- 入社実績あり
信州・長野県の地方銀行:システムアーキテクト【長野市】株式会社八十二銀行
株式会社八十二銀行
■長野県の地方銀行として地域密着型金融を推進する同行にて、下記業務をお任せいたします【業務内容】■オンプレ・クラウドを適材適所で活用し、システム導入を決定するうえで、最適なシステム構成を策定していただきます
- 勤務地
- 長野県
- 年収
- 400万円~900万円
- 職種
- ITアーキテクト
更新日 2025.10.29
株式会社八十二銀行
■長野県の地方銀行として地域密着型金融を推進する同行にて、下記業務をお任せいたします【業務内容】■オンプレ・クラウドを適材適所で活用し、システム導入を決定するうえで、最適なシステム構成を策定していただきます
更新日 2025.10.29
株式会社八十二銀行
【募集背景】■M&A業務を強化していくうえで経験者(即戦力)を採用したい。銀行経験は不問。業界動向把握、取引先の事業深堀り、資本課題分析を通じた取引先の経営課題解決の活動ができる(経験がある)人材を希望。【業務内容】■事業承継や成長戦略支援、企業再編等を目的とした中小企業のM&Aに関連する一連の業務■営業店の法人担当者が発掘した案件に対するアドバイザリー業務が中心■相談受付、案件発掘、売却・買収提案、企業評価、候補先探索■契約書案作成、条件調整、クロージング■M&Aスキームの策定・考案
更新日 2025.10.29
株式会社八十二銀行
【募集背景】■行外のDX・IT化の動向を踏まえ、外から見た同行の現状を的確に分析し、DX・IT化の提案をできる人材を希望。【業務内容】■DX、IT化施策の企画・立案・推進業務全般■同行の現状を的確に分析し、DX・IT化の提案実施■分散システムの開発・運用■部店設備(端末、ATM、NW、レイアウト変更)に係る業務全般
更新日 2025.10.29
株式会社八十二銀行
■長野県の地方銀行として地域密着型金融を推進する同行にて、下記業務をお任せいたします【具体的には】■広告宣伝業務■マーケティング、データ活用・分析による効果的な広告実施■ネット等「非対面」による顧客獲得■「非金融」分野の収益獲得にかかる広告宣伝・マーケティング
更新日 2025.10.29
株式会社八十二銀行
【募集背景】■長野県の地方銀行として地域密着型金融を推進する同行にて、新たな海外拠点の展開に伴う業務や海外企業との業務提携などを推進いただける方を募集いたします。【業務内容】■国際業務全般にかかわるコンサルティング■現地当局や専門家対応における日本語⇔英語での書類作成・折衝準備
更新日 2025.10.31
株式会社八十二銀行
■長野県の地方銀行として地域密着型金融を推進する同行にて、下記業務をお任せいたします。【業務内容】■行内ネットワークの設計・開発業務全般■ネットワークの用途ごとに数年に1度は更改も実施※休日出勤や時差出勤による夜間作業が発生します。
更新日 2025.10.29
株式会社八十二銀行
■長野県の地方銀行として地域密着型金融を推進する同行にて、デジタルビジネス企画として下記業務をお任せいたします。【具体的には】■IT技術等を活用した新事業の立案をお任せします■新たな金融ビジネスの企画・推進プロジェクトの牽引
更新日 2025.10.29
株式会社八十二銀行
■長野県の地方銀行として地域密着型金融を推進する同行にて信託業務担当として下記業務をお任せいたします。【具体的には】■信託業務を担当していただきます■遺言書作成業務等
更新日 2025.10.29
株式会社八十二銀行
■長野県の地方銀行として地域密着型金融を推進する同行にてAI技術者として下記業務をお任せいたします。【具体的には】■AIアルゴリズムの開発■データサイエンス、システム開発
更新日 2025.10.29
株式会社八十二銀行
■長野県の地方銀行として地域密着型金融を推進する当行にて、下記業務をお任せいたします。【職務内容】■シンジケートローン、プロジェクトファイナンスのエージェント業務【募集背景】■案件増加に伴うエージェント部署の体制強化のため【当行について】「健全経営を堅持し、もって地域社会の発展に寄与する」を経営理念とする当行は、常に環境変化を先取りし、質の高いサービスの提供を通じて、地域とともに成長することを目指しております。地域を支える金融機関として、金融・非金融の両面から地域の「ひとづくり」・「まちづくり」に貢献していきます。
更新日 2025.10.29
株式会社八十二銀行
■長野県の地方銀行として地域密着型金融を推進する当行にて、下記業務をお任せいたします。【業務内容】■再生可能エネルギー事業におけるコンサルティング■営業店やお客さまからの相談対応【求める人物像】事業評価制の難しい事業性評価の難しい再エネルギー分野における、専門的な知識や経験を持つ方を求めております。銀行経験は不問で、実務経験に基づく的確なアドバイス、コンサルティング(事業性評価)が出来る方を希望いたします。
更新日 2025.10.29
日鉄ソリューションズ株式会社
【期待する役割】鉄道領域のお客様をクライアントに、IT推進/DX戦略に向けたプロジェクト管理やリード、開発業務にご従事頂きます。【職務内容】■鉄道システムの提案書作成及びプレゼンテーション■鉄道システム開発において、スクラッチ開発やアジャイル開発の方法論に基づいた実行【魅力】■平均残業時間23.4時間/月、年間平均の有給取得日数16.4日と非常に働きやすい環境です。■「年収」と「働きやすさ」のどちらもが揃う超優良企業です!■日本屈指のSIerとして、製造や流通・金融・公共・通信など、幅広い領域においてITソリューションを提供できます。■日本製鉄を母体としながらも全売上高に対するグループへの依存度は、わずか15%程度です(他領域での信頼と実績が強固です)■世界で初めて工場の製造工程の一貫オンライン操業を実現した日本製鉄を母体とするSIerです。■最新技術、最高水準の技術を研究開発する場としてシステム研究開発センターを持ち、常に3年先を見越したITの評価・検証を行っています。※【業務内容の変更の範囲】会社の定める業務
更新日 2025.06.30
日機装株式会社
技術管理グループにて、技術文書管理、技術ノウハウの整理、体系化をミッションとして下記業務をお任せします。【仕事内容】・技術文書管理・技術ノウハウの蓄積・スペック変更管理(ルール化や精査対応)・技術文書(試験プラン、認定プラン)の標準化・フォーマット管理(日本語、英語両方)・図面技術データの管理・様々な情報管理(技術データ、システム(PLM)等)・データマネジメントの仕組み構築(PDM)・ベンダー対応・社内の他部署との連携、意見を吸い上げる、技術全般をまとめる情報のデータの取りまとめ※現在、技術の文章化が進んでおり、(別技術部が対応)をどういう体系にしていくか、仕組み作り、標準化していくフェーズとなります。
更新日 2025.09.30
三井金属株式会社
【具体的な業務内容】(1)外部環境分析・3C分析:公開情報だけでなく、顧客などからのダイレクトな情報の入手と分析(2)戦略オプションの立案 :事業シナリオを検討の上、アライアンスを含めた事業戦略を立案(3)戦略の実行:事業ユニット部門と共に戦略を実行【配属部署】事業創造本部 事業企画部5年後、10年後を見据えた新規事業創出活動を行っており、創造的な研究開発により、将来の中核となる新規商品・事業を生み出すことをミッションとしています。【業務の面白み】・マテリアルの知恵を活かして、様々な形で『地球を笑顔』にする価値を世界に提供することが出来る・未来の社会へ、お客様を含めたパートナーと共に新たな価値を提供する貢献者になれる【キャリアステップイメージ】事業企画の経験を経て、自ら事業を企画した事業部門での事業推進や経営企画部を含む他企画部門での活躍を期待します。■配属となる事業創造本部とは:新規事業創出に特化した組織であり、各事業本部、総合研究所、基礎評価研究所と連携しながら、『新規事業創出』と『技術の蓄積』を推進しています。研究開発から事業化までを担い、事業創造に必要な各種戦略支援機能を内部に有した自律自走型組織です。事業化テーマの2030年貢献利益100億円以上を目標に、経営資源を積極的に投入していくことが発表されております。これまでに、極薄銅箔、薄膜材料、超微粉など、三井金属の事業を支える製品を創りだしてきました。◆三井金属鉱業社の主力製品とシェアについて: 半導体パッケージ基板向け極薄銅箔(世界No.1シェア:90%)/二輪用触媒(世界No.1シェア:60%)/ハイブリッド車用電池材料(世界No.1シェア:40%)/ITOターゲット材(世界シェアトップクラス:35%)/亜鉛(国内シェアトップクラス:42%)/自動車用ドアロック(世界シェアNo.1:20%)◆同社について:同社はグローバル規模で事業を展開しています。中でも機能材料事業は、スマートフォンの半導体パッケージ回路基板用の極薄銅箔やバイク用の排ガス浄化触媒、ハイブリッド車の電池材料など、高い技術力と各業界でTOPクラスのシェアを誇る製品を多数有しています。総合研究所は創造的な研究開発により、事業の中核となる新商品・新技術を創出し、事業化を目指します。研究開発された材料は、将来的に製品化されて市場に出てゆき、暮らしを豊かにすることに貢献できます。同社の特徴はやりたい事に挑戦できる風土です。幅広い分野に事業展開しているからこそ、多くの分野でチャレンジできるフィールドがあります。
更新日 2025.10.01
三井金属株式会社
同社事業創造本部 市場共創推進部にて以下業務をお任せいたします。【職務内容】<市場共創推進部とは>ミッション:三井金属の次の柱となり得る新規事業機会の創出。当社総合研究所および市場との連携により事業機会を広く探索し、事業創造に繋がるスタートアップ企業やアカデミア、事業会社などの社外パートナーとの協業活動を推進し、新規事業機会の創出を担っている部門です。<主な業務>・次の成長の柱となり得る事業機会の探索、新規事業の企画、事業開発・世界中からのパートナー候補の選定と協業推進(パートナー候補がスタートアップの場合には、CVCを活用した投資も検討) 環境・エネルギー/次世代エレクトロニクス/ライフサイエンスなどの領域ごとに担当を分けており、入社後はご自身の強みを活かせる領域テーマを担当頂く予定です。外部環境と内部環境を整理し、事業戦略を描き、プレイングマネージャーとしてテーマを推進いただきます。新事業案の提案実行、世界中からのパートナー選定と協業案の立案実行を頂きます。※研究領域例※■次世代エレクトロニクス:・次世代回路(光伝送)・次世代通信(6G、IoT、自動運転)・次世代半導体/ディスプレイ■環境・エネルギー:・環境:環境浄化、資源循環・非化石エネルギー、蓄電・CCUS、水素■ライフサイエンス:・予防・再生医療、医療機器・バイオ、イメージング・製造プロセス革新(触媒、分離材、フロープロセス)<本ポジションの魅力>・新規事業を、第一人者として自ら立案・企画・推進することができ、業務を通じて大きく成長できます。・新規事業の企画・開発の経験を経て、自ら立案したテーマの事業推進や、経営部門を含む他部署での幅広いキャリアを目指せます。・ご希望があれば、将来的には海外駐在の可能性もございます。【業務の面白み/魅力】これまでに誰もやったことがなかった新規事業を、第一人者として自ら立案・企画・推進することができ、そのような業務を通じて大きく成長できます。【キャリアステップイメージ】初任地は埼玉県上尾市の総合研究所に配属となります。事業企画・開発の経験を経て、自ら事業を企画したテーマでの事業推進や、経営部門を含む他部署で幅広いキャリアを目指せます。■配属となる事業創造本部とは:新規事業創出に特化した組織であり、各事業本部、総合研究所、基礎評価研究所と連携しながら、『新規事業創出』と『技術の蓄積』を推進しています。研究開発から事業化までを担い、事業創造に必要な各種戦略支援機能を内部に有した自律自走型組織です。事業化テーマの2030年貢献利益100億円以上を目標に、経営資源を積極的に投入していくことが発表されております。これまでに、極薄銅箔、薄膜材料、超微粉など、三井金属の事業を支える製品を創りだしてきました。◆企業の魅力:東証プライム市場上場の総合素材メーカーであり、世界シェアNo.1/国内シェアNo.1製品多数有する優良メーカーです。数ある素材メーカーの中でも、事業の多角化に成功した数少ない企業の一つです。現在では、素材のトップメーカーにとどまらず、超微細加工技術を駆使した機能材料事業をはじめ、自動車用機能部品、資源リサイクルなど多様な分野で「マテリアルの知恵」を活かす総合素材メーカーとしてビジネスを展開しています。
更新日 2025.10.01
三井金属株式会社
【概要】同社総合研究所では、5年後、10年後を見据えた新規事業創出活動を行っており、創造的な研究開発により、将来の中核となる新規商品・事業を生み出すことをミッションとしています。【職務内容】以下の領域からご知見・専門性を活かせるテーマへアサインいたします。・水素の製造・利用やCO2変換を実現する触媒材料、カーボンニュートラルやライフサイエンス領域などで用いられる新規材料の研究開発・無機化学、有機化学の技術を融合し、世に貢献できるマテリアル開発・次世代リチウムイオン電池(LIB)用正極材料の高機能化・次世代電池材料の開発(全固体電池、全固体Li-S電池、金属空気電池など)・新規固体イオニクス材料又はそれを用いたデバイスの開発・金属、金属酸化物の微粒子を中心とした多種多様な新規機能性材料、および新規合成法の開発・マテリアルズ・インフォマティクス(MI)技術やハイスループット(HT)技術を複合的に駆使した試験効率化■配属となる事業創造本部とは:新規事業創出に特化した組織であり、各事業本部、総合研究所、基礎評価研究所と連携しながら、『新規事業創出』と『技術の蓄積』を推進しています。研究開発から事業化までを担い、事業創造に必要な各種戦略支援機能を内部に有した自律自走型組織です。事業化テーマの2030年貢献利益100億円以上を目標に、経営資源を積極的に投入していくことが発表されております。これまでに、極薄銅箔、薄膜材料、超微粉など、三井金属の事業を支える製品を創りだしてきました。【業務の面白み/魅力】総合研究所は創造的な研究開発により、事業の中核となる新商品・新技術を創出し、事業化を目指します。研究開発された材料は、将来的に製品化されて市場に出てゆき、暮らしを豊かにすることに貢献できます。当社の特徴はやりたい事に挑戦できる風土です。幅広い分野に事業展開しているからこそ、多くの分野でチャレンジできるフィールドがあります。新しい素材を探求する意思を持つ人を求めます。また、近年ではカーボンニュートラルの取組みに注力しており、地球規模の課題解決に取り組み、大きな社会問題に貢献できます。
更新日 2025.10.01
セイコーエプソン株式会社
【職務内容】プリンティング事業の全ジャンルの製品(家庭用プリンター、オフィス向け複合機、商業産業向けデジタル印刷機等)に搭載する電源の新規設計開発(評価含む)を担っていただきます。社会課題の1つである環境負荷の低減に寄与するため、製品の省電力性を高め、また小型化していくことで、お客様のニーズに答える製品を開発していくことがミッションとなります。【具体的な業務】■新規電源の仕様検討、設計開発および評価‐小型化・高効率化検討、省エネ対応など‐機械設計部門、基板・回路設計部門、企画部門と仕様検討や製品の作りこみを行っていきます ■他社製品の評価・スペックアウト■ACアダプターなどの外部委託業務■海外現法におけるエレキ設計開発分室の電源設計のサポート担当としての設計開発業務だけではなく、リーダーやプロダクト推進もお任せしたいと考えております。<商業産業向けプリンター>https://www.recruit.epson.jp/whoweare/strategy/industrial-digital-printing-strategy.html【配属予定部署】プリンティングソリューションズ事業本部【勤務地】広丘事業所 (長野県:塩尻市)【同社の魅力・特徴】 住みやすいランキングトップレベルの長野県に拠点を置く世界を代表するメーカーです。多くの従業員が住む松本市は夏は涼しく、冬も積雪は意外なほど少ない地域です。自然環境や地域資源を取り入れた保育環境が進んでいます。子育てをする環境としてはベストな地域です。★キャリア採用入社者に聞きました!★https://www.epson.jp/recruit/career/attractiveness/data/?fwlink=meganav【EPSONの経営】EPSONは精密機器メーカーとしてだけではなく、社会課題の解決に向けた経営方針を掲げております。海外売上比率は約8割とグローバルな環境、舞台で、社会課題解決に挑戦しています。経営理念に共感できる方の応募をお待ちしております。■サステナビリティ経営:https://corporate.epson/ja/sustainability/initiatives/■長期ビジョンEpson25Renewed:https://corporate.epson/ja/philosophy/vision/【長野県の暮らし】参考:https://www.epson.jp/recruit/career/attractiveness/長野県は住みやすい街ランキングでも上位に入ってきており、中途入社で県外から入社して来られる方が多くいらっしゃいます。世界売上比率約8割程度を誇り、長い歴史をもつ同社は長野県から誕生しており、その歴史と文化を非常に大切にしていらっしゃいます。
更新日 2025.10.10
ヤマハ発動機株式会社
【募集背景】感動創造企業、ヤマハ発動機は、「ヤマハらしさ」に磨きをかけて、次なるステージへ向かうべく、これまで以上に健康経営に注力します。従業員の健康保持増進を推し進めるため、メンタルヘルス活動の企画推進強化に寄与できる即戦力を募集します。【職務内容】■メンタルヘルス対策・未然防止施策等の企画立案・推進■データに分析に基づいた施策立案・推進■メンタル不調者対応・面談【やりがい・魅力】メンタルヘルス活動の企画・推進によるアブセンティズム・プレゼンティズムの改善とそれに伴うワークエンゲージメント向上により、従業員のモチベーションや生産性の向上に寄与できるやりがいのある業務です。
更新日 2025.08.13
ヤマハ発動機株式会社
【募集背景】ヤマハ発動機では、世界の人々の豊かなマリンライフに貢献する為に、これからも顧客の期待を超える製品・サービスを市場に提供して行きます。これを共に実現する信頼性開発業務を実行する熱意あふれる仲間を募集します。マリンエンジンのリーディングカンパニーである当社船外機・マリンジェットは、世界中から高い評価を受け、多くの人々に愛されています。私たちと一緒に、さらに高度な技術と品質を追求し、新たなマリンエンジンを生み出してみませんか?【職務内容】船外機・マリンジェットエンジンの耐久実験業務 ・評価項目、内容検討、日程計画、進捗 ・エンジン組み立て、分解、耐久運転、点検 ・耐久運転中の各種データ確認、日報の作成、報告 ・試験報告書の作成実験設備の管理業務 ・設備保守点検 ・業者とのやり取り【やりがい・魅力】マリン業界はまだまだ成長領域であり、自ら進んで開発を行い、新しい技術構築をして製品に織り込める機会があります。またチャレンジを推進・サポートする風土がヤマハ発動機にはあります。このポジションではヤマハマリンエンジンの商品性の肝となる信頼性開発を担っているというやりがいをもって業務を遂行頂けます。また、2st、4st、電動など多種多様なエンジン開発にたずさわることができ、エンジン開発に想いがある方には絶好の環境であると思います。【求める人物像】・チームで業務を遂行し、新しいことに挑戦するメンタリティ(必須)・リーダーに報・連・相がしっかりできるコミュニケーション能力(必須)・最後まで完結するやり抜く意思を持っている方(必須)・自分のスキルや能力向上に貪欲な方(あれば尚良)
更新日 2025.10.10
株式会社日立製作所
【期待する役割】・ユーザへのヒアリングによる要件/ニーズの取纏・システム仕様検討や設計、運用および保守、社内業務システムの問い合わせ対応・各種セキュリティー施策の追従対応・ツール/サービスの調査と有用性の評価、基盤整備/構築【職務詳細】・国内/海外共通の基幹系業務システム(営業/事業/調達/財務系など)の導入・基幹系業務システムの運用および保守・Azure環境(IaaS, PaaS)のマイグレーション、モダナイゼーション、運用および保守・新たな製品/サービスの動向キャッチアップ、調査と有用性の評価【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】・クラウド(IaaS/PaaS)、DB構築/運用、RPA、ETLなど様々な分野の最新技術や製品を取り扱うアプリケーション開発業務に従事していただくことで、システム開発のスペシャリストとしてのキャリアを築くことができ、将来的にはマネージメント業務にも携わっていただくことができます。・インダストリアルAIビジネスユニット全体における社内業務知識やセキュリティ関連なども含め、IT関係の幅広い分野での専門的な技術と知識/知見が習得できるほか、大規模なプロジェクトにも携わることもできるため、成長する機会が豊富にあります。・社内DX(デジタルトランスフォーメーション)推進による事業貢献(利用ユーザの業務効率向上)を支援しており、ユーザ部門と密接に関わることで、業務改革を共に推進することができます。また、海外現地法人を含めたグループ会社へもシステムを提供しているため、さらに幅広い視野を培いながら、経験を積むことができます。【働く環境】■配属組織:配属組織は13名(男性9名、女性4名)の部で、グループ公募や社内FAでの異動者など多様なバックグラウンドを持つ社員が活躍しています。■働き方:在宅と出社のハイブリッドです(50%以上の出社を推奨)。育児、介護など個々の事情により相談に応じます。【募集背景】社内基幹系業務システムの開発・運用・保守を担う部署として、事業戦略/成長事業拡大を支える社内基幹系システムの刷新計画があり、最新の幅広いツール/サービスなどを活用した新基盤の構築を計画、推進しています。そこで、今回、社内基幹系システムの刷新を推進するための新たな技術の知識を有し、活用推進を担う人財を募集し部内の技術・体制面での強化を図ります。【配属組織について(概要・ミッション)】日立製作所のインダストリアルAIビジネスユニットは、”プロダクト×OT×IT”を強みに、産業分野のお客さまに対するベストソリューションパートナーをめざします。そして、Lumada等のデジタル・トランスフォーメーションの基盤から産業分野におけるデジタルソリューションの提供を通じて、安全安心な社会価値・環境価値の創出を図ります。この産業事業領域を統括的に支えているのがインダストリアルデジタル・水環境業務統括本部/デジタルITイノベーション本部であり、その中でビジネスITソリューション部では、事業部門やグループ会社への業務アプリケーションの提供、デジタルトランスフォーメーションの推進等により事業を支え、貢献する部署となります。【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】産業・流通分野において、IT・OT一体でのデジタルソリューションとロボティクスSIをトータルに提供しています。また、上下水道などの社会インフラから空調・産業プラントまで、幅広いユーティリティ設備向けのソリューションを展開し、さまざまなニーズに応えています。【福利厚生】■住宅支援住宅手当制度や寮・社宅制度等(詳細は勤務事業所により異なります)によって皆さんの住居をサポートします。転勤などの際の住居の不安を解消する役割も果たしています。■育児教育育児施設利用費補助、子どもの教育費補助 等※福利厚生制度(参考HP)https://www.hitachi.co.jp/recruit/newgraduate/company/welfare
更新日 2025.10.14
株式会社NTTドコモ
■組織のミッションドコモが提供するdカードの新サービス提供や更なる利便性向上に向けて、dカードのシステム開発案件をユーザー部門の立場で全体管理し、システム部門とコミュニケーションとりながら開発管理を行います。また、各種プロジェクト対応の事務局やシステムベンダーとの契約、リスク管理等を担い事業推進の実効性確保やガバナンス確保に寄与することに取り組んでいます■組織の業務概要・開発案件の募集/優先順位策定・開発案件のプロジェクト管理 (工程管理、課題管理、変更管理など)・開発プロセスのルール改善・ベンダーマネジメント -インフラ拡張計画の策定・調整 ‐新規開発の提案依頼・評価・調整 ‐契約交渉、手続き ‐委託先管理、リスクアセスメント・dカード事業の統括管理 -管理業務(契約/予算/固定資産) -監査対応(J-SOX、業務、システムリスクなど)<補足>dカード事業企画では上記の他以下の業務も実施しています。中長期的には、本人の適正踏まえ、以下の業務を実施いただく可能性がございます。・アクワイアリング等加盟店向け事業戦略の策定、サービス企画、開発案件の検討・推進・3線管理態勢の強化および法令対応等、複数部門に跨る課題・対応事項の検討・推進・PCIDSS拠および情報セキュリティ運用体制の整備■担当いただく業務概要以下業務のいずれかを担当いただきます。・プロジェクト案件の管理・推進(PMO活動)・開発予算管理・システム部門と協議のうえ開発プロセス整備・上記に関連する、課題対応および社内調整・主要クレジットベンダとの契約更新に向けた条件の摺合せ、折衝対応・経済安全保障推進法に基づいた委託先および社内コンプライアンス部門との折衝、運用ルールの整備、ドキュメント改版・定期/随時の委託先のリスク評価(調査・評価・判断)およびリスク管理措置の実行・モニタリング・管理業務(契約/予算/固定資産)、監査対応業務(J-SOX、業務、システムリスクなど)の担当支援・業務効率化に向けたアウトソーシングの検討・チームリーダーとしての若手育成、メンバー支援■業務の魅力・ドコモのスマートライフ事業における中核であるdカードのプロジェクト管理を経験できる・プロジェクトマネジメントのスキルが身につく・業務/システム両方との調整が求められることより、クレジット業務全般の知識が身につく・社外ベンダーと社内の複数部門(システム部門、コンプライアンス部門、法務部門)との関りによる調整・交渉スキルやスケジュール策定や実行・牽引力が習得できる・リーダーとして裁量を持ち業務遂行ができる■候補者へのメッセージドコモでは、金融・決済、エンタメ、ヘルスケア、マーケティングソリューションなど、これら通信以外の分野を「スマートライフ事業」と位置付け、強化・成長領域として、ドコモ・NTTグループをあげて取り組んでいる最中です。ドコモは豊富な経営資源、1億人以上の会員基盤とそれを活用した送客の仕組みなどのアセットを用いて、世界に新しい未来を提供することができる数少ない企業です。中でもdカードは金融・決済領域における重点事業として位置付けられており、既に1,750万人以上の会員に対し、ドコモのアセットを活かした便利でおトクなサービスを提供しております。今後もdカードの利便性を向上させ更なる付加価値を提供していくことで、スマートで快適な生活様式を実現していきたいと考えています。ドコモのdカードだからこそできるスケールの大きいビジネス、サービスを一緒に実現しましょう。■環境の魅力や現場カルチャーについて・スーパーフレックス制度(コアタイムレス)、1時間単位で取得できる有給休暇などにより、柔軟に働くことができます。・在宅勤務も自由にできるため、オフィスでの仕事だけでなく、自宅での業務もスムーズに行えます。・オンラインツールを活用したコミュニケーションにより、チーム全員が在宅勤務でも稼働できる体制が整っています。・キャリア採用比率も高く、風通しのよい環境です。■HOTニュース・リリースdカードPLATIMUMの提供開始:https://www.docomo.ne.jp/info/n
更新日 2025.10.28
株式会社NTTドコモ
■組織のミッションdカード事業において、クレジットカードとして必要不可欠である国際ブランド(Visa/Mastercardなど)や外部接続先との折衝、国際ブランドから課されるルールの把握・影響確認・実装/実施対応、国際ブランド関連戦略策定などを担っています。■組織の業務概要・国際ブランドから課されているルールの把握、主にビジネス/技術面での影響確認に関する業務運用企画・立案・遂行・国際ブランド・外部接続先に関連する調整・検討、社内でのプロジェクトマネジメント・国際ブランド・外部接続先とのビジネス/技術面にかかる折衝・交渉・国際ブランドのルールに関する情報・知見の獲得/蓄積/発信■担当いただく業務概要・国際ブランドから課されているルールの把握、主に技術/ビジネス面での影響確認に関する業務運用企画・立案・遂行・国際ブランド・外部接続先に関連する調整、社内でのプロジェクトマネジメント・国際ブランド・外部接続先との技術/ビジネス面にかかる折衝・交渉・国際ブランドのルールに関する情報・知見の獲得/蓄積/発信・チームリーダーとしてのメンバーマネジメント(評価等は含まない)■業務の魅力・ドコモの主力事業となっている金融決済分野において、スケールの大きい業務に携われる・金融決済の全般的な専門性が身につくとともに、ドコモ他事業との連携による知見も得られる・外部企業との技術/ビジネスに関する折衝・交渉に携わることができる・リーダーとして一定の裁量を持った業務が実施できる■候補者へのメッセージNTTドコモにおいて金融決済事業は経済圏の拡大・モバイル事業などとの相乗効果拡大といった観点から非常に重要な位置付けとなっており、特にdカードは1700万会員を超えて単一クレジットカードの規模感としては非常に大きなものとなっています。この規模感やドコモのアセットを活用することによって、新しいことを次々と実施していくことが求められています。そのためにも、現在の業務をしっかりと固めたうえで新しいことに取り組むためにも、国際ブランド関連業務の業容拡大・体制強化が必要です。ドコモであなたの持つ力をフルに発揮いただき、大きなことを実現してみませんか。■候補者へのメッセージドコモでは、金融・決済、エンタメ、ヘルスケア、マーケティングソリューションなど、これら通信以外の分野を「スマートライフ事業」と位置付け、強化・成長領域として、ドコモ・NTTグループをあげて取り組んでいる最中です。ドコモは豊富な経営資源、1億人以上の会員基盤とそれを活用した送客の仕組みなどのアセットを用いて、世界に新しい未来を提供することができる数少ない企業です。中でもdカードは金融・決済領域における重点事業として位置付けられており、既に1,700万人以上の会員に対し、ドコモのアセットを活かした便利でおトクなサービスを提供しております。今後もdカードの利便性を向上させ更なる付加価値を提供していくことで、スマートで快適な生活様式を実現していきたいと考えています。ドコモのdカードだからこそできるスケールの大きいビジネス、サービスを一緒に実現しましょう。■環境の魅力や現場カルチャーについて・スーパーフレックス制度(コアタイムレス)、1時間単位で取得できる有給休暇などにより、柔軟に働くことができます。・出社を強制することはほとんどなく、会議は原則Webか対面とのハイブリッドとなっており、ビジネスチャットツールなどの活用も進んでおり、在宅でも十分に業務遂行が可能です。・スーパーフレックス制度・休暇制度により、柔軟な働き方が可能です。
更新日 2025.10.28
株式会社NTTドコモ
■組織のミッションクレジットサービス「dカード」を中心としたクレジット事業を担当し、お客様に便利で安心な金融サービスを提供することをめざしています。■組織の業務概要・クレジットカード事業における加盟店業務の検討・企画立案・上記業務の運用・推進■担当いただく業務概要以下業務を担当いただきます。・クレジットカードの加盟店業務領域における契約企業獲得~企業審査・管理~精算等の業務設計、企画推進・業務推進時のコストと業務品質のバランスを考慮した推進方針策定・大手契約企業や決済ネットワーク提供会社とのアライアンス組成締結・新たな業務領域に関する業務の運用/推進・主査(チームリーダー)としてチームメンバーをリードする(評価等は含まない)■業務の魅力・金融・決済業界で培った経験を生かし、1750万以上の会員規模のクレジットカード会社における、イシュイング事業に代わる新たな事業の新規立ち上げにチャレンジできます。・金融・決済業務に関する知識はもちろんのこと、大手加盟店や決済代行会社との折衝を通じ、法人営業スキルについても発揮いただくことができます。・社内外の様々なプレーヤーと協業するチャンスがあり、交渉調整能力、リーダーとしての能力など、様々なビジネススキルを身につけることができます。■候補者へのメッセージ国内有数の顧客基盤を持つドコモで、クレジットカードサービス「dカード」は、2022年に自社発行がスタートし非常に注目されています。そんなdカードで新たな収益の柱となる可能性のある新規事業のスタートアップに関わりませんか?通信キャリア事業やd払い等の関連サービスとの連携を通じ、ドコモ全体の収益貢献が期待される施策に従事いただくことができる、非常にやりがいのある仕事です。あなたが培ってきた金融サービスに関する知識・経験をドコモでフルに発揮し、一緒に挑戦しましょう。■環境の魅力や現場カルチャーについて・スーパーフレックス制度(コアタイムレス)、1時間単位で取得できる有給休暇などにより、柔軟に働くことができます。・出社を強制することはほとんどなく、会議は原則Webか対面とのハイブリッドとなっており、ビジネスチャットツールなどの活用も進んでおり、在宅でも十分に業務遂行が可能です。・スーパーフレックス制度・休暇制度により、柔軟な働き方が可能です。■現場課長 伊藤様のインタビュー記事https://information.nttdocomo-fresh.jp/people/interview/ito/
更新日 2025.10.27
ヤマハ発動機株式会社
【募集背景】ヤマハ発動機は国内のプレジャー・業務艇事業でのリーディングカンパニーです。ボートは近年、電装システム、電源システムの高度化、複雑化によりる開発難易度増加で即戦力となる経験豊富な電装開発エンジニアを募集します。【職務内容】・プレジャーボートのボートハーネス開発・ボート電装品開発・信頼性開発・ボート操船システム制御開発【やりがい・魅力】・自由闊達で、ある程度裁量を持って業務を進めることが出来ます。最終製品の開発をしているため自分が開発した製品のフィードバックを直接聞けます。また、開発艇や量産艇に触れ、実際に操船する事が出来るため製品特性を知った上で開発を進める環境にあります。・それほど大きくない事業のため製・販・技が一体となった小回りの利く開発が出来ます。
更新日 2025.10.07
ヤマハ発動機株式会社
【募集背景】バイク・船舶・自転車など、さまざまなモノづくりを通じて、人々の生活をより豊かにすることに貢献しているヤマハ発動機。日本国内だけでなく、世界中にも多くのヤマハ発動機ファンがいます。今回、製品やサービスのコモディティ化や顧客ニーズの多様化が進む中アフターセールスサービスのマーケティングを通して更なる顧客生涯価値の最大化による成長を目指すためヤマハ発動機の次世代を担う新たな力を募集します。【職務内容】・アフターセールスサービス売上拡大に向けたマーケティング企画業務・補修部品需要の分析と市場ニーズをもとにした企画立案、商品化、プロモーション・グローバルでの補修部品ブランディングの推進【やりがい・魅力】ヤマハ発動機製品のアフターセールスを支える当部門では、社内外の多くの人々とコミュニケーションを取りながら業務を行っており、多種多様な知見や価値観が身につきます。特に、海外拠点との連携が必須であり、グローバル人材としての成長・活躍を期待します。
更新日 2025.09.29
ヤマハ発動機株式会社
【職務内容】・人事制度設計・採用・人材開発・組織開発など、CoE(Center of Excellence)これまでのキャリア、経験に応じて各種テーマを一つまたは複数の中核業務を担当いただきます。将来的には、HRBP(Human Resources Business Partner)として、事業本部の戦略パートナーとして人事面から支援いただくキャリアパスをご用意しています。・エンゲージメントサーベイや従業員満足度調査などのデータを活用し、エビデンスベースのHR戦略を立案・実行します。社内外のステークホルダーと連携しながら、人事施策の企画・推進をリードしていただきます。・単体1万人・連結5万人規模のグローバル企業において、人事戦略の企画から実装までを担うことで、社会的インパクトのあるミッションに挑戦できます。ヤマハ発動機の未来を担う人材づくりを通じて、企業価値の向上に貢献するやりがいのあるポジションです。【やりがい・魅力】《チーム・カルチャー》キャリア採用者が多数活躍する、オープンで自律的なカルチャーのグループの中で、多様なバックグラウンドを持つメンバーと協働しながら、課題解決に取り組めます。エンゲージメントの高い部門で、互いに尊重し合いながら成長できる環境です。《こんな方におすすめ》人事領域での専門性を深めながら、経営に近い視点で仕事をしたい方、グローバル展開をする大規模組織での人事戦略に携わりたい方、社会的意義のあるミッションに挑戦したい方【募集背景】モビリティ業界が大きな転換期を迎える今、ヤマハ発動機では「ART for Human Possibilities~人はもっと幸せになれる~」という長期ビジョンのもと、経営戦略と人材戦略を連携させた新たな挑戦を進めています。本ポジションでは、人事の専門性を活かしながら、組織の未来を共に創る仲間を募集します。
更新日 2025.09.25
ヤマハ発動機株式会社
【職務内容】・労務対応・全社のコンプライアンス推進・企業文化・職場環境改善など、CoE(Center of Excellence)としてこれまでのキャリア、経験に応じて各種テーマを一つまたは複数の中核業務を担当いただきます。将来的には、HRBP(Human Resources Business Partner)として、事業本部の戦略パートナーとして人事面から支援いただくキャリアパスをご用意しています。・エンゲージメントサーベイやコンプライアンス意識調査などのデータを活用し、エビデンスベースのHR戦略を立案・実行します。社内外のステークホルダーと連携しながら、人事施策の企画・推進をリードしていただきます。・単体1万人・連結5万人規模のグローバル企業において、人事戦略の企画から実装までを担うことで、社会的インパクトのあるミッションに挑戦できます。ヤマハ発動機の未来を担う人材づくりを通じて、企業価値の向上に貢献するやりがいのあるポジションです。【やりがい・魅力】《チーム・カルチャー》キャリア採用者が多数活躍する、オープンで自律的なカルチャーのグループで、多様なバックグラウンドを持つメンバーと協働しながら、課題解決に取り組めます。エンゲージメントの高い部門で、互いに尊重し合いながら成長できる環境です。《こんな方におすすめ》人事領域での専門性を深めながら、経営に近い視点で仕事をしたい方、グローバル展開をする大規模組織での人事戦略に携わりたい方、社会的意義のあるミッションに挑戦したい方【募集背景】モビリティ業界が大きな転換期を迎える今、ヤマハ発動機では「ART for Human Possibilities~人はもっと幸せになれる~」という長期ビジョンのもと、経営戦略と人材戦略を連携させた新たな挑戦を進めています。本ポジションでは、人事の専門性を活かしながら、組織の未来を共に創る仲間を募集します。
更新日 2025.09.25
ヤマハ発動機株式会社
【職務内容】・労政・労務・労働時間管理・企業文化・職場環境改善など、CoE(Center of Excellence)としてこれまでのキャリア、経験に応じて各種テーマを一つまたは複数の中核業務を担当いただきます。将来的には、HRBP(Human Resources Business Partner)として、事業本部の戦略パートナーとして人事面から支援いただくキャリアパスをご用意しています。・エンゲージメントサーベイや従業員満足度調査などのデータを活用し、エビデンスベースのHR戦略を立案・実行します。社内外のステークホルダーと連携しながら、人事施策の企画・推進をリードしていただきます。・単体1万人・連結5万人規模のグローバル企業において、人事戦略の企画から実装までを担うことで、社会的インパクトのあるミッションに挑戦できます。ヤマハ発動機の未来を担う人材づくりを通じて、企業価値の向上に貢献するやりがいのあるポジションです。【やりがい・魅力】《チーム・カルチャー》キャリア採用者が多数活躍する、オープンで自律的なカルチャーのグループで、多様なバックグラウンドを持つメンバーと協働しながら、課題解決に取り組めます。エンゲージメントの高い部門で、互いに尊重し合いながら成長できる環境です。《こんな方におすすめ》人事領域での専門性を深めながら、経営に近い視点で仕事をしたい方、グローバル展開をする大規模組織での人事戦略に携わりたい方、社会的意義のあるミッションに挑戦したい方【募集背景】モビリティ業界が大きな転換期を迎える今、ヤマハ発動機では「ART for Human Possibilities~人はもっと幸せになれる~」という長期ビジョンのもと、経営戦略と人材戦略を連携させた新たな挑戦を進めています。本ポジションでは、人事の専門性を活かしながら、組織の未来を共に創る仲間を募集します。
更新日 2025.09.25
ヤマハ発動機株式会社
【募集背景】マリン事業の一旦を担う水上オートバイビジネスは、主戦場であるアメリカに開発人材を増員し、上市スピードを加速させ、更なる業績・シェア拡大を目指しています。そのため、コア技術を持つ日本とのコラボレーションは欠かせません。双方の強みをバランスよく融合させ、高い目標に向かって強いリーダーシップを発揮できる方を募集します。【職務内容】・PWC商品開発マネジメント/プロジェクト推進・PWC商品ボディ設計及びレイアウト設計・日米各部門との横断的業務/海外部門との連携・新規エンジニアの育成【やりがい・魅力】名だたる有名企業を生み出した浜名湖近隣はものづくりの気概にあふれています。そのDNAは伝承され、今も新たな商品を生み出し続けています。浜名湖畔の絶好のロケーションで、完成機を作り、評価し、ものづくりの醍醐味を経験したい方にはふさわしい環境です。・マリン事業本部特設サイトhttps://global.yamaha-motor.com/jp/recruit/career/features/marine/
更新日 2025.10.07
ヤマハ発動機株式会社
【募集背景】・同社のモーターサイクル事業において、新興国市場(アセアン/南アジア/中南米/中国)は今後最も成長が期待される分野です。・現地の代理店や拠点と連携し、事業戦略・マーケティング戦略を策定・推進できる即戦力人材を求めています。・海外出張や将来的な海外駐在を通じて、グローバルな舞台で活躍いただけるポジションです。【職務内容】担当いただく地域・国において、現地代理店や拠点と協働しながら、以下の業務に携わっていただきます。・担当地域の事業戦略の策定・推進・事業基盤強化・構造改革プロジェクトの企画・遂行・マーケティング戦略・プロモーション施策の立案・推進・市場・顧客動向の調査・分析・販売台数・売上の計画策定および管理【やりがい・魅力】・同社のコア事業であるランドモビリティ事業の成長を担うポジションです。・担当する国・地域を持ち、現地市場の理解を深めながら事業をリードできます。・担当する国・地域で「どの商品を投入すべきか」「どのようなマーケティングで訴求すべきか」といった意思決定プロセスに関わることができます。・戦略策定から実行まで、事業運営の全体を経験でき、幅広い知識・スキルを磨けます。・将来的には海外拠点で事業の中核を担うキャリアパスも用意されており、グローバルに活躍できる環境があります。
更新日 2025.09.29
ヤマハ発動機株式会社
【募集背景】ランドモビリティ事業本部の社員が成長し活躍できる組織作り、人材育成に一緒に取り組んでいただける方を募集しています。【職務内容】・ランドモビリティ事業本部の中途採用活動や事業部研修の企画運営、人員管理・人員配置、キャリア開発、エンゲージメントなどのいずれかを担当いただきます。【やりがい・魅力】ご自身の意欲とアイデアがあれば裁量が与えられチャレンジできる環境があります。HRビジネスパートナーとして、社内他事業部との連携も取りながら幅広く経験を積み上げていくことができます。
更新日 2025.10.09
NECソリューションイノベータ株式会社
【採用背景】・卸売業/物流業向け業務システム開発の案件が多く見込まれており、機会損失リスクを防ぎ・組織体制強化のため、即戦力の方を募集しております。【業務内容】大手~中堅企業向けの業務システム開発プロジェクトにおいて、新規導入(スクラッチ開発、パッケージ導入)や既に導入済みシステムの機能強化等にプロジェクトリーダー(サブリーダー)として携わっていただきます。・営業事業向けsalesforce(以下SFA)領域・物流事業向け倉庫庫内領域・物流事業向け配車配送領域 など【想定プロジェクト】・営業DX、IoTをキーワードとした新たなビジネスモデル構築を担うシステム構築PJ・SFA領域による営業改革/改善に向けた営業ツール構築を担うPJ・新倉庫センター向けシステム構築、全国展開を担うPJ(AI等の新技術検証やピッキングロボット等の最新のマテハン機器との連携)・配車/配送領域の自動化/効率化等を担うシステム構築PJ(AI等の新技術検証含む)【おすすめポイント】■NECグループ最大の中核SI企業/国内トップレベルの技術力■同社の強みであるSFA領域、物流領域の業務ノウハウ、及びNECのAI最新技術を使い大~中規模開発に携わることができます。■業務経験を積むことでより次世代マーケットリーダとして高度なスキルを身につけら得れる環境です。■70歳まで長期就業可能■大規模プライム案件/事業引き合い拡大のために増員募集■NEC同等水準の給与・福利厚生・人事制度・フレックス勤務■管理職・スペシャリスト・社内SE豊富なキャリアパス有【配属予定部署】第二トランスポート・サービスソリューション統括部/第三卸グループ【配属事業部の紹介】東海エリアの中~大規模のお客様に対して、業務システムの提案・導入・構築を行っています。主に、お客様のアカウントとして直接やりとりを行う主体的な立場での案件が多く、上流~下流まで全行程を対応することが可能です。メンバーは、20名程度で比較的若手の多い職場となっております。勤務についても、在宅勤務・リモートワークOKです。【プロジェクト人数】10~50名【開発環境】OS:Linux/WindowsDB:Oracle、Postgres言語:ASP.net、VB.net、PL/SQL、Java等【コード品質のための取り組み】レビュー【開発手法】ウォーターフォール【情報共有のツール】Zoom/Teams【入社後のキャリアパス】入社後~1年:即戦力として、プロジェクトにて参画頂き、卸売業向けのシステム開発を積んで頂く。1年~3年:プロジェクトリーダー(サブリーダー)の役割でメンバーを率いて数百万~数千万規模のプロジェクトを遂行して頂く。3年以降:中~大規模のプロジェクト遂行をして頂きながら、プロジェクトリーダーの経験を積んで頂く。最終的にはプロジェクトマネージャー/高度専門職を目指して頂く。また、マーケットリーダとしての戦略の検討、実践従事など、より上位のポジションを目指すことを期待する。【働き方】開発フェーズにより柔軟な勤務体制。※平均、週2日程度のテレワーク【出向】無【客先常駐】無【応募者へのメッセージ】新しいものや人を受け入れる文化もあります。自分が描くキャリアを実現できる組織ですので、仲間になって頂ける人をお待ちしています。
更新日 2025.10.26
日鉄ソリューションズ株式会社
【期待する役割】日本製鉄のユーザー系SIでありながら高い技術力を活かした外販システムインテグレーション事業を展開する日鉄ソリューションズ社。顧客の業界は閉じないインフラ横断組織にて幅広い顧客むけの提案活動に従事・貢献をいただけるポジションです。【職務内容】※ご経験に応じてアカウント営業もしくはソリューション営業をお任せします。※経験・年齢を勘案してマネージャー職位とすることも検討しております。■アカウント営業 新規もしくは既存顧客の新規ビジネスを発掘、受注、遂行をしていただきます。■ソリューション営業 同社の戦略ソリューション、クラウドサービス(absonne、M3DaaS、パブリッククラウド等)及びITアウトソース(NSFITOS)をベースに次世代ソリューションの営業を担当頂きます。【ポジションの魅力ポイント】★ITインフラ領域の営業として、ITインフラ領域の幅広い知見、お客様の業界知識を得ることができ、 インフラ案件やクラウドビジネス等 の経験ができます。★プライムSIerとして大規模な案件に携わることができる点も魅力です。【配属組織】戦略営業部現在、22名のメンバーで、2名が企画、20名がアカウント(ソリューション)営業です。キャリア入社の社員も半数近く在籍しており、新卒入社とキャリア入社に関わらずフラットに活躍できる環境です。【本ポジションの設立背景/ミッション】顧客アプローチの変革として「顧客個別課題への対応から、顧客経営・社会課題の視点にシフト」することを2030ビジョンの柱として位置付けております。実現に向けた具体的な取り組みとして、(1)オファリング推進センターの設置、(2)コンサルティング機能の強化・新規タンク機能の獲得、(3)価値ベース価格設定モデルへの移行と合わせて、戦略営業部を設置いたしました。■戦略営業部のミッション1)特定顧客向け全社オファリングメニューの展開を通じて、オファリングビジネスモデルへの転換2)特定顧客における全社統一戦略の構築、N対N拡販モデルへの移行を意識した社内の営業モデル変革3)オファリングメニューの展開を通じた市場セグメントの明確化、ソリューション強化・拡充等の継続的な競争力強化特定のサービスやソリューションへの注力は考えていません。上記の設立背景に記載の通り、オファリング型の顧客アプローチにより、NSSOL全社のソリューションやケイパビリティをフルに発揮することを目指します。【同社の魅力】 ◎安定基盤 鉄鋼業界日本最大手の日本製鉄を母体に持ち、安定した経営基盤を持っています。 ◎チーム意識が強い社風 一人ひとりの違いを尊重しつつも、チーム戦で成果を出すことを意識しております。 部下と上司の定期的な対話や、部門の垣根を超えたプロジェクト実行等、風通しのよさ、意見の言いやすさが特徴です。 ◎年収水準高/働きやすい環境 社員の平均年間給与は869.9万円と高水準、かつ、裁量を持って社内でのキャリアアップを実現していける環境です! また、リモートワーク、フレックスなどを活用し、フレキシブルなご就業が可能です。 残業時間も全社平均で8.3時間/月程度、離職率も約3%程度と非常に働きやすい環境となります。
更新日 2025.10.22
栗田工業株式会社
【職務内容】私たち栗田工業は、水と環境のリーディングカンパニーとして、持続可能な社会の実現に貢献しています。その中枢を担うのが、コーポレートガバナンスのポジションです。■取締役会の企画・運営■中長期経営戦略の立案・推進(長期的な方向付け等)■コーポレートガバナンスの強化■グループ会社の経営管理・グループガバナンス推進【魅力】■ガバナンス改革の歴史は浅く、経営の大きな変革など新しいことにチャレンジできます。■会社の経営に大きな影響を及ぼす業務に携わることができます。また業務を通じてグループ会社とのコネクションが広がります。・経営の「中枢」への関与企業の根幹を支えるポジションとして、経営の質を高める役割を担います。・多様なステークホルダーとの連携経営陣、社外取締役、社内外の様々な人々と協働しながら、全社的な視点で業務を推進します。■コーポレートガバナンス・経営戦略など幅広い知識を身につけ、幅広いキャリアプランが描けます。【募集背景】異動・退職による欠員補充と事業拡大に伴う業務/組織強化のため【組織構成】サステナビリティ推進本部 ガバナンス推進部 グループガバナンス推進課6名、課長:40代、20代:1名、40代:3名、50代:1名)組織ミッション:経営の監督機能の強化と監督体制の確立、コーポレートガバナンス・グループガバナンスの強化・推進【その他】在宅頻度:週一出社(課のミーティング実施日)、その他はご本人の業務やご家庭都合によって柔軟に勤務いただける環境です。週1-2程度の出社頻度のメンバーから、高頻度の出社メンバーもおります。どちらも自身の業務スタイルによって希望に合わせて柔軟に就業しており、ご出社が集中できる方は出社多め/在宅をご希望の方はテレワーク多めです。【求人部署からのメッセージ】■大切にしていること- 誠実さ:信頼されるガバナンス体制の実現には、誠実な姿勢が何よりも重要です。このポジションは、企業の未来をつくる「頭脳」として、経営の質を支える極めて戦略的な役割です。「経営に近い場所で、自分の力を試したい」「社会に信頼される企業づくりに貢献したい」そんな想いをお持ちの方、ぜひご応募ください。
更新日 2025.10.21
ヤマハ発動機株式会社
【募集背景】ヤマハ発動機では、グローバルに展開しているビジネス基盤を強化するため補修部品プライシングに関わる業務領域を拡大しています。マーケティングの4Pの一つであるプライシングを国内外のメンバーと一緒に進めて頂けるメンバーを募集します。【職務内容】・本社及び海外拠点価格設定業務運用・価格設定システム管理、運用・市場価格調査及び分析とマーケティング戦略企画【求める人物像】・海外のマーケットに興味を持てる方・顧客視点で物事を考えられる方・データ分析に興味のある方・社内外の関係者と円滑にコミュニケーションができる方・弊社製品及び業界に関する知識のある方
更新日 2025.10.10
ヤマハ発動機株式会社
【職務内容】・ブランド非認知層を対象としたブランド発信企画(施設内イベント、社外連携、社内事業連携)・社内ブランディング活動の企画運営・地域社会、取引先等のステークホルダーとの関係構築、協業によるブランド認知度向上【やりがい・魅力】企画立案から実行まで一貫した活動のため、様々な体験を通して達成感を感じることができます。また、社内外の様々なステークホルダーとの直接のコミュニケーションにより広いネットワークと知見を得られることが魅力です。【募集背景】ヤマハ発動機は世界180以上の国と地域で、オートバイ・マリン・産業ロボ等多様な事業を展開しています。製品提供にとどまらず、「感動を生み出すこと」を重視しており、これからも世界の人々の心と体を動かす製品・サービスを提供していきます。昨年オープンした国内唯一のブランド発信施設でブランド認知・共感獲得のため、新しい形のブランド発信企画推進、施設運営の担当者を募集しています。
更新日 2025.10.15
栗田工業株式会社
【拠点について】栗田工業は、同社100%出資の海外連結子会社である韓国における水処理装置の製造・販売およびメンテナンス・サービスを主な事業とする韓水テクニカルサービス(HTS)と、同水処理薬品の製造・販売を主な事業とする韓水の2社を2024年4月1日付で合併するとともに、合併後の新会社の商号を栗田韓水といたしました。2社の合併により、両社が培ってきた技術や現場接点で蓄積してきた知見を集約・融合することで、韓国における顧客のニーズや課題に応えるソリューションを展開する基盤を強化。特に、電子産業に対するサービスなどの提案・提供力の強化を図るとともに、多様な産業に対するCSVビジネスをはじめとした社会との共通価値を創造するソリューションの創出・提供を加速していきます。【募集背景】現任の帰任に伴う後任募集【職務内容】■財務経理、IT、人事、総務、法務の統括管理■PMI活動の陣頭指揮■親会社へのレポーティング■M&A、アライアンスの検討※ローカルスタッフとのコミュニケーションは英語も使用しますが、日本語通訳可能なスタッフも多いため、頻度は少ないです【期待する役割】■監査法人とのやり取りなどは現任に進めていただいておりますが、今後は随時ナショナルスタッフが遂行できる範囲を広げていきたいと考えております。そのための育成や底上げなどもご活躍を期待しております。■本社の会計基準(IFRS)と海外現地の会計基準のすり合わせやそれに伴う各方面とのコミュニケーションの促進など【配属組織】栗田韓水株式会社(KHWI)バックオフィスは現状35名ほどの体制です。(経営支援本部 25名 (財務・資金6名・企画(5名)・購買品質(14名))・企業文化本部 9名(人事・総務・企業文化構築) )部署ミッション:■経営の舵取り■合併後PMI(Post Merger Integration)の完遂■内務機能全般の統括管理(韓国国内の拠点視察や日本への出張)【働き方】在宅頻度:原則出社だが、状況により在宅も可※日本国内勤務時は柔軟に在宅勤務もご活用いただけます。 出張頻度:1回/月【魅力】同社は2年前に合併し、当社グループの中で規模の大きな事業会社に分類されます。また、主要顧客の中には世界で活躍するグローバル企業もあり、そのスピードを体感することが出来ます。当然ながら本社サイドからの注目度の高い事業会社であり、大変やりがいのある環境です。従業員も比較的若く、エネルギッシュな方が多いです。【入社後の流れ・雇用形態について】早ければ2026年4月以降の赴任を想定しております。VISA取得などの状況によって後ろ倒しの可能性はございますが、ご希望と状況によりなるべく早めに赴任を開始いただく予定です。本社雇用となり、海外事業会社への出向扱いとなります。【キャリアパス】任期について:3年~5年を想定しておりますが、現地の状況により前後の可能性がございます。任期終了後の想定:ご志向性と状況により様々なパスをご用意しております。・本社で事業管理/経営管理等に従事いただく・別拠点での海外駐在及び拠点立ち上げ など【その他】年収について:求人票に記載の年収は国内勤務時の金額です。駐在時は別途手当が支給されます。勤務時間/休日について:求人票に記載の勤務時間は国内勤務時の情報です。駐在時は現地事業会社の規定と各国で制定されている祝日などに準じます。
更新日 2025.10.20
日本板硝子株式会社
【業務内容】サプライチェーン管理部門のマネージャーとして、チームの統括および業務改善を担当していただきます。具体的には、以下の領域を中心に、担当メンバーのマネジメントと課題解決を推進していただきます。・原材料の発注計画立案および在庫管理・生産計画・受注管理の最適化・輸出入業務および物流管理の運営・グローバル販売実績の管理および顧客対応<主な担当製品>・マイクログラス? グラスコード、高弾性・高強度ガラスファイバー・マイクログラス? ガラスフレーク?・マイクログラス? メタシャイン?上工程から顧客納品までの一連のプロセスに関与し、安定的な供給体制の構築を担っていただきます。また、一部製品についてはグローバル販売実績の管理や、海外顧客とのコミュニケーションもお任せします。【募集背景】事業拡大に向けた増員。また、次期マネジャーを担える方を期待しております。【組織構成】クリエイティブ・テクノロジー事業部門 ファンクショナルプロダクツ事業部(アジア) 製造支援部 業務グループグループリーダー(50代)1名、総合職2名(30代、50代)、一般職16名(40代~60代)計:19名程度【働き方】〇残業:平均20時間程度〇在宅勤務:基本的には出社となります〇出張:必要に応じて発生(定期的にはございません。)〇休日出勤:年2回程度な棚卸業務のため発生〇英語の使用頻度:メールでのやり取り(日常 約3割程度)、プレゼン資料の作成(年数回)、海外顧客・関係会社とのWeb会議、電話(月1-2回)
更新日 2025.10.22
株式会社NTTドコモ
■組織のミッション・カスタマーファーストなアフターサービスの提供・サーキュラーエコノミー等社会的要請にこたえる・利益創出によるモバイル通信事業への貢献■本ポジションのミッションAIツールを活用した求償予測をベースに効果的かつ効率的な調達を行うことで、顧客満足度を担保した上で調達コストを低減し、CSと利益の両立を実現すること。■組織の業務概要・アフターサービスの調達業務、事業計画策定業務(販売数等の経営指標等のKPIの設定、収支計画算定)※ケータイ補償サービス、smartあんしん補償等・アフターサービスにかかるパートナーとの交渉戦略策定(海外グローバルベンダー等との交渉)、交渉実施、各種契約業務・補償サービスにかかる求償予測AIツールの機能改善、求償予測(こちらはご経験・ご志向性に応じてアサイン)■担当いただく業務概要・ケータイ補償用交換端末調達業務、資産価額登録業務等(会計業務)・求償予測システムの運用、改善業務 等<詳細>・直近の求償実績をベースに求償予測システムを運用・改善する・予測結果に基づき、必要在庫数、在庫日数等を勘案し最適な調達を実施・調達したケータイ補償用交換端末の資産価額登録業務、棚卸関連業務■業務の魅力・ダイナミックな事業環境において定量的な販売数値、収支数値をベースに定性的な外部環境、内部環境を把握し、必要な事業戦略の立案並びにそれを実現するための戦術策定能力を身につけることができます。・ドコモのもつ膨大かつ多種多様なビックデータを活用することにより、AI開発に必要な機械学習のノウハウが学習でき、DX化を推進できるスキルを身につけることができます。・海外グローバルベンダー等との交渉により、交渉力、マネジメント力等のプロジェクト推進能力を身につけることができます。■候補者へのメッセージ私たちの会社は、常に挑戦と進化を続けることで成長してきました。今後も進化し続けるため、自ら考え、自ら行動する熱意のあるプロフェッショナル人材を求めています。・店頭チャネルとWEBチャネルのUI統一を目的とした大きなプロジェクトに中心メンバーとして携わることが出来ます。・ドコモが提供する各種サービス及び各種お手続きなどドコモの幅広いWEBサイトを運営することができます。・担当業務に関わる社内外のプロフェッショナル人材と協働することを通じて、更なるスキルアップと広く人脈形成ができます。■環境の魅力や現場カルチャーについて・スーパーフレックス制度(コアタイムレス)、1時間単位で取得できる有給休暇などにより、柔軟に働くことができます。・在宅勤務も自由にできるため、オフィスでの仕事だけでなく、自宅での業務もスムーズに行えます。・オンラインツールを活用したコミュニケーションにより、チーム全員が在宅勤務でも稼働できる体制が整っています。・キャリア採用比率も高く、風通しのよい環境です。
更新日 2025.10.27
株式会社豊田自動織機
■採用背景世界各国の法規制にタイムリーかつ確実に対応するため、製品の法規認証体制の強化を進めています。経験者の方には即戦力として、未経験者の方にはこれまでの経験や知識をベースに法規認証の勘所を習得していただき、近い将来に法規認証部の中心的存在として活躍していただくことを期待しています。■配属部署:トヨタL&Fカンパニー法規認証部■組織構成:法規認証部(総員39名)┗認証1G 国内・中国担当┗認証2G 欧米その他担当┗環境G 製品環境規制(化学物質含有規制)担当┗管理G システムの運用管理担当┗監査渉外G 法規監査と渉外担当 ■業務内容1)法規の把握、展開、監査2)法規を守るためのしくみ、インフラ、教育の整備3)必要な認可の取得、管理■具体的な業務内容(1)フォークリフトに関する全世界の法規動向監視 社内外の関係先と協業、ITツール等を駆使して、 製品への影響を加味の上、変化点を社内関係者に伝達(2)製品の法規適合方針の監査と承認 専用システムを使用し、社内設計者と協業して実施(3)世界各国のフォークリフト製造・認可申請・管理維持業務 当局との調整含む(4)社内教育企画・運営 (変更の範囲)業務都合により、会社の定める業務に変更する場合がある。■使用言語:日本語、英語(文書、メールにて頻繁に使用)、中国語(業務によって使用)■仕事の魅力・全世界(欧州、米国、中国、日本など)の法規認証業務を通じて、国際的な業務経験を積むことができる・自ら認証を取得したフォークリフトをお客様に使用して頂くことに誇りややりがいを感じる・法規の解釈など、専門性の高い議論が活発に行われており、プロフェッショナルとしての成長を実感できる■組織のミッション法規認証部ミッション 「法規適合モレをゼロにする」 認証1G役割 「日本と中国における法規認証」 認証2G役割 「欧米その他における法規認証」 環境G役割 「全世界の環境負荷物質含有規制対応」 管理G役割 「法規認証業務の基盤整備」 監査渉外G役割 「法規監査と渉外対応」■自部署の技術優位性/PR(製品の強み・業界情報等)・フォークリフトは20年連続世界シェアNo.1■職場環境・リモートワーク、フレックス勤務も可・最寄駅(JR刈谷駅、名鉄三河高浜駅)から通勤バス有■支援体制・教育・先輩社員、上司からのOJT・社内のスキルアップ教育・研修、社外展示会/会議体への参加・社内各種研修制度/社外研修の費用補助 など■想定されるキャリアパス・世界各国の法規に関するさまざまな業務を経験し、知識が深まります・法規認証業務において、社内の他機能部門との調整を含め、幅広く活躍します・海外子会社や業界団体において、活躍の場が広がります
更新日 2025.10.27
株式会社豊田自動織機
■採用背景自動車の電動化が加速する中、さらなる競争力upが求められています。コンプレッサの生産ラインはエンジン車向け既存ラインを再編しながら電動車向けラインの設置を進めており、自動化率を高め、サイクルを縮めた量産ラインで競争力upを計画中です。また、今後立上る電動化新製品は製品設計~製造部門と一丸で革新的なものづくりを目指し推進しています。■配属部署:刈谷工場、東浦工場■募集の背景: 自動車の急激な電動化シフトの中、コンプレッサトップシェアカンパニー である弊社も次世代ニーズに対応した新製品の市場投入準備を加速しています。 その電動化新製品をタイムリーにお客様へお届けするために開発/工程設計等 関連部署と一丸になり、一緒に推進していく仲間を募集します。■職務内容: 新規受注に対応する生産準備の日程立案および、進捗管理 ・顧客日程に基づいた生産準備日程の立案と進捗確認会議の運営 ・新規部品、流動トライ用部品の手配 (日程調整、発注、検収業務等)と 号口生産移行準備(システム登録、物流確認等)■具体的な業務内容: ・関係部署のリードタイムを集約し、お客様の要求日程を達成 する生産準備日程を合意形成 ・生準確認会議の運営により、設定したマイルストーンの進捗管理を実施し、 生産準備日程を達成に導く船頭の役割 ・関係部署から生産準備に必要な構成部品の数量と納期を集約、 手配して、確実な納入管理対応■業務のやりがい: マザー工場である刈谷工場をはじめとして、国内外13拠点、多くの取引先様があり、 多くの人と協業でき、人脈を広げられる職場です。 また、グローバルに活躍できる職場であり、スキルアップに応じて海外勤務の機会もあるのが魅力です。 生産プロセスの基盤をつくり上げる業務であり、製造品質・製造効率・コスト競争力確保に貢献できるやりがいのある職場です。
更新日 2025.10.28
ヤマハ発動機株式会社
【募集背景】ヤマハ発動機の基幹事業である大型モーターサイクル商材の心臓部となるエンジン開発における実験評価業務です。ますます厳しくなる排ガス規制やカーボンニュートラルに向けた低燃費に対応するエンジンを開発するため、エンジニアを募集します。【職務内容】設計・実験とプロジェクトチームに参画し、テスト担当が開発車両の仕様選定を行います。製造・販売・技術と協働し、エンジン実験を通じてお客様へモーターサイクルを提供します。ご経験に応じて、下記のいずれかの業務を担当頂きます。入社後しっかりと育成致します。・性能開発、機能評価、信頼性評価・FI適合、OBD適合、排ガス適合・サウンド開発【やりがい・魅力】大型モーターサイクルは欧州や北米などを筆頭にグローバルに展開している製品です。特にお客様の感性に訴える付加価値の高い製品を生み出しています。私たちと一緒にお客様の期待を超える製品の開発にチャレンジしませんか。【求める人物像】・困難な状況でもあきらめず前向きに業務遂行できること・チームワークを大切にしてチームで結果を出せること・好奇心とチャレンジ精神があること・原理原則で物事をとらえて課題解決できること・趣味など含めて二輪車の興味をお持ちの方(あれば尚良)
更新日 2025.10.07
株式会社ジェイテクト
【概要】■法律専門職として、事業を法律面から支援する業務(契約審査・事業スキーム支援・M&A対応・法令調査・紛争対応・外部法律事務所の活用)をご担当いただきます。将来的には幹部として活躍していただくことを期待するポジションです。【詳細】1.同社グループの事業活動に対する法務支援■自動車部品、軸受、工作機械といった中核事業の契約業務、事業計画への法的アドバイス■自動運転、蓄電デバイス、ドローンなど新たなモビリティ社会への事業展開におけるグローバルでの法的課題検討(各国法令調査、法適合支援)、契約業務■AI等先進的な研究開発の共同研究・共同開発に関する契約業務、法的アドバイス■M&A等の企業結合、再編に関わる法的スキームの検討、交渉2.同社グループに関わる紛争対応・契約解釈・品質等に係る紛争への対応【採用背景】同社は、自動車部品、軸受製品、工作機械を中核に幅広い事業と技術を持ち、モビリティ社会を見据えた新たな事業展開も積極的に検討されています。従前の契約書中心の業務よりも拡大し、ビジネス戦略・遂行のための法的リスクの把握や分析、方法論の検討など事業支援への期待が非常に高まっています。そして、グループ企業を含めた企業活動への法的支援を強化できる人員の拡大、体制強化を目指しており、その中で将来の幹部候補としての人材を募集しております。【キャリアイメージ】1.入社後、同社製品や企業概要に関する講習を受講いただき、各事業部付の法務案件に対し、所属するグループの長とともに幅広く従事いただきます。2.実際の案件を通じて専門性を高めていただきながら、半期に1度実施する組織長との面談内にて、メンバーの中長期的なキャリアイメージ・磨いていきたい専門性(法分野)をもとに、主に担当いただく法分野や事業を決定いたします。3.同社は、マネジメントのほかスペシャリストとしての処遇も存在するため、ご本人の希望と組織状況、専門性に応じたキャリアを積んでいただきます(ジェイテクトグループの案件担当、海外子会社への出向などの経験もあります)【本ポジションの魅力】事業部門からの幅広い相談を受けるため一人ひとりの担当範囲や裁量が広く、また、本人の希望に応じ柔軟な仕事の割り振りを行っています。そのため、法務に係る幅広い経験、キャリアを積むことができる環境にあり、また、会社の意思決定に参画しています。在宅勤務やフレックスの活用など柔軟な働き方も促進しており、育児と仕事の両立をしながら柔軟に働いているメンバーも多数在籍しています。法務経験が長いまたは専門性を持ったメンバーが多いため、遠隔でも相談がしやすい環境があり、メンバー1人1人の個性を尊重しながら、日々業務に取り組んでおります。【同社について】自動車のステアリングシステムや、駆動部品、ベアリング、工作機械メーカーをグローバルに扱うメーカーです。自動運転や自動車の電動化、IoT(自動運転/スマートファクトリー)など、今後の産業の発展に重要な意味を持つアイテムを多数取り扱っています。
更新日 2025.10.02
ヤマハ発動機株式会社
【募集背景】同社のコア事業であるモータサイクル事業において魅力ある商品を継続的に生み出すため、開発部門の人財と組織の開発に重点的に取り組んでいます。共に開発部門の組織開発に挑戦するプロフェッショナルな仲間を募集しています。【職務内容】【お任せする業務】・2輪車開発部門での人事業務【具体的な業務】・開発3本部(パワートレイン開発本部、モーターサイクル車両開発本部、モビリティシステム開発本部)における ①国内、海外拠点含めた技術者育成と組織開発 ②事業計画に基づく要員計画作成と採用戦略策定と実行【業務の大まかなプロセス】・課題選定~対策立案~対策実行~効果確認~仕組化【やりがい・魅力】・部門人事機能の立上げに寄与できる・職場の要望人財を獲得できたとき・海外拠点から教育で受け入れたエンジニアが帰国後活躍しているのを見たとき・職場の困りごとを解決できたとき・集合研修を通して社員の成長に触れたとき・部門人事課題に対して自分の考えで改善を進めることができたとき・自分のアイデアを部門だけでなく全社の仕組みに反映することができたとき・モーターサイクル車両開発本部特設サイト(https://global.yamaha-motor.com/jp/recruit/career/features/pf/)【求める人物像】《必須》・主体的に行動、関係者を巻き込んでタスクを実行できる ・相手の立場を理解し、建設的なコミュニケーションを導くことができる・「人材」に携わることに興味を持って取り組むことができる・既存の枠にとらわれず、事実を捉えて判断、挑戦ができる・自身でプロセスを構築して業務遂行できる《歓迎》・特定の領域にこだわらず広く自身の能力と可能性を高めたいというマインド・当社の商品と開発部門の業務に強い興味が持つことができる
更新日 2025.10.10
ヤマハ発動機株式会社
【募集背景】同社では、カーボンニュートラル化に向け電動化を推進しております。新たな感動と笑顔を生み出す製品開発をより加速させるため、即戦力となる実務経験豊富な電動パワートレインの開発エンジニアを募集します。【職務内容】電動2輪車向けのパワートレイン開発を行います。スキル、適性を考慮し、以下のいずれかをご担当頂きます。(1)量産向けパワートレイン開発のプロジェクトマネージメント ・商品要件定義と設計企画、開発日程立案 ・設計,試作,コスト開発の推進及び日程管理(2)電動2輪車向け駆動モータ量産/先行開発 ・パワートレイン電動化に向けモータの開発業務(電磁設計、機械設計) ・モータ製造部門と連携、コンカレント開発業務(3)コントローラ構造部品の機械設計 ・コントローラ内部のレイアウト設計 ・構成部品の開発業務(筐体、ハーネス・結線部品)【やりがい・魅力】100年に1度といわれるモビリティ業界の変革期の中、自由闊達な社風の中で、新たな技術イノベーションにチャレンジできます。好奇心、探求心、チャレンジ意欲が旺盛で、「自分の手で時代をつくる」気概を持ったエンジニアを募集します。【求める人物像】・チャレンジ精神や好奇心を持って新しいことに取り組める方(必須)・多様な考え方を理解し協調性を持ってチームで業務遂行できる方(必須)・課題に対し自ら考え行動のできる方(必須)
更新日 2025.10.07
ヤマハ発動機株式会社
【募集背景】ヤマハ発動機の主幹事業であるモーターサイクル事業において、環境対応技術(エンジンの燃費改善や排出ガス低減など)の先行開発を加速できるエンジニアを募集します.【職務内容】エンジン先行開発における設計業務・主な設計業務:燃焼設計、吸排気系設計など・評価の構想や計画の立案、評価結果の分析
更新日 2025.10.07
株式会社ゆうちょ銀行
【期待する役割】「ゆうちょらしいGP業務」を通じた地域経済の活性化と、新たな企業価値創造への挑戦を行う当社で、市場・連携ファイナンス室の管理職としてご活躍いただくことを想定しています。【職務内容】・シンジケートローン・セカンダリー等の企業向け貸付業務(キャッシュフロー分析、稟議作成、契約書類作成、融資実行~期中管理まで一連の業務を実施)・新たな貸付領域の拡大等に関わる企画業務等【ポジションの特徴】・案件着信から貸出時の企業分析やリスクを最小限に抑える期中管理まで一気通貫の業務経験ができます。・再生可能エネルギー等の貸付を通じて、持続可能な未来と地域への貢献ができます。・一般事業法人の大型案件からサスティナブルファイナンスやプロジェクトファイナンス等に至るまで、多岐にわたる領域で様々な貸付業務に携わることが可能です。【募集背景】○増員募集当社では2022年10月に地域企業に対する投融資戦略として<Σビジネス>を掲げており、リテールビジネス、マーケットビジネスに加えて第3の領域として力を入れております。法人融資の経験がある方を募集しております。※参考Σビジネスについてhttps://www.jp-bank.japanpost.jp/ir/financial/pdf/pr230531.pdf【組織構成】地域共創推進部 市場・連携ファイナンス室(全体10名程度)【働き方】柔軟な勤務時間設定やテレワークの推奨によるライフスタイルに合わせた働き方を実現しています。
更新日 2025.10.22
株式会社ブルボン
★1年後にアメリカ駐在前提の求人です★中国、アメリカに子会社がある他、北米、東南アジアなどに商品を輸出しており、今後ますますグローバル展開に力を入れていく同社にて、アメリカの海外事業を統括する海外事業責任者を募集しています。<具体的な業務内容>・海外新規顧客/販路開拓及びそれに係る商談 ・新規商品の輸出及びそれに係る商談・海外市場把握および法令等調査・国内外競合他社の動向把握・海外拠点の売上管理・海外拠点の人材マネジメント<駐在予定時期>入社から約1年後目安国内勤務時:新潟本社にて国際部国際営業課に所属し、他部門との連携も深めていただきます。<海外拠点について>2007年:中華人民共和国上海市にて販売会社「波路梦(上海)商貿有限公司」を設立【規模】駐在員1名、現地営業スタッフ約40名2008年:「波路梦(長興)食品有限公司」でプチシリーズ6品の生産開始【規模】工場作業員約100名2011年:米国に「Bourbon Foods USA Corporation」を設立ワシントンD.C.に事務所開設【規模】駐在員1名、現地スタッフ数名
更新日 2025.10.24
三菱自動車工業株式会社
<企業Vision&Mission>Visionモビリティの可能性を追求し、活力ある社会をつくりますMission独創的な商品と優れたサービスにより、お客様に新たな体験を提供します社会の持続可能な発展に貢献します信頼される企業として誠実に活動しますアライアンスを活用し、ステークホルダーにより高い価値を提供します<部Vision&Mission>VISION 世界をリードする市場ニーズにあった電動車両をお客様に提供し続けるMISSION・電動コンポの市場動向を常に把握する。・世界をリードできる技術力と開発力を磨き続ける。<部概要>EV・PHEV等の電動車両用のコンポ開発を担当。電池、モーター、インバーター、充電器など<採用背景・目的>早くから取り組んできたEV・PHEV等の電動車両をさらに進化させ、車種展開を増やしていく社方針。電動車両用電池パックは、電動車における主要部品であり、技術進化のスピードも速い。今後、競争力のある電池パック開発を行うため、即戦力となる電池メーカーや自動車メーカーでの電池パック開発経験者を採用する。<入社後の担当領域>電動車用電池パック関連部品の設計開発業務<やりがい・成長できる点>・新型電動車両の主要性能を決める電池パック開発を担当する事が出来る。 ・車両開発を通して幅広い分野の業務を担当することが出来る。・電池パックの開発経験を活かし、新規開発を実施する事で、更なる知識/スキルの向上が期待できる。<PRポイント>・電池とモータのシステム構成には独自技術を持っており、 電池の出力を限界まで高めるような技術を今後も蓄積・強化していく予定・EV/PHEVシステムとしてより高性能になるよう、電池パック制御マネジメントやシステム全体の開発に携わることができる<歓迎要件>■車載電池モジュールの設計経験■リチウムイオン電池の開発経験■車載用電池の熱マネジメント技術開発経験■高電圧ハーネスの設計経験■高電圧安全に関する知識■チームリーダーなどのマネージメント業務経験■英会話スキル、もしくは学習に意欲のある方
更新日 2025.08.19
株式会社日立製作所
【募集背景】地方公共団体を取り巻く環境はめまぐるしく変化している一方、直面する社会課題に即時対応が迫られる状況下において、これまで提案してきた「安全・安心なシステム」から「安心・安全かつ時代に即したシステム」を提案していく必要があります。そのために、顧客の業務知識だけではなく、最新の技術動向、顧客が抱える課題を丁寧かつ迅速にヒアリングし、社内外の関係者の協力を得て、ともに課題解決を推進できる人財を募集します。【職務概要】◆地方公共団体(東京都)及び外郭団体に対する営業活動お客様の事業課題の解決に資する、業務システム・インフラ系システムの新規構築、システム刷新についての企画・提案を行います。お客様と共に社会インフラを支えながら、新しい社会を目指した未来につながるチャレンジをしています。【業務系事業】・お客様の課題や事業方針に沿った業務改善・DX化を提案する活動【インフラ系事業】・日立の技術だけではなく、他社との協創により、お客様の業務改革および利用者サービスの向を目的とした、インフラ基盤の構築、提案する活動【職務詳細】◆各案件の現場取り纏めとして、上長と相談をしながら、案件全体を把握、今後の計画を立案し推進していただきます。 また、担当のお客様との関係を深化・構築するため、お客様の課題、組織構造、意思決定の仕組みを理解し、最適なソリューション・クラウドサービス・デジタルサービス(IT・OT・プロダクト)などを組み合わせて提案活動に従事いただきます。◆社会課題、業界のトレンドやニーズ等、価値起点を視野に入れた情報収集・分析を通じて社会イノベーション事業に貢献いただきます【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】◆魅力お客様接点の最前線に立つ営業として、様々な選択肢から自ら計画を作り、社内外の技術者と連携して受注活動・プロジェクトを推進することができます。◆やりがい社会課題解決に直接携わるビジネスに、1人称で関与することができ、顧客および社内外関係者を自らが取りまとめていくという達成感を感じることができます。◆キャリアパス課題解決を実現する提案の実体験を通じて知見を蓄積することができ、同時に大規模組織を牽引するリーダに向けて自身のキャリア研鑽に繋げることができます。【働く環境】①配属組織/チームについて組織では20代~40代まで、幅広い年齢層の社員が活躍しており、メーカーやSIer出身の方もいれば、元医療品営業など、様々な経験・バックグラウンドを持ったメンバーが集まっています。2~3名でチーム形成をし、共同でいくつかのテーマに基づき戦略立案、提案活動を担当いただきます。②働き方について配属後は、指導員の下で、業務の進め方を学んでいただきます。又、長期で継続的に教育カリキュラムが組まれており、年次にあった研修制度によりスキル向上を図ります。若手を中心に経験者採用で活躍しているメンバーも多く、在宅勤務と出社勤務もフレキシブルに組み合わせながら仕事を進めていただけます。【配属組織名】社会ビジネスユニット 公共システム事業部 公共システム営業統括本部 第三営業本部 自治体第一営業部【参考資料】・キャリア採用サイト:https://www.hitachi.co.jp/Div/jkk/careers/index.html・営業トップメッセージ:https://youtu.be/zg88xQn8Wtw・事業部紹介映像:https://youtu.be/leYvnpaj_ZQ →公共システム事業部・公共システム営業統括本部の事業概要・インタビュー記事について紹介しています。【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】◆東京都のDXを支えるインフラ基盤の提案推進 各局、各システムが独自に構築、運用しているインフラ基盤の統合や、これまで非対象となっていた外郭団体の取り込みといった拡販提案◆基幹業務のDX推進 基幹業務(税務、人事・給与など)の既存システムの刷新提案や、これまでなかった業務横断型システムの新規提案
更新日 2025.07.30
三菱電機株式会社
【募集背景】新設部署立上げに伴う増員です。生成AI技術はこれまでの事業・設計製造・業務のありかたを大きく変える破壊的技術であり、活用を進めなければ競争力をを失い弊社の各事業の存続が危ぶまれる事態も考えられます。その様な背景から、生成AIを活用した事業改革・設計製造改革・業務改革を実現する為、2024年2月にAI戦略プロジェクトグループを設立。現在改革を実現するための複数のプロジェクトが進められておりますが当該組織では各プロジェクトが共通基盤として利用するプラットフォームの開発を開始しており、本開発に携わるエンジニアを募集します。【業務内容】生成AI活用プラットフォーム要素技術の検討、実装、アップデートを担当いただきます。具体的には:・各プロジェクトの開発メンバーとして参画し、開発を通じて共通基盤として必要な要素技術を調査選定する。・共通基盤にライブラリとして登録される各技術(RAG, エージェント等)について世の中の技術動向を調査追従し、随時アップデートを行う・各部門から挙がる生成AIの活用アイデアについてPoCを作成し、実現可能性を調査する・海外含む主要展示会や学会に参加し、スタートアップや研究機関と直接会話して情報収集を行いAI戦が企画する報告会等で全社展開する※今現在は社内向けの業務改革がメインですが、事業・製造改革の案件も増えてきており、一人あたり1~2案件の担当ですが、組織としては2桁以上の案件を抱えています。●使用言語、環境、ツール、資格等Azure,AWS,Google CloudPythonJIRA, Github【キャリアパス】エキスパートとして社外からも注目される様なエンジニアになっていただく、またはエンジニア集団をまとめ、開発すべきサービスや技術の方向性を示し開発を推進出来るリーダーになっていただく事を期待します。【配属部署】AI戦略プロジェクトグループ 50名(本務30名、兼務20名)┗基盤整備部 18名(30代後半中心、20~40代まで幅広くご活躍)★こちらへ配属予定┗改革推進部┗企画業務部(スタッフ部門)※グループ全体の横ぐし組織※新設の組織ですが、基本社内異動者(兼務者)から構成されており、情報技術総合研究所など開発本部出身者が多い【参考】■マネージャーインタビュー記事https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/81074■生成AIの活用で新しい発想の製品やサービスが生まれる可能性が高まるhttps://www.mitsubishielectric.co.jp/it/it-topics/column16/expertinterview/■セレンディストリートについてhttps://www.mitsubishielectric.co.jp/serendie/about/innovation-hub/【組織のミッション】■AI戦略プロジェクトグループ AIを用いた全社の業務・製造設計・事業改革をけん引・推進する組織。24年度は生成AI活用プラットフォームの整備、業務改革・設計製造改革領域におけるロードマップの策定などを実施。25年度以降も業務・製造設計・事業の3つの領域で改革をけん引することと並行して、改革に欠かせない技術基盤の整備・充実化、品質・ガバナンスの強化、全社AIリテラシー促進に取組む。■基盤整備部 4月新設と組織となっており、生成AIに関する最新技術を調査・評価、有用な技術を共通化し基盤として全社展開する。【働き方】・残業時間:20Hr程度/月・テレワーク可(但し、基本出社が望ましい)・弊社横浜拠点の、ダイヤビル、アイマークプレイスが主な勤務地ですが、アイマークプレイス内、弊社DXイノベーションセンターの拠点でもある、セレンディストリートがメインの就業拠点
更新日 2025.10.28
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。





