- 入社実績あり
ウェハ関連開発責任者株式会社MARUWA
株式会社MARUWA
ウェハ関連の開発責任者・開発管理全般(仕様書作成/加工技術)・顧客対応(開発窓口/資料作成など)・試作【この仕事の面白さ・魅力】当社では、半導体向けの商品開発、量産体制を強化しております。ご経験を活かして、当社のデバイス開発に携わっていただくことができます。
- 勤務地
- 愛知県
- 年収
- 650万円~1100万円※経験に応ず
- 職種
- 生産技術・プロセス開発
更新日 2025.04.30
株式会社MARUWA
ウェハ関連の開発責任者・開発管理全般(仕様書作成/加工技術)・顧客対応(開発窓口/資料作成など)・試作【この仕事の面白さ・魅力】当社では、半導体向けの商品開発、量産体制を強化しております。ご経験を活かして、当社のデバイス開発に携わっていただくことができます。
更新日 2025.04.30
株式会社MARUWA
プロジェクト管理全般・プロジェクト管理全般(開発/製造/品質)・試作と量産管理・装置導入や生産技術立ち上げ【この仕事の面白さ・魅力】当社では、半導体向けの商品開発、量産体制を強化しております。ご経験を活かして、当社のデバイス開発に携わっていただくことができます。
更新日 2025.04.30
ヤマハ発動機株式会社
【募集背景】ヤマハ発動機グループのグローバル・コンプライアンス部門強化のための採用募集です。個人情報保護法、独占禁止法、贈賄防止法、内部通報制度など、ヤマハ発動機グループのグローバルな事業活動をコンプライアンス面から支える体制構築やリスク事案対応を専門に行う人材の募集です。【職務内容】・グローバルなデータ活用を支える個人情報保護体制の構築・競争法、贈賄防止など重要リスクのコンプライアンス体制の推進・内部通報制度のグローバルな整備および調査・是正・コンプライアンス組織風土の強化【やりがい・魅力】当社では、「経営・事業の課題に共感し、ともに挑戦する」を法務部門のビジョンとして掲げており、各メンバーは経営・事業からの高い信任に応え、プロジェクトチームのコアメンバーとして活躍しています。「好奇心・情熱・楽しむ」を合言葉に、ヤマハ発動機らしいコンプライアンス部門を掲げ、日本国内にとどまらず先進国から新興国まで、幅広い地域での法令や文化に触れ、現地スタッフとともに体制推進やリスク対応に携わり、グローバルにコンプライアンス活動に挑んでいます。当社の企業理念 『感動創造』 による企業価値を高めるためのコンプライアンス活動に取り組んでおり、コンプライアンス軸からヤマハ発動機グループの価値創造を担う仲間を求めます。【求める人物像】・ヤマハ発動機の企業理念への共感(必須)・高度な倫理観とビジネス感覚(必須)・グローバル対応力(語学・多文化適応)(必須)・自立して、課題を抽出し、対策を立案・遂行する力(必須)・コミュニケーション力と多面的視野(必須)
更新日 2025.08.22
デクセリアルズ株式会社
■取締役会事務局(含む株主総会事務局)■説明資料・議事録の作成、開示資料の作成補佐等■株主総会にかかる手続き・資料作成■経営者人事や報酬に係る実務、エグゼクティブ採用・経営リーダー育成等■社外取締役を含めたサポートや会議・社外活動の調整・支援※ポジションの魅力※幅広い業務があり、既にお持ちの経験・スキルを踏まえて、フィットする領域から始めて頂きます。経験値や専門性を広げたい、深めたい方にマッチしたポジションです!≪採用背景≫取締役会を支える複数のポジションで将来を見据えた機能強化を推進しております。コーポレートガバナンス・法務・人事・IR等に関わるご経験とスキルをお持ちで、経営に近い場所で、仕事の領域拡大・チャレンジしたい方をお待ちしています。2021年に監査等委員会設置会社へ移行し、モニタリング型を志向しています。【ご入社後のキャリアアップ】ご自身の専門性を活かし、以下のコーポレートスタッフとしてご活躍頂きます。・取締役会事務局・指名・報酬委員会事務局・役員人事業務・社内取締役の実務サポート(レポート作成や社外交渉・調整も含む)
更新日 2025.06.09
武蔵精密工業株式会社
【会社概要】同社は四輪/二輪車用向けに、デファレンシャル/トランスミッションギヤ/プラネタリィ/ボールジョイント/カムシャフト等の開発/製造/販売を行っています。二輪車向けトランスミッションは業界トップクラスの占有率を誇ります。電動、自動運転といった次世代自動車向けパワートレイン、サスペンション、ステアリング等の商品展開を進める一方、先端AI技術開発によるインダストリー4.0の推進、SDGsの幅広い領域での達成貢献に向けたオープンイノベーション展開等、広く新事業の創出・拡大にも注力しています。【業務内容】CAE解析技術の効果を最大化し、製品品質の向上、開発期間の短縮、開発コスト削減を目指すミッションのもとで、電動対応減速機や既存製品の強度CAE解析業務の推進をお任せします。【業務詳細】・強度CAE解析モデルの作成、計算実行、解析結果考察、対策案検討・設計などの依頼元部署へ解析結果報告・CAE解析依頼を受けた際の社内折衝(CAE解析モデル、解析条件整合など)・電動対応減速機や既存製品の振動CAE解析、流体CAE解析対応・CAE関連設備の導入および維持管理・既存CAE解析技術の深堀りと新規CAE解析技術の創出【ポジションの魅力】CAE解析は製品開発におけるキー技術の一つであり、開発期間短縮を図るためには不可欠な技術です。解析領域も「強度」、「振動」、「流体」があるため、自身の専門性拡大にもつなげることができます。また将来的には主担当として設計者などとコミュニケーション持ちながらマネジメント領域にも携わることができるほか、グループ内での分野ローテーションや専門分野を深めていただくなど多彩なキャリアプランがあります。【職場雰囲気・はたらく環境】・チームメンバー間のコミュニケーションは活発であり、分からないことを教え合ったり、必要に応じてタスクを分担しながら業務を進めています。・年齢、社歴に関わらず、活発な意見交換が行われる風土があります。・業界未経験であっても、周りや上司からのサポートやアドバイスが手厚く、また困ったことが起きても相談しやすいため働きやすい環境です。・設計、評価(実験)部署が同フロアにいるため、業務調整などがやりやすい環境です。【組織体制】20代後半~50代と幅広く、女性も活躍している環境です。グループメンバー:11名(CAE領域5名、インフラ推進領域:6名(派遣2名))マネージャー :1名【募集の背景】自動車業界の大変革期と言われている中で、電動対応減速機の性能開発を加速させるため、新たな仲間を募集します。
更新日 2025.10.16
株式会社日立製作所
【募集背景】あらゆるデータから、環境・社会・経済を豊かにする情報を抽出し、新たな価値を提供するデータマネジメント技術に注目が集まっている。様々な拠点や組織に散らばっているデータを安心・安全に管理・検索する分散データ統合管理技術と、それらデータを掛け合わせて迅速に価値を抽出するデータ活用自動化の双方の研究をリードできる人財を募集。これらの研究成果を通じて、データに基づきお客様のDXを加速し、社会イノベーションに貢献していきたいと考えている。【職務概要】研究開発全般を担い、データマネジメント製品・サービスにおけるイノベーションと破壊的技術の創生のために、業務の取り纏め者として、社内の関係者との関係を構築し、 社内外の学習機会を活用するとともに、自身の経験や先行研究から積極的に学習する。自身の研究の完遂を通じて、最善の方法を生み出す。【職務詳細】・データマネジメント技術・サービスの業界動向、市場動向の調査・研究戦略及びロードマップの作成および支援・顧客課題を解決するための最良のアプローチや技術を選択・開発することにより、顧客ニーズに合った製品とサービスを定義、また、当該製品やサービスの価値を検証するためのプロトタイプ及びデモの開発・技術的専門性の観点からの事業部門への情報提供ならびに提言・知財、情報セキュリティ、安全衛生、情報資産、研究資産、労務、等の職場の中でのナレッジ蓄積・共有・活用、情報セキュリティ、安全衛生、情報資産の管理【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】・魅力・やりがい: - 適用事業範囲の広さ:特定の分野に依らず、幅広く様々な事業で使われるデータ管理基盤技術の開発 - 社外に通用するトップ研究者の育成(論文や講演、ニュースリリース等を通じた社外発表の積極支援、博士取得支援制度もあり) - 毎年更新する長期研究計画への提言を通じた、新たな研究テーマの立上げ・推進(職位不問)・キャリアパス: 研究や技術に突出した高位専門職と、研究チームを牽引するマネージャ(プレイングマネージャ含む)【働く環境】通常は2~5名程度を1つのチームとして研究を進めます。年齢層は様々です。在宅での勤務は可能です。研究のアイデア出しやラウンドディスカッション等のために週に1~2回程度は出社(個人差あり)。【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】ニュースリリース:製造業や社会インフラ分野でのデータドリブンなビジネス変革を支える「Hitachi IoT Platform for industryクラウドサービス」を提供開始:2022/10/25https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2022/10/1025.pdf東京大学が「デジタルオブザーバトリ研究推進機構」を設置 日立とレジリエントな社会・経済の実現に向けて共同研究を開始:2023年4月4日https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2023/04/0404a.htmlソフトウェアに着目したITサービスのエネルギー効率指標の算定方法が国際規格になりました (METI/経済産業省):2021年6月21日https://www.meti.go.jp/press/2021/06/20210621005/20210621005.html
更新日 2025.05.01
株式会社日立製作所
【募集背景】AIやIoT、クラウドなどの技術を活用したデジタル・トランスフォーメーションの加速に伴い、システムの機能や構造にとどまらず、その作り方にも変革が求められています。日立グループが提供する信頼性の高い製品・サービスを支え、社会やお客様のデジタルトランスフォーメーションをリードする高度なソフトウェア開発の実現するため、ソフトウェアエンジニアリングに関する高いスキルを持った人材を募集します。【職務概要】ソフトウェア工学の知見に基づき、日立グループの事業分野における革新を主導するための、研究開発全般を担い、製品・サービスにおけるイノベーションと破壊的技術の創生のために、業務の取り纏め者として、社内の関係者との関係を構築し、社内外の学習機会を活用するとともに、自身の経験や先行研究から積極的に学習していただき、自身の研究の完遂を通じて、最善の方法を生み出す仕事です。産業、流通、自動車、鉄道、医用機器、エレベーター、ストレージ、AI活用デジタルソリューション、金融システム、官庁・自治体システムなどに求められる、先端ソフトウェア・システムを強化する研究開発を担当頂きます。技術開発戦略の策定、プロトタイピングを通じた技術開発活動、知財創生活動、学会活動を通じた社会への成果の還元など、幅広い活動の一部または全部に関わることができます。【職務詳細】・「デジタルトランスフォーメーション」を実現するための最新のITシステム開発手法の研究開発・信頼性の高い高品質なAIや、AIを使ったシステムを開発するための技術の研究開発・ビッグデータやAIを駆使した最先端のソフトウェア開発技術の研究開発・セーフティ・クリティカルなシステムを開発するための効率的なプロセスと方法の研究開発(研究テーマ例)協創型アジャイル開発手法、DevOps、クラウドシフト、開発プロジェクトリスク検知、プログラム自動修正、テスト自動生成/自動実行、AIソフトウェアのテスト・検証、プロセスマイニング、組込みシステム性能検証、開発KPI間の因果関係分析、モデルベース開発(Model Based Systems Engineering)、高安全システム開発(安全リスク分析、機能安全)、組込みソフトウェア実装技術、Over The Air技術、自動運転ソフトウェア、VRによるソフト構造可視化、量子ソフトウェア開発環境【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】国内・国外を問わず、安心で便利な社会インフラを実現するための研究開発であり、日立の社会イノベーション事業を通じて、人手作業の軽減や社会的影響の大きい事故の防止など、人々の生活品質向上に貢献できます。また、特筆すべき研究開発成果をあげた研究者は、関連学会からの表彰受賞や学会役員就任、大学での非常勤講師職や客員研究員、などの機会もあります。【働く環境】・配属組織/チーム:10~15人程度の研究ユニットの中で、2~3人程度のチームを構成して各テーマについて研究開発を行います。・働き方:コロナ下では在宅勤務をベースに、必要に応じて出社、出張などを行います。※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。
更新日 2025.05.01
株式会社日立製作所
【募集背景】AIやIoTの普及に伴い、様々なシステムやプロダクトがネットワーク接続され、日々巧妙なサイバー攻撃が登場するなど、サイバーセキュリティリスクが高まっています。また、Covid-19後のニューノーマルでは、リモートワークの拡大や非接触ユーザ認証の拡大など、セキュリティ技術の役割が重要性を増しています。これらのサイバーセキュリティリスクに対する効果的で経済性の高いセキュリティソリューションを開発するために、高い研究開発スキルと、高い志を持った人財を募集します。【職務概要】日立グループのセキュリティソリューションを強化する研究開発、新たなセキュリティソリューションを創生する研究開発を担当いただきます。ソリューションの企画や技術開発戦略の策定、プロトタイピングを通じた技術開発活動、学会活動を通じた社会への成果の還元など、幅広い活動の一部または全部に関わることができます。【職務詳細】下記テーマにおける企画、戦略策定、技術開発、学会活動。・企業情報システムのセキュリティ設計、セキュリティ運用を高度化する、ログ分析技術や攻撃検知手法、自動対処技術などの開発。・コネクティッドプロダクトのライフサイクルセキュリティを向上させる、構成管理技術や脆弱性管理技術、ソフトウェア更新技術などの開発。・オンライン生体認証技術や、データを暗号化したまま高度な演算を行う秘匿情報処理技術の開発。・プロダクトの製造工程や組織の事業活動の安全性や正当性を証明するデジタルトラスト技術の開発。【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】国内、国外を問わず、セキュリティ技術で安全・便利な社会を実現する一端を担える仕事です。また、特筆すべき研究開発成果をあげた研究者は、関連学会からの表彰受賞や学会役員就任、大学での非常勤講師職や客員研究員、などの機会もあります。仕事内容や働き方については下記をご参考ください。(HR BLOGインタビュー)【研究開発グループ セキュリティ・トラスト研究部の社員に聞いてみた】前編:https://career.himdx.net/recruit/special/blog/post-6.html後編:https://career.himdx.net/recruit/special/blog/post-7.html【働く環境】・配属チーム:セキュリティ設計、セキュリティ運用、生体認証・暗号応用を研究対象とするユニット(15~20名程度)で、最初はチームメンバとして経験を積んでいただき、数年後にはチームを纏める立場として活躍してくれることを期待しています。・働き方:コロナ禍では1日/週の出社を目安に、基本的には在宅勤務を推奨しています。その人のライフスタイルやステージに合わせて柔軟な働き方が可能です。※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。
更新日 2025.05.01
株式会社日立製作所
【募集背景】日立グループではDX事業を推進しており、その中でデータサイエンティストの働きの重要性が高まっております。それとともに、顧客案件でつちかったデータサイエンスのノウハウを、海外を含めた日立グループ内のデータサイエンティスト間で共有することや、DXシステムから取られるデータをうまく活用してお客様事業を伸ばしていくことが重要になってきております。データサイエンティストやそのシステム化を担当するエンジニアと協業しながら、最新の技術/OSS等を活用して彼らの生産性を向上させるとともに、彼らの作ったAI/MLコードを迅速にシステム化して、国内から海外、海外から国内へのディリバリして、国内外の顧客との協創を成功に導く技術・ソリューションを開発することができる新たなリーダーを募集します。【職務概要】ミッション:データサイエンティスト、システムエンジニアの作業性を改善し、日立グループのDXソリューション・サービスの展開スピード、価値向上に寄与するMLOps関連技術・ソリューションを提案・開発すること期待する役割・責任:上記ミッションを実現するために、・顧客・日立グループ内のデータサイエンティスト部門、システム化部門等と連携した課題の定義すること、・最新のMLOps関連技術・OSS・サービスを活用して、課題を解決する技術・ソリューションを開発し、検証すること、・海外の技術者と協力して、国際的なディリバリ環境を整備すること、・技術を特許にまとめること、・複数の研究者をとりまとめて、関連する研究テーマをリードすること【職務詳細】・全社および事業部門への新規研究・事業の提案と、技術・ソリューション開発・国内外のデータサイエンス・システム化部門や顧客とのPOC推進と、技術のエンハンス・特許創出、ニュースリース、学会発表・研究テーマ・研究プロジェクトのリーダ【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】MLOpsという新しい技術分野にチャレンジするとともに、その技術を活用して、日立が開発する次世代の社会インフラの根幹となるAIシステムという、最先端の顧客案件に関わることができます。また、それらの技術を海外に広げるため、海外の研究者等と協業する機会もあります。キャリアとしても、事業部への転籍や、研究を突き詰めていくことも可能で、様々な選択肢を提供できます。【働く環境】・配属組織/チーム:10~20人規模のチームで、若手からベテランまで様々です。 ITやデジタル系専門の方から、産業分野、機械分野などの様々なバックグラウンドを持ったメンバーで構成されています。 互いの異なる専門性を活かし、相互に協力して取り組む雰囲気をもったチームです。・働き方:在宅勤務可。現在は、基本在宅勤務で、必要に応じ出社しディスカッションをしたり、事業部や顧客との打ち合わせで東京のオフィスに出張する事も発生する可能性あり。【配属組織について(概要・ミッション)】Lumada Data Science Lab.は、2020年に新設された事業部一体の研究所です。データサイエンティストのトップ人財として、AI・データアナリティクス分野の研究者や高度なデータサイエンスと技術の業務適用に不可欠なOT(Operational Technology)の深い知見を有するエンジニア・コンサルタントなど約100名を結集し、個々のスキルと知見を生かしてコラボレーションする新組織です。その中で、我々の部署ではデータサイエンティストによるデータ分析等の業務の効率化するMLOps技術の開発に取り組んでいます。データサイエンティストのための効率的な開発方式、データサイエンスノウハウの共有技術、AI/MLコードのシステム化技術、AI/MLコードの運用技術を開発し、日立グループ内のデータサイエンス部署への提供、もしくはお客様に提供するシステムへの組み込み等で事業に貢献しています。
更新日 2025.05.01
株式会社日立製作所
【募集背景】近年急速に進化している複雑なAIを実社会のビジネスに適用するためには、高い予測精度だけでなく、説明性、透明性、公平性など、お客様業務の多様な要件を満たすAIを提供するための信頼できるAI技術が必要不可欠です。理論的/実践的な信頼できるAI技術を有する人財強化が急務のため募集いたします。【職務概要】画像・テキスト・表データを扱うAIについて、AIの説明性、公平性、透明性、倫理などの幅広い観点からの信頼できるAI技術の研究開発を担当いただきながら、チームメンバー・後進の研究・技術開発指導を行っていただくことも期待します。いずれはチームを引っ張るリーダーとなっていただき、研究戦略立案や信頼できるAI技術を活用する新サービス・事業の構想なども担っていただく人財となることを期待します。【職務詳細】・信頼できるAI技術の研究開発、特許出願、研究レポート・論文執筆・事業部・顧客への技術プレゼン・提案、製品試作・実証実験等の提案・実施・信頼できるAI技術の研究ファンド提案・研究チームのリード、後進の研究指導【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】日立のAI関連製品・ソリューション向け研究開発に幅広く関われるポジションです。社会からの技術ニーズを事業部と議論しながら研究開発ロードマップを検討し、そのための最先端の技術開発をチーム一丸となって進めていける裁量の多い業務となります。日立グループの関連製品のみならず、グループ内での技術利活用にも貢献が期待されています。学位取得支援制度あり。部としても積極的な取得を推進しています。【働く環境】①3~5名規模の単位でチームを作り、個々人がその技術の専門家として自主性を重視して開発内容を分担するとともに、他部門の研究者や事業部門のリーダおよびチームと連携して業務を進めます。②在宅勤務を主として、週に1回程度の出社頻度での業務実施が可能です。※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。
更新日 2025.06.05
株式会社日立製作所
【募集背景】中期経営計画で重点推進するデジタルによるイノベーション創生の中で、Lumadaによるデジタルサービス事業を支えるクラウド・ITの研究開発力強化が求められています。これらに関わる、アーキテクチャ、プラットフォーム技術、開発・運用技術、OSSの研究をリードできる高いスキルと志をもち、社会イノベーションに貢献していただける人財を募集します。【職務概要】研究開発全般を担い、サービスコンピューティングに関わる先端技術(クラウド、OSS、IT開発・運用管理)を用いた、製品・サービスにおけるイノベーションと破壊的技術の創生のために、業務の取り纏め者として、社内の関係者との関係を構築し、社内外の学習機会を活用するとともに、自身の経験や先行研究から積極的に学習する。自身の研究の完遂を通じて、最善の方法を生み出す。これらの研究開発を通じて社会インフラのDX・GXを加速するサービスPF・ソリューションに貢献する。【職務詳細】・サービスコンピューティングに関わる技術、業界動向、市場動向の調査・研究戦略・ロードマップの作成および研究提案・顧客課題を解決するための最良のアプローチや技術を選択・開発することにより、顧客ニーズに合った製品とサービスを定義、また、当該製品やサービスの価値を検証するためのプロトタイプ及びデモの開発・技術的専門性の観点から事業部門への情報提供ならびに提言・研究進捗管理、成果管理、論文執筆、社内研究報告の執筆、知財創生【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】・魅力・やりがい: - サービスコンピューティングの研究開発を通じて、幅広い事業におけるサービス・ソリューションを顧客に提供し、社会に貢献する - 社外に通用するトップ研究者の育成(論文や講演、ニュースリリース、OSSコミュニティ活動等を通じた社外発表の積極支援、博士取得支援制度あり) - 毎年更新する長期研究計画への提言を通じた、新たな研究テーマの立上げ・推進(職位不問)・キャリアパス: 研究や技術に突出した高位専門職と、研究チームを牽引するマネージャ(プレイングマネージャ含む)【働く環境】①2~5名規模の単位でチームを作り、個々人がその技術の専門家として自主性を重視して開発内容を分担するとともに、他部門の研究者や事業部門のリーダおよびチームと連携して業務を進めます。②在宅勤務を主として、ブレインストーミングなどのディスカッションなど、必要に応じて出社して推進いただきます。(週1回程度、個人差あり。)※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。
更新日 2025.05.01
株式会社日立製作所
素材産業に対する材料開発ソリューションの分析支援サービスを担当いただきます。分析支援サービスを通じて、お客さまR&D部門の課題解決、材料研究開発における生産性向上実現のためのMIを用いたデータ分析支援、分析支援から得られた結果を用いたデータ駆動型材料研究開発におけるコンサルティングまで幅広く担当いただきます。お客さまの課題をデータで可視化し、お客様に寄り添ったデータ駆動型材料研究開発を支援することを通じて、お客さまの革新的新材料創出を支援し、資源不足問題を克服する持続的社会の実現をお客さまと共に目指しましょう。【職務詳細】①受注前活動・材料開発/MIのドメインナレッジを活かしたお客さまR&D部門への提案活動・学会、研究会への参加、論文の執筆②プロジェクトの立ち上げ・お客さまへのヒアリング、課題分析、仮説立案・課題解決方針の設計・提案③データ分析・評価・機械学習、AI、計算科学を活用したお客さま材料データの分析・分析結果の報告と材料開発指針の提案・お客さま社内でのデータ利活用コンサルティング④システム移行・運用・材料データ分析基盤への分析機能の実装・材料データ分析基盤の活用コンサルティング※ポジションについては、材料開発・データサイエンス・データエンジニアリング等、応募者の方のご経験及びキャリア志向等を踏まえて、具体的な検討を行います。【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】・お客さまの材料開発に対する課題に対して、データベース、機械学習、AIなどを活用することによって、効率的な材料選定および性能検証を実現させる解決策を提示し、お客さまの生産性向上に寄与できることが魅力であり、やりがいです。特に難しい課題に対してお客さまに解決策を提示でき、お客さまから感謝されたときは大きな満足感が得られます。さらに自分の解決策が省エネルギーや二酸化炭素排出量削減を実現する革新的新材料創出といった社会的課題の解決策に繋がることも大きな魅力です。・最新の機械学習、AIを用いたデータ分析技術を駆使する業務ですが、日立の機械学習、AIの研究者と議論を重ねながら最先端の機械学習、AIを用いたデータ分析技術を修得できることが魅力です。また修得した最先端の機械学習、AIを用いたデータ分析技術を用いたビジネスの事業化を経験することができることも大きな魅力です。【働く環境】①約20名のデータサイエンティスト集団で、リーダクラス含めて30代前半以下のメンバが多い、若手主体のチームとなっている。(若手でも、チームのリーダーとして活躍しているメンバもいる。)メンバ同士の年齢が近いこともあり、個人の悩み・疑問・意見が言いやすい風通しの良い職場である。また、弊社でMIビジネスを立ち上げた人がビジネスオーナーとして、チーム及び全ビジネスをけん引している。②在宅勤務を主体としているメンバが多く、個々がデータ分析等に集中しやすい環境で勤務している。週に1日をチームの出社日としており、その日はメンバ間でのコミュニケーションを含める機会となっている。社内で他にデータサイエンス・コンサルをしている部署と連携や意見交換をする機会がある。また、最新技術を追求するため、R&D部門との連携も実施している。担当顧客によっては、国内・海外に出張し、顧客訪問する場合もある。【配属組織名】社会ビジネスユニット 公共システム事業部 公共基盤ソリューション本部 デジタルソリューション推進部 第1グループ【配属組織】■組織のミッション:最先端技術を用いて、社会BUの社会イノベーション事業をデジタルソリューションで牽引■担当業界:素材産業を中心とした民間企業のR&D部門■解決課題:2030年エネルギー需要50%増による資源不足問題の解決■解決手段:素材産業による革新的新材料創出を日立のデジタルソリューションで支援■提供サービス:材料開発ソリューション<https://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/app/mi/>■組織構成:マネージャ3名、データサイエンティスト20名、データエンジニア5名、ITエンジニア5名
更新日 2025.06.13
株式会社パソナグループ
【職務内容】データ分析業務の設計支援: 事業部から課題や可視化したいデータのニーズをヒアリングの上、データ連携方法の提案、ダッシュボードの作成支援データ活用基盤システムの構築と管理運用:DWH、BI、ETLなどのツールを利用して、グループ各社各システムのマスタ・トランザクションデータを統合等のデータインテグレーション業務データ活用人材育成: 6段階に分類されたデータ活用教材などオリジナルのデータ活用コンテンツをチーム内で企画・作成し、データ分析を学びたい・スキルアップしたい人たちへの提供や、コミュニティの運営 【やりがい】■パソナグループには多くの事業があり、それぞれの事業ごとに様々な環境でシステムを利用しています。数万社に及ぶ取引先や人材データ、営業活動の記録など膨大なデータが蓄積されており、それらのデータを適切に利活用することでデータ分析だけではなく新たな価値を創造することができます。 ■事業部と協力しながらデータ分析業務の支援を通じて、事業成長の貢献を肌で感じることができる点、ご自身のスキルやアイデアを発揮することで事業部からの感謝の声が直接聞けることがやりがいに繋がります。 ■課題やアウトプットを合意した後の具体的な方法論はデータソリューションチームに委ねられていますので、オープンデータを用いたデータ活用を事業部側に提案するなど、新たな手法の提案を含めたクリエイティブな仕事の進め方ができます。 また、データ移行に関わる「Da vinci(ダヴィンチ)プロジェクト」は”未来のパソナを創る”プロジェクトとして位置づけられており、数10億円規模の大規模プロジェクトへ参画するチャンスもあります。【組織構成】パソナグループ グループDX統括合計:163名(2024年6月現在)デジタル戦略部:DX推進のための採用・育成、外販プログラム企画提供・PR等サービスデザイン部:HRソリューションへのAIを含む先端技術の活用促進デジタルプラットフォーム部:ビジネスシステムプラットフォーム、ネットワーク・セキュリティ、デバイス・ファシリティ※所属人数は5年で1.5倍に拡大※中途:新卒=75:25※女性比率4割【魅力】■ワークライフバランス:残業時間20~30H/月、男女問わず子育てに理解のある環境、リモート可■社風:エンドユーザーが社員、社員の人柄が良い、コミュニケーションで対人ストレスない■経営層のDXに関する知識・姿勢:DX管掌役員が社内IT化に積極投資(DX白書参照)、風通しよくDX役員層ともカジュアルに意見交換できる雰囲気※役員は全員エンジニア出身■ホールディングスかつ事業会社:グループ各社含めたDX推進人材ビジネスとしての自社システム等の開発【働き方】・リモートワーク可能なハイブリッド勤務・就業時間中、ビジネスカジュアル可能・ライフサポートコース - 時間やエリアを選んで働く・Do・Co・De・Moワークスタイル - いつものオフィス以外でドコデモ働く・フレックスタイム - 繁忙期・閑散期で日々の勤務時間を調整して働く・社員食堂、夕食サービス - 健康的に働くためにバランスの良い食生活・女性活躍支援 - Forbes JAPAN WOMEN AWARD・2024年 企業ランキング 第1位 https://forbesjapan.com/feat/womenaward2024/
更新日 2025.10.23
マツダ株式会社
【職務概要】電動車両の充電/給電機能の開発 およびモデルベース開発を用いた充電/給電制御の開発に関わる以下の業務を担当いただきます。【職務詳細】以下のいずれかの業務を担当いただきます。・電動車両の充電システムの企画、開発、制御ソフトウェア設計・電動車両の給電システムの企画、開発、制御ソフトウェア設計・充電システム および 給電システムの機能検証及び評価【募集背景】カーボンニュートラル(CN)に代表される化石燃料からの脱却・電動化が社会的に高まる中、電動車両の新たな活用方法が注目され始めています。電動車両は電気エネルギーを蓄えて走行しますが、その電気エネルギーを走ることだけでなく他の用途にも活用するという取り組みが検討され、実用化が進められています。こうした電動車両に電力を蓄えるための充電システム、および電動車両の電力を活用するための給電システムは、今後も活用範囲が広がってゆく重要な機能です。これら機能を車両システムと連携させ、全世界の電力事情に対応できる品質の高い充電/給電システムを開発するため、車両内部システムの知見に留まらず、車両外部/電力インフラ連携の知見・スキルを有する人材も募集します。【部門ミッション】電気駆動システム開発部は、電動化における主要ユニットである駆動用バッテリ、電力変換器、充給電システム、e-Axle、電動化システム(制御)の設計、評価の主幹部門です。『ひと中心』の環境造りと開発活動で電動化へのトランジションをリードするべく、中期経営計画の電動化Phase2、及びPhase3の実現に向け技術、商品開発に取組むとともに、社内全体へ電動化知見を広め、全社的な開発、商品化プロセス構築に取組んでいます。第2電駆開発Grは、充給電システムや電力変換器に関して変化する市場ニーズ/トレンドに応じた高機能化を最高の効率(電力/重量/コスト/体積)で実現することで、電動車の価値を大幅に高めると共に、各種ロスを抑え社会課題解消に貢献すること、また災害時の緊急電力供給システムなど、新たな価値提供にも貢献していきます。【ポジション特徴】・マツダでは2021年から電気自動車 MX-30 EV MODELを欧州から導入し、今後も世界に向けて電動車両および充電や給電機能の開発を加速・進化させる必要があります。充電や給電というと自動車の世界ではこれまであまり目立たない領域だったかもしれませんが、技術活用の方法によっては今後の世界を一変させる可能性を秘めた重要な機能です。充電/給電は自動車の内部システムのみならず、電力インフラ等、広く自動車外部のシステムと連携する機能であるため、自動車に限らず、電気・電力部品やメーカーで培った知見を活かしていただくことができます。・車の企画段階から充電/給電でどういうところが課題になり得るのかを考えていく必要があり、本チームメンバーが専門家として参加し、車開発の上流段階から関わって行くことができます。・また当部門の特徴として、実験研究と設計が同一部門にあり、モデルベースでの設計検証、ユニットや実車での実験研究検証、検証結果のモデルベースへの反映と一連の電機駆動開発プロセスを部門内で連携しながら進めています。そのため、自ら考え、設計し、シミュレーションによる動作の検証をし、実機を使った実験研究・評価まで、を一通り開発できる面白さがあります。構想を考えて設計するだけ、与えられた環境と機器で実験研究するだけ、ではなく、自らの考えを形と動きにして、最初から最後まで作り上げる面白さを分かち合いたい方の応募をお待ちしております。【求める人物像】・積極的にコミュニケーションをとる事が好きで、ほかの社員と協力して業務を進められる・高い目標にチャレンジし、達成に向けた自律的な業務管理が出来る
更新日 2025.11.03
マツダ株式会社
【職務概要】配属予定部署では、車両運動に関連する制御開発を担当しております。ご希望やご経験に応じて以下いずれかの業務をご担当いただきます。■ブレーキ制御システム開発チーム・ブレーキ制御システムのエレキ仕様設計・ブレーキの各制御仕様書作成・サイバーセキュリティ開発・ブレーキ制御機能の設計、機能検証・HILS等でのエレキ系検証■電動パワーステアリング制御システム開発チーム・電動パワーステアリング制御システムのエレキ/モータ制御開発・MATLAB/Simulinkを用いた電動パワーステアリング制御モデル設計・電動パワーステアリング制御システム開発用のシステムベンチの構築 など■制駆動力制御システム開発チーム・制駆動力(モーター/ブレーキ)による車両運動制御開発・制駆動力制御システムの最適機能配分によるシステム構築・MATLAB/Simulinkを用いた制御モデル設計・車両運動制御システムのプラントモデル構築 など<変更の範囲>将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり【募集背景】マツダでは、電動化やSDVなどのクルマの進化に向けて、ソフトウェアによる価値創造の取り組みを強化しています。車両運動領域においても、人馬一体の走りを極めながら従来の枠を超越した新たな価値創造を実現するために、車両運動制御に関する技術強化を推進しております。今回ご入社をいただく方には、上記実現に向けて年々進化する車両運動制御の開発の中でご活躍頂くことを期待しています。【部門ミッション】マツダ独自の走る歓びを支える安全安心な車両運動性能と地球に優しい環境性能を実現する技術力によって、マツダブランドの中核である人馬一体の走りを実現する車両運動制御システム/制御技術を継続進化させ、タイムリーにお客様にお届けすることが我々のミッションです。【ポジション特徴】マツダが目指す車両運動性能を実現するための最適機能配分からモデルベースでの制御設計、ユニットや実車での制御機能検証の一連の開発プロセスに取り組むことが出来ます。また、車両全体の関連部門と協業し、実機、実車にも触れて自分たちの仕事の価値を体感しながら車を作り上げる事を感じられる部門及び職務です。本領域におけるソフトウェア開発には、自社内での内製開発を行う領域とサプライヤ様との協業により開発/実装する領域があります。いずれの領域においても、先端技術に深く携わりながら、マツダブランドの中核をなす「走る歓び」を自らの制御技術で実現することが出来る点が魅力です。加えて、直近に量産を控えるプロジェクトの開発から、将来の車両運動の価値創造に向けた新技術開発の双方に携わることができることも魅力の一つと考えています。
更新日 2025.11.03
株式会社日立製作所
【募集背景】SAP基幹システム案件の拡大、新規案件の積極的獲得による事業拡大のため、SAPコンサルタントを募集します。上流工程において、お客様の経営課題をSAPによってどのように解決するか、そのためにどのようにIT投資をしていくか、を提案していくことができる人財を求めています。【職務概要】・上流工程として企業構想策定、IT構想策定の実施・システム化計画のプランニング・システム化計画から要件定義工程の推進・要件定義を踏まえSAPプロジェクト構築推進【職務詳細】SAP事業戦略に基づき、SAPの導入、サービス事業を推進するために、SAPの技術習得と、ITプロセス(SAPプロジェクトの進め方、プロジェクト管理、サービス管理)を理解し、プロジェクトマネージャを補佐してプロジェクト全体、もしくは一部のチームの管理(スケジューリング、作業の割当、進捗、課題管理)を主体的に遂行する。課題に対しては、根本的な原因を突き止め、対策の実行、上長への改善提案を行う。また、各ステークホルダー(顧客、パートナー、チームメンバ)と良好なコミュニケーションを図り、プロジェクトを円滑に推進し、プロジェクトの成功に貢献する。【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】・グローバル企業とSAPをベースに将来に向かっての戦略立案を検討する場に参画・経験できる。・SAP S4のみならず、業界バリューチェーンを含めた改革プロジェクトに参画・経験できる。・日立は過去数1,000社の導入実績があり、数100名のSAPコンサルタントが在籍。自身のキャリアップの機会を得る事ができる。【働く環境】①配属組織/チームについて部内でSAP案件に従事しているメンバは数名ですが、他本部/部、パートナー各社のSAPメンバと連携、情報共有をしながらビジネスを進めています。基幹システムのため、長年のお付き合いになるお客様も多く、お客様との信頼関係を重視しており、その一環として積極的な情報発信を心がけています。②働き方について在宅勤務を主体にしているメンバが多いですが、状況に合わせてフレキシブルにお選びいただけます。案件によっては、ご相談の上、関西に勤務しつつ、リモート主体で関西以外のお客様を担当いただくこともあります。【求める人物像】※期待行動・コンピテンシー等【全職種共通(日立グループ コア・コンピテンシー)】・People Champion(一人ひとりを活かす): 多様な人財を活かすために、お互いを信頼しパフォーマンスを最大限に発揮できる安心安全な職場(インクルーシブな職場)をつくり、積極的な発言と成長を支援する。・Customer & Society Focus(顧客・社会起点で考える): 社会を起点に課題を捉え、常に誠実に行動することを忘れずに、社内外の関係者と協創で成果に責任を持って社会に貢献する。・Innovation(イノベーションを起こす): 新しい価値を生み出すために、情熱を持って学び、現状に挑戦し、素早く応えて、イノベーションを加速する。<その他職種特有>・自身の担当領域範囲にこだわることなく、日立内外と積極的に連携した幅広い活動ができる方・特に上流工程において、お客様/社内をリーディングできるコミュニケーション能力をもった方・自律的に提案・調整動ける方・組織内のメンバー育成にも尽力いただける方【想定ポジション】主任クラス※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。
更新日 2025.05.07
グロービング株式会社
■人事・採用(新卒、中途) ・事業/組織計画を踏まえた採用戦略の立案 ・採用媒体検討 ・イベント企画、インターン企画・実行 ・エージェントとのリレーション構築 ・採用オペレーション業務(面接アレンジ、フォローなど) ・ダイレクトリクルーティングの企画・実行 ・リファラル採用の推進 ・内定後、入社後のフォローアップ ※そのほか、HRBPやRPOや人材紹介業など希望のキャリアに応じてチャレンジすることが可能です!■プロフェッショナルとしてのキャリアをサポート基礎スキルだけでなく、リーダーシップ研修や全社ワークショップなど圧倒的な成長スピードを支える様々な研修プログラムをご用意しております。また出産や育児などのライフイベントを経験後も、プロフェッショナルとして成長し続けながら柔軟な働き方を叶えられるようサポートします。【グロービングについて】■事業会社・コンサルティング、双方で経験豊富な一線級のプロフェッショナルが集まり、「顧客基点でコンサルティングサービスを再定義する」ことを掲げて立ち上げた気鋭の戦略コンサルティングファームです。https://globe-ing.com/■事業内容戦略コンサルティング事業×DXコンサルティング事業大手企業を中心としたクライアント企業における、事業戦略、デジタル化戦略・DX戦略策定、実行支援プロジェクトにおけるCDO、CXOサポート/プロジェクトマネジメント支援、ビジネスモデル/オペレーションモデル/サービスモデルの変革、及び新規事業の立ち上げなどの実行推進支援。■デジタル新規事業の立ち上げDXコンサルティング事業で蓄積した経営/ビジネス高度化知見と、DigitalやAI/IoT等の知見を掛け合わせた新規事業/サービスの開発、展開。
更新日 2025.08.08
ウェルネット株式会社
代金決済・電子請求・電子決済・携帯認証ソリューション等の当社サービスの開発・運用をリードしていただきます。当社のPMとして、金融・決済領域のシステム開発をウォーターフォール型でのプロジェクト管理を行い、要件定義からリリース・運用までの全工程をマネジメントしていただきます。社内の開発チームや外部ベンダーとの連携を図りながら、プロジェクトを成功に導く重要なポジションです。<具体的な業務内容>・クライアント企業(楽天・Amazon・ANAなど)との折衝、要件定義・代金決済・電子請求・電子決済システム・本人認証付き電子マネーの開発プロジェクト管理・予算・スケジュール・リソース管理、進捗確認・課題解決・SIerや社内開発チームとの連携、技術的な意思決定のサポート・リリース後の運用・保守対応、障害発生時の指揮【開発環境】■フロントエンド(Web)┗Angular/Ionic Framework(HTML5,CSS3,TypeScript)■フロントエンド(ネイティブアプリ)┗iOS(Swift)、Android(Kotlin)■バックエンド/インフラ┗AWS(APIGateway,AppSync,Amplify,ECS,Elastic Beanstalk,DynamoDB など)【開発実績】■マルチペイメントサービス┗電子マネー・代金決済・電子請求・電子決済・携帯認証サービス■交通ITサービス┗全国主要高速バスの検索/予約/購入/乗車全てをサポート■本人認証付き電子マネー┗マイナンバーカードを活用した本人認証?非対面決済に対応した次世代電子マネー【顧客例】Yahoo!/ANA/LINEヤフー/北海道電力/関西電力/九州電力 など【配属先情報】開発事業部は、以下の構成となります。部長1名、チームリーダー(40代、50代)コアメンバー 4~5名【募集背景】キャッシュレス決済サービスや電子認証サービスの提供を通じて、行政・交通・流通など社会インフラを支える多様な領域で実績を積み重ねてきた当社。基幹サービスである「マルチペイメントサービス」を軸に導入社数・ユーザー数ともに安定成長を遂げてきました。そんな当社が今、本気で本気で挑むのは「本人認証付き電子マネー」の社会実装。近年、キャッシュレス決済の普及に伴い、フィッシング詐欺などの不正利用被害が急増しており、その被害額は過去10年でおよそ5倍に拡大しています。こうした現状に対し、当社では日本通信とタッグを組み、確実な身元確認と最高レベルの当人認証を兼ね備えた新サービス、『本人認証付き電子マネー』を共同開発しました。単なる便利な決済ではなく、安全・安心なキャッシュレス社会のインフラを再設計するフェーズにあり、サービスの社会実装に向けたプロジェクト推進が急務となっています。その中核を担うPMとして、開発メンバーやステークホルダーと連携しながら、サービスローンチに向けたプロジェクトの全体設計・管理をリードいただける方を募集します。ご自身のプロジェクト推進が数百万人規模のユーザー体験や、社会の”当たり前”を変える。そんなダイナミズムを感じながら、次のキャッシュレス社会を一緒に創造しませんか?
更新日 2025.10.28
デクセリアルズ株式会社
【仕事内容】■パッケージ開発コンセプト検討/計画立案 2030年CPO実現に向けたパッケージ要素開発ターゲットの導出を目的として、業界標準や規格動向の把握、光半導体向けパッケージの技術動向や、顧客VOCも踏まえた開発コンセプトを検討し、目標達成に向けた開発計画を策定・提案する。■Feasibility実現性検討 開発計画遂行に向けて、最新のパッケージ基板技術や実装技術を調査・把握し、具体的な開発実施内容を検討した上で、開発遂行に必要な設備/予算/リソースを策定・提案する。■自社設計開発環境整備と設計技術のナレッジ蓄積 最新のパッケージ設計環境や解析環境の導入に向けた技術検討を自ら行なうことに加えて、必要に応じて外部リソース活用や技術提携先を模索しながら、設計技術蓄積のための方策を検討・提案する。【入社後のキャリアプラン】ご自身のこれまでのスキルを活かし、業界標準や規格策定状況を踏まえた開発ターゲット定義、社内パッケージ設計環境立ち上げ、設計開発技術ナレッジ蓄積を行ないながら開発をリードしていただきたいと考えております。将来的には社外連携を通して設計力による高付加価値製品を定義し、プロジェクトマネージャーとして量産化を立上げていただきたいです。【歓迎要件】※応募要件続き▼パッケージCAD設計のご経験▼シグナルインテグリティー解析のご経験▼光学特性解析経験のご経験▼熱解析のご経験▼光測定技術▼シグナルインテグリティ評価技術システムインテグレーション技術▼光通信規格/標準の知識▼Projectマネージメントのご経験▼英語力(読み書きに支障ないレベル)
更新日 2025.05.15
楽天ペイメント株式会社
■使命楽天Edy、楽天キャッシュ、楽天ペイ、楽天ポイントカードなどを提供する当社の企業価値の保全と事業の持続的な成長を支援する。組織全体のリスクを捉え、積極的に管理・コントロールすることで、法令順守、データセキュリティ、信頼性確保などの重要な要素を実現する。また、リスクや変化に対応するために、柔軟な監視体制と正しい戦略を実行し、持続的な事業の発展をサポートする。■配置紹介/組織構成 リスク管理の3ディフェンスラインは、リスクを管理するための基本的なアプローチです。 当部は3ディフェンスラインのうちの第2線として第1線の事業部門を支援し、ポリシーや規制の考え方、リスクアセスメント、内部監視の設計やモニタリングなど、リスクを適切に管理するための体制を確立します。 当部の組織構成と担当業務は以下の通りです。 リスク管理・ガバナンスグループ:全社のリスク管理、インシデント管理、マネーローンダリング・テロ資金供与対策、購買委託先管理、社内規程管理、自己点検統括・モニタリング、BCP、プライバシーガバナンスグループ:パーソナルデータ管理整備、データコントロールシステムリスク管理グループ:システムリスク管理、システムインシデント管理■採用の背景私たちは楽天グループのフィンテック領域でキャッシュレス決済ビジネスを展開しています。金融事業者としてステークホルダーから求められるリスク管理を維持し、スケールアップするために、一緒にチャレンジしていただける方を求めています。■具体的な仕事内容<システムリスク管理> 以下の業務のうち複数の業務にスタッフレベルとして取り組んでいただきます。なお、時間経過とともにリーダーレベル、あるいはさらに上位レイヤーの役割を担っていただけることも期待しています。・システムリスク管理(リスク洗い出し、評価、改善提案)業務・システムインシデント管理(統計分析、第1線による根本原因分析および再発防止状況のモニタリング)・社内規程類の整備・構想支援・上記に関連する社内報告書作成、データ収集・集計およびその管理、会議体の運営など■どんなキャリアが築けるか例えば、これまでシステム開発・運用を経験した人なら、システムリスク管理を経験することで、全体的な視点で、情報システム、情報セキュリティ・サイバーセキュリティに関わる高度な専門知識を学ぶことができます。また、システムリスク管理は、内部的には、金融ビジネスを行うにあたって重要とされている機能です。日本におけるキャッシュレス化の一翼を真剣に取り組むことでシステムリスク管理の知見を深め、金融業界において幅広く活躍できる人材になることが期待できます。さらに、日本国内におけるキャッシュレス化が急速に進む中で、電子マネーに対するシステムリスク管理の要求水準は日々変化しています。 当配置では、変化要求水準に合わせて、必要な管理プロセスを私たち自身で考え、構築していくという経験ができます。■採用マネージャーからのメッセージ弊社はリスク管理未経験者にもリスク管理のキャリアを築く機会を提供しています。 リスク管理は組織の安全性と持続可能性を確保する上で重要な役割を果たしており、それを実現することに情熱を持つ仲間を求めています。 未経験者 でも、弊社では研修プログラムや社内教育制度、OJT育成、リスク管理の基礎知識や業界特有の知識を身につける
更新日 2025.11.08
稲畑産業株式会社
【期待する役割】国内外のプラスチックフィルム原料を、食品・衣料・工業材料など様々な業界向けに販売する営業活動をお任せいたします。【職務内容】■新規顧客開拓/既存顧客へのルート営業■新たな原料、素材の提案■輸出入業務■在庫管理【募集部署】合成樹脂第二本部 フィルム・機能材部 名古屋営業課フィルム・シートに関するトータルソリューションを提供しています。部長 1名(50代男性・東京勤務)課長代理 1名(30代男性)、営業 2名(30代男性、20代男性)、事務職女性2~3名(他部隊兼務)【特徴・強み】合成樹脂第二本部は、フィルム・シートに関する企画立案から素材選定、製造加工を行うほか、最終製品、およびパッケージングに関する企画などを提案しています。その取り扱い分野は、ポリエチレン樹脂やフィルム製品などの産業資材、加工用フィルム、ラミネート製品、シート用樹脂原料および成形品、スポーツ資材など多岐にわたります。国内に製造子会社3社と販売子会社1社を持ち、海外においてもタイ・インドネシア・ベトナムに製造工場を保有するなど、商社という枠を超えて原材料から成形まで一貫した体制を整えていることが当社の強みです。今後も、フィルム業界における“総合パッケージングプランナー”として、日本が誇る高品質フィルム製品の海外展開を図っていくとともに、国内加工メーカーの海外進出もサポートしていきます。また海外で、日本と同等の品質レベルのフィルム製品を発掘し、日本に輸入するという新たなビジネスを視野に入れています。【フィルム・機能材部の事業内容】各種プラスチックフィルム(包装材料、工業用)の販売。フィルム加工製品の販売。■国内・海外ラミネート用フィルム■ラミネート製品■国内・海外工業材料用フィルム■環境プラスチック原材料 ほか
更新日 2025.10.14
古河電気工業株式会社
■GEPONシステムの現地設定、顧客への説明■OLT、DONUともに、機種変更があるため、最新機種同士または、最新機種と既設機種のシステム検証■現地設定の効率化のため、作業手順書の作成※GEPONシステムとは・センタ装置であるOLTと各家庭に置かれる端末機器であるDONU間でALL光による通信サービスをするシステム・OLT、ONUの他、専用の管理装置、監視装置もあります・最新機種には、L2SWも搭載されている【期待する役割】■顧客となるCATV事業者へのブロードバンド製品のシステムインテグレーションおよび顧客対応、現地での施工に従事していただきたい。■当社のGEPONシステムにおいて、顧客からのご要望に基づくシステム設計、見積作成、現地での設置および設定を実施していただきたい。【募集背景】組織変更に伴い、ネットワーク技術者不足となったため【組織構成】■ブロードバンドソリューション事業部門エンジニア課■課長1名、GL1名、担当5名、アシスタント他1名■30代1名、40代2名、50代5名■男性7名、女性1名【働き方】■時間外労働:平均20H/月、最大30H/月■繁忙期:年度末■テレワーク:週1回程度■出張の頻度:月に半分以上■出張エリア:客先、日本国内全国【魅力】■システム設計から現地での設置設定まで、トータルコーディネートが可能なのは当社の大きな強み■当社のCATV事業は長い歴史を有し、顧客からの信頼も厚いため、全国各地にいる顧客とのコミュニケーションを図りやすい環境が整っている【キャリアパス】■入社後は技術を習得し、システムアップの経験を積んでいただく■数年後にはプロジェクトリーダーとして、大型案件の受注から竣工までのプロセスを経験していただき、その後管理職として活躍することに期待する
更新日 2025.10.10
株式会社商工組合中央金庫
◎監査部にてガバナンスの強化、社内改革の推進役として下記の業務をお任せ致します。現在、経営に資する監査の実現を目指すため、外部の目、文化を積極的に受け入れつつ、内部監査業務の高度化に取り組んでいます。ガバナンスの強化、社内改革を進める中、豊富な知識・経験に基づいた内部監査業務の高度化、営業店・本部室への業務監査等を行っていただきます。■本部または営業店の業務監査、内部監査業務(業務が法令に則って行われているか、業務上のリスク等)■監査マニュアルの企画・整備、(将来的には)指揮系統業務等【魅力】★ご年齢に応じてとなりますが、出向や部署異動は想定しておらず、長く監査領域でご活躍頂ける想定です。★監査領域の中で幅広く経験を積むことが可能です。経験・スキルにより海外監査のご経験を積むチャンスもございます。★監査はチームプレイですので、組織感を持ってチームで協力しながら業務を進めていきます。営業店監査は3~4名、本社監査は5~6名、大型案件は7~8名で対応していますので、協力・補完し合える体制です。★リモートワーク可。中期監査計画の中でも「多様性」を打ち出しており、WLB観点含めダイバーシティを推進していく方針です。ほぼ出社の方もいますし、在宅週3~4日・時間給を取得等対応されている方もいます。★中途で入社された女性の方も活躍中です。女性活躍推進のため、多様な働き方支援制度がございます。 【配属組織】監査部全体で部長含め39名□本部監査11名、営業店監査17名、資産監査5名、企画5名の4つのGがございます。【募集背景】監査業務の高度化のための増員。また、グローバル内部監査基準が2025年1年~適用開始となり、体制構築・運用等に伴う組織強化。【女性特集サイト】https://shochu-saiyo.com/special/women/index.html【多様な働き方支援】□在宅勤務・時差出勤・週休3日※ライフプランや就業観に応じた働き方などの観点から、社用PCを利用した在宅勤務や、始業時刻と終業時刻を選択できる時差出勤、一定の要件のもとに選択可能な週休3日などの制度を導入しています。□副業・兼業※副業・兼業の承認は原則入社5年目以降となります。□キャリアサポート休職制度※配偶者の海外転勤や社員本人の大学院等への留学、不妊治療に対する支援を目的として、本制度を導入しています。【自律的なキャリア支援】□キャリアチャレンジ制度□インハウスインターンシップ□社内兼業制度□キャリア座談会 等【仕事と子育ての両立支援】□母性健康管理□産前・産後休暇、育児休業□試し出勤、短時間勤務制度、時間外免除措置□看護休暇、半日休暇・時間単位休暇 等
更新日 2025.06.24
株式会社インターネットイニシアティブ
【業務内容】①政策の理解と業界動向に関する情報収集・調査および発信・共有ⅰニュース/政策情報の調査、ⅱ協議会等の団体参画等を通じた情報収集、ⅲ予算調査、ⅳ各種情報の社内発信・共有② 政策渉外活動(ハイタッチによるヒアリング・政策提言・案件創出)仮説を基にしたアタック先(主に政府・自治体・その他キーマン)に対するヒアリングおよび政策提言活動・案件創出③ 官民共創活動等を通じたパートナー連携・協業促進、案件創出、ソリューション開発加盟団体やイベント等への参画による関連パートナーとの共創機会創出、協業促進活動、ソリューション検討・開発④ ①~③を通じた営業戦略策定、営業部門との連携、推進ⅰIIJのサービスやソリューション/③で開発したソリューション等を軸にした販売戦略の策定、ⅱ政府が実施する事業等に対する戦略的営業活動の推進(実証事業への提案等も含む)、ⅲ政府施策に合わせたIIJサービス・ソリューションの効果的な販売戦略の策定・推進⑤ 公共分野・準公共分野に関連する広報活動の実施ⅰメディアへの発信やウェビナー等関連イベントへの登壇によるプロモーション・広報活動の実施、ⅱ展示会への出展による認知度向上、案件創出※お任せする業務については、ご経験等を考慮し随時検討いたします。【本ポジションの魅力】■公共システム事業部 DX推進部では、デジタル社会の実現に向けた改革の動きに合わせ、政府が指標とする2030年頃に向けて、IIJとして公共分野・準公共分野におけるDX推進に寄与しながら、当該分野におけるIIJのプレゼンスを確立することを目指しています。■政策に関するリサーチ活動を始め、官民共創を通じたパートナー連携、それらを基にした戦略立案や政策提言活動、プロモーション活動等を通じて、公共市場における専門性とビジネススキルを高めることができます。■IIJが強みとしている、ネットワーク・クラウド・セキュリティ等の領域に加え、農業・医療福祉介護・防災分野等の地域課題に関連する分野へ提供しているサービス・ソリューションを通じて、国や自治体の政策動向に深く関与し、重要なプロジェクトや社会インフラに関わるソリューションに携わる機会があるため、自身の仕事が社会に与えるインパクトを実感できます。■自治体DX・地域社会DX・国地方DX等、公共市場は変革期にあり、新たなビジネスチャンスが豊富です。その中心で活躍し、市場開拓をリードする経験を積むことができます。一緒に国や地域の課題解決を目指したいという方に是非参画いただきたいと考えています。【企業の魅力】■自社インフラ基盤×100種類を超える自社サービス日本で初めてインターネットサービスを展開した同社は、国内最大規模のネットワーク基盤を独自構築しており、自社の基盤に幅広い自社サービスを展開しております。そのため、専門性も身に着けながら、同時にインフラからアプリ領域まで幅広い知見を身に着けられる環境です■15,000社を超える取引実績。数億以上の大規模案件に特化プライム案件比率は100%で、各業界のトップ10企業に対する浸透率は80%を超えております。そのため、日本を代表する企業の大規模案件に携わることが可能です。■最先端技術を独自に展開クラウド・AI・IoT・モバイルといった最先端のIT技術を自社で展開しており、新技術やトレンドの技術を身に着けたい、自身で生み出したいという方にはおススメの環境です■経営基盤が極めて安定単発売上のみに依存せず、事業拡大と共にストック売上(継続的なサービス提供)の比率が8割以上あります。また、昨対で純利益142%増とコロナ渦で同社のITサービスは高い評価をされています■フレキシブルな働き方&キャリアフレックスタイム制度や、ずらし勤務制度、時短勤務やテレワークなど、社員一人ひとりが自由度高く働けるフレキシブルなワーキングスタイルがあります
更新日 2025.10.29
株式会社椿本チエイン
【仕事内容】■モビリティ事業部では、世界シェアトップの自動車向けタイミングチェーンシステムやEV/HV向けのチェーンドライブ、車載用クラッチをグローバルに展開しています。昨今のモビリティ業界では電動化など多様化が進む中で、環境規制配慮型製品やEV向け新製品の拡販を進めるべく、次世代モビリティの顧客ニーズに応じた新製品を生み出したいと考えています。また、従来の部品単体からユニットにまで製品ラインナップを拡充し、ビジネスエリアの拡大を進めたく、ご活躍いただける方を募集します。■具体的には、同社のコア技術であるカムクラッチの技術的な強みを活かした新商品開発や、その応用製品、電動アクチュエータをユニット化した製品の設計及び技術開発などをご担当いただきます。マーケティング部と協力して、顧客ニーズの把握から新商品開発、顧客提案、評価検証、量産移行まで一連の業務をチームで進めていただきます。・顧客ニーズ把握、サプライヤとの技術打合せ・製品設計、性能評価、量産立ち上げフォロー・新商品の企画、開発・新技術の研究、開発【関係部署】マーケティング部、評価技術部、研究開発部【使用ツール・環境】3D CAD(Solidworks)、解析ソフト(ansys)【働き方】残業平均10時間【やりがい・魅力】・顧客との仕様打合せを通して、自身の発想を製品に反映し、製品設計、評価、量産まで、一貫して携わっていただきます。顧客への提案機会もあり、製品化できた時の達成官や開発者としてモノを世に送り出すやりがいを強く感じ、業務を通して社会・地球環境に貢献に寄与できます。
更新日 2025.10.24
株式会社IHI
【業務概要】当部門では、防衛省で運用している航空機(戦闘機・哨戒機・練習機・ヘリコプター等)用エンジン部品の量産・改良設計、品質向上のための技術検討及び運用や整備における技術支援を行っています。防衛省に納入する量産製品は、供給元認定(外部のサプライヤーから製品やサービスを調達する際に、そのサプライヤーが品質基準やその他の要求事項を満たしているかどうかを評価し、認定するプロセス)のための「初回試験」が要求されており、これに対応するための製造工程評価をご担当いただきます。【期待する役割】入社後はいずれかのエンジン機種担当として、防衛省の航空機(戦闘機・哨戒機・練習機・ヘリコプター等)用エンジン及び各種部品における製造工程評価に携わっていただきます。【具体的には】海外ライセンス製品や自社設計製品における図面や規格の要求事項を理解した上で、供給元(国内製造拠点やサプライヤー)における製造工程が手順書と相違なく行われているかを評価し、要求を満たした製品が確実に製造されることを確認して工程を承認していきます。仕様要求が高い製品となるため、製造工程の変更時には供給元からの申請内容をレビューした上で、工場に駐在している自衛隊の監督官等と調整をしながら必要時には現地での審査も行い、製造品質が維持されているかどうかを確認していきます。 また、防衛装備品移転事業の拡大に向け、ご経験によっては防衛装備品へのAPQP/PPAPの適用業務をお任せすることがあります。製造工程審査に加え、製品の構想段階からプログラムの計画、量産の安定化まで一貫した仕組みの構築を担当します。【働き方】平均残業時間:月15時間程度フレックスタイム制:有(コアタイム:無) リモート勤務:基本は出社を想定(家庭事情等によって相談可) 【ポジションの魅力】 ・日本の防衛装備品の供給基盤を支える重要な業務を通じて、国の安全保障に貢献する実感を得ることができます。・海外ライセンス製品や海外エンジンメーカーとの連携を通じて、国際標準に関わる経験を積むことができます。・製造工程の審査、品質管理、規格要求の読み解き、社内仕組み構築など、技術・管理・調整にわたる幅広いスキルを身につけることができます。・社内の関連部門や供給元、さらには防衛省や海外メーカーなど、幅広いステークホルダーと連携することで、コミュニケーション・調整能力を磨くことができます。【募集背景】事業拡大に伴う、組織強化を目的とした増員募集となります。【社宅詳細】■社宅 概要・年齢制限 :なし・入居期限 :10年間・賃料限度額 :同居のお子様あり 120,000円同居のお子様なし 100,000円 ※共益費・管理費を除く・本人負担額 :20,000~40,000円/月程度※物件の条件,入居期間により変動 ※共益費,管理費等は個人負担・エリア :(鶴ヶ島・昭島・立川・所沢・青梅・八王子)近郊・面積上限 :同居のお子様あり 75m2 同居のお子様なし 60m2・間取:制限なし・物件選定方法 :原則,会社指定業者を通して本人が選定・物件種類 :戸建物件は認めない・その他 :社宅入居後の物件変更は認めない※現住居から通勤可能な場合(通勤時間:1時間30分以内)は利用不可 ■独身寮/単身赴任寮 概要・場所:(鶴ヶ島・昭島・立川・所沢・青梅・八王子)近郊・選定:会社選定・間取り:1K,1R・本人負担額:1~2万円/月程度・入居期限:独身寮 35 歳到達時もしくは入社後2年間のいずれか長い方/35歳以上の場合は入社後2年間 単身赴任寮 単身赴任期間中※現住居/ご実家から通勤可能な場合(通勤時間:1時間30分以内)は利用不可
更新日 2025.09.17
大鵬薬品工業株式会社
【職務概要】グローバル化を加速する当社グループにおいて国際税務の果たす役割は重要性を増してきております。国際税務担当者として、グローバル観点での最適ストラクチャー、クロスボーダー組織再編、移転価格税制、関税の影響なども含めた最適な税務戦略の立案などに携わっていただきます。また、入社後は海外駐在候補としても検討いたします。(赴任先としてはシンガポールなどが候補となる可能性がございますが、現時点ではまだ具体的な国は未定です。)【具体的な職務内容】・グローバル観点での最適ストラクチャー・クロスボーダー組織再編・移転価格税制、2国間協議(APA)対応・BEPS対応・CFC税制対応・関税対応・源泉税対応・グループ全体の税務コンプライアンス向上、税務リスク低減、税務コスト削減・その他国内外のグループ会社における国際税務問題対応【キャリアパスイメージ】入社後は海外駐在候補としても検討いたします。
更新日 2025.10.31
株式会社三菱UFJ銀行
■財務企画部(主計室)にて下記業務をご担当いただきます。【業務内容】・財務会計のインハウスアドバイザー(リーダー、担当者)- 当行の大型プロジェクト、M&A、再編、新規商品開発に際して生じる会計処理を提案または精査し、経営企画部門、リスク管理部門、フロントオフィスなどの取引所管部をサポート・決算スペシャリスト(リーダー、担当者)- 日米基準のスペシャリストとして弊行決算業務に従事。決算処理に留まらず経営陣への決算実績の分析報告、財務会計を切り口とした推計、将来に向けた提言も担当。日米基準間のローテーションを通じて決算スペシャリストとしてスキル向上機会あり。ご希望や経験スキルによっては、海外を含む取引所管部との人事ローテーションの可能性もございます。【募集組織】財務企画部ー主計室ー決算ライン・税務ライン・制度企画ライン・プロジェクトFIRE推進ライン・BPRラインー新決算プロセスライン推進室約140名が在籍、若手から経験豊かなベテラン行員まで幅広い人材が在籍しております。【募集背景】行内ローテーション活発化に伴う要員補充となります。【働き方】・在宅勤務やフレックス勤務など柔軟性のある働き方が整っています。・年間16日(土日祝日除き)休暇取得を推奨しているため、プライベートと両立した働き方が叶います。・当部署は顧客との折衝が少ない部署のため、カジュアルな服装で勤務している行員もいます。【キャリアイメージ】弊行の主計室内業務でキャリアを積み、以下の部署でステップアップが可能です。(一例)・海外企画部門でローカルマネジメント・スタッフに財務会計をアドバイス・本部経営企画部門でM&A、再編業務の財務会計アドバイスすると共に財務分析を提言・決算スペシャリストとしての経験を活かしERP、勘定システムの導入を支援【中途入行事例】・監査法人、金融機関、事業会社等、様々な業界出身者の中途入行事例がございます。中途で入行された方の満足度も高く、ご自身の経験を活かし、業務に携わっています。【ご入行後のフォロー体制】メンター制度を導入しているため、安心して業務に携わることができます。中途採用でご入行された方がメンターとして担当するなど受け入れ体制が整っています。【三菱UFJ銀行について】■日本の3大メガバンク(三井住友銀行・みずほ銀行)の1つです。また、MUFGグループの中でも中核銀行として国内外でも活躍する強い基盤をもっています。昨今では、AI・フィンテック企業・ネット銀行など、時代の変化にあったサービスを提供しています。■企業全体で一人ひとりの事情に応じた柔軟な働き方を推進しています(セレクト時差勤務制度・在宅勤務制度の拡充やサテライトオフィスの開設/子育て支援や育児両立支援制度/仕事と介護の両立支援ハンドブックの発行など)~「プラチナくるみん」「くるみん」認定~仕事と育児の両立支援企業として認定されました。
更新日 2025.09.05
株式会社三菱UFJ銀行
■同行の財務企画部(新決算プロセス推進室)にて下記業務をご担当いただきます。【業務内容】・IFRS適用検討プロジェクトの会計実務検討要員|リーダークラスMUFGの現状の決算実務・フローを分析のうえ、IFRS適用のTo Be検討を実施。~IFRS適用後の会計・開示方針や業務フロー、要件定義書などの成果物作成/関係部署との検討や協議、ワーキンググループ運営のリード。PJ領域は市場、貸出、経費・固定資産、その他・IFRS適用検討プロジェクトの会計実務検討要員|担当者上記の業務検討を、リーダーの指示、監督のもと成果物作成や関係部室との協議を遂行。業務内容は同上。【募集部署について】財務企画部新決算プロセス推進室【募集背景】・当行は現在日本基準・米国基準を適用しておりますが、将来のIFRS適用に向け、検討を推進できるメンバーを募集しております。・IFRS適用検討プロジェクトは、国内および海外拠点(米州、欧州およびアジア全域)を含めたグローバルペースのPJであり、システムおよび業務プロセスを抜本的に変更する予定です。【キャリアイメージ(例)】・IFRS適用検討プロジェクトの即戦力として入社して頂きますが、プロジェクト終了後は本件後プロセスによる決算をリードする人材として当行財務会計領域で活躍いただく想定です。・ご本人の希望、経験スキルに応じて様々なキャリアパスを想定しております。主計室のマネジメントへのキャリアパス可能性もございます。【中途入行事例】・監査法人、金融機関、事業会社等、様々な業界出身者の中途入行事例がございます。【ご入行後のフォロー体制】メンター制度を導入しているため、安心して業務に携わることができます。中途採用でご入行された方がメンターとして担当するなど受け入れ体制が整っています。【三菱UFJ銀行について】■日本の3大メガバンク(三井住友銀行・みずほ銀行)の1つです。また、MUFGグループの中でも中核銀行として国内外でも活躍する強い基盤をもっています。昨今では、AI・フィンテック企業・ネット銀行など、時代の変化にあったサービスを提供しています。■企業全体で一人ひとりの事情に応じた柔軟な働き方を推進しています(セレクト時差勤務制度・在宅勤務制度の拡充やサテライトオフィスの開設/子育て支援や育児両立支援制度/仕事と介護の両立支援ハンドブックの発行など)~「プラチナくるみん」「くるみん」認定~仕事と育児の両立支援企業として認定されました。
更新日 2025.05.22
GMOペイメントゲートウェイ株式会社
【職務概要】同社は決済事業のリーディングカンパニーとして毎年25%以上の利益成長を目標とし、18期連続増収増益を実現している東証プライム市場上場会社のグループ企業(100%子会社)です。同社の管理部門として、会社の成長を支える会社の成長を支える事業管理(リーダー候補)ポジションの募集です。※GMOペイメントゲートウェイ株式会社からの出向を前提としたポジションとなります。同社は2013年に、債権譲渡型後払い決済サービスを提供する会社として設立されました。提供しているサービス(GMO後払い、GMO掛け払い)は有名アパレル企業を始めとする、数多くのEC事業者にご採用いただいており、売上(約90億円、2023年9月期)はグループ連結売上(631億円、同)の約14%を占めており、重要な戦略子会社として、グループ収益に貢献しております。2024年2月には新しい決済サービス、BNPL(Buy Now Pay Later)を、三井住友カード株式会社様との共同ブランド(アトカラ)の提供を開始し、他にはない、国内No.1サービスを目指し、取り組んでおります。※プレス記事:https://www.gmo-pg.com/corp/newsroom/press/gmo-payment-gateway_gmo-payment-service/2024/0206.html【具体的な業務内容】同社は次なる成長ステージに進むため、全社員がより働きやすく、成長できる環境を整えることをミッションとしています。事業管理室では、コーポレート業務をベースに、経営陣や他部門と密接に連携しながら、会社全体の基盤を支える重要な役割を担っています。担当いただきたい業務は以下です。■管理会計業務財務情報をもとにした予算管理や業績分析を通じて、経営陣の意思決定を支援します。※入社時は入出金管理等、月次決算サポート業務をご担当いただくことで、同社事業をキャッチアップいただきます。■取締役会の運営サポート取締役会の事務局担当として、スムーズな進行と資料準備、議事録作成などを担当し、意思決定の場を支えます。■社内規定の策定・管理会社の成長に伴い、必要となる社内規定や手続きの整備・更新を行い、業務の円滑な運営に貢献します。■契約手続き・管理取引先との契約書類の作成・管理業務を担当し、リスク管理とコンプライアンスを遵守した運営を支援します。■その他、オフィスの設備・備品等の管理と発注等【募集背景】事業規模拡大、及びBNPL(Buy Now Pay Later、後払い決済)サービス開始もあり、コーポレート業務に関わる人員を強化するため、主体性を持ってサービスや運用を進化させていくことができる人材を求めています。【経験できるキャリア、習得できるスキル】■経営陣・各部署へのレポーティング等、事業の意思決定を支援することで、貢献実感を持つことができます。■スピード感のある業務改善やプロジェクトに参加することで、マネジメントスキルを身につけることができます。【募集部署責任者からのメッセージ】同社は国内決済事業のリーディングカンパニーとして、毎年25%以上の利益成長を掲げ、組織と業務が拡大し続けています。今後も成長を続ける「決済」「Fintech」業界で、個々のメンバーが高いパフォーマンスを発揮できる環境を創る仲間を募集しています。組織の成長と共に、自身の成長も実現していきたい方のご応募をお待ちしております。
更新日 2025.10.14
栗田工業株式会社
【職務内容】■イオン交換樹脂を用いた脱イオン試験■μCDIを使った新規CDIの開発とその先導■現場試験による既存装置の課題抽出とそれを解決する新規純水装置の開発【魅力】加速度的に成長を続ける世界の半導体産業をお客様としており、半導体産業における最先端の技術課題にチャレンジすることができます。先端半導体の生産性向上に必須となる「水」の製造を通して、社会環境に貢献することができる非常にやりがいのある仕事です。【募集背景】①同社オリジナルのCDIの開発が必要である一方、CDIでの水処理技術に関する専門家が不足している。②活況である半導体産業顧客の課題をより迅速に解決すべく、当該分野の研究開発(シリコンウェハの洗浄・表面改質及び解析技術に関する専門研究)が不足している。上記2点の課題感がある当部において、適性に合わせて配属を考える想定です。【組織構成】電子産業事業部 デジタルエンジニアリング部門 部長1名(40代)、課長1名(40代)開発部 第一チーム:電子産業向けソリューション技術の深耕と開発洗浄/表面改質技術の基盤深耕課員 6名(40代2名 30代2名 20代1名)開発部 第二チーム:一次純水、超純水製造技術の深耕としシステム開発8名 (40代3名、30代3名、20代2名)【部署ミッション】開発部第一チーム1)電子産業向けソリューション技術の深耕と開発2)一次純水、超純水製造技術の深耕とシステム開発開発部第二チーム1) 半導体製造顧客向けのソリューション技術の深耕と開発2) シリコンウェハを主とする洗浄/表面改質技術の基盤深耕(社外団体・企業との共同研究推進)【働き方】実験などが主のため、基本的には出社がメイン:平均的に、出社は4~5日程度/週在宅勤務は0~1日程度/週また、実際の納入の時期などはお客様先に出向き、現場にて作業・データ取得を行っていただくこともございます。※1プロジェクトは1年程度ですが、一度の出張期間は数日~長くても3週間程度です。【英語について】現状はアジアの顧客が中心のため英語を使う頻度は少ないですが、英語能力が高いメンバーは大歓迎です。
更新日 2025.09.18
GMOペイメントゲートウェイ株式会社
GMOペイメントサービス社のBNPL(後払い決済サービス)の入会審査をメインに、事業課題解決に携わっていただきます。※GMOペイメントゲートウェイでの採用となり、GMOペイメントサービスへ出向となります。【業務概要】■BNPLサービスの入会審査■入会審査基準の策定■不正検出・モニタリング■データドリブンな施策提案と、レポーティング■その他、審査業務における事務全般具体的には、BNPLサービスの入会審査を中心にご担当いただきます。事業企画、システム等の関係各部署と連携し、共に事業課題を解決したり、審査担当者として新規プロジェクトに参画することもあります。データ分析の専門部隊が同部署にあり、やる気次第では、データ分析スキルを習得できる機会もあります。今後も事業拡大が見込まれ、これまでのスキル・経験を活かしながら、多様な経験を積むことができるポジションです。【募集背景】BNPL(Buy Now Pay Later、後払い決済)サービスの拡大に伴い、審査も増加しています。自身の経験や専門性を活かし、事業やサービスの成長を実現したい人材を求めています。【募集部署のミッション、ご紹介】GMOペイメントサービス株式会社は、決済事業のリーディングカンパニーとして毎年25%以上の利益成長を目標とし、18期連続増収増益を実現している東証プライム市場上場の決済代行会社であるGMOペイメントゲートウェイ株式会社の戦略的グループ会社です。(※GMOペイメントゲートウェイに所属し、GMOペイメントサービスへの出向を前提としたポジションとなります。)同社は、2013年の創業以来、「GMO後払い」を提供しており、大手アパレルECサイトをはじめ、数多くのECサイトに導入されています。2024年2月からは分割機能を備えたBNPL(Buy Now, Pay Later)サービスとして、三井住友カード株式会社と共同で「アトカラ」の提供を開始しました。また、2024年10月からはBASE株式会社との「あと払い(Pay ID)」にも分割払いを提供するなど、BNPLサービスの拡大も積極的に進めています。従来の後払い決済に加えて、BNPLサービスの拡大も見込まれる中で、会員管理業務・審査業務も増加している状況です。組織力を高め、高い品質の業務提供を実現すべく、共に成長し共に働ける仲間を募集しています。※BNPLサービス「アトカラ」:https://www.atokara.jp/【職場の雰囲気と魅力】■前職での経験をフルに活かし、オープンな雰囲気で業務をしています。■課題や不明点については気兼ねなく相談をし、ディスカッションをしながら、協力して解決するカルチャーがあります。■事業やサービスも継続して成長しており、新規事業や新しい取り組みを積極的に推進しています。変化がある環境であり、またデータ分析の専門部隊が同部署にあり、データから得られた知見を実際の業務に活かすことを日常的に実施しており、データに基づいた業務遂行も可能です。【経験できるキャリア、習得できるスキル】■正確性とスピード感も求められる審査業務ですが、RPAやAI活用で生産性向上・効率化を継続してきたカルチャーがあり、知見の増加やスキルアップができる環境です。■経営メンバーとの距離が近く、ベンチャー企業の成長に参加することで経営的視点を身につけることができます。
更新日 2025.10.14
株式会社三菱UFJ銀行
■本邦・海外のプライベートエクイティファンド投資業務(バイアウトファンド、インフラファンド、インパクトファンド等)やファンド投資企画業務を担当していただきます。【業務詳細】※ご経験に応じて以下業務を担当いただきます。■バイアウト・インフラ・サステナファンド等への新規投資・投資採り上げ、エクゼキューション(DD、稟議、ドキュメンテーション等)■投資後の期中モニタリング、ファンドアドミ業務・付随ビジネス獲得のPDCA管理、継続的なGPからの情報取得、M&AファイナンスGr・海外投資銀行部連携・ファンドのパフォーマンス(RORA)管理■ファンド投資全体戦略立案・ファンドを活用した新ビジネス開発、個別戦略サポート・ファンド投資全体モニタリング(投資損益・投資効果・RWA管理)■投資を梃子としたビジネス拡大のための投資推進体制強化【投資目的】通常の純投資家としてのリターン追求、ポートフォリオ構築に加え、国内外の投資銀行ファイナンスチームやファンドカバレッジのチームと協働し、ファンド出資を通じた付随取引によるバンキングビジネス(M&Aファイナンスやプロジェクトファイナンス等)獲得を目的としております。【対象ファンド】バイアウト・インフラ・インパクト・クレジット・航空機等(バイアウトファンド8割、インフラファンド2割)国内外で120ファンドに出資しております。(1人当たり10件~15件を担当)規模感:(海外)2000億~2兆程度のファンドが対象です。 (国内)300億~数千億程度のファンドが対象です。【案件数】国内4割、海外6割で年間20件程度投資しております。【組織構成】ソリューションプロダクツ部 投資開発室 ・人数:26名(マネージャー1名、フロント14名、企画業務3名、ミドルバック業務8名)・男女比:5対5・中途入行者:4名年齢層:20代半ば~40歳程度の方が所属されております【ポジションの魅力・特徴】■MUFGブランドによる国内外大手ファンドとの強固なリレーションシップがございます。 ■通常はゲートキーパーを介した投資がほとんどですが、本ポジションはダイレクトなファンド投資、ファンドとのリレーションが可能です。■銀行ではほぼ唯一のバイサイド・ビジネスであり希少な投資家業務です。対象ファンドのCEOや創業者の方との取引になるため、通常の銀行業務では経験できないレイヤーの方々と関わるダイナミックな経験ができます。■国内、北米を中心にミッドキャップファンドまで広くファンド投資をしております。■国内外投資銀行部や他プロダクツとのリレーション・協働があり、様々な部署とのコネクションがございます。また、投資家としてのリターン追及にとどまらず、ファンド出資を通じたMUFGのバンキングビジネスの拡大を目的としているため、プロジェクトファイナンスやLBOファイナンス、ストラクチャードファイナンス業務にも携わることができ、銀行の投資銀行業務も経験することが可能です。■ワークライフバランスを重視した柔軟な働き方が可能です。(在宅勤務・時差出勤など)
更新日 2025.10.30
株式会社三菱UFJ銀行
■本邦資産流動化(売掛債権流動化等)の審査業務、海外資産流動化のリエゾン業務を担当いただきます。【業務詳細】■国内の資産流動化案件の審査■海外の資産流動化案件リエゾン■リスク分析と枠組み策定の推進■業態・地域・部署をまたぐ協働・連携推進■フロント部署からの案件相談に対して、審査知見等を活用して審査のみならず、案件組成に向けたアドバイス■案件化した際の既存案件のモニタリング【配属予定部署】ストラクチャードファイナンス審査室 94名・審査企画グループ:2名・第一グループ:11名 ・第二グループ:14名★・第三グループ:10名 ・米州・欧州・アジア駐在:49名※「★」が募集グループとなります。※男女比率は50%※平均年齢30代前半【ストラクチャードファイナンス審査室の概要】本邦、欧州、米州、アジアに駐在拠点を持つストラクチャードファイナンス案件審査のスペシャリスト集団です。他審査部署(コーポレート案件の審査部署)等とも連携しながら様々なストラクチャードファイナンス案件を審査。フロント部署からの案件相談に対して、プロダクト・審査知見等を活用して案件組成に向けたアドバイスを行い、フロント部署と共に案件を作り上げていくカルチャーを大切にしております。【魅力ポイント】■グローバルなフィールド→海外拠点(欧州・米州・アジア)とも連携しながら国内外の案件を審査しており、グローバルなフィールドで活躍する機会がございます。本邦での一定の期間の勤務後、ご希望・適性等に応じて、当室海外拠点への異動等の海外赴任の可能性がございます。(ロンドン、シンガポール、香港、ロサンゼルス、フランクフルト)→国内にいながら、日系・非日系顧客双方のプロダクト審査等に携わることができる唯一の部署■数多くの案件審査を担当するため、ストラクチャードファイナンス業務や審査業務の知見習得に加え、セクター知見習得や英語スキルが向上できます。また、審査部署横断での研修、外部研修等を毎年開催しており、自己啓発を支援する態勢が整備されている。■同行のプロジェクトファイナンスは金融機関の中でトップであり、証券化とファンドファイナンスにおいても時期中期経営計画にて戦略の柱となるため、会社として非常に強化しております。■在宅勤務などの働き方を促進しており柔軟な働き方が可能です。【キャリアイメージ】■ご希望・適性等に応じて、当室海外拠点への海外赴任の可能性がございます。■ご経験を積んでいただいたのちにマネジメントへのキャリアパスがございます。■ご希望やスキルに応じてストラクチャードファイナンスにかかる他部門(フロントなど)へのローテーションの可能性もございます。■ほかのプロダクト審査(航空機等)、審査企画、営業本部、国内外のほか与信所管部等。【働き方】在宅勤務:週に1日出社で、それ以外の日は出社・在宅勤務は個々の自由です。残業時間:月20~30時間程度です。【Gr次長からのメッセージ】機関投資家ビジネスは、MUFGの重傷施策であると同時に、ファイナンスとして難易度の高いソリューションを求められるやりがいのあるビジネスです。業態・地域をまたいで、ストラクチャーを駆使してお客様のソリューションに応えるべく、共に悩み、共に成長できる仲間をお待ちしております。
更新日 2025.10.30
株式会社三菱UFJ銀行
■航空会社、航空機リース会社向け航空機ファイナンス案件及びコーポレートファイナンスの審査業務を担当いただきます。■国内外の案件審査、各種会議対応・経営宛報告、ガイドライン・ルール策定等のグローバル施策を推進しております。【業務詳細】■他審査部署(コーポレート案件の審査部署)等とも連携しながら様々な案件を審査。■セクター知見や法務・財務・税務などの専門知識に基づき審査、担保評価。■フロント部署からの案件相談に対して、審査知見等を活用して審査のみならず、案件組成に向けたアドバイス。■案件化した際の既存案件のモニタリング。【配属予定部署】ストラクチャードファイナンス審査室 94名・審査企画グループ:2名・第一グループ:11名 ・第二グループ:14名 ・第三グループ:10名★・米州・欧州・アジア駐在:49名※「★」が募集グループとなります。※男女比率は50%※平均年齢30代前半【ストラクチャードファイナンス審査室の概要】本邦、欧州、米州、アジアに駐在拠点を持つストラクチャードファイナンス案件審査のスペシャリスト集団です。他審査部署(コーポレート案件の審査部署)等とも連携しながら様々なストラクチャードファイナンス案件を審査。フロント部署からの案件相談に対して、プロダクト・審査知見等を活用して案件組成に向けたアドバイスを行い、フロント部署と共に案件を作り上げていくカルチャーを大切にしております。【魅力ポイント】■グローバルなフィールド→海外拠点(欧州・米州・アジア)とも連携しながら国内外の案件を審査しており、グローバルなフィールドで活躍する機会がございます。本邦での一定の期間の勤務後、ご希望・適性等に応じて、当室海外拠点への異動等の海外赴任の可能性がございます。(ロンドン、シンガポール、香港、ロサンゼルス、フランクフルト)→国内にいながら、日系・非日系顧客双方のプロダクト審査等に携わることができる唯一の部署■数多くの案件審査を担当するため、ストラクチャードファイナンス業務や審査業務の知見習得に加え、セクター知見習得や英語スキルが向上できます。また、審査部署横断での研修、外部研修等を毎年開催しており、自己啓発を支援する態勢が整備されている。■同行のプロジェクトファイナンスは金融機関の中でトップであり、証券化とファンドファイナンスにおいても時期中期経営計画にて戦略の柱となるため、会社として非常に強化しております。■在宅勤務などの働き方を促進しており柔軟な働き方が可能です。【キャリアイメージ】■ご希望・適性等に応じて、当室海外拠点への海外赴任の可能性がございます。■ご経験を積んでいただいたのちにマネジメントへのキャリアパスがございます。■ご希望やスキルに応じてストラクチャードファイナンスにかかる他部門(フロントなど)へのローテーションの可能性もございます。■ほかのプロダクト審査(航空機等)、審査企画、営業本部、国内外のほか与信所管部等。【働き方】在宅勤務:週に1日出社で、それ以外の日は出社・在宅勤務は個々の自由です。残業時間:月20~30時間程度です。【Gr次長からのメッセージ】フロントは皆業界のプロであり、審査もプロとして相対する必要があります。高いレベルの知見及び英語力が求められ、責任が伴う業務であるが故にやりがいと達成感を感じることができます。チャレンジングな業務であるからこそ、常に「チームワーク」「ワークライフバランス」を意識しています。チーム全員がお互いをサポートし合いながら、健康的に、且つ意欲的に業務に取り組める職場環境を作ることを大事にしています。
更新日 2025.10.30
Mipox株式会社
【2025年で創業100周年/年休124日/ハードディスク用液体研磨剤シェア世界トップクラス/海外関連会社多数/営業利益率12%高収益企業/国家プロジェクトにも採択される技術力/家族手当有】■業務内容次世代パワー半導体材料として注目されているSiCの量産は、すべて昇華法という結晶成長技術が使われています。我々のグループは、NEDOのグリーンイノベーション(GI)基金に採択されました。溶液法と呼ばれる欠陥の少ない成長法での量産を目指し、溶液法SiCインゴットの外周研削~エピレディウェハまで仕上げる量産加工プロセスの開発をご担当いただきます。※本ポジションは、スペシャリストとして工法や課題に対して専門知識を発揮し率先して検討や解決していただきます。<GI基金について>カーボンニュートラル実現に向けた国の取り組みで、NEDOに創設された総額2兆円の基金。研究開発・実証から社会実装までの企業等の取り組みに10年間の支援をされます。同社も同プロジェクトの推進1社となり「世界で初めて」の技術をともに開発する方を募集します。■組織について社内で特別チームを組成(9名)しています。社員ひとりひとりが各仕事のプロフェッショナルとして自立自走を指していることが魅力です。■同社の強み同社は、各種研磨製品や研磨装置の製造/販売、及びコーティング受託/研磨受託の事業を展開しています。創業100年近くに及び、自動車/航空機/家電やハードディ■募集部門:次世代半導体プロジェクト 加工開発グループ
更新日 2025.06.05
株式会社三菱UFJ銀行
■同行の金融市場部・グローバルクライアントソリューション室にて以下業務をお任せいたします。【詳細業務】市場および顧客動向を踏まえた市場性商品・スキーム・ビジネスアイデアの発掘から組成及びその展開を、国内外、MUFG社内/社外の様々な関係者と連携し推進して頂きます。具体的には、市場関連の新機軸ビジネスの立ち上げや推進(カーボンクレジット、電力先物関連ビジネス等)をしていただく想定です。【組織】金融市場部・グローバルクライアントソリューション室■ストラクチャリングGr 20~30名程度所属市場新機軸ビジネスの立ち上げ・推進、最先端の金融商品の開発、CP業務や欧米亜の海外拠点や他Grとの連携、高度な市場ビジネスソリューションの提供をしています。市場部門におけるセールス領域とトレーディング領域が跨っている組織です。ーオリジネーションライン 市場新機軸ビジネス・新商品の開発・推進・運営・執行及びトレーディング業務。 カーボンクレジット、電力ビジネス等ーソリューションライン 国内外顧客向け市場性商品開発・規制対応、システム構築及びセールス業務。 ESG菅レ商品、プロファイ市場リスクヘッジ、地震デリバティブ等ーアジアストラクチャリングライン アジア域内での市場性商品開発や市場新機軸ビジネス推進ー米州ストラクチャリングライン 米州域内での市場性商品開発や市場新機軸ビジネス推進※上記いずれかのラインに配属となります。【勤務地】チーム内に海外(ニューヨーク、シンガポール、香港)デスクを有し、海外勤務の志向のある方は海外勤務の可能性がございます。【魅力】■国内最大規模の市場部門同行は日本最大の規模を誇る銀行であり、市場部門では約500名(国内・海外)が在籍しています。扱う金額も非常に大きく、ダイナミックな環境で業務に取り組めます。■前例にとらわれず新しい挑戦を続けている伝統あるメガバンクですが、電力先物取引などの新領域にも積極的にチャレンジしています。変化を恐れず、常に最先端の金融サービスを提供しています。■マーケットの活性化に貢献する使命感日本最大のメガバンクとして、市場全体に活気をもたらすことを大きな使命として掲げています。たとえばCP市場など、社会的にも重要な分野で存在感を発揮しています。■成長できる・安心して働く環境づくりに力を入れております。多様なバックグラウンドを持つ方にお越し頂き育成して頂ける環境となります。ストラクチャーのご経験がなくとも挑戦頂ける環境となります。■将来的に海外志向のある方は海外勤務のキャリアを描ける可能性がございます。
更新日 2025.09.05
株式会社三菱UFJ銀行
■同行金融市場部・グローバルクライアントソリューション室のCP(短期社債)ディーラーとして以下業務をお任せいたします。【詳細業務】・国内事業法人等が発行するCP(短期社債)の引受、アセマネ等機関投資家・日本銀行等への販売を推進・数千億円規模の売買及び保有債券の運用を行うダイナミックな業務・個人別の収益責任を負わずにチームで運営、女性が活躍できる職務・職場環境【組織】金融市場部・グローバルクライアントソリューション室■ストラクチャリングGr 20~30名程度所属市場新機軸ビジネスの立ち上げ・推進、最先端の金融商品の開発、CP業務や欧米亜の海外拠点や他Grとの連携、高度な市場ビジネスソリューションの提供をしています。市場部門におけるセールス領域とトレーディング領域が跨っている組織です。ーオリジネーションライン 市場新機軸ビジネス・新商品の開発・推進・運営・執行及びトレーディング業務。 カーボンクレジット、電力ビジネス等ーソリューションライン 国内外顧客向け市場性商品開発・規制対応、システム構築及びセールス業務。 ESG菅レ商品、プロファイ市場リスクヘッジ、地震デリバティブ等ーアジアストラクチャリングライン アジア域内での市場性商品開発や市場新機軸ビジネス推進ー米州ストラクチャリングライン 米州域内での市場性商品開発や市場新機軸ビジネス推進ーCPライン ★配属予定ライン コマーシャルペーパー(CP)の引受・販売【魅力】金融市場部は人を大切にしています。成長できる・安心して働く環境づくりに力を入れております。多様なバックグラウンドを持つ方にお越し頂き育成して頂ける環境となります。市場業務経験が不問となり、金利ある世界でディーラーとして責任感とやりがいをもって就業することが可能です。営業店で習得した知識も活かすことができ、OJTが整備され、部内の人材育成制度や研修も充実しています。【得られるスキル、経験】・本邦随一のCPマーケットメイカーとして、数兆円規模のダイナミックな売買操作経験が積めます。・国内TopTier事業法人を相手方とするCP発行提案から取引開始までの新規案件推進が可能です。
更新日 2025.10.30
株式会社三菱UFJ銀行
■同行金融市場部・グローバルクライアントソリューション室にて以下業務をお任せいたします。【詳細業務】市場部門の新ビジネスとして注力する電力ビジネスにおける市場人材のポストです。・電力クリアリングサービスの商品開発、営業、事務等全般・電力領域の子会社との連携も含めた、電力ビジネス全般の推進【組織】金融市場部・グローバルクライアントソリューション室■ストラクチャリングGr 20~30名程度所属市場新機軸ビジネスの立ち上げ・推進、最先端の金融商品の開発、CP業務や欧米亜の海外拠点や他Grとの連携、高度な市場ビジネスソリューションの提供をしています。市場部門におけるセールス領域とトレーディング領域が跨っている組織です。ーオリジネーションライン ★配属ライン 市場新機軸ビジネス・新商品の開発・推進・運営・執行及びトレーディング業務。 カーボンクレジット、電力ビジネス等ーソリューションライン 国内外顧客向け市場性商品開発・規制対応、システム構築及びセールス業務。 ESG菅レ商品、プロファイ市場リスクヘッジ、地震デリバティブ等ーアジアストラクチャリングライン アジア域内での市場性商品開発や市場新機軸ビジネス推進ー米州ストラクチャリングライン 米州域内での市場性商品開発や市場新機軸ビジネス推進ーCPライン コマーシャルペーパー(CP)の引受・販売【魅力】■国内最大規模の市場部門同行は日本最大の規模を誇る銀行であり、市場部門では約500名(国内・海外)が在籍しています。扱う金額も非常に大きく、ダイナミックな環境で業務に取り組めます。■前例にとらわれず新しい挑戦を続けている伝統あるメガバンクですが、電力先物取引などの新領域にも積極的にチャレンジしています。変化を恐れず、常に最先端の金融サービスを提供しています。■マーケットの活性化に貢献する使命感日本最大のメガバンクとして、市場全体に活気をもたらすことを大きな使命として掲げています。たとえばCP市場など、社会的にも重要な分野で存在感を発揮しています。■成長できる・安心して働く環境づくりに力を入れております。多様なバックグラウンドを持つ方にお越し頂き育成して頂ける環境となります。ストラクチャーのご経験がなくとも挑戦頂ける環境となります。
更新日 2025.10.30
株式会社日立製作所
【募集背景】・クラウド、生成AI、DXなどの推進が加速している中、そのプラットフォームとなるITインフラの技術を扱うシステムエンジニアがより必要とされている状況です。この分野は技術の変化も激しく、新しい技術やノウハウを有している技術者を積極的に活用する方針です。【職務概要】ITアーキテクトとして下記の3点を期待しています。(1)顧客要求に応じた最適なアーキテクチャの検討を行い、提案することができる。(2)検討・提案したソリューションの設計・構築をチームを率いて担当することができる。(3)常に最新技術を貪欲に追い求めることができる。【職務詳細】企画・プレ段階、設計・構築段階、保守・運用段階までトータルで活動をしていただきます。具体的な職務は下記の通り。(1)企画・プレ段階 顧客の要求に応じた最適なアーキテクチャの検討・提案を行います。 ・顧客の要求事項や課題の整理 ・自社/他社の製品やサービスの適用検討 ・PoCや検証による評価 ・顧客への提案やプレゼン(2)設計・構築段階、保守・運用段階 製品やサービスの導入、ITインフラの保守・運用、得られた技術のノウハウ蓄積を行います。 ・自社/他社の製品やサービスの設計・構築 ・データ移行や顧客への研修・教育 ・安定的・効率的な保守・運用を実現するための設計・オペレーション ・最新技術の適用事例化(社内外での発表)【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】・多くの人々の生活に直接影響を与える公共性の高いシステムを担当していただきます。・大規模システムは、その規模や複雑さから技術的な挑戦が多く、システムエンジニアとしてのスキルを磨くことができます。・高い信頼性が求められるため、品質管理やセキュリティ対策などの専門知識が深まります。・大規模システムの導入や運用には、多くのステークホルダーや異なる技術分野との協力が必要です。これにより、幅広い経験とネットワークを築くことができます。【働く環境】・社員と協力会社でチームを構成して業務を遂行します。・チームは大規模プロジェクトでは数十人、小規模プロジェクトでは数名で構成されます。・在宅勤務と拠点勤務を適宜組み合わせた勤務体系です。【配属組織名】社会ビジネスユニット 公共システム事業部 公共基盤ソリューション本部 プラットフォームソリューション第三部【配属組織について(概要・ミッション)】公共分野において顧客のニーズに合わせた最適なアーキテクチャの選定・導入・運用を行い、効率的かつ安全なITインフラを提供する業務です。【参考資料】・キャリア採用サイト:https://www.hitachi.co.jp/Div/jkk/careers/index.html・SEトップメッセージ:https://youtu.be/iC3OyDyG9Gk・事業部紹介映像:https://youtu.be/leYvnpaj_ZQ →公共システム事業部・公共システム営業統括本部の事業概要・インタビュー記事について紹介しています。【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】・官公庁・自治体・独立行政法人などの顧客が抱える様々な課題に対して、クラウドや生成AIなど技術を用いて解決に導きます。・企画・プレ段階、設計・構築段階、保守・運用段階までトータルで活動をしていただきます。
更新日 2025.08.08
株式会社NTTデータ
【職務内容】本ポストはDataRobotやAlteryxなどのAIソリューション活用によりお客様の課題解決を支援するポジションです。ソリューションの発掘/立ち上げ、マーケティング/プロモーション活動、全インダストリーへの営業等、先進技術を活用したビジネス企画、コンサルティングなどの営業活動を行います。具体的には、以下のような業務を行っていただきます。・営業/コンサルティング:お客様のビジネス課題を明確化した上で最適なソリューションの導入支援・ビジネス企画:パートナー企業との連携/ソリューション企画や、海外グループ会社等との連携推進・マーケティング:リード獲得のためのイベント/セミナー企画【アピールポイント(職務の魅力)】■職務の魅力私たちのチームは、自社サービス×先進技術(DataRobotやAlteryxなど)をベースにデータサイエンティストやエンジニアと連携しながらお客様のDXを推進しています。提案型営業、ビジネス企画、マーケティングといったセールス周辺の様々な業務を経験することができるほか、新しい技術について勉強したい人をサポートする環境も整っており、AI、データ活用分野の知識/スキルを高めることができます。■組織の魅力本ポジションは、徹底したユーザ視点に基づいて、ビジネス構想から実装、実行まで、あらゆる業界のお客様を支援している最先端の組織に所属しています。チーム内にサービスデザイナー、コンサルタント、データサイエンティスト、エンジニアなど各種スペシャリストが在籍しており、お客様に対して事業変革・構想の検討からビジネス成果を創出するまでワンストップ支援を行っています。また、勉強会などでのナレッジ共有も盛んで各種ツールやサービスを活用した先進的な働き方を実践しています。【参考】経験者採用サイト:https://www.nttdata.com/global/ja/recruit/careers/【求める人物像】■営業のプロフェッショナルを目指したい方■AI/BI/IoT/DWH/CRM等の領域について高い関心があり、かつビジネスの成長に情熱をもって取り組みたい方■最新技術を活用して、お客様企業のDXの実現に強い関心がある方■最先端の技術に強い関心を持ち、自発的に学び、習得した技術を基に新たなビジネス価値を創造し、お客様に提案・実行できる方
更新日 2025.07.15
株式会社NTTデータ
【職務内容】企業のDX推進において「データ基盤の整備」と「AI活用」は不可欠です。私たちは、次世代データプラットフォームであるSnowflake、Databricksなどを活用し、顧客のデータ活用戦略を支援するコンサルティング型ソリューション営業を展開しています。今後、ますますAI活用が当たり前になる中で、データウエアハウスやデータレイクなどデータ活用を支える基盤整備のニーズはますます拡大することが見込まれます。各ソリューションでの圧倒的なビジネス実績を持つトップレベルの技術者とともにお客様のDX実現に向けた最先端の技術提案が可能です。また、Snowflake社、Databricks社、Informatica社などの業界をリードする企業とのパートナーアライアンスの推進も経験可能です。【アピールポイント(職務の魅力)】■募集ポストの魅力・本ポストでは、業界横断での営業を実施していますので、幅広い業界の先進的なお客様に対して最新技術での提案が可能です。・Slackや勉強会などを通してナレッジ共有も活発に行われており、最新テクノロジーの知見を広め、深めることができます。■組織の魅力各ソリューションにおける国内トップレベルの技術者とともに、AI社会をリードする最先端の技術提案が可能です。・SnowFlake「APJ Partner of the Year」受賞・Databricks「Data & AI Governance Partner of the Year for Japan」受賞・Informatica 「No.1 Solution of the Year」受賞【参考情報】経験者採用サイト:https://www.nttdata.com/global/ja/recruit/careers/【求める人物像】■営業のプロフェッショナルを目指したい方■DWH/AI/BI/IoT/CRM等の領域について高い関心があり、かつビジネスの成長に情熱をもって取り組みたい方■最新技術を活用して、お客様企業のDXの実現に強い関心がある方■最先端の技術に強い関心を持ち、自発的に学び、習得した技術を基に新たなビジネス価値を創造し、お客様に提案・実行できる方
更新日 2025.10.09
株式会社NTTデータ
【職務内容】本ポストでは、BIツール「Tableau」を活用し、企業のデータ活用促進や意思決定の高度化を支援しています。、クライアントの業務課題や分析ニーズに対して、Tableauを中心とした最適なデータ可視化ソリューションを提案・導入支援する営業ポジションです。Salesforce社とのアライアンス推進、マーケティング/プロモーション活動、全インダストリーへの営業等、先進技術を活用したビジネス企画、コンサルティングなどの営業活動を行います。【アピールポイント(職務の魅力)】■職務の魅力私たちのチームは、Tableau(SalesForce社)との強力なアライアンスをベースに、国内トップレベルのエンジニアと連携しながらお客様のDXを推進しています。提案型営業、ビジネス企画、マーケティングといったセールス周辺の様々な業務を経験することができるほか、新しい技術について勉強したい人をサポートする環境も整っており、AI、BI、データ活用分野の知識/スキルを高めることができます。■組織の魅力社内勉強会などでのナレッジ共有の取組を盛んに行っており、Tableauに関する国内トップレベルのエンジニアとともに顧客のDX推進、BI活用推進の営業活動が可能です。また、SalesForce社との強力なアライアンス関係のもと、Tableauの国内外への提案が可能です。・「2024 Tableau Ambassadors」にNTTデータから3名選出・Salesforce Japan Partner Award 2025において、「Innovation of the Year」「Regional Best Partner of the Year<東日本>」の2部門受賞【参考】経験者採用サイト:https://www.nttdata.com/global/ja/recruit/careers/
更新日 2025.06.06
三菱HCキャピタル株式会社
■主にサービスロボット分野(施設管理、小売、飲食、建設等)での事業開発に携わっていただきます。■サービスロボット分野における様々な関係者とのコネクションを活かし、新規事業を創出していただきます。【具体的業務内容】・施設管理、小売、飲食、建設分野にて、ユーザーにとって最適な自動化ソリューションパッケージの企画・立案・サービスロボット分野での事業開発推進における調査及び有効性の検証(事業への取込検証)・新規ビジネスモデルの取組推進及び、スケール化・既存ビジネスモデルのブラッシュアップ【配属先情報】営業統括本部ーロボティクス事業開発部10名ー推進課4名※昨年までコーポレート部門や、営業部門複数に点在していた同部門ですが、営業部に集約することでのニーズ把握、今後の取り組みを加速・強化していく方針です。【働き方】・平均20時間/月程度(15時間/月程度まで減らすことを目標としております)・毎週水曜日は定時退社日・コアタイム無しのフルフレックス制度・リモートワーク週2回程度【採用背景】伝統的なリース業以外の新たな事業を創出すべく、経営層からも注目される事業部です。ロボティクス事業の立ち上げ及び当社顧客基盤を活かした事業のスケール化を目的として外部採用をすることで、更なる事業企画・推進を図って参ります。【本ポジションのミッション】当部のミッションは、ロボティクス事業を立ち上げ、スケール化し、当社事業の柱の1つに成長させることにあります。事業のスケール化においては、早い段階で新会社を立ち上げて、提供する機能の高度化を図り事業分野を拡大していくことを企図しています。プロジェクトと称する完結型ではなく、中長期に亘り断続的に発展させていくことが経営からも求められています。【魅力ポイント】■中核事業の一つとしてスケール化させていくことを使命とし、2024年度より新設されたロボティクス事業開発部の中核メンバーとしての活躍を期待しております。
更新日 2025.10.30
株式会社インターネットイニシアティブ
東証プライム上場/売上・業績拡大中である同社にて、経理業務を担当いただきます。 【採用背景】 需要拡大に伴う増員。 IT利活用継続で各サービス売上堅調で同社では売上昨対比+11.7%、営業利益+15.6%とコロナ禍一服後も高需要継続で売上成長率加速しております。 更なる企業成長を支えるためメンバーの増員を図っております。【具体的な業務内容】経理(財務会計) 業務全般・月次、四半期、年次決算・連結決算(海外グループ会社を含む)・売掛管理、固定資産管理、原価管理、税務対応など【同社の魅力/特徴】■自社インフラ基盤×100種類を超える自社サービス日本で初めてインターネットサービスを展開した同社は、国内最大規模のネットワーク基盤を独自構築しており、自社の基盤に幅広い自社サービスを展開しております。そのため、専門性も身に着けながら、同時にインフラからアプリ領域まで幅広い技術を身に着けられる環境です■15,000社を超える取引実績。数億以上の大規模案件に特化プライム案件比率は100%で、各業界のトップ10企業に対する浸透率は80%を超えております。そのため、日本を代表する企業の大規模案件に携わることが可能です。■最先端技術を独自に展開クラウド・AI・IoT・モバイルといった最先端のIT技術を自社で展開しており、新技術やトレンドの技術を身に着けたい、自身で生み出したいという方にはおススメの環境です■経営基盤が極めて安定単発売上のみに依存せず、事業拡大と共にストック売上(継続的なサービス提供)の比率が8割以上あります。また、昨対で純利益142%増とコロナ渦で同社のITサービスは高い評価をされています■フレキシブルな働き方&キャリアフレックスタイム制度や、ずらし勤務制度、時短勤務やテレワークなど、社員一人ひとりが自由度高く働けるフレキシブルなワーキングスタイルがあります
更新日 2025.06.02
株式会社インターネットイニシアティブ
同社の仙台支店にてソリューション営業を担当して頂きます。【採用背景】需要拡大に伴う増員。IT利活用継続で各サービス売上堅調で同社ではFY22で売上昨対比+11.7%、営業利益+15.6%とコロナ禍一服後も高需要継続で売上成長率加速しております。【職務内容】同社が提供する新しいクラウド基盤 「IIJ GIO」をベースに、メール・セキュリティなどのマネージドサービスやネットワークサービス、システムインテグレーションから運用に至るまで、お客様のあらゆるニーズに応えるソリューションを総合的に提案します。★サービス例:クラウド型ネットワークインフラ「IIJ Omnibusサービス」(https://www.iij.ad.jp/biz/omnibus/)┗お客様の業務スタイルや利用シーンに合わせた「デジタル・ワークプレイス」支援【顧客について】大手企業・官公庁を中心に約15,000社の直取引実績があり、業界TOP10企業に対する浸透率が80~100%と各業界のリーディングカンパニーがお客様となります。★こんなかたにおススメです■複数の自社ITソリューションの営業経験を積みたい方■大手顧客に対して大規模な提案をしたい方■クラウド/AIといった最先端のITサービスの経験を積みたい方★魅力■自社インフラ基盤×100種類を超える自社サービス日本で初めてインターネットサービスを展開した同社は、国内最大規模のネットワーク基盤を独自構築しており、自社の基盤に幅広い自社サービスを展開しております。そのため、専門性も身に着けながら、同時にインフラからアプリ領域まで幅広い技術を身に着けられる環境です■15,000社を超える取引実績。数億以上の大規模案件に特化プライム案件比率は100%で、各業界のトップ10企業に対する浸透率は80%を超えております。そのため、日本を代表する企業の大規模案件に携わることが可能です。■最先端技術を独自に展開クラウド・AI・IoT・モバイルといった最先端のIT技術を自社で展開しており、新技術やトレンドの技術を身に着けたい、自身で生み出したいという方にはおススメの環境です■経営基盤が極めて安定単発売上のみに依存せず、事業拡大と共にストック売上(継続的なサービス提供)の比率が8割以上あります。また、昨対で純利益142%増とコロナ渦で同社のITサービスは高い評価をされています■フレキシブルな働き方&キャリアフレックスタイム制度や、ずらし勤務制度、時短勤務やテレワークなど、社員一人ひとりが自由度高く働けるフレキシブルなワーキングスタイルがあります
更新日 2025.07.02
株式会社レスター
【業務内容】■AIやカメラを利用したIoTソリューションまたは、デジタルサイネージ関連のソリューション開発をお任せいたします。・システムデザイン (企画段階から、要件定義、仕様定義、基本設計)・ソフトウェア開発 (詳細設計、コーディング、デバッグ、テスト設計及びテスト)・開発マネジメント (プロジェクトマネジメント、顧客との交渉・調整、協力会社への業務説明・指示)【業務の魅力】エレクトロニクス総合商社である当社の中で、唯一ソフトウェア開発に特化した当部門では、IoTやクラウド技術を活かし、当社取扱い商材とソフトウェアの融合による製品価値の最大化に取り組んでいます。企画・構想・提案から設計・実装まで、一気通貫で価値を創り出すスタイルが特長です。案件の多くは、顧客や事業部との共創型プロジェクトです。プロジェクトの立ち上げから深く関与し、技術だけでなくビジネス視点で意思決定できるポジションが用意されています。商社ならではの豊富な商材知識や顧客接点に触れながら、ソフトウェアを起点に事業づくりに関わる経験は、エンジニアとしての枠を越えて、事業に貢献する力を育むチャンスに満ちています。【配属部署】技術マーケティング本部 技術1部 12名~配属部署のミッション~1.エレクトロニクス商材におけるソフトウェア付加価値の創出。当社が取り扱うエレクトロニクス商材に対して、組み込みソフトウェア、ファームウェア、ドライバ開発などの技術支援を行い、IoT化・クラウド連携を通じて新たな機能と付加価値を提供しています。2.顧客の課題を解決するソフトウェアソリューションの提案・開発顧客ニーズに基づいたアプリケーション、UI、API連携の開発営業やマーケティングと連携し、提案フェーズから要件定義・PoC・導入支援まで一気通貫した支援を行っています。3.ソフトウェア起点の新規サービス・事業創出SaaS、Webサービスなど、商材に依存しないソフトウェア単独ビジネスの立ち上げを行います。【募集背景】ソフトウェア開発(新規企画[次世代情報プラットフォーマー]のシステム/ソリューション開発)の強化のため。本年度の技術マーケティング本部目標である産業機器の重点領域におけるプロジェクト強化を推進しており、これら戦略的分野を牽引できる人材の確保が必要となっており、新たなプロジェクトマネージャーまたは将来候補としてのプロジェクトリーダーを募集しています。【働き方】・残業時間:月平均8時間・フレックス利用状況:全社的に積極的に活用しております。業務状況、お子様の送迎、通院など個別事情によって柔軟に利用可能です。・テレワーク可否:原則出社となります。開発効率を考慮し、上長の許可があれば一部テレワークの利用も可能です。【会社概要】同社は社会課題をエレクトロニクスで解決する売上高1兆円規模の「エレクトロニクスの情報プラットフォーマー」を目指しています。半導体商社機能を中心に、映像システム・太陽光発電・植物工場など、半導体を活用した幅広いソリューションを提供する領域へと事業を拡大させている国内ではトップクラスの半導体商社であり、海外展開も積極的に進めています。
更新日 2025.10.08
テルモ株式会社
【募集背景】テルモBCT製品のアフターサービス活動は、事業拡大において重要な役割を果たしています。今後、「コト売り」を通じた事業展開に向けて、アフターサービス事業戦略を実行できる人材が必要となります。特に、医療機器と医療システムを接続するサービスを展開するにあたり、情報処理知識・経験を持つ人財を募集します。【職務内容】・自社の医療機器、ソフトウェアと顧客のネットワーク、サーバー、情報システム間のデータ連携を実現する接続設定及び不具合対応を行います。・SierやITベンダーと連携し、自社の医療機器、ソフトウェアと顧客の情報システム間のアーキテクチャを設計し、顧客に対してITサービスを提供します。・テルモ社血液事業ビジネスの医療機器の保守点検、修理、メンテナンス作業を設置場所で行います。・装置ログ(Excel)でデータ解析、故障診断等を行います。・顧客や社員に対し、必要に応じたコミュニケーションを取り、現地及び電話等でのサポートを提供します。【担当する役割】日本赤十字社や病院、バイオテック企業等へのアフターサービス活動を通じて製品知識、メンテナンス技術を習得後、アフターサービスグループのサポート部隊に配属されます。ME機器全般と情報システムとのデータ連携のための接続設定及び不具合対応を行い、SierやITベンダーと連携してITサービスを提供します。また、社内サポート及び社員トレーニングも担当します。【仕事の魅力】最先端治療機器のメンテナンス活動や使用説明、販売促進等の顧客とのコミュニケーションを通じて、日本の医療に貢献します。医療機器と情報システムの連携を通じて「コトづくり」に貢献し、高い付加価値を医療現場へ提供します。製薬企業や各種研究機関などにもソリューションを提供し、幅広い展開が可能です。また、社内でもシステム連携のトップトレーナーとして、この分野をリードし、頼りにされる人財を目指します。【配属予定】血液・細胞テクノロジーC TBCT 初台東京オフィス※入社後はテクニカルサービスグループのサポートチームに配属されます。ただし、最初の約1年間は東京支店でメンテナンス業務の研修を実施します。そのため、研修期間中の勤務地は東京支店となります。研修終了後の勤務地は初台に変更予定です。研修時勤務時間:事業場外みなし労働時間制:始業・終業( 9:00~17:45 )
更新日 2025.08.20
FPTコンサルティングジャパン株式会社
【職務内容】BX(BUSINESS TRANSFORMATION)コンサルタント = お客様とともに課題形成するフェーズから参画し、新たな事業創出や業務改革のコンサルティングを行います。企業の経営者(CEO、CSO、CFO、CHRO、CIO等)や経営企画部門、新規事業開発部門、デジタル推進部門、財務経理部門、人事部門などの事業課題、業務課題に対して変革の提案を行い、実行までを支援します。クライアントの上流領域におけるビジネス創出や変革支援を通じて、グローバルでのFPTグループ全体のビジネスを拡大することを目的とし活動します。【主なクライアント】国内の製造業、エネルギー業、金融業、流通業、サービス業等々多岐にわたる大手企業がクライアントです。大手自動車会社、大手電力会社、大手ガス会社、大手通信キャリア、大手保険会社、大手信託銀行、大手航空会社、大手飲料メーカー、大手家電メーカー 等【2024年以降 BXチーム案件例】■大手インフラ企業 / 需要予測AIを活用したカーボンコストの最適化案件 / 自社開発AIエンジンを活用したPoC■大手流通系企業 / 会計系システムリプレース案件 / 上流の業務システム要件定義からテスト設計まで / 2.5年程度 /数十億円規模■大手インフラ企業 / 基幹システムリプレイス (地域の社会インフラを支えているシステム)■大手地方銀行 / IT構想策定※その他、グループ間シナジー最大化を目的とした事業構想策定や経営管理・会計系の案件等も引き合い増加中。福岡拠点では現在サービス開発も並行して推進しており、ご自身の強みや繋がりを生かして領域立上げ・拡大をすることも可能です!【チームの魅力】■拡大成長期であることもあり、チーム全員の距離が近く、意思決定が早いのも特徴。チャレンジを応援する社風も魅力です。■九州支社の立ち上げメンバーも共働きで育児をしており、働きやすい環境への配慮がございます。■福岡の地場企業に特化したコンサルティング業務が可能です(東京の案件等は希望がない限りアサインはございません。)
更新日 2025.06.04
株式会社日立製作所
【募集背景】業務拡大への人員補充【職務概要】インダストリアルデジタル事業部の経営戦略室にて、実務者として、経営計画及び実行計画をもとにした成長戦略やガバナンス方針の策定~実行まで一気通貫でリードいただきます。会社のミッション、ビジョン、および経営戦略を元に議論をリードし、経営幹部や関係部門と共同して改善を図ります。【職務詳細】インダストリアルデジタル事業統括本部の強みや弱み、市場、競合、パートナ等の内外環境分析を行い、分析結果から考えうるデジタルとオートメーションをを中心とした成長戦略を立案いただきます。ご入社いただいた方には、過去のIT、IoT分野における戦略立案のご経験を元にまずは2027年の新規中期経営計画に向けた、本事業部における事業計画立案プロジェクトに参画いただくことを想定しています。【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】日立はリーマンショック後の経営危機を経て、社会イノベーション事業への集中を決断し、10年以上事業ポートフォリオ改革を継続しています。2022年度に上場子会社はゼロとなり、今後も企業価値向上に向けて不断の経営改革を遂行していきます。今回のポジションはそうした日立製作所全体のポリシーや経営戦略に触れることができ、企業のダイナミックな成長を体感、個人のスキル面でも成長の後押しとなります。また、グローバル最先端の戦略に関する知識を学ぶことができ、そうした成長戦略立案プロセスを実務で経験、実ビジネスをケースに経営戦略を分析段階から、実行段階まで一気通貫で推進できます。【働く環境】①配属組織/チームについて:経営戦略の専門家やお客様向けのGoToMarketの経験者、研究開発分野に従事した特定技術の専門家など様々な専門性や経歴を保持した多様性のある職場です。常に新しい経営環境に対峙するため、成長志向が高く、前向きな人財が多く約半数が中途入社の人財で構成されており、社内外ともに新しい人がなじみやすいです。②働き方について:在宅勤務可能で出社と組み合わせた柔軟な働き方が可能です。【配属組織名】インダストリアルAIビジネスユニット インダストリアルデジタル 企画統括本部 経営戦略室【配属組織について(概要・ミッション)】インダストリアルデジタル事業統括本部は、医薬品製造や自動車などの産業財・消費財メーカ及び流通、小売、運輸と幅広い産業・流通分野のお客様向けにERPなどのITソリューション、IoT技術によるデジタルソリューション、ロボティクスSI事業などをグローバルに展開しています。2024年度の売上高は3990億円Adj.EBITA12.0%で2019年以降市場成長率を上回るCAGR9%で成長しており、27中計に向けてさらにこの成長を加速させる経営戦略を策定頂く経営戦略人財を募集します。【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】国内外の産業・流通業種向けの・ERPなどのITソリューション事業・AIなどを活用したデジタルソリューション事業・MESなどのOTソリューション事業・ロボティクスSI事業
更新日 2025.10.01
株式会社日立製作所
【募集背景】業務拡大への人員補充【職務概要】インダストリアルデジタル事業部の経営戦略室にて、実務者として、経営計画及び実行計画をもとにした成長戦略やガバナンス方針の策定~実行まで一気通貫でリードいただきます。会社のミッション、ビジョン、および経営戦略を元に議論をリードし、経営幹部や関係部門と共同して改善を図ります。【職務詳細】本ポジションではインダストリアルデジタル事業統括本部において、市場調査~事業戦略立案(オーガニック、インオーガニックいずれも)及び、CTOをはじめとしたCXOの意思決定をサポートいただくことを期待しています。【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】日立はリーマンショック後の経営危機を経て、社会イノベーション事業への集中を決断し、10年以上事業ポートフォリオ改革を継続しています。2022年度に上場子会社はゼロとなり、今後も企業価値向上に向けて不断の経営改革を遂行していきます。今回のポジションはそうした日立製作所全体のポリシーや経営戦略に触れることができ、企業のダイナミックな成長を体感、個人のスキル面でも成長の後押しとなります。また、グローバル最先端の戦略に関する知識を学ぶことができ、そうした成長戦略立案プロセスを実務で経験、実ビジネスをケースに経営戦略を分析段階から、実行段階まで一気通貫で推進できます。【働く環境】①配属組織/チームについて:経営戦略の専門家やお客様向けのGoToMarketの経験者、研究開発分野に従事した特定技術の専門家など様々な専門性や経歴を保持した多様性のある職場です。常に新しい経営環境に対峙するため、成長志向が高く、前向きな人財が多く約半数が中途入社の人財で構成されており、社内外ともに新しい人がなじみやすいです。②働き方について:在宅勤務可能で出社と組み合わせた柔軟な働き方が可能です。【配属組織名】インダストリアルAIビジネスユニット インダストリアルデジタル 企画統括本部 経営戦略室【配属組織について(概要・ミッション)】インダストリアルデジタル事業統括本部は、医薬品製造や自動車などの産業財・消費財メーカ及び流通、小売、運輸と幅広い産業・流通分野のお客様向けにERPなどのITソリューション、IoT技術によるデジタルソリューション、ロボティクスSI事業などをグローバルに展開しています。2024年度の売上高は3990億円Adj.EBITA12.0%で2019年以降市場成長率を上回るCAGR9%で成長しており、27中計に向けてさらにこの成長を加速させる経営戦略を策定頂く経営戦略人財を募集します。【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】国内外の産業・流通業種向けの・ERPなどのITソリューション事業・AIなどを活用したデジタルソリューション事業・MESなどのOTソリューション事業・ロボティクスSI事業
更新日 2025.07.30
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。










