ハイキャリアの転職に特化したコンサルタントが、最適なポストを提案します
仕事のやりがいは何ですか?
今の仕事で満足な点と変えたい点はありますか?
あなたにとってのワークライフバランスとは?
パソナキャリアはあなたのキャリアを相談できるパートナーです。キャリアカウンセリングを通じてご経験・ご希望に応じた最適な求人情報をご案内します。
株式会社TRAILBLAZER(以下、トレイルブレイザー)は2023年10月に「JR西日本グループの事業共創を、デジタルの力で加速させる」をコンセプトとして設立されました。設立から1年を迎え、JR西日本グループの各事業と一体でのデジタル施策の実行支援および、データ利活用による事業横断の価値創出を推進しています。
『GO WILD WEST!』をミッションに掲げ、TRAILBRAZER(先駆者)として新しい技術とアイデアで常に新たな価値を提供し続けることを目指す同社は、社会的インパクトのある事業と、デジタル人材が活躍できる環境が魅力です。
今回は、会社の中核を担う経営企画部の長谷川氏に、会社の方向性や魅力についてお伺いしました。
近年、デジタルトランスフォーメーション(DX)やビッグデータ活用による新しい価値創出に向けた動きが加速していますが、一方で、その中心的役割を担うデジタル技術やデータの活用に関する専門知識を持ったデジタル人材の不足が、日本の大きな課題となっています。このような背景から、高度デジタル人材と共にJR西日本グループ全体の事業共創をデジタルの力で加速させるため、トレイルブレイザーを設立いたしました。
その前段階で2020年にコロナ渦があり、鉄道を中心に事業を行うJR西日本では大きく売上が低迷しました。その中で改めて、デジタル戦略が重要であると考え、2020年11月にデジタルソリューション本部を設置し、お客様との接点を再構築する仕掛けを行いました。そのため、2023年以前よりJR西日本グループでは様々な施策を実施し、社内で議論を進めていましたので、当社を設立した際に、円滑なスタートが出来たと感じています。
クライアントをJR西日本グループに特化したデジタルコンサルティングエージェンシーとして、グループの各事業と一体となってデジタル施策の実行支援を行い、データ利活用による事業横断で価値創出を実現しています。
設立当初より、JR西日本グループから様々な相談・依頼をいただいており、期待に応えるために人員強化に向けて動いています。
現在、JR西日本グループとのビジネスが中心となっており、必要なデータはプロジェクトごとに受領している状況ですが、今後は独自に分析・検討・開発ができるデータ基盤を社内に整備し、自分達で戦略的に提案ができる環境を整えているところです。
その上で、蓄積したノウハウや開発したプロダクトをもとに、JR西日本グループ外への外販を見据えた準備も進めており、事業としては、今後これから一回り・二回り以上に大きくなる予定です。
設立と同時に人材採用を積極的に行っており、2025年度までには150名のキャリア採用を見込んでおります。様々な職種を募集していますが、特に事業に紐づくデータサイエンティスト、コンサルタント、エンジニア等の人材採用に注力しています。
ご入社いただいた方のご経験業界は多種にわたり、製造業・ヘルスケア・金融・コンサルティング・ITなど様々な業界でのバックグラウンドを持つ方にご入社いただいています。リアルとデジタルの融合で社会に貢献できる仕事であるという点に共感いただいている社員の方々が多い印象ですね。
私は、2007年に新卒で鉄道会社に入社し、鉄道のオペレーションと計画を経験。その後、外資系IT企業に転職し、需要予測・計画チームのマネージャーをしていました。以前より親交があったJR西日本の宮崎(現・トレイルブレイザー取締役)に誘われ、2023年11月にトレイルブレイザーに入社。現在は、経営企画部で事業戦略、計画の策定などを担当しており、コーポレート全般を管掌しています。
当社への入社の決め手はいくつかありますが、主な理由は、元々新卒時に鉄道会社に勤務していた経験から、いつかは鉄道に限らず公共的な性格の強い仕事に戻りたいと考えていたことです。当社では、鉄道だけではなく、決済、流通、ホテル、旅行業、不動産など人の生活のさまざまな面に関わることができ、そこを会社の一員として作り上げていく立場であることにやりがいを感じます。
1つ目は、JR西日本がもつデータアセットを活用して、ダイナミックな仕事に携われることです。ICOCA発行枚数 約2500万枚・J-WESTカード会員数 約95万人・WESTER会員数 800万人など、膨大な会員データを持ちつつ、旅行・移動・宿泊・購買などのリアルデータを掛け合わせることで、様々な課題を解決できる。他社にはないビックデータを扱えることは、当社の大きな特徴です。
2つ目は、会社を0→1で作っていく過程に携われることです。 私が当社にキャリア採用第1号で入社した直後は、JR西日本のバックアップもありましたが、オンボーディングの仕組みも整っておらず、次に入社してくる社員の受け入れ態勢を整えるのが最初の仕事でした。
現在はさすがに当初とは異なり、会社運営のインフラの部分は規程やマニュアルが整備されつつあり、みんなで仕事を分業しながら生産性を高めており、先を見据えて新しいことに取り組もうとしています。
例えば、研究開発の推進や他社との協業、実証実験の展開など、未来を作り課題を解決するための挑戦をしていますが、時には失敗をしたり、どう推進すべきか解が見えないことも出てくると思います。そういった状況でも社員の多様なバックグラウンドを持ち寄り、乗り越え、0→1を組織一丸で作っていくことが体験できる環境だと感じています。
3つ目は、博士号を持つデータサイエンティスト、グローバル大手ファームの経験豊富なコンサルタント、VPoEやCTOの経験もあるテックリード等の魅力的な社員が複数名いることです。当社はフルリモート環境で就業でき、会社は関西圏にありますが、社員の半数以上は関東圏を含めた様々な地域に住んでいます。エリアに関係なく就業してもらえる環境でもありますし、特に子育て世代の方には仕事と育児の両立を実現しやすい環境です。世の中的には、出社回帰が進んでいますが、我々はフルリモートを原則としてその中でコミュニケーションが活性化する仕組みをいくつか用意しており、出社している方とリモートワークの方で把握できる情報に差があるといったことは一切ありません。
まず、社員の多様な働き方をサポートできるように、働く環境を整えています。フルフレックスタイム制度やフルリモートを取り入れ、関西圏にお住まいの方だけではなく、日本全国にいるデータサイエンティスト、コンサルタント、エンジニア等のプロフェッショナルな方々が就業しやすい環境を作っています。
なお、リモートワークだけではなく、出社を併用したハイブリッドな働き方も可能で、生産性高く、一人ひとりが業務に集中できる環境です。
また、入社後にはオンボーディングを行い、合わせて定期的な1on1を交えることで、働く社員の不安な点を払拭するようにしています。
人事制度面では、社員の能力やスキルを最大限に引き出し、リアルタイムに報いることができる制度をご用意しています。
例えば、「リアルタイムプロモーション」という制度では、社員が自分の成果を自己申告することができ、能力・スキルの伸長が認められた場合は月に1回昇格・昇給のチャンスが得られます。
従来の人事制度とは異なり、正当な評価が速やかに待遇へ反映されるように設計をしています。
その他、副業も可にしており、実際に副業を行っている社員もいます。
今まさにこれから組織を作っていくフェーズですので、主体性・挑戦心・変革するマインドを持っているかという点は重視して、お話をお聞きしています。大手企業のように全てを用意できている訳ではないため、自走いただきながら課題を解決できる方が当社に合っていると思います。
当社は、キャリア採用のメンバーが多く、多様性に富んだ組織です。挑戦への意欲が高いさまざまなバックグラウンドを持ったメンバーが自由に意見を言い合う環境なので、非常に刺激的な環境だと感じます。
入社している方々を見ていると、「社会を変えたい」「社会課題の解決に貢献したい」という想いを持つ方が多い印象です。単純に売り上げを上げたい、成果を出したいだけではなく、社会課題という大枠を見てそこに介在したいという想いを持っている方が多いと思います。
当社では、色々な業界・職種の方が集まっており、各メンバーが持つ強みを最大限に活かしながら課題解決を行っています。
これから成長を遂げていく当社で一緒に働いてみたいと感じていただけましたら、ぜひご応募いただけると嬉しいです!
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
仕事のやりがいは何ですか?
今の仕事で満足な点と変えたい点はありますか?
あなたにとってのワークライフバランスとは?
パソナキャリアはあなたのキャリアを相談できるパートナーです。キャリアカウンセリングを通じてご経験・ご希望に応じた最適な求人情報をご案内します。