スマートフォン版はこちら

管理職になりたくない……悩んだときに考えてほしい複数の可能性

管理職になりたくない……悩んだときに考えてほしい複数の可能性

「今の会社で管理職になりたくない」と悩んでいる方もいるのではないでしょうか。実際、近年は「精神的なストレスが大変そう」「プライベートを犠牲にしそう」という管理職へのネガティブなイメージから、昇格に抵抗感を持つ人も増えています。だからこそ、昇格の打診を受けた際、転職が頭をよぎってしまう人もいるかもしれません。ただ、「昇格を断る/断らない」は今後のキャリアに大きな影響を与えるため、慎重な判断が必要です。
そこで本稿では、管理職になりたくない人が今考えるべき選択肢と可能性について詳しく解説します。ぜひ今後のキャリアをより有意義なものにするために、参考にしてみてください。

事実、管理職になりたくない人は多い

従来であれば、管理職になることはキャリアにおける一つの目標であり、出世を目指して働く人も少なくありませんでした。しかし、近年は労働観が多様化し、管理職になりたくないという人も増えています。実際、厚生労働省の調査(※)によれば、実に61.1%もの人が「管理職に昇進したいと思わない」と回答しているのです。なかには、「管理職になりたくないのに昇格の打診を受けた」という理由から、転職活動に踏み切る人もいます。

※参考:平成30年版 労働経済の分析|厚生労働省

管理職になりたくない理由とは?

管理職になりたくない人は、なぜ管理職になることへ抵抗を感じているのでしょうか。ここでは、管理職になりたくない理由について、4つの例を紹介します。

(1)ずっと現場の業務を続けていたいから

管理職になりたくない人のなかには、プレイヤー志向でずっと現場の仕事を続けていたいという人もいます。例えば、「営業職として顧客と接することにやりがいを感じるので、その機会を減らしたくない」「エンジニアとしてキャリアを積んできたため、専門スキルを失いたくない」といった懸念を感じているケースです。こうした人は専門性を突き詰めるために管理職にならない道を選んでいるため、ポジティブなキャリアの選択ともいえます。

(2)板ばさみのストレスがありそうだから

管理職は経営層と現場の“橋渡し役”として、両者と意思疎通を図り続ける必要があります。ときには経営層から達成の難しい目標を提示されたり、それに対して部下がなかなか成果を出してくれなかったりと、板ばさみになるケースもあるでしょう。こうしたストレスを抱えることを嫌って、管理職になりたくないと思う人もいます。

(3)賃金が割に合わないイメージがあるから

管理職は労働基準法における「管理監督者」に該当する場合、休日や労働時間などの制限を受けません。会社側は管理監督者に対して、残業代を支払う義務もなくなります。そのため、職場によっては一般社員よりも残業が多く発生したり、休日出勤が増えたりすることもあるかもしれません。周囲から見れば「業務量に報酬が見合っていない」といったネガティブな印象につながり、管理職になりたくない人が増えてしまうケースもあります。

(4)「自分には適性がない」と考えているから

管理職には、一般的に強いリーダーシップや決断力、高いコミュニケーション能力などが求められるイメージがあります。そのため、目の前の業務にコツコツ取り組むのが好きな人のなかには、「自分には適性がない」と感じる人もいるかもしれません。その結果、管理職になりたくないという後ろ向きな感情につながってしまいます。

管理職になりたくない人が知っておくべき“3つ”の事実

管理職になりたくない場合は、プレイヤーとして働き続ける道も当然あります。しかし、管理職にならないことでチャンスを逃し、後悔してしまうケースも珍しくありません。だからこそ、あらゆる可能性を検討したうえで慎重に判断することが必要です。ここでは、管理職になるかどうか迷った際に考えるべき3つのことを紹介します。

(1)やってみて初めて、適性に気づく人もいる

人は誰しも、初めてのことに対して抵抗感を抱きがちです。むしろ最初から自信に溢れている人のほうが少ないでしょう。管理職についても、「自分には向いていない」と思っている人も多くいます。しかし、やってみると案外うまくいき、管理職の仕事が楽しくなる場合もあるのです。また、管理職はプレイヤーよりも裁量権が大きいため、「プロジェクトが進まないストレスから解放される」といった利点もあります。

管理職に選ばれたということは、会社から能力を見込まれた証でもあります。はじめから適性がないと決めつけず、一度やってみてから「管理職を続けるか」「非管理職に戻るか」を決めるというのも一つの選択肢です。

(2)管理職に対するイメージが、偏っている場合もある

直属の上司だけを見て、「あのような管理職にはなりたくない」と判断してしまっているケースもあります。しかし、他部署にまで目を向ければ、管理職として自分の理想に近い働き方をしている人もいるかもしれません。視点を広げて新たなロールモデルを探してみると、管理職になりたいという気持ちが湧くこともあるでしょう。

(3)今後の選択肢が狭くなる可能性もある

一度管理職になることを拒否してしまうと、会社から再び昇格の打診を受ける機会はなくなるかもしれません。そうなると、社内におけるキャリアの選択肢は限られてしまい、管理職として得られたはずの経験・スキルも手放すことになります。そのため、中長期的なキャリアも冷静に見据えたうえで、進退を判断する姿勢が肝心です。

管理職になるメリットとは?

管理職になるかどうか迷った際には、管理職になるメリットも理解したうえで決断することが大切です。そこで本章では、管理職になることで得られる4つのメリットを紹介します。

(1)マネジメント能力が身につく

管理職になることで、部下の育成や評価、プロジェクト管理、労務管理といった新しい業務にも挑戦できます。そのため、プレイヤーとしては習得の難しいマネジメントスキルを養うことも可能です。なかには管理職になってから強いリーダーシップやコミュニケーション能力が身につき、自身の成長を感じられる人もいるでしょう。

(2)新しいやりがいを得られる

管理職になることで、新たなやりがいを得ることも可能です。例えば、「自分の育てた部下が社内表彰を受賞し、上司として喜びを感じた」「上層部の重要な会議に呼ばれるようになり、経営の面白みも味わえるようになった」などが挙げられます。管理職になることで仕事がマンネリ化しなくなり、メリハリが生まれる人もいるでしょう。

(3)年収アップを狙えることもある

管理監督者は残業代の支給がありませんが、そのぶん管理職手当が支給されたり、賞与や基本給がアップしたりすることがあります。そのため、プレイヤーのときより年収が上がる人も多いでしょう。また、今後事業の責任者や経営層へとキャリアアップできるチャンスも生まれるので、さらに年収アップを狙える場合もあります。

(4)今後のキャリア選択が有利になる

管理職として実績を残すと、別の会社へ転職する際も管理職として迎えてもらいやすくなります。また、年齢が上がるにつれて、マネジメント経験が求められるかもしれません。そのため、身につけたマネジメントスキルが重宝され、今より好待遇で採用されるケースがあるでしょう。管理職経験のある人材はハイクラス転職やヘッドハンティングでも選ばれやすくなるため、キャリア選択が有利になる可能性があります。

それでも管理職になりたくない場合の選択肢とは?

「管理職になるメリット」や「昇格を断るデメリット」を知ったうえで、それでも管理職になりたくない人もいるでしょう。そこで本章では、管理職になりたくない人が選択できる“2つ”のキャリアについて解説します。

(1)昇格を断り、現職で専門職のキャリアを歩む

昇格を断って自社に残り続ける場合には、専門職(スペシャリスト)としての活躍を目指すことが現実的です。というのも、変化の激しい時代のなかで企業が勝ち残っていくためには、競合他社に負けない専門的なノウハウが欠かせません。そのため、何か一つ秀でた専門スキルを持っている人材は、事業の中核として重宝されやすいのです。専門職として高い成果を生み出し、企業の成長に貢献できれば、管理職より高い給与を得られるチャンスもあります。そのため、管理職にならない場合は自分の強みを見出し、それを突き詰めていく姿勢が大切です。

(2)専門職として「ハイクラス転職」を目指す

管理職になりたくない場合は、今後のキャリアを見据え、専門職として他社へ転職するのも一つの戦略です。企業のDXや海外進出が加速する今、市場価値の高い専門スキルを持っている人材は、「ハイクラス人材」として好待遇で採用される可能性が高まります。また、専門性の高い職種に対して「裁量労働制」を導入している会社であれば、労働時間や仕事の進め方を社員自身が柔軟にコントロールすることも可能です。自身の専門スキルを棚卸しし、アピールできる要素を客観的に整理しておくことで、自信を持って転職活動を進められるでしょう。

※ハイクラス転職やハイクラス人材について詳しく知りたい方は、「ハイクラス転職とは?一般的な転職との違いや年収の目安、成功のポイントを解説!」の記事も合わせてお読みください。

ハイクラス転職を目指す際は、転職エージェントの活用を

専門職として今より上の給与・やりがいを手にするためには、今の会社を出てハイクラス転職を実現することも一つの選択肢です。ハイクラス転職を目指す際には、積極的にハイクラス転職向けの転職サービスを活用し、多くの求人情報に触れる姿勢が求められます。

その際、特に活用したいのが「転職エージェント」です。転職エージェントを活用することで、一般的な転職サイトでは掲載されない「非公開求人」も豊富に紹介してもらい、選択肢の幅を広げられます。さらに、転職コンサルタントにキャリア相談や選考対策、企業との年収交渉まで一貫して支援してもらえるため、より有利にハイクラス転職を進められるでしょう。

パソナキャリアは、求人の約半数が「年収800万円以上」のハイクラス向け転職エージェントサービスです。4万5000件を誇る豊富な求人のなかから、最適な職種・業界の求人を紹介できます。加えて、各業界の事情に精通している業界専任の転職コンサルタントが内定獲得まで伴走するため、どのような業界を目指す方も安心して転職活動を進めることが可能です。ぜひハイクラス転職を検討の際は、パソナキャリアへお気軽に相談ください。

登録3分!無料転職サポート

転職成功に向けた親身なキャリアカウンセリングと最適な求人情報を無料で提供。専任のプロがあなたの転職をサポートします。

おすすめ記事

年収800万円以上、年収アップ率61.7%

ハイキャリアの転職に特化したコンサルタントが、最適なポストを提案します 

仕事のやりがいは何ですか?
今の仕事で満足な点と変えたい点はありますか?
あなたにとってのワークライフバランスとは?
パソナキャリアはあなたのキャリアを相談できるパートナーです。キャリアカウンセリングを通じてご経験・ご希望に応じた最適な求人情報をご案内します。