてください。自分のなかで評価できる部分を探し、それを認めることで自己肯定感が上がります。自己肯定感が上がると前向きな気持ちにもなれ、モチベーションを保ちやすくなります。

仕事量が多く、キャパオーバーと感じる

厚生労働省実施の先の調査でも、ストレスに感じている内容のうちもっとも割合の大きい事柄が仕事の量に関するものでした。純粋に量や時間だけのものではなく、人によってキャパシティも、担当している業務域も異なります。同じ業務量でも、多すぎて辛いと感じることはあります。

仕事量が多い、キャパオーバーだと感じたときには、一度仕事のやり方を見直してください。自分が行っている業務内容をすべて書き出し、改善点を洗い出しましょう。本来自分が行う必要のないタスクがあったり、そもそも必要のない工程があったりするかもしれません。ほかの人にまかせられる業務がないか、より効率的な方法はないか、上司と話し合ってもいいでしょう。

人間関係で悩んでいる

仕事をするうえで人と関わる場面はたくさんあります。社内では上司、同僚、部下、社外では顧客や取引先など、もちろん自分と気が合う人、当たり障りなく付き合える人ばかりではなく、苦手だと感じる人もいます。苦手な人であっても、業務上と関わらなければならないこともあります。その人とのやり取りを考えただけで仕事に行くことが辛くなってしまうこともあります。

そんなときは、相手と距離を置くことを試してみましょう。業務上どうしてもコミュニケーションを取らなければいけない場合は、議事録やメールなどエビデンスを残し、お互いに認識の齟齬がないよう努めます。あるいは第三者に入ってもらい、直接対決を避けるなどしても良いかもしれません。極力、必要最低限のコミュニケーションにとどめ、仕事上の付き合いだと割り切るようにします。それも難しく、業務に差し障るようであれば、社内であれば配置換え、社外であれば担当の交代を申し出ることも、自分のためだけでなく、業務推進のために無駄な時間や労力をかけない、という意味では正しい判断かもしれません。

待遇が見合っていない、評価されていない

「目標や方針が変わりやすく、努力した結果がきちんと評価されない」「自分や担当しているチームが仕事で成果を出しているのに待遇が改善されない」「上司が自分やチームの仕事量を正確に把握してくれていない」など、精一杯頑張っているのに評価されず待遇が見合っていなければ仕事に対するモチベーションも保てません

そんなときは、業務の成果を数値化したり、また業務量についても、担当業務をすべて洗い出し、自身やチームのキャパに対してどの程度になっているかを可視化します。そのうえで、上長や会社に対し適切な評価や、待遇、改善案を提示し、状況を改善していくようにしましょう。

仕事が辛い理由がわからない

仕事が辛いと感じていながらも、何が辛いのかがわからないということもあるでしょう。理由がたくさんありすぎてわからなくなっているということも考えられます。また、精神的にあまりに疲弊していると何も考えられなくなることもあり、そのせいで辛い理由がわからなくなっている場合もあります。

そんなときは休暇をとって、身体を休めるなどして、自分について、また仕事についてじっくり考える時間をとってみてはいかがでしょうか?休息を摂ることで考えがまとまり、仕事が辛いと感じる理由が見えてくるかもしれません。理由がわかれば、対策を講じることができるようになります。

気が付いたらすぐにできる気持ちの切り替え方法5選

仕事が辛いと感じたとき、そのままの状態が続いてしまうと仕事に対して負のイメージがついてしまい、さらに辛くなってしまうことがあります。仕事を続けることが嫌にならないためにも、辛さに気が付いたら気持ちを切り替えることも大切です。すぐにできる気持ちの切り替え方をご紹介します。

誰かに話す

ストレスからくる苛立ちや不安、悲しみといった負の感情を誰かに話すことによって、気持ちが楽になります。これをカタルシス効果といいます。自分の内側に溜まった不安や不満を口に出すことが大切なのです。上司や同僚に話すのもいいですし、家族や友達であれば、多少の愚痴をこぼすのもいいでしょう。SNSの力を頼るのも気軽にできる方法ですが、個人情報や特定されやすい情報、ネガティブな情報は、投稿してしまうとトラブルやかえって大きな問題になってしまうこともあるので、注意が必要です。

趣味やリラックスできる時間を持つ

仕事の量が多かったり、強いストレスを感じていたりするときほど、逆に仕事のことばかりを考えてプライベートの時間まで支配されてしまうこともあります。そのことがさらにストレスになって、と悪循環に陥ってしまいます。

プライベートの時間は趣味に没頭したり、リラックスしたりする時間に充てましょう。これといって趣味はないし、何をしてよいものか?と思うときは、いっそ、気になっていたが手を出していなかった趣味を始めてみるというのはいかがでしょうか?友人が楽しんでいるロードバイクでの遠乗りや、陶芸やそば打ちなど、周りの人がやっていて興味が持てるものがあれば、チャレンジしてみるのも良いでしょう。

パソナグループの一つ、株式会社awajishima resort は、新進のバランスを整える座禅リトリート「禅坊 靖寧(ぜんぼうせいねい)」を運営しています。 健康的な食事と禅アクティビティにご興味のある方は、チェックしてみてください。

頑張って休暇、休息を摂る

休みを取りにくい職場にいると、たとえ有給休暇を摂る権利があったとしてもなかなか取りにくかったり、休日出勤を頼まれると断りにくかったりします。しかし、ストレスが溜まり仕事が辛いと感じる状態のままだと生産性も下がってしまいがちです。

普段の休暇では疲労が回復できないと感じているのであれば、頑張って休みを摂ってください。休日には趣味の予定などをあらかじめ入れておくと、休日出勤を断る口実になるのでおすすめです。また、どうしても辛いのであれば休職制度を利用することも視野に入れてみましょう。

厚生労働省のサポートを積極的に利用する

厚生労働省は仕事上の悩みを抱える人を対象とした相談窓口を開設しています。『働く人のこころの耳』という名称で電話相談のほかに、SNS相談、メール相談も行っています。また『5分でできる職場のストレスセルフチェック』や『働く人の疲労蓄積度セルフチェック』といった、自分を知るためのコンテンツや『15分でわかるセルフケア』といったセルフケアを学べるコンテンツも用意されていまますので、利用してみてはいかがでしょうか。

体調が悪くなる、症状が出るようなら病院に

改善するきっかけを持てず、職場でのストレスが原因で体調が悪くなってしまう、うつ病を発症してしまう人もいます。逃げたいと思う、泣けてくる、不眠や摂食障害など体に何らかの変調をきたすのであれば、病院で受診することをおすすめします。診断書を書いてもらい、仕事を休んだり休職制度を利用したりするための契機としてください。

仕事を続ける理由が見つけられないときは、転職するのも1つの方法

今の仕事が辛いと感じたとき、「自分に合っていない仕事だから辛いと感じるんだ」「ほかにやりたい仕事があるからだ」と思うのであれば、退職し、転職することを考えると思います。すぐに行動に移してしまう前に、考えておきたいことがあります。

仕事が辛すぎて辞めたい 転職活動は辞める前に始めておくことが大切

仕事を続ける理由が見いだせず、辞めたいと思ってもすぐに仕事を辞めてしまうことはおすすめしません。なぜなら転職先が決まらなくて辛い状態になってしまうこともあるからです。収入がない状態での転職活動は、生活がかかってくるため、冷静な目で判断できず、気持ちが焦りがちになります。とりあえず内定をくれたところに転職するといった結果になると、後々、こんなことなら転職しないほうが、と感じてしまうことにもなりかねません。今ある仕事をなんとかこなしながら、休暇をうまく利用して転職活動を進めてゆくことをおすすめします。

キャリアアドバイザーに相談することも一つの気持ちの切り替えに

転職をサポートしてくれるキャリアアドバイザーに相談することも、気持ちの切り替えになる一つの方法です。自分が置かれた状況や、仕事に関する悩み、転職に関する希望などをアウトプットすることで考え方が整理できます。また、転職先についてアドバイスももらえるので強い味方になってくれるでしょう。

自分に合った企業・仕事探し

仕事が辛いと感じながら毎日働くのは非常に耐え難いものです。そのまま仕事を続けていれば、心と身体の健康を保つことも難しくなってしまうでしょう。まずは自分なりの解決法、リフレッシュ法を見つけて、状況改善に動いてみてください。それでも今の仕事が自分に合わないと感じたときには転職することも視野に入れてください。

自分に合った企業や仕事を探すうえで、プロの視点、支援が欲しいとお考えの方は、パソナキャリアが長い人材サービス経験をもとにご支援いたします。一度ご相談ください。

パソナキャリアの強みは「他社にはないマッチング力」と「サポート体制」

迅速かつ丁寧な対応で、ご利用いただいた皆様から高い評価をいただいています。

おすすめ記事

年収800万円以上、年収アップ率61.7%

ハイキャリアの転職に特化したコンサルタントが、最適なポストを提案します 

仕事のやりがいは何ですか?
今の仕事で満足な点と変えたい点はありますか?
あなたにとってのワークライフバランスとは?
パソナキャリアはあなたのキャリアを相談できるパートナーです。キャリアカウンセリングを通じてご経験・ご希望に応じた最適な求人情報をご案内します。