- 入社実績あり
データサイエンティスト(AI/アナリティクス技術)株式会社日立製作所
株式会社日立製作所
【募集背景】社会や顧客の課題解決に向けて、日立はCPS(Cyber Physical System)の考え方をベースに、日立が幅広い分野で培ってきたOT、IT、プロダクトの技術やノウハウを集約して、Lumadaソリューションとして提供していますが、課題解決の核となるのが、「AI・データアナリティクス」です。今回の人財募集は、Lumadaソリューション・事業の更なる拡大をめざし、体制・人財強化を図るものです。また、昨今の生成AIの急速な立ち上がりに対応するために生成AI(LLM、RAGなど)に精通したデータサイエンティストの強化も目指しています。【配属組織名】デジタルエンジニアリングビジネスユニット Data&Design Data Studio/Generative AI事業推進センタ【配属組織について(概要・ミッション)】Lumada Data Science Lab.(以降LDSL)は、日立が有する幅広い業種・業務の専門的知見やノウハウ、人財、先端技術を集結。より複雑で高度なお客さまの課題に応え、Lumadaによるデジタルイノベーションを加速させるAI・アナリティクス分野の中核組織です。※現在2部署(①Data Studio、Generative AI事業推進センタ)でデータサイエンティストの募集を行っており、応募者のご希望・ご経験と弊社のビジネス状況等を鑑みて配属先を決定致します。■Lumada DataScience Labを紹介しています:https://www.hitachi.co.jp/products/it/lumada/about/ai/ldsl/index.html#interview【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】■過去、本組織で携わったプロジェクト(一例)・(製造業向け)製造現場のデータ活用により、熟練技能を可視化し、品質改善や作業効率の向上、生産計画の最適化、作業者の安全確保などに貢献。・(金融業界向け)銀行や生保業界におけるローン審査等の業務効率化ニーズに対し、帳票認識、スコアリングモデル作成などによって審査自動化を実現。・(鉄道・通信業界向け)保守・メンテナンス人員不足やノウハウの属人化課題に対して、設備管理の自動化や画像認識による自動判別等を実現。■Lumadaとは https://www.hitachi.co.jp/products/it/lumada/index.html■日立のAI・ビックデータ https://www.hitachi.co.jp/products/it/bigdata/index.html【職務概要】・顧客へのAI(生成AI含む)・データ利活用コンサルティング・事業価値を生み出す高度データ分析・解析・AI(生成AI含む)技術を活用したソリューション/フレームワークの開発・PJチームのマネジメント支援(リソース手配、スケジュール管理)【職務詳細】・顧客対応、課題分析、仮説構築、PoV(Proof of Value=価値実証)などの上流フェーズ対応・設計構築フェーズでの分析視点での要件定義支援・分析プロトタイプの作成や、運用・保守フェーズでの分析視点でのシステム活用支援や分析モデルのチューニング 等※参画するプロジェクト(規模・関わり方)は様々で日立製作所の各フロントBUと連携して対応します。 フロントBUは、より顧客・業界に相対している部隊であり、SEや営業と連携し、多様な業界の顧客や社会課題の課題解決に取り組みます。【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】■データサイエンティストとしての更なるスキルアップや高度かつ多様なノウハウと触れ合う事が可能です。LDSLには、AI・データアナリティクスの先進技術を有する研究者や、データ利活用のノウハウだけでなく、日立が社会インフラを支える中で培ってきたOTの知見を併せ持つ日立独自の高度な技術者を結集。入社後には多くを学び、吸収できる機会・環境が整っています。
- 勤務地
- 東京都
- 年収
- 420万円~750万円※経験に応ず
- 職種
- データサイエンティスト・データ分析
更新日 2025.05.01