DXエンジニアになるには?仕事内容や必要な能力、主な転職先をわかりやすく解説!
<目次>
- 1. DXエンジニアとは?
- 2. DXエンジニアの主な仕事内容
- 3. DXエンジニアに必要な能力
- 4. DXエンジニアの年収や将来性
- 5. DXエンジニアになるための方法
- 6. DXエンジニアを目指すには、ハイクラス転職の活用を
DXエンジニアとは?
そもそもDXエンジニアとは、どのような人材のことを指すのでしょうか。本章では、DXエンジニアの定義や主な職種について解説します。
DXエンジニアの定義
DXエンジニアとは、DX(デジタル・トランスフォーメーション)の推進に携わるエンジニアのことをいいます。前提としてDXとは、企業が最先端のデジタル技術を駆使して、ビジネスモデルを変革する取り組みのことです。近年はAIやIoT、ブロックチェーンなどの発展が目覚ましく、事業の成功に最先端技術の活用が欠かせなくなっています。こうした背景から、高度なデジタル技術を備えたDXエンジニアの需要が高まっているのです。
DXエンジニアの具体的な職種
DXエンジニアは単一の職種というわけではなく、DXにかかわるさまざまなエンジニアの総体を指します。
例えば、事業計画の立案や推進を担う「ビジネスデザイナー」、事業戦略をもとにシステム設計を手がける「テックリード」、ビッグデータの分析や活用を専門にする「データサイエンティスト」、ユーザー視点での使いやすさを追求する「UI/UXエンジニア」、プロダクトの実装に携わる「エンジニア・プログラマ」などが挙げられます。DXエンジニアはそれぞれが高度な専門性を持ち合わせ、連携しながらDXに取り組んでいるのが特徴です。
DXエンジニアの主な仕事内容
DXエンジニアは、具体的にどのような仕事を手がけているのでしょうか。本章では、DXエンジニアの代表的な仕事内容について解説します。
DX全体の戦略立案
DXエンジニアの大きな役割として、DX全体の戦略立案が挙げられます。具体的には、自社の経営課題や競合他社の状況、市場の動向、消費者のニーズなどを細かく分析して、今必要とされているビジネス戦略を立案する仕事です。DXエンジニアがDXで目指すべき方向性を明確にすることで、プロジェクト全体が円滑に進みます。
DXプロジェクトのマネジメント
プロジェクトのスタート後、DXエンジニアはプロジェクト全体の管理も担います。具体的には、プロジェクトメンバーの選定や育成をしたり、予算を管理したり、新事業を開始するまでのスケジュールを決めたりする役割です。特にDXは部署の垣根を越えて実施することがほとんどであるため、経営層や他部署との交渉や調整も欠かせません。
プロダクトの設計・開発・運用
DXにおいては、レガシーシステムを刷新したり、新たなシステムやアプリケーションを開発したりするケースも少なくありません。その際は、DXエンジニアが外部のSIer(ベンダー)と協力して、設計から開発まで手がけます。また、システムがリリースされたあとに問題が起こらないよう保守・運用するのも重要な仕事です。
データの分析・利活用
近年は消費者の購入履歴や位置情報、気象データなど、さまざまなビッグデータがマーケティングに活用されています。こうしたデータを分析し、新しいビジネスへの活用方法を考案するのもDXエンジニアの仕事です。ビッグデータの使い方次第では、既存事業を大きく刷新し、市場での競争優位性を生み出せる可能性もあります。
DXエンジニアに必要な能力
DXエンジニアには、具体的にどのような能力が求められるのでしょうか。本章では、DXエンジニアに必要とされるスキルや知識について解説します。
IT関連の基礎的な知識・スキル
大前提として、DXエンジニアはITに関する基礎的な知識を網羅しておく必要があります。例えば、Webやアプリケーション、サーバー、データベース、ネットワークなどに関する広範な知識が不可欠です。また、DXでは小さな単位でスピーディにPDCAを回すアジャイル開発が主流になっています。こうした開発手法のメリットや課題、進め方なども正しく理解しておくことで、現場のエンジニアと意思疎通を図りやすくなるでしょう。。
最先端技術に関するノウハウ
DXでは、最先端のデジタル技術に関する知識も欠かせません。具体的には、AIやIoT、ブロックチェーン、AR・VR、クラウド、ビッグデータ、MaaS、5Gなどの領域が挙げられます。こうした最先端技術のトレンドを把握するだけでなく、「どうすればビジネスに活かせるのか」を考え、実際のプロダクトに落としこむ力も重要です。
プロジェクトマネジメントスキル
DXエンジニアは組織全体を管理する立場になることも多いため、プロジェクトマネジメントの能力も求められます。例えば、他部署と円滑にコミュニケーションを取る、経営層に事業戦略をプレゼンする力が必要です。また、メンバーの動機づけをして、モチベーションを高く働ける環境を作るのも大切な役目といえます。
課題分析力
DXは自社の課題や、社会に潜んでいる「不便」や「不満」を発見することから始まります。そのため、DXエンジニアには物事の課題を発見し、解決までの道筋を考える能力も必要です。普段から「デジタル技術で世の中の問題を解決できないだろうか」と考える習慣をつけておくことで、DXにおける課題分析力も養いやすいでしょう。
DXエンジニアの年収や将来性
近年ますますニーズの高まるDXエンジニアですが、どのくらい将来性のある仕事なのでしょうか。本章では、DXエンジニアの年収や将来性について解説します。
DXエンジニアの年収はどのくらい?
DXエンジニアは高度な専門性が求められる職種であるため、年収水準が高いのが特徴です。IPAの発表した『IT人材白書2020』(※)によれば、DXエンジニアのような先端IT従事者の年収として最も割合が高いのは、「1,000万円~1500万円未満」(15.2%)でした。一方、先端IT非従事者の年収は、「600万円~700万円未満」(15.2%)が最も高い割合です。最先端領域に携わるエンジニアほど、高い年収が期待できる傾向が見てとれます。
※参考:IT人材白書2020|IPA 独立行政法人 情報処理推進機構(PDF)
DXエンジニアの将来性は高い
近年あらゆる業界でDXが盛んになっているため、DXエンジニアの需要は非常に高い状況です。さらに総務省の情報通信白書(※)によれば、DXを進めるうえでの課題について「人材不足」と答える日本企業は53.1%にものぼります。つまり、需要があるにもかかわらず、人手が足りていないのが実情なのです。経済産業省を中心に国をあげてDX人材の育成を推進しているため、DXエンジニアの将来性は引き続き高いといえるでしょう。
※参考:令和3年 情報通信白書|総務省
DXエンジニアになるための方法
DXエンジニアになるためには、具体的にどのようなことを実践すればいいのでしょうか。本章では、DXエンジニアになるまでの道筋を“3つ”のステップで解説します。
STEP1:書籍や資格取得で知識を身につける
まずはDXエンジニアの素養となる、ITの基礎知識や最先端デジタル領域の知見を身につける必要があります。参考書籍を読んで勉強したり、社外研修やオンラインスクールで体系的に学んだりしながら、インプットを重ねましょう。特に実際のシステムを操作しながら授業を受けられる「ハンズオン形式」のセミナーは、効果的です。
また、IT関連の資格取得を目指しながら、基礎知識を学ぶのも有効といえます。例えば、経営視点でデジタル戦略を立案できるようになる「ITストラテジスト」、アジャイル開発のマネジメントに役立つ「認定スクラムマスター」、クラウドの活用技術が身につく「Google Cloud 認定資格」などは、転職の際にも武器になるでしょう。
STEP2:インプットと同時進行で、実務スキルと経験を積む
DXエンジニアの仕事は、知識だけでは通用しない場面もあります。そのため、知識を習得したら、実務スキルも身につけることが大切です。例えば、社内のIT業務やDXプロジェクトに積極的に参画し、実務経験を積むのも有効でしょう。また、未経験でも挑戦できるエンジニアやプログラマの求人に応募し、システムの開発技術を学ぶという道もあります。インプットと並行し、実際の開発現場でしか得られない経験を蓄積しましょう。
STEP3:DX関連の求人に応募する
IT領域で一定の実務経験を身につけたら、DX関連の求人に応募してDXエンジニアを目指しましょう。
DXエンジニアを募集している企業は、大きく2種類に分かれます。クライアントのDXを支援する「ベンダー側(SIerやソフトハウス)」と、自社のDXを推進する「ユーザー企業側」です。ベンダー側のDXエンジニアは幅広い業界や企業のDXを支援でき、ユーザー企業側のDXエンジニアは自社のDXプロジェクトに深く携われるという特徴があります。どのような役割を担いたいかを考えたうえで、最適な転職先を選ぶことが大切です。
DXエンジニアを目指すには、ハイクラス転職の活用を
DXエンジニアの求人は給与水準が高いこともあり、主にハイクラス向けの転職サービスで扱われています。そのため、転職でDXエンジニアを目指す際には、ハイクラス向けの転職エージェントを積極的に活用することで、より自分の希望に合った求人と出会いやすくなるでしょう。
パソナキャリアは、求人の約半数が「年収800万円以上」のハイクラス向け転職エージェントサービスです。DXエンジニアの転職を豊富に支援してきた転職コンサルタントが、履歴書・職務経歴書の添削から面接対策、求人の紹介、企業との交渉まで一貫してサポートします。ぜひ転職でDXエンジニアを目指す際には、パソナキャリアへお気軽にご相談ください。
無料転職サポート
おすすめ記事
私とコミュニティと生きる道 地方のソフトウェアエンジニアがコミュニティで成長してCTOになる話
- エンジニアコミュニティで登壇する筆者(出典:TECH PLAY Magazine) はじめまして。そーだい(@soudai1025)です。 ソフトウェアエンジニアとして、地方の受託開発会社や「はてな」などを経て、今は都内でWeb系スタートアップ・株式会社オミカレのCTOをしています。 私は生まれも育ちも広島県、今日もカープのセリーグ優勝の余韻に浸りながらこの記事を書いています。 ソフトウェアエンジニアになった経緯ですが、私も子供の頃からゲームが大好きで「人生で大切なことは格ゲーから学んだ」タイプですから、自分もゲームを作るんだ!と、幼少期からソフトウェアエンジニアに憧れていました。 そんな私ですが、実は高校を卒業後、警察官を4年半ほど奉職していました。 憧れだったソフトウェアエンジニアではなく、公務員だからという理由で警察官を選んだ私は常に後悔の気持ちと向き合うことになります。 もちろん、警察官という仕事はやりがいもありましたが、それでもソフトウェアエンジニアの夢を諦めきれず、転職し、今に至ります。 とはいえ、転職できたのは良かったものの、LinuxどころかWindowsのコマンドラインもまともに使ったこともない私にとって、ソフトウェアエンジニアの道のりは、想像以上に険しいものでした。 そんな山あり谷ありを歩んでこれたのは、コミュニティと共にあったからです。 そこで今回は、私がエンジニアコミュニティと共にどう歩んできたか? どうやって課題を乗り越えたか? 地方で、コミュニティを通して成長してきたエンジニアの話をしたいと思います。
- IT(インターネット)業界
データサイエンティストへの転職 未経験/資格/年齢の疑問にお答えします
- 企業活動によって得られたデータを活用して、ビジネスの可能性を広げ、高い成長を実現する企業が増えています。そうしたトレンドの中で活躍の場を広げ、今や引く手あまたのデータサイエンティスト。比較的新しい職種であるデータサイエンティストについて、求められている転職先や業界、どのくらいの年収を得られるのか、また必要なスキルや資格など詳しく解説していきます。
- IT(インターネット)業界
プロジェクトマネージャー(PM)に向いている人は?必要な能力やなるための方法について解説!
- プロジェクトマネージャー(PM)へのキャリアアップやキャリアパスを目指しているものの、「自分に向いているのだろうか」と悩んでいる方も多いかもしれません。プロジェクトマネージャーに向いている人の特徴を事前に正しく理解しておけば、より自信を持ってステップアップできます。また、向いている人の特徴に当てはまらない場合は、ギャップを埋めるために能力を磨くことも重要です。 そこで今回は、プロジェクトマネージャーに向いている人・向いていない人の特徴についてわかりやすく解説します。また、プロジェクトマネージャーになるための方法も紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
- IT(インターネット)業界
プロジェクトマネージャー(PM)の平均年収は?年収が高い理由や年収の上げ方について解説!
- プロジェクトマネージャー(PM)へのキャリアアップを考えており、「平均年収がどれくらいなのか気になっている」という方も多いと思います。プロジェクトマネージャーはシステム開発の総責任者となる立場であり、年収水準も高いのが特徴です。今後需要が伸びる職種でもあるため、市場価値を高めればさらに年収アップも狙えます。 そこで今回は、プロジェクトマネージャーの平均年収や年収が高い理由についてわかりやすく解説します。また、年収の高いプロジェクトマネージャーになるためのポイントも紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
- IT(インターネット)業界
プロジェクトマネージャー(PM)とは?役割や役立つ資格、必要なスキルを持つ人の特徴を紹介!
- IT業界でキャリアアップするため、「プロジェクトマネージャーを目指したい」という方も多いかもしれません。プロジェクトマネージャーはシステム開発における責任者であるため、さまざまな知識や技術が求められます。そのため、プロジェクトマネージャーになるには、必要な能力を理解して着実にスキルを高めることが大切です。 そこで今回は、プロジェクトマネージャーの定義や役割、適性の高い人材の特徴についてわかりやすく解説します。また、プロジェクトマネージャーの実務で活かせる資格も紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
- IT(インターネット)業界
ITエンジニアはマネジメントに挑戦すべき?PMになるメリットやキャリアの選び方を解説!
- ITエンジニアとしてキャリアを築いていくうえで、「現場で開発を続けるべきか」「プロジェクトマネジメントに挑戦すべきか」は重大な決断です。しかし、なかにはプロジェクトマネジメントの業務に対して「大変そう」「自分には向いていない」というネガティブな印象を持ち、判断に迷っている方もいるのではないでしょうか。 そこで今回は、ITエンジニアがプロジェクトマネジメントに挑戦する際の不安点やメリットについて解説します。ITエンジニアがキャリア形成するときのポイントもあわせて紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
- IT(インターネット)業界
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
ハイキャリアの転職に特化したコンサルタントが、最適なポストを提案します
仕事のやりがいは何ですか?
今の仕事で満足な点と変えたい点はありますか?
あなたにとってのワークライフバランスとは?
パソナキャリアはあなたのキャリアを相談できるパートナーです。キャリアカウンセリングを通じてご経験・ご希望に応じた最適な求人情報をご案内します。