スマートフォン版はこちら

「なるんだ!」を実現する「逆算」のキャリア設計 ─ 野球エンジニアへの挑戦

「なるんだ!」を実現する「逆算」のキャリア設計 ─ 野球エンジニアへの挑戦

皆さま、初めまして。
渋谷で野球のエンジニアをしている中川伸一と申します。 エンジニアのコミュニティやネット上では「シンヨーク@shinyorke」や「野球エンジニア」と呼ばれています。

今年(2018年)2月から、野球データ解析・分析のベンチャー「ネクストベース」のCTO(野球エンジニア)として、

といった事業を、エンジニアリングの側面でフルサポートしています。

野球のデータ」に携わる仕事は昔からの夢で、「なるんだ!」の気持ちをもって活動した結果、縁あって野球エンジニアになれました! という話をする機会を「Developers Summit 2018」でいただきました。

このエントリーでは、私が野球エンジニアになるまでの振り返りと、現在取り組んでいる仕事の話、および「なるんだ!」を実現するキャリア設計の勘どころをお伝えしたいと思います。

野球エンジニアになるまでの歩み〜夢は正夢(Developers Summit 2018登壇資料)

 

「マネー・ボール」に憧れて野球データ分析の世界へ

私は、高校生の頃から野球のデータにたいへん興味がありました。朝のスポーツ新聞で試合結果や好きな選手の成績を眺めては、「ヒットがあと2本出たら打率3割だ」「今日9回投げて自責点2以内なら防御率が2点を切るぞ!」といった視点でデータを計算し、夜にテレビやラジオの中継で答え合わせするのが大好きでした。

社会人になってからも、手段がスポーツ新聞からインターネットの速報・成績データに変わった以外は、同じように成績データを見ては打率や防御率などを暗算して楽しんでいました。

そんな中、2004年(当時24歳)に見たメジャーリーグの番組で、

  • 打率より出塁率が重要
  • バントや盗塁するより長打を打て
  • 投手の責任は「三振」「四球」「長打」だけだ

といった、「データから客観的にプレイを評価し、選手・チームを改善していく」概念が紹介され、たいへん強い衝撃を受けました。

マネー・ボール」と呼ばれるこの理論は、同名の書籍および映画で世に広まり、現在に至るまで野球(と他の球技)のデータ分析・解析に大きな影響を与えています。

新しい野球理論に衝撃と感銘を受けた私は、すぐさま書籍を購入。何度も読み直し、瞬く間に「新しいデータ野球」の虜(とりこ)になりました。その後は、日本およびアメリカの野球雑誌やWebサイトでいろいろなデータを探し、感想や見解をSNSに投稿するようになりました。

また、エンジニアとしても、データ好きが興じて5年ほど前(2013年)にハマっていた野球のソーシャルゲーム「ファンタジーベースボール」に勝つためのツールを作ったり、インターネットで手に入る情報を基に、マネー・ボール理論やセイバーメトリクス(野球データを統計学的アプローチで分析する概念・手法)を駆使して野球を分析するようになり、次第にこんな夢を持つようになりました。

いつの日か、私もマネー・ボールのような仕事がしたい!

 

「野球エンジニア」になるまで

「野球の仕事をやるんだ!」と決意したのが3年前(2015年)で、実際に野球の仕事を始めたのが今年(2018年)です。この間にどのようなマイルストーンがあったのか、エンジニアとしてビジネスマンとしての転機が訪れた4年前(2014年)からお話していきます。

野球エンジニアになるまでの半生記(デブサミ資料より抜粋)
野球エンジニアになるまでのマイルストーン(デブサミ資料より引用)

■ Pythonとアジャイルの経験を積み、チャレンジのためリクルートへ

そのころ勤めていたベイカレント・コンサルティングでは、数々のプロジェクトを通じて次のような経験を積むことができました。

  • Python・クラウド(AWSなど)を用いたWebアプリ開発・データ分析(企画〜開発〜運用)
  • アジャイル・リーンスタートアップなど、継続的に価値を生み出し続ける開発思想・手法

キャッチアップと実践にかなり苦戦しましたが、習得した知見でできることが増えると楽しくなり、いつの間にか前述した野球ツールの開発やデータの分析を、Pythonとアジャイルを駆使して趣味で実践するようになりました。

そして迎えた2014年(34歳)の春、これらの知見やノウハウが「メディア事業で通用するかどうかチャレンジしたい!」という気持ちが強くなり、縁あってリクルート住まいカンパニー(SUUMO)にジョインしました。

■ 「野球エンジニアになるぞ!」宣言からの、キャリアを逆算しベンチャーへ

リクルートでは、新規事業から、Webアプリプラットフォームの企画開発、既存Webサイトのリニューアルなどを経験しました。

一方、その頃、プライベートで継続していた野球データ分析に関するエンジニアリングの話を、Pythonのカンファレンス「PyCon JP 2015」のトークとして応募したところ採択され、発表しました。

結果は大盛況に終わりました。応援してくれる友達や聴衆から暖かい応援とフィードバックをもらうとともに、「俺は野球のエンジニアになるぞ!」と初めて人前で宣言をしました。

この宣言後、あらためて自分のキャリアに向き合った結果、「小さな組織・小さなチームで、何でもやる経験が必要!」と思い立ち、ベンチャー企業へのキャリアチェンジを決めました。

「野球エンジニアになるぞ!」の目標からキャリアを組み立てる「逆算のキャリア設計」の始まりです。

■ エンジニア not プログラマー 〜 「何でもやる」ことでキャリアを引き寄せる

リクルート退職後にお世話になったスポットコンサルのベンチャー「ビザスク」では、

  • エンジニアとしてのミッション(フロントエンドからバックエンド、データ分析・基盤開発、etc...)
  • エンジニア採用・若手育成
  • カスタマサポート、etc...

といった、小さいチームならではの経験をたくさん積むことができました。

また、その後にジョインした実名グルメサービス「Retty」でも、上記のミッションに加えて次の体験ができました。

  • BtoCプロダクトチームのエンジニアリングマネージャー
  • イベントやブログなどを通じてエンジニアチーム・個人をブランディングする「エンジニア広報」

共に未経験のミッションが多かったのですが、常にイシューに分けて小さく実施して振り返る「アジャイル」な思想とプロセスで乗り切ることができました。

これらはエンジニアだけやるなら必ずしもやらなくていい、中には「エンジニアの仕事じゃねえ」と言って断ってもよさそうな仕事もあったかもしれませんが、

未知の世界である”野球界”に行く前に、IT事業でやり得ることは何でもやるぞ!

と心の中で決めてベンチャーに行ったので、特に苦にはなりませんでした(嫌だなと思ったことは何度かありますが……苦笑)。むしろ、多くのエンジニアが経験していないキャリアを積むことが多く、たいへん多くの学びを得ました。

エンジニアのビジネス貢献はプログラミングだけではない

ここで得たこの経験が、後の野球エンジニアへのチャンスにつながりました。

個人・コミュニティ活動の積み重ねから「野球エンジニア」としてのオファーが届く

一方で、ベイカレント・コンサルティングにいたころから、

  • 平日の夜や休日(特に夏休み・年末年始)を有効活用して、野球データの分析を行い、結果をブログの記事やOSSとして公開する
  • 野球データ分析(と仕事)に必要なエンジニアリングスキルをつけるため、コードの写経や読書をする

といった活動をしており、地道に分析を進めたり、プロダクトを開発したりしていました。

こうした「独学」と並行して、コミュニティでの学習も行いました。

  • 月に数回行われる「もくもく会」と呼ばれる自習方式の勉強会で、集中して開発する
  • もくもく会などの勉強会で途中成果を発表し、フィードバックをもらう
  • フィードバックを元に再び分析&開発 → またもくもく会に持ち込み……(以下ずっとループ)

これを繰り返しながら、上級者や有識者の知見・ノウハウをキャッチアップし、分析やプロダクトの完成度を高めていきました。

こういった活動の成果がきっかけで、PyCon JPなどの大規模カンファレンスに登壇したり、自分のブログで取り上げた分析がバズるなど、多くの方々から反響をもらうことができました。これによって「ドキュメンテーション」や「プレゼンテーション」といった、エンジニアのみならずビジネスマンとしても必要な基礎スキルも向上することができ、リクルートやベンチャーにジョインした際に、自分の大きな強みとなりました。

こうした活動で「野球エンジニア」を目指している人として認知が広まり、成果やブログ記事がネクストベースのメンバーの目に留まったことで、このようなオファーをもらいました。

中川さんを(野球エンジニアとして)ドラフト一位指名したい

何度かの面談とディスカッションの後でオファーを承諾し、とうとう「野球エンジニア」が誕生したのです。

 

「野球エンジニア」の現在地とこれから

現在はネクストベースのWay(理念)である、「INNOVATIONS FOR ALL ATHLETES(全てのアスリートに技術革新を)」を、IT・データ・エンジニアリングの面で実現する責任者として、前のめりに事業を進めており、主に分析プロダクト「BACS(バックス)」、自社メディア「Baseball Geeks(ベースボールギークス)」の保守運用を通じて現状の改善を進めたり、新たな分析・プロダクトに向けた準備を行ったりしています。

また、8名という小さいチームをより機能的にするため、ベンチャー時代に培った「何でもやった経験」を実践し、メンバーにノウハウを還元したり、自社サービスの「Baseball Geeks(ベースボールギークス)」片手に野球観戦をする「ドッグフーディング」にも積極的に取り組んでいます。

こうした日々の小さなイシュー・施策をコツコツと進めながら、「プロ野球・メジャーリーグの分析界隈をネクストベースが席巻する」「侍ジャパンの分析スタッフになる」という次の塁(NEXT BASE)を狙っていきたいです。

職場の光景
職場の雰囲気

 

「逆算」のキャリア設計 〜 「なるんだ!」を実現するためには?

私が夢として、目標として描いていた「野球エンジニア」になれたのは、以下の4つを大切にしたからじゃないか? と考えています。

  1. 「好きなこと」をトコトン追求し、手を動かして実践する
  2. エンジニア・ビジネスマンとして自他共に認める強みを持つ
  3. コミュニティでの修行と自身の生活の両立
  4. 「なるんだ!」の大目標から自分のキャリアを設計する「逆算」のキャリア設計

具体的にどのようなことを実践していたのか、順に説明していきましょう。

1. 「好きなこと」をトコトン追求する&手を動かして実践する

「好きこそものの上手なれ」とよく言うように、まずは「好きなことを追求してやりきる!」ことが大切だと思います。

私の場合は「野球データ」と「マネー・ボール」に加えて、「Python」と「アジャイル」という好きなものがあったことにより、この組み合わせで分析やプロダクト作りを徹底的に追求することができました。

2. エンジニア・ビジネスマンとして自他共に認める強みを持つ

好きなこと・得意なことのドメイン以外での強みを持つことも大切です。

エンジニアの場合、

  • プロジェクトで必要とされるエンジニアリング・スキルが最低でも1〜2個、チーム屈指であること
  • 人との接点(プレゼン・ドキュメント・コミュニケーション)を他人の助けなくても自走できること
  • 上記2つに加え、自身・自社のビジネス領域(ドメイン知識)の最低限の知識・経験があること(積めること)

を意識して磨き、実践し、「私の強みは○○です、これは世の中のエンジニアと比べて△△な強みがあり(以下略)」というような話を、評価面談や転職時の面接で自信をもってできるぐらいになることが大切です。こういった行動は、(なるんだ!とはまた別の文脈として)エンジニアの生存戦略としても非常に有効だと思います。

また、自社の事業を知る・詳しくなるテクニックとして、サービス・プロダクトをとにかく使い倒してフィードバックを返す「ドッグフーディング」も、かなり有効です。

3. コミュニティでの修行と自身の生活の両立

エンジニアリングや人との接点、追求したいビジネス領域を鍛えるために、関連するコミュニティに参加しながら修行をするのも良いかと思います。

このような行動は、その道のプロやベテランとの接点が生まれるだけでなく、同じような課題・思いがある人と交流することにより、活力や人脈が広がり、結果として次のチャンスにつながるキッカケも生まれます。

ただ、のめり込み過ぎると「独学(独習)」の時間がなくなったり(これもすごく大切な時間です)、何より家族・友人や私生活にも支障をきたすことになるので、程よく休むことも併せてオススメします。

4. 「なるんだ!」の大目標から自分のキャリアを設計する「逆算」のキャリア設計

「野球エンジニアになるんだ!」と決めるまでは、やみくもに勉強や転職、仕事をしていた私ですが、明確に野球エンジニアを目指すようになってからは、以下を言語化・整理し、実践するようにしました。

  1. 2020年(東京オリンピック)までの「あるべき姿」の言語化
  2. 野球エンジニアになるまでに必要なスキル・経験のリストアップ(プロダクトバックログみたいなもの)
  3. 必要な仕事・コミュニティ活動・外部登壇など、すべき活動の整理(やらないことも決める)
  4. これらを実現するための仕事選びとキャリアチェンジ

活動の結果は発表資料・コード・ブログにまとめ、定期的に見直したり、SNSの反響などをチェックして振り返りながらやっていきました。

今思えば「野球データ使うから機械学習エンジニアになるぞ!」と安直に決めたり、やみくもに勉強会・イベントにたくさん行かなくて(必要なものだけ行って)良かったと思っています。

「私は○○エンジニアになる」という目標の立て方も良いですが、
大きい目標を立てて愚直にアジャイルに進める「逆算のキャリア設計」を強くオススメしたいです!

最後に

念願の野球エンジニアになりましたが、まだまだ道の途中。
今後も自分のキャリアを逆算し、新たな目標に向かいつつ、ネクストベースの一員として、野球エンジニアとして、ITとデータ、エンジニアリングの力で野球界を「次の塁(Next Base)」に進めていきたいと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。

休日は野球に関するHackしています
休日は野球を見ながらHackしています

執筆者プロフィール

中川 伸一(なかがわ・しんいち)@shinyorke Shinichi-Nakagawa

Shinichi-Nakagawa

株式会社ネクストベース CTO/野球エンジニア。北海道出身。
専門学校の情報コースを卒業後、東京のソフトウェアハウスに就職、業務システム開発・保守からキャリアをスタート。その後、ベイカレント・コンサルティングでWebサービス/データ分析の業務に従事し、リクルート住まいカンパニーで新規事業およびWebアプリプラットフォームの企画開発、ビザスク、RettyではWebサービスの開発・改善、プラットフォーム開発、エンジニアリングマネージャーなどを担当。2018年2月より現職。
コミュニティ活動も積極的に行っており、Rettyのメンバーと共に月に一度「Pythonもくもく自習室(#rettypy)」を開催している。

おすすめ記事

年収800万円以上、年収アップ率61.7%

ハイキャリアの転職に特化したコンサルタントが、最適なポストを提案します 

仕事のやりがいは何ですか?
今の仕事で満足な点と変えたい点はありますか?
あなたにとってのワークライフバランスとは?
パソナキャリアはあなたのキャリアを相談できるパートナーです。キャリアカウンセリングを通じてご経験・ご希望に応じた最適な求人情報をご案内します。