- 入社実績あり
【東京】次期中央給電指令所システムに関する設計開発株式会社日立製作所
株式会社日立製作所
【職務概要】・担当する分野・部門における電力系統監視制御システムにおいて、顧客の要求する条件で稼働するように業務担当者として、顧客課題を解決するシステム設計のプロジェクトを遂行する。・システムの仕様書などの設計開発文書の作成や、計画工程に伴った設計開発を担当する。・所属する組織の方針に基づき、指示を仰ぎながら一連の設計開発作業を遂行する。【職務詳細】・顧客課題を解決するニーズなどを、既存のプロセス、手順に従い調査を行う。・製品開発とエンジニアリング活動を行う。 確立したシステムをベースとして、顧客ニーズを分析し新しい製品を定義し提供をする。・システムの指定された運用要件などに従い、顧客要件を満たす条件にて現地にて最終的に稼働するか確認をする。【募集背景】社会に地球環境にやさしく持続可能なエネルギーインフラを構築するためには、再生可能エネルギーの導入を促進しつつ、次世代のエネルギーインフラとなる電力系統の監視制御システムの構築が急務である。それらシステムの設計開発をより加速するための人員を募集し、社会インフラをリードすべきトッププレイヤーとなるべく推進する。【魅力・やりがい】社会インフラを支えるシステム開発を通して、社会に安全、安心、快適、エコな暮らしを提供する。【キャリアパス】システム開発を経験した後に、PJ全体の管理などのマネージメントを推進するポジションや、自身の専門性を活かした技術に特化したポジションへのキャリアパスが多い。【働く環境】・配属組織/チーム:配属組織は50~60名程度。20代~60代までの幅広い年齢層にて構成。担当するPJにおいては、社内組織メンバーが二十名程度、関係協力会社が数十名程度のPJにおいて業務を遂行する。・働き方:担当するPJが立ち上げフェーズのため、出勤頻度は高い(3~4日/週以上)。今後、工程や業務内容に応じて、在宅勤務可。システムへの現地稼働確認時や、顧客打ち合わせ時には、出張の可能性あり。※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。【配属組織名】社会ビジネスユニット 制御プラットフォーム統括本部 エネルギーソリューション本部 中央給電ソリューションセンタ【配属組織について(概要・ミッション)】日立製作所内で、エネルギーインフラを構築するための、電力系統の監視制御システムの設計・開発を推進する。それにより、地球環境にやさしく持続可能なエネルギーインフラを、ステークホルダー(お客さま、パートナー等)との協創を通じて構築し、安全、安心、快適、エコな暮らしを提供する。【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】エネルギーインフラである電力系統は、近年の大規模な再生可能電源の導入の中で、時々刻々と変化する電力の消費状態に対して、電圧や潮流などの品質を維持していく必要がある。また、近年の需給調整市場に対応した新たな電力系統監視制御システムが必要となってきている。これらのシステム開発事業を推進する。・次期中央給電指令所システム https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2023/11/1113a.html
- 勤務地
- 東京都
- 年収
- 600万円~950万円※経験に応ず
- 職種
- ソフト設計・制御設計
更新日 2025.04.30