業務用プロジェクターの電気設計【大阪】パナソニックプロジェクター&ディスプレイ株式会社
パナソニックプロジェクター&ディスプレイ株式会社
【具体的な仕事内容】■業務用プロジェクターの映像入出力回路(HDMI、SDIなど)の設計、または映像信号拡大縮小回路(スケーリング処理)の設計■回路図作成、プリント基板の設計(パターン設計は協力会社で実施、パターン設計の指示)■ソフト制御仕様の作成■IC,LSIをはじめとした電気部品の性能検証・評価、市場品質対応、顧客対応など具体的な業務内容は、相談の上決定します。【商品技術部のミッション】■パナソニックプロジェクター&ディスプレイ株式会社とは電機業界の中で映像システムを通じてビジネス・公共事業に社会貢献し、お客様に必要な商材・サービスを幅広く提供しております。■商品技術部とは同部門の役割は、プロジェクターおよびその周辺機器においての設計全体の推進および、電気システム設計の推進です。電源を主とするアナログ系電気回路設計(電気設計一課)、映像処理を主とするデジタル系電気回路設計(電気設計二課)、新規商材の要素設計(電気設計三課)という3つの課と機構設計、光学設計の課で構成されています。・事業のミッション:映像ソリューションの提供により、世界中の人々を感動と笑顔で満たす。・商品技術部の方針:1.Qualityに拘る⇒プロセスの質(設計業務の質)、アウトプットの質(高性能・高品質)2.ESGを強みに⇒環境に適合し先を見据えた新たな強みを確立3. エッジデバイスを磨き新ビジネスへの布石を打つ⇒ソリューションビジネスに向けて【募集背景】■世界的なエンターテインメント需要の高まりから、イマーシブミュージアム、テーマパーク、プロジェクションマッピング等における業務用プロジェクターを用いた映像演出シーンが増加しています。■加えて、大画面化に伴う設置台数の増加や映像調整技術の高度化により、設置調整の簡易化や運用メンテナンス負荷軽減のニーズが高まっており、これら課題解決のためのハードウェア・IoTサービス開発強化、新用途・新規顧客開拓を積極的に進めています。■今後は、2025年4月より新会社として、新パートナーのオリックス社との戦略的資本提携をテコに連続・非連続のより大胆な事業成長を遂げるべく、電気設計要素における開発力強化のための募集となります。【職場の雰囲気】■組織の平均年齢は40歳で、ベテランと若手がバランス良い年齢構成となっています。専門技術別に係が分かれており、係内で専門技術の情報交換やスキルの深堀りができる体制になっています。■また、上司との1on1ミーティング、顧客接点、能力開発研修、職場内ディスカッションといった活動も組織として重視しています。■年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行い、メンバー一丸となって事業のミッション・当部門の方針に沿った顧客価値の高い商品を実現すべく、日々活動しています。■勤務形態は、出社/リモートワークのハイブリッドワークが基本で、出社頻度は週3回程度です。
- 勤務地
- 大阪府
- 年収
- 500万円~950万円
- 職種
- デジタル回路設計
更新日 2025.04.11