【EV向け】電子プラットフォーム研究開発(電気回路設計)自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】四輪向け車体電装領域の制御ソフトウェア開発をお任せいたします。【具体的には】車体電装エリアの各デバイスを束ね、ゲートウェイ機能を有したECU回路設計をお任せいたします。・要求仕様の策定、機能要件の明確化、設計・デバイス単体の妥当性検証・耐環境テスト(実車)、各種法規テスト 等【開発ツール】Matlab、Simulink、MBSE、MBD系ツール(Enterprise Architect、Rapsodyなど)【募集背景】Hondaは2050年に全ての製品と企業活動を通じたカーボンニュートラルを目指しており、2040年までにEV販売比率をグローバルで100%とする目標を掲げ、電動化に取り組んでいます。日々取り巻く環境が変化する中、Hondaモノづくりの原点に立ち返り、「Thin,Light,and Wise(薄い、軽い、賢い)」の新たなEV開発アプローチのもと、魅力ある車内空間体験、UX体験を提供します。上記具現化にともない、車体系デバイスの高度複合制御技術が必要となります。車体系制御機能を集約することで、次世代E&Eアーキ構築と連鎖した技術構築推進、継続的な機能進化をデータドリブンで実現していきます。さらには空間価値だけでなく省電力制御も求められる電源・通信分配プラットフォームも集約していきます。車体系制御機能も合わせ車1台分としてお客様へUX価値の提供をいただける仲間を募集いたします。【やりがい】「車内空間の価値」の向上に貢献し、自ら生み出したアイデアやHondaのワイガヤ等の議論を通じて見出したアイデアを具体化することで「達成感」のある開発業務に携わることが出来ます。また、EVとして注目度・重要度の高い電力マネジメントを手がける領域のため、自らの業務成果がグローバル展開され、多くのお客様の声として直接聞くことができます。今までに無い新しい観点を開発に取り入れ、お客様のココロに響く商品仕様を提案していただくことを期待しています。【職場環境・風土】「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、Hondaでは数々の製品を創業から生みだし続けてきました。役員から新入社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。積極的に仕事に向き合い、推進する力のある従業員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。「こんなクルマが作りたい!」と自ら手を挙げてプロジェクトを立ち上げるような気概を持った方に、是非仲間に入っていただきたいと思います。
- 年収
- 450万円~1000万円※経験に応ず
- 職種
- デジタル回路設計
更新日 2025.02.27