- 入社実績あり
ウェハ関連開発責任者株式会社MARUWA
株式会社MARUWA
ウェハ関連の開発責任者・開発管理全般(仕様書作成/加工技術)・顧客対応(開発窓口/資料作成など)・試作【この仕事の面白さ・魅力】当社では、半導体向けの商品開発、量産体制を強化しております。ご経験を活かして、当社のデバイス開発に携わっていただくことができます。
- 勤務地
- 愛知県
- 年収
- 650万円~1100万円※経験に応ず
- 職種
- 生産技術・プロセス開発
更新日 2025.04.30
株式会社MARUWA
ウェハ関連の開発責任者・開発管理全般(仕様書作成/加工技術)・顧客対応(開発窓口/資料作成など)・試作【この仕事の面白さ・魅力】当社では、半導体向けの商品開発、量産体制を強化しております。ご経験を活かして、当社のデバイス開発に携わっていただくことができます。
更新日 2025.04.30
株式会社MARUWA
プロジェクト管理全般・プロジェクト管理全般(開発/製造/品質)・試作と量産管理・装置導入や生産技術立ち上げ【この仕事の面白さ・魅力】当社では、半導体向けの商品開発、量産体制を強化しております。ご経験を活かして、当社のデバイス開発に携わっていただくことができます。
更新日 2025.04.30
三菱電機株式会社
【職務内容】・新機種開発や、生産性、品質改善業務を担当していただき、設備トライ、検証、まとめ等、量産導入に向けた業務・新機種開発、生産性、品質改善業務に加え、海外拠点・研究所・社外メーカーと連携し、新たな生産技術を実現するため,チームでの開発【魅力】圧縮機の性能・信頼性が空調機の省エネ性能の大部分を決めると言われているキーデバイスであるため、同社圧縮機事業は世界NO.1の性能を目指し開発をしております。今後、より一層の省エネ性とユーザー快適性追求に対し、空調機に使用する圧縮機の新技術を実現するため、同社独自の生産技術により、製品を世界に送り出していきたいと考えております。●キャリアアップイメージ・入社後数年は,主に国内ルームエアコン向けの小型圧縮機モーターの生産技術(特に,鉄心技術・巻線技術)を担当していただきます。・その後は,海外拠点のモーター生産技術も担当いただく予定です。●期待する役割・今までの経験・知見を活用し、同社には無い新たな視点で同社の発展に貢献いただくことを期待しています。・圧縮機モーターや生産技術に興味を持っていただき、楽しく仕事に取り組んでいただきたい。・何事にも積極的に取り組み、最後まであきらめずに、新しいことにチャレンジして取り組んでいただきたい。★三菱電機㈱ リビング・デジタルメディア事業 中途採用サイトhttps://recruiting-site.jp/s/mitsubishi/★静岡の暮らしについてhttps://recruiting-site.jp/s/mitsubishi/1069【募集背景】静岡製作所は1954年の設立以来、ルームエアコンの代名詞「霧ヶ峰」等、冷凍空調製品の分野で国内外をリードしてきました。半世紀近くの歴史を誇る静岡は同社の世界空調冷熱事業のマザー工場として位置づけられており、海外8ヶ所の生産拠点と共にグローバルトップを目指して日々、開発を行っております。また、静岡製作所の主要製品の一つである業務用エアコンに関しては北米・中国・東南アジア等でこれまでのオフィスやホテル等の商用向けに加え、高い空調性能を活かした、家庭用としてのニーズが高まっています。空調機器市場がグローバルで成長していることに加え、同社製品は高い省エネ性で世界中から引き合いを頂いております。また、空調事業は同社内でも重要な事業と位置付けられており、今後の市場拡大に伴い様々な業務に挑戦できます。今回はその中で空調機用モータの生産技術開発業務をお任せいただく方を募集いたします。★静岡製作所に関してhttps://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/philosophy/place/shizuoka/★静岡製作所、現場紹介https://www.mitsubishielectric.co.jp/me/project/shizuoka/report.html
更新日 2025.11.07
ヤマハ発動機株式会社
【募集背景】ヤマハ発動機グループのグローバル・コンプライアンス部門強化のための採用募集です。個人情報保護法、独占禁止法、贈賄防止法、内部通報制度など、ヤマハ発動機グループのグローバルな事業活動をコンプライアンス面から支える体制構築やリスク事案対応を専門に行う人材の募集です。【職務内容】・グローバルなデータ活用を支える個人情報保護体制の構築・競争法、贈賄防止など重要リスクのコンプライアンス体制の推進・内部通報制度のグローバルな整備および調査・是正・コンプライアンス組織風土の強化【やりがい・魅力】当社では、「経営・事業の課題に共感し、ともに挑戦する」を法務部門のビジョンとして掲げており、各メンバーは経営・事業からの高い信任に応え、プロジェクトチームのコアメンバーとして活躍しています。「好奇心・情熱・楽しむ」を合言葉に、ヤマハ発動機らしいコンプライアンス部門を掲げ、日本国内にとどまらず先進国から新興国まで、幅広い地域での法令や文化に触れ、現地スタッフとともに体制推進やリスク対応に携わり、グローバルにコンプライアンス活動に挑んでいます。当社の企業理念 『感動創造』 による企業価値を高めるためのコンプライアンス活動に取り組んでおり、コンプライアンス軸からヤマハ発動機グループの価値創造を担う仲間を求めます。【求める人物像】・ヤマハ発動機の企業理念への共感(必須)・高度な倫理観とビジネス感覚(必須)・グローバル対応力(語学・多文化適応)(必須)・自立して、課題を抽出し、対策を立案・遂行する力(必須)・コミュニケーション力と多面的視野(必須)
更新日 2025.08.22
三菱電機株式会社
【職務内容】・空調機に搭載されるロータリ圧縮機の設計、開発。・性能改善、VA等を進めるための要素開発および仕様変更開発。・開発完了後の海外工場への生産移管。【~入社後3か月】 各部門業務概要に関する座学研修、製品試作・試験現場における実習 【~入社後1年】 先輩社員とともに国内向け機種開発業務として、新製品に必要となる部品の設計・解析、開発品の試作・試験業務の実践。【入社後2年目~】 海外生産拠点向け機種開発業務として、海外拠点エンジニアと連携した開発の遂行。海外出張による現地勤務を含む。【魅力】空調機の心臓部である圧縮機は、機械力学など幅広い技術の集大成であることから、製品開発業務を通じてスキルアップを図ることができます。またタイ・中国など海外生産拠点を抱えていることから、海外拠点向け開発を担当することによるグローバルマインドの醸成や、外国人とのコミュニケーションなどキャリアアップにもつながります。●キャリアステップイメージ入社後は、先輩社員とペアを組み新製品開発に取り組みながら、必要な知識や経験・スキルを身に付けてもらいます。その後、レベルアップに応じて、大型の開発案件を任せたり、海外拠点の開発支援を行うなど、徐々に業務の幅を広げていただきます。●期待する役割製造業として最も大切な業務の一つである設計開発業務に対し貪欲に取り組み、世界ナンバーワンの新製品を作り上げることに対する熱い思いを持ち、業務に携わっていただくことを期待します。★空調冷熱システム事業 経験者採用サイトhttps://mitsubishielectric-cond-recruiting-site.jp/★静岡の暮らしについてhttps://mitsubishi-cond-recruiting-site.jp/entry/2023/07/06/153942【募集背景】三菱電機における空冷事業は、今後も重点投資による事業成長が見込まれており、心臓部である圧縮機においても今後事業拡大を推進していきます。その中で、他社を凌駕する製品ラインナップ拡充、製品品質の向上に向けて、新製品開発についても更なる加速を行う中で、設計開発に関わる人財を募る。★静岡製作所に関してhttps://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/philosophy/place/shizuoka/★静岡製作所、現場紹介https://www.mitsubishielectric.co.jp/me/project/shizuoka/report.html
更新日 2025.11.07
三菱電機株式会社
【職務内容】製品に搭載する電子基板は日本国内および海外拠点で開発試作検証を行ったのち量産へと移行する。開発段階で、①プリント配線板設計や電子部品実装検証を行うエンジニア②開発した電子基板が正常動作するか電気的に機能検査する装置のハードウェア設計/検査ソフトウェア設計を行うエンジニアを募集いたします。①と②は別職種でそれぞれを募集しております。静岡製作所での業務遂行に加え、一部海外拠点での業務もあり、希望すれば海外出張による業務選択可。【~入社後3か月】指導担当者と共にOJTを通じ同社基板量産開発プロセス・国内外基板生産拠点現況・同社生産技術など、基礎的な知識を習得していただきます【~入社後6か月】指導担当者の管理のもと、部業務から主体的に遂行いただき業務を通じより具体的な内容・知見習得をしていただき自立準備を加速する期間となります【~入社後2年】GL(係長クラス)管理下で担当者として自己判断も交えながら主体的に実務を遂行しご活躍いただきます職種①例 プリント配線板配線やデザイン案検討、部品実装評価検証計画立案と実践、新工法検討職種②例 開発基板回路図チェック、機能検査項目と判定値検討、検査ソフトウェア作成、装置発注と電子基板を用いた検査デバッグ業務<その他>社内研修や部内勉強会等に参画いただき、静電製品詳細や生産技術、品質工学などより広く深く学習する座学講座も参画いただけます(10講座/年)。課内で行っている事務所及び作業・評価エリアの掃除、ごみ出し等の全従業員対応業務(事務所掃除10分/週、作業・評価エリア掃除1~2時間/月)が生じます。【魅力】・静岡製作所の電子基板は、大電流を流す大型部品から小電力回路の小型部品まで大小部品混載基板のため、はんだ付けをはじめとする部品実装に高度な技術が要求されます。このような難易度が高い基板生産技術開発に携わることができ、大きなやりがいと開発完了後の達成感を得ることができます。・最終製品を生産する工場であり自身が開発に携わった電子基板を搭載した製品は一定の認知度があり(ルームエアコン霧ヶ峰 パッケージエアコンMr.Slim等)、日常生活で目にすることで社会に喜ばれていることを実感できます。また開発業務では世に出る前の最新製品情報をいち早く知ることができます。・同グループ内の先輩社員から技術面や様々な局面で丁寧な支援をもらいながら安心な環境で成長できる職場です。【募集背景】世界各国で将来的にCO2排出量ゼロを目標とする中、空調冷熱機器や給湯機器(家庭用エアコン・業務用エアコン・冷蔵庫・ヒートポンプ式温水暖房機・給湯機)は、地球温暖化による各国規制に対応する省エネ機器として製品展開しており、日本国内に加えグローバルでも成長産業となっている。成長に伴い開発案件も増加する中で機器に搭載する電子基板の開発エンジニアが不足しているためキャリア採用募集する。★静岡製作所に関してhttps://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/philosophy/place/shizuoka/★静岡製作所、現場紹介https://www.mitsubishielectric.co.jp/me/project/shizuoka/report.html
更新日 2025.11.07
三菱電機株式会社
【職務内容】・ルームエアコン等、家庭用空調機生産に関わる組立技術あるいは検査技術。入社後1年間は、入社5年~10年目の先輩社員1名を教育担当に任命し、その教育担当者を中心にOJTの形で業務を経験していってもらいます。【~入社後3か月】・同社の従業員規則や人事制度をご理解いただき、それらに基づいた業務を行なっていただきます。・同社での製造技術開発の流れ、配属グループの役割、及び関係部署との関わりについて学んでいただきます。・ルームエアコンの組立・検査、及び組付け部品加工の生産方式について学んでいただきます。【~入社後6か月】・ルームエアコン、Air to Water等の工法開発技術を学び、国内外の生産能力増強や、生産性改善等の業務に携わっていただきます。・社内の技術ゼミ、所内の技術講習会や、部内の新人教育会等に参加して、基礎知識を高めていただきます。【~入社後1年】・技術担当者として自立を図るため、主体となる業務を増やしていきます。・関連部署と協力して担当エリア設備の改善活動を行ない、技術レポートや会議資料を作成いただき、必要な知識や経験を蓄積していただきます。・課内業務に加え、関連部署との業務も増やしていき、打合せへの単独参加、あるいは主催を行ない、担当エリアの技術開発に関する議論を推進・先導いただきます。【~入社後1年6か月】・独立した技術担当者として、担当工程技術業務を推進いただきます。・担当工程の新規設備開発、導入、及び改善を企画・立案・実行していただきます。【~入社後2年】・ 海外拠点の生産設備の新規導入、改造・改善・更新等を、海外拠点エンジニアと連携して進めていただきます。【魅力】・自身で手掛けた製品を販売店等で身近に感じることができ、昨今環境アイテムとして注目されている空調業務に関わる事で、社会に貢献できている事を実感できる。・裁量幅が大きく、自らのアイデアで担当工程の設備仕様を設計でき、量産後に造り上げた喜びや充実感を味わうことができる。・初期の製造企画から設備導入、量産後も能力増強や改善活動に関わり、責任範囲が広く、やり甲斐がある。●キャリアステップイメージ・入社後は、課内工作技術グループで要素技術を深めていただく。・遅くとも入社1.5年程度で海外拠点への設備導入業務に携わっていただく。・業務範囲を広め、担当エリア以外技術チームとの連携や、担当チームのリーダーとしてご活躍いただきたい。●期待する役割・労働人口が減少する環境下、設備の自動化による省人・合理化が急務です。グローバルで需要急拡大の中、顧客への供給安定化に向け、汎用性と瞬発力を兼ね揃えた生産体制構築が急務です。それら業務の一翼を担い、あるいは主導して、事業拡大に貢献いただく事を期待しています。・前職での経験を活かし、同社社員とは異なる視点での提案をしていただき、社内文化の変革・ブラッシュアップにも貢献いただく事を期待しています。★空調冷熱システム事業 経験者採用サイトhttps://mitsubishielectric-cond-recruiting-site.jp/★静岡の暮らしについてhttps://mitsubishi-cond-recruiting-site.jp/entry/2023/07/06/153942【募集背景】ルームエアコンのグローバル市場拡大に向けた安定供給体制の構築、及びものづくり力強化による高収益性を追求した生産体制の構築のために増員する。★静岡製作所に関してhttps://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/philosophy/place/shizuoka/★静岡製作所、現場紹介https://www.mitsubishielectric.co.jp/me/project/shizuoka/report.html
更新日 2025.11.07
三菱電機株式会社
【職務内容】国内向け冷蔵庫、冷凍庫を担当している中で、以下を主な担当業務内容として考えています。・販売計画立案(出荷計画立案・PSI関連業務)・供給運営及びその戦略立案<具体的には>冷蔵庫営業課は、国内向け冷蔵庫・冷凍庫を担当しており、以下を主な業務内容としています。①商品企画、事業企画②販売計画、供給運営③広告宣伝、販売促進企画★静岡製作所に関してhttps://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/philosophy/place/shizuoka/★静岡製作所、現場紹介https://www.mitsubishielectric.co.jp/me/project/shizuoka/report.html【魅力】・消費者からも身近な冷蔵庫という製品を担当する事で、自身の仕事の結果が家電量販店などで目に見える形で現れその成果を実感できます。・自主性を重んじる風土があります。また営業部門だけでなく製造開発部門との連携も密に実施し、チーム三菱冷蔵庫で各課題に取り組んでいます。●キャリアステップイメージ・入社時にはこれまでのご経験を踏まえて、冷蔵庫営業課にて業務、課題対応を推進いただきます。・静岡製作所にて実務経験を積んだ後、営業要員は国内の製作所を始め、海外関係会社など、様々な活躍の場が用意されており、各自の希望(キャリアプラン)を考慮しながら、ローテーションを行うことで営業企画・事業企画の専門家を目指していただきます。●期待する役割・今までの経験を活かして、主体的にかつ柔軟的に各種施策を自信と責任を持って取り組んでいただきたい。・既存概念にとらわれず、物事を前向きにとらえ常にチャレンジし続けていただきたい。・社内・外との円滑的なコミュニケーション、連携による組織調和力の強化を期待しています。★空調冷熱システム事業 経験者採用サイトhttps://mitsubishielectric-cond-recruiting-site.jp/★静岡の暮らしについてhttps://mitsubishi-cond-recruiting-site.jp/entry/2023/07/06/153942【募集背景】国内冷蔵庫事業は、同社家電部門における基幹事業です。同社は国内メーカーとして独自の冷蔵、冷凍技術を通じて多くの方々の「食」を支えています。最近では新型コロナウイルスの影響で、お客様の「食」を取り巻く環境も変化し、ニーズの多様化が進んでいます。こう言ったニーズの変化、価値提供に取り組む内容が増えている事から、一緒に業務を推進いただける方を募集することとなりました。★静岡製作所に関してhttps://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/philosophy/place/shizuoka/★静岡製作所、現場紹介https://www.mitsubishielectric.co.jp/me/project/shizuoka/report.html
更新日 2025.11.07
三菱電機株式会社
【職務内容】●担当予定業務これまでの経験を踏まえ、静岡製作所において、主に以下の業務に取り組んでいただきます。・物流データ分析に基づく改善の提案・異なる製品配送の効率化。製造から補給までを効率よく繋ぐ物流ネットワークシステム構築の企画・実行・グローバルロジスティクスのコスト管理、分析からの改善提案●入社後2年間の具体的業務内容【~入社後3か月】・同社の就業規則、各種制度、仕組み等について理解を図って頂きます。・職場研修~現場研修【~入社後6か月】・国内物流における費用管理業務(計画から実績把握)・海外への輸出物流関連データ整備~分析、改善案作成・担当業務を自立的に対応できるようになっていただきたい。【~入社後1年】・入社後6カ月までの業務を継続いただきます。・海外工場におけるOutToOutの物流改善施策検討・分析結果から改善施策立案及びレビュー・レビュー結果に基づく、海外拠点に対する助言、支援、フォロー。【~入社後1年6か月】・入社後1年までの業務を継続いただきます。【~入社後2年】・その時点の状況に応じて、さらに一段上を目指して頂き、業務ローテーション等を含めて考えていきます。【魅力】・構内物流からサプライチェーン構築までの物流領域において自らのアイデアで様々な改善施策に挑戦いただけます。・海外拠点とのやり取りを踏まえた上での最適なロジスティクスシステムの構築に挑戦いただけます。●キャリアステップイメージ・入社時にはこれまでのご経験を踏まえて、ロジスティクスストラテジー課にて業務、課題対応を推進いただきます。・静岡製作所にて実務経験を積んだ後、物流要員は国内の製作所を始め、海外関係会社など、様々な活躍の場が用意されており、各自の希望(キャリアプラン)を考慮しながら、ローテーションを行うことで物流の専門家を目指していただきます。●期待する役割・今までの経験を活かして、主体的にかつ柔軟的に各種施策を自信と責任を持って取り組んでいただきたい。・既存概念にとらわれず、物事を前向きにとらえ常にチャレンジし続けていただきたい。・社内・外、海外拠点との円滑的なコミュニケーション、連携による組織調和力の強化を期待しています。★空調冷熱システム事業 経験者採用サイトhttps://mitsubishielectric-cond-recruiting-site.jp/★静岡の暮らしについてhttps://mitsubishi-cond-recruiting-site.jp/entry/2023/07/06/153942【募集背景】静岡製作所は1954年の設立以来、ルームエアコンの代名詞「霧ヶ峰」等、冷凍空調製品の分野で国内外をリードしてきました。半世紀近くの歴史を誇る静岡は同社の世界空調冷熱事業のマザー工場として位置づけられており、海外8ヶ所の生産拠点と共にグローバルトップを目指して日々、開発を行っております。静岡製作所では、空調事業の市場拡大を背景として物流業務に求められる業務の内容・レベルが日増しに高まっています。特に最近では新型コロナウイルスの影響による物流網の確保に関する課題・業務が増えていることから、国内ロジスティクス戦略立案体制の強化及び物流コスト削減、グローバルロジスティクス人材育成を目的として、これらの課題・業務をともに推進いただける方を募集することとなりました。★静岡製作所に関してhttps://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/philosophy/place/shizuoka/★静岡製作所、現場紹介https://www.mitsubishielectric.co.jp/me/project/shizuoka/report.html
更新日 2025.11.07
株式会社コアコンセプト・テクノロジー
PM/テックリード/COO候補/事業開発(業界スペシャリスト)/経営企画/事業推進マネージャー候補/アカウントマネージャー候補/IT(SI・SES)営業マネージャー候補などご経験に応じてポジションをご用意いたします。例)事業開発の場合下記を担当します。徐々に業務を広げていきます。【採用背景】2021年9年に上場し3年後以降を見据え組織体制を強化のため採用しています。【具体的な職務内容】■主要クライアント(業界トップ企業)へのDXコンサルティング■担当する事業における事業計画の提案、管理■法人向けDX商材の企画、開発、改善■部門メンバーマネジメント等※1回程度の頻度でエキスパート職による勉強会をオンラインで開催しております。【要件例】■テックリー/Web系で特異スキル/Webサービス全体のアーキテクチャ設計■PM/3億以上規模の経験/顧客折衝からデリバリーまで一気通貫の経験■経営企画経験等【想定キャリア】ドメインCTO/CXO、VPoE、COO、執行役員、部門、等【働き方】柔軟な働き方としてリモートワーク可(2021年10年現在は8割の方が利用)フルフレックス制度有【同社の魅力】■SI&自社サービス事業の拡大/SES事業集中からの脱却従来はSES事業への集中を行っておりましたが、更なる事業拡大に向けて同社ではSES事業の売り上げを伸ばしながらも、SI/自社サービス事業の拡大を進めております。マッチングサービスOhgiの活用によって安定的なエンジニア提供が実現出来ており大手企業からの案件受注も増加、全社で売り上げ拡大を進めています。売り上げ割合:SES 5割 SI 5割所属人数:SES 2割、SI 8割※SESは外部登録者人数含まず■製造業のDX促進を進める/自社サービス「Orizuru」https://orizuru.io/Orizuruは数多くの製造業のお客様をご支援してきた実績から製造現場の様々な状態をデータ化・可視化し、AIを活用して課題解決し、生産性の向上・業務効率化を実現するサービスです。ベテランの業務を自動化し属人性低減・省人化することで横展開が可能となります。既存の設備・業務フローは企業により多種多様ですが、同社では導入前の業務コンサルティングから内製化までを対応しております。■ITエンジニアマッチングサービス「Ohgi」についてhttps://www.ohgi.io/同社のSES事業においては社内の所属エンジニアだけではなく、社外からの同社サービス登録者と併せてプロジェクト支援・開発を行っています。事業会社や大手SIerのシステム開発案件情報及び、100,000人以上のITエンジニアへのアプローチが可能となっており、効率的な受注側と発注側のマッチングを実現しています。■評価制度/成長機会主観的な印象が入らないよう、成果(プロジェクトの達成度合い・納期・顧客からの評価等)で判断する実力主義の環境です。ハイパフォーマーが決して損をしない制度設計をしておりますので、詳細については面接にてお伝えさせて頂きます。またエキスパート職による勉強会(テーマ例【機械学習モデルの説明性(SHAP)】【Blazor WebAssemblyとSignalR】等)を週に1回程度実施しており、かつプロジェクト内でも積極的に勉強会を実施しております。勉強会は業務時間扱い(=インプットすることは成果に繋がる)としており、参加しやすい仕組み化を行っております。■各数値データhttps://recruit.cct-inc.co.jp/about/data/・離職率:8.8%IT業界かつ若い社員が多い中では比較的低い離職率となっています・3年未満の勤続年数:61%・平均年齢:35歳・キャリア採用比率74%・リモート比率:8割
更新日 2025.07.24
武蔵精密工業株式会社
【会社概要】同社は四輪/二輪車用向けに、デファレンシャル/トランスミッションギヤ/プラネタリィ/ボールジョイント/カムシャフト等の開発/製造/販売を行っています。二輪車向けトランスミッションは業界トップクラスの占有率を誇ります。電動、自動運転といった次世代自動車向けパワートレイン、サスペンション、ステアリング等の商品展開を進める一方、先端AI技術開発によるインダストリー4.0の推進、SDGsの幅広い領域での達成貢献に向けたオープンイノベーション展開等、広く新事業の創出・拡大にも注力しています。【業務内容】CAE解析技術の効果を最大化し、製品品質の向上、開発期間の短縮、開発コスト削減を目指すミッションのもとで、電動対応減速機や既存製品の強度CAE解析業務の推進をお任せします。【業務詳細】・強度CAE解析モデルの作成、計算実行、解析結果考察、対策案検討・設計などの依頼元部署へ解析結果報告・CAE解析依頼を受けた際の社内折衝(CAE解析モデル、解析条件整合など)・電動対応減速機や既存製品の振動CAE解析、流体CAE解析対応・CAE関連設備の導入および維持管理・既存CAE解析技術の深堀りと新規CAE解析技術の創出【ポジションの魅力】CAE解析は製品開発におけるキー技術の一つであり、開発期間短縮を図るためには不可欠な技術です。解析領域も「強度」、「振動」、「流体」があるため、自身の専門性拡大にもつなげることができます。また将来的には主担当として設計者などとコミュニケーション持ちながらマネジメント領域にも携わることができるほか、グループ内での分野ローテーションや専門分野を深めていただくなど多彩なキャリアプランがあります。【職場雰囲気・はたらく環境】・チームメンバー間のコミュニケーションは活発であり、分からないことを教え合ったり、必要に応じてタスクを分担しながら業務を進めています。・年齢、社歴に関わらず、活発な意見交換が行われる風土があります。・業界未経験であっても、周りや上司からのサポートやアドバイスが手厚く、また困ったことが起きても相談しやすいため働きやすい環境です。・設計、評価(実験)部署が同フロアにいるため、業務調整などがやりやすい環境です。【組織体制】20代後半~50代と幅広く、女性も活躍している環境です。グループメンバー:11名(CAE領域5名、インフラ推進領域:6名(派遣2名))マネージャー :1名【募集の背景】自動車業界の大変革期と言われている中で、電動対応減速機の性能開発を加速させるため、新たな仲間を募集します。
更新日 2025.10.16
株式会社助太刀
同社は「建設現場を魅力ある職場に」というミッションの達成に向け、同社では建設業界に特化したマッチングサービス(職人・協力会社のマッチング支援、正社員採用支援)をコア事業として活動を行なっています。重層下請構造や囲い込みの習慣、IT化の遅れといった問題を抱える建設業界において、アプリを活用して必要な時に必要な人を見つけられるサービスを実現することで、能力と意欲のある人が正しく評価され報われる世界の実現を目指しています。今回は社内の事業部組織をより強化すべく、社内セールスチームのデータ設計やKPI管理・分析、提案の型化(CJM)や施策実行(提案資料やFAQなど)までお任せできる方を募集します。【職務内容】■BizOps(営業企画・セールス/カスタマーサクセス部門のops)■セールスチーム部門のKGI、KPI策定■ワークフローの最適化、プロセスの自動化・効率化の提案およびその開発 ■顧客管理体制の構築、営業戦略の立案と実行支援、他部門との連携■対応履歴の解析を中心とした、ユーザーの利用状況・動向および、サポート状況の調査・分析■分析の結果にもとづく改善施策の企画・提案【セールスチームについて】現在フロントとなるセールスチームは以下4つの機能に分かれています。■2Bセールス部:中小企業の工事会社様の新規開拓を対象とした部門。さらにその中でインサイドセールス、フィールドセールスにグループが分かれています■サクセス部:助太刀を導入いただいている中小企業の工事会社様に向けて、さらなる利用拡大をミッションとした部門■アライアンスセールス部:代理店企業様向けの開拓、アカウントプランの策定・実行を行う部門■エンタープライズセールス部:ゼネコン、サブコン、大手ハウスメーカー【Biz Opsについて】■Biz Ops組織はセールスチームの戦略設計、KGI・KPI設計、オペレーション設計と推進、CS業務の型化などフロント組織がより効果的・効率的に役割を果たせるような仕組みづくりを担っています。■ミッション・ビジョン実現のための事業計画目標達成に向け、データドリブンにPDCAを回す役割となります。■現在3名在籍しています。入社後は、志向・スキルなどの適正に合わせた領域をお任せする予定です。【同社の社会貢献性/事業成長性】■社会インフラを支えています建設業界では、年々人手不足が深刻化していますが、現代の世の中に必要不可欠な建物を作り続けるこの業界の問題は深刻な社会問題になっております。DX化により業界の衰退を止め、社会インフラの発展に同社は貢献し続けています。■事業成長性既存のアセットを最大限生かし、「助太刀」に留まらず、業界において様々なサービスを横展開しております。今後も新規事業が展開されていく予定となります。【同社社会貢献における取組み】・建設業働き方フォーラムを開催https://note.com/sukedachi/n/n89f4bcef7d0ehttps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000173.000027771.html・教育分野への参入https://suke-dachi.jp/academy/https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000183.000027771.html
更新日 2025.11.11
株式会社日立ハイテク
■那珂診断製品本部 医用システム設計部において、医用分析装置(血液分析装置、検体前処理装置)の機械設計をご担当頂きます。■先ずはユニット単体や個別機能の設計業務から始めて、徐々に装置全体の設計や取り纏めをご担当頂きます。■様々な専門分野をバックグランドとするチームメンバー、社内の関係部署および海外パートナー会社(主にヨーロッパの企業)と緊密に連携して業務を進めていただきます。【詳細】■日立ハイテクが開発・製造する医用分析装置は、血液や尿などに含まれる成分を分析して、疾患の診断や治療のモニタリング等に用いられます。昨今の高齢化社会の進展や医療財政のひっ迫等の社会課題を背景として、私たちの医用分析装置によって早期の疾患診断や適切な治療選択を支えることが更に強く期待されています。現在、私たちの医用分析装置は世界トップシェア製品として、世界中の医療機関や検査センターで使用されています。私たちの医用分析装置の事業は市場成長を上回るスピードで成長しており、今後も大きな成長が期待されます。■医用分析装置では、血液や尿など検体に検査試薬を混合して、測定対象物と検査試薬成分を反応させます。その反応生成物による吸光度変化を分光光度計で測定、或いは電気化学発光を光電子増倍管で測定することにより、測定対象物の検出・定量を実施しています。■この医用分析装置の機械設計においては、主にステッピングモーターを用いる、検体や試薬等を含む容器の搬送、それら液体を分注、混合、反応させる部品、駆動機構、それらのユニットを配置・統合するレイアウト、の設計をご担当頂きます。これらの機構および装置の設計においては、流体、温度、振動、防塵、電磁波、等の制御に加えて、低コスト化、省スペース化、ユーザビリティ向上等の設計スキルも求めらます。【採用背景】 ■私たちの医用分析装置によって早期の疾患診断や適切な治療選択を支えることが更に強く期待されています。この社会課題の解決とお客様の期待に応えるため、技術と情熱によって、私たちの医用分析装置の更なる価値創出に取り組む仲間を募集します。【組織体制】製品本部全体で約1000名(派遣社員含む)、このうち機械設計担当者は約20%です。経験豊かな専門技術者や経験者採用者も多く在籍しており、入社後に必要な技術や知識は積極的にサポートします。【働き方】■装置や試薬等を用いた実験や評価を行うため、事業所(実験室がある工場)に出社して業務を行うことが多いです。業務の状況や家庭の都合に応じて、例えば、週4日出社して、週1日はリモートワークとするような勤務スタイルも可能です。※医用分析装置事業の急速な成長に加えて、高い品質と信頼性を追求することから、現状では業務が過密になるタイミング(顧客先製品のトラブル対応、開発製品の性能課題対応、等)があります。経営幹部と管理者はこの状況を平準化するために、優秀人財の採用や業務効率の向上、等による働き方改革に鋭意取り組んでおります。【仕事の魅力】■ビジネパートナーである世界大手ヘルスケア企業や、国内外研究機関、ベンチャー企業、日立製作所の研究開発グループ、等との共同開発を通して、最先端の知識や技術を得る機会があります。■「世界中に暮らす人々の健康と幸福に貢献する」をミッションに掲げています。私たちの製品が「世界中の人々の健康を支え、生命を救っている」という高い誇りと責任を持って業務を行っています。■万が一品質が基準に満たない場合は納期を延長してでも徹底改善するなど、装置の品質・信頼性を最重要視しており、お客様からは装置の信頼性を高く評価されています。技術・品質に拘りを持って開発することができます。■医用分析装置市場は堅調な成長を維持しています。私たちの事業はそれを上回るスピードで成長を継続しています。今後も高齢化や医療高度化を背景として、新たな診断分野(癌、感染症、神経疾患(アルツハイマー)等)や新興国市場の成長も含めて、更なる成長が見込まれます。
更新日 2025.11.11
株式会社日立ハイテク
■那珂診断製品本部 医用システム設計部において、医用分析装置(血液分析装置、検体前処理装置)の電気系設計をご担当頂きます。■先ずはユニット単体や個別機能の設計業務から始めて、徐々に装置全体の設計や取り纏めをご担当頂きます。■様々な専門分野をバックグランドとするチームメンバー、社内の関係部署および海外パートナー会社(主にヨーロッパの企業)と緊密に連携して業務を進めていただきます。■医用分析装置の分析部[※1]では、血液や尿など検体に検査試薬を混合して、測定対象物と検査試薬成分を反応させます。その反応生成物による吸光度変化を分光光度計で測定、或いは電気化学発光を光電子増倍管で測定することにより、測定対象物の検出・定量を実施しています。■操作部[※2]では、分析部とリアルタイム通信を行いながら測定項目の入力・依頼や測定結果の表示・保存などを行うユーザーインターフェースや検査室の基幹システムとリアルタイムで接続する情報システムを提供します。[※1]分析部:モーターなどのアクチュエーターの駆動回路、コントローラー回路、光計測センサ回路、温度制御回路や、それらを組み合わせたリアルタイム制御システム設計をご担当いただきます。[※2]操作部:使用するPCやユーザーデバイス、通信機器の選定や評価、主にWindows系OSや各種デバイスドライバなどの設定や評価、分析部との通信評価、装置アプリケーションソフトとの組合せ評価の他、周辺機器に関する設計業務をご担当いただきます。【期待する役割】■日立ハイテクが開発・製造する医用分析装置は、血液や尿などに含まれる成分を分析して、疾患の診断や治療のモニタリング等に用いられます。昨今の高齢化社会の進展や医療財政のひっ迫等の社会課題を背景として、私たちの医用分析装置によって早期の疾患診断や適切な治療選択を支えることが更に強く期待されています。■現在、私たちの医用分析装置は世界トップシェア製品として、世界中の医療機関や検査センターで使用されています。私たちの医用分析装置の事業は市場成長を上回るスピードで成長しており、今後も大きな成長が期待されます。【採用背景】 ■私たちの医用分析装置によって早期の疾患診断や適切な治療選択を支えることが更に強く期待されています。この社会課題の解決とお客様の期待に応えるため、技術と情熱によって、私たちの医用分析装置の更なる価値創出に取り組む仲間を募集します。【働き方】 ■装置や試薬等を用いた実験や評価を行うため、事業所(実験室がある工場)に出社して業務を行うことが多いです。業務の状況や家庭の都合に応じて、例えば、週4日出社して、週1日はリモートワークとするような勤務スタイルも可能です。【組織体制】■製品本部全体で約1000名(派遣社員含む)、このうち電気系設計者は約20%です。経験豊かな専門技術者や経験者採用者も多く在籍しており、入社後に必要な技術や知識は積極的にサポートします。■ビジネパートナーである世界大手ヘルスケア企業や、国内外研究機関、ベンチャー企業、日立製作所の研究開発グループ、等との共同開発を通して、最先端の知識や技術を得る機会があります。■「世界中に暮らす人々の健康と幸福に貢献する」をミッションに掲げています。私たちの製品が「世界中の人々の健康を支え、生命を救っている」という高い誇りと責任を持って業務を行っています。■万が一品質が基準に満たない場合は納期を延長してでも徹底改善するなど、装置の品質・信頼性を最重要視しており、お客様からは装置の信頼性を高く評価されています。技術・品質に拘りを持って開発することができます。■医用分析装置市場は堅調な成長を維持しています。私たちの事業はそれを上回るスピードで成長を継続しています。今後も高齢化や医療高度化を背景として、新たな診断分野(癌、感染症、神経疾患(アルツハイマー)等)や新興国市場の成長も含めて、更なる成長が見込まれます。
更新日 2025.11.11
株式会社パソナグループ
【職務内容】データ分析業務の設計支援: 事業部から課題や可視化したいデータのニーズをヒアリングの上、データ連携方法の提案、ダッシュボードの作成支援データ活用基盤システムの構築と管理運用:DWH、BI、ETLなどのツールを利用して、グループ各社各システムのマスタ・トランザクションデータを統合等のデータインテグレーション業務データ活用人材育成: 6段階に分類されたデータ活用教材などオリジナルのデータ活用コンテンツをチーム内で企画・作成し、データ分析を学びたい・スキルアップしたい人たちへの提供や、コミュニティの運営 【やりがい】■パソナグループには多くの事業があり、それぞれの事業ごとに様々な環境でシステムを利用しています。数万社に及ぶ取引先や人材データ、営業活動の記録など膨大なデータが蓄積されており、それらのデータを適切に利活用することでデータ分析だけではなく新たな価値を創造することができます。 ■事業部と協力しながらデータ分析業務の支援を通じて、事業成長の貢献を肌で感じることができる点、ご自身のスキルやアイデアを発揮することで事業部からの感謝の声が直接聞けることがやりがいに繋がります。 ■課題やアウトプットを合意した後の具体的な方法論はデータソリューションチームに委ねられていますので、オープンデータを用いたデータ活用を事業部側に提案するなど、新たな手法の提案を含めたクリエイティブな仕事の進め方ができます。 また、データ移行に関わる「Da vinci(ダヴィンチ)プロジェクト」は”未来のパソナを創る”プロジェクトとして位置づけられており、数10億円規模の大規模プロジェクトへ参画するチャンスもあります。【組織構成】パソナグループ グループDX統括合計:163名(2024年6月現在)デジタル戦略部:DX推進のための採用・育成、外販プログラム企画提供・PR等サービスデザイン部:HRソリューションへのAIを含む先端技術の活用促進デジタルプラットフォーム部:ビジネスシステムプラットフォーム、ネットワーク・セキュリティ、デバイス・ファシリティ※所属人数は5年で1.5倍に拡大※中途:新卒=75:25※女性比率4割【魅力】■ワークライフバランス:残業時間20~30H/月、男女問わず子育てに理解のある環境、リモート可■社風:エンドユーザーが社員、社員の人柄が良い、コミュニケーションで対人ストレスない■経営層のDXに関する知識・姿勢:DX管掌役員が社内IT化に積極投資(DX白書参照)、風通しよくDX役員層ともカジュアルに意見交換できる雰囲気※役員は全員エンジニア出身■ホールディングスかつ事業会社:グループ各社含めたDX推進人材ビジネスとしての自社システム等の開発【働き方】・リモートワーク可能なハイブリッド勤務・就業時間中、ビジネスカジュアル可能・ライフサポートコース - 時間やエリアを選んで働く・Do・Co・De・Moワークスタイル - いつものオフィス以外でドコデモ働く・フレックスタイム - 繁忙期・閑散期で日々の勤務時間を調整して働く・社員食堂、夕食サービス - 健康的に働くためにバランスの良い食生活・女性活躍支援 - Forbes JAPAN WOMEN AWARD・2024年 企業ランキング 第1位 https://forbesjapan.com/feat/womenaward2024/
更新日 2025.10.23
株式会社タイミー
【募集背景】現在、スポットワーク市場においてトップクラスのシェアを誇る同社ですが、ミッションの実現にはさらなる事業拡大が不可欠です。全労働市場には未利用のマーケットが多数存在しており、日本全体の人的な課題を真剣に解決するためには、同社の優位性をさらに強化する必要があります。これを達成するためには、戦略的なアライアンスや買収候補先の開拓がミッションとなります。事業成長を加速させるため、ユーザーやクライアントが抱える人事課題に真摯に向き合い、M&Aや業務提携の機能を拡張できる新たな仲間を募集しています。【ミッション】<役割>同社のインオーガニック戦略立案および実行、また経営課題の解決に携わって頂き、企業価値の向上に貢献頂きたいと考えております。■非連続成長を実現するためのM&A・アライアンス業務全般・プレディール:戦略策定、市場調査・企業分析、投資選定・M&Aディール:案件ソーシング、企業価値評価、デューデリジェンス、契約書締結、資金決済・アライアンス締結:Timee全社の新規事業開発 / 事業成長を実現すため パートナー企業様とのアイアンス提携業務・ポストディール(PMI):企業文化や社風の統合、従業員への説明、事業計画作成、予算策定、人材採用・研修、システム・業務統合など<DAY1からのフォロー>■事業状況の把握:まずは事業の現状を理解していただきます。■戦略のインストール:各事業の特徴、課題、成長可能性を分析し、同社の全社戦略およびM&A戦略・戦術を立案します。■買収候補リスト作成:特定業界の買収候補リストを作成し、対象を絞り込み、買収スキームやPMIプランを策定します。■M&Aプロセスの実行:社内外の関係者や協力会社と協働しながらM&Aプロセスを進行します。<その他想定業務>■全社の短期・中長期の戦略策定サポート■市場や顧客、競合の定量・定性的分析■M&Aプロジェクトにおける各部門横断的マネジメント■経営陣や社内外のステークホルダーとのコミュニケーションおよび交渉【具体的な仕事内容】■M&A/アライアンス業務全般(括弧内は想定の業務量ですが、案件の状況に応じて適宜変動します。)・プレディール(10~20%):戦略策定、市場調査・企業分析、投資選定・オリジネーション(10~30%):案件ソーシング、FA/仲介とのコミュニケーション、経営者とのネットワーク構築・エグゼキューション(30~40%):企業価値評価、デューデリジェンス、契約書締結、資金決済・ポストディール/PMI(10~40%):企業文化や社風の統合、従業員への説明、事業計画作成、予算策定、人材採用・研修、システム・業務統合など・アライアンス締結(10~20%):Timee全社の状況から 協力なパートナー企業様とのアライアンス提携業務【ポジションの魅力】■立ち上がったばかりの部署で、大きな決裁権と責任感を持って働けます。■急成長&急拡大中の事業・組織において、事業戦略設計から現場への落とし込みまで一貫して裁量を持って取り組むことができます。■多様な課題に対して、施策を投入し改善の成果を残しやすいフェーズにある組織です。これにより、トラックレコードを作りやすい環境が実現可能です。■M&A組織の構築:ゼロベースでM&A組織を構築し、日本有数のスタートアップの非連続成長を直接体感できます。
更新日 2025.10.07
オープングループ株式会社
M&A専任チームの一員として、戦略立案から実行、PMIまでを一貫して担当いただきます。※本求人は、オープン株式会社での採用となります。【採用背景】今後も継続的なM&Aを通じた、非連続成長を実現するためにチームの体制を強化及び人員の拡充を実施します。【具体的な職務内容】《M&A戦略の立案と案件ソーシング》■成長戦略に基づくM&A方針の企画■FA・士業・直交渉など多様なチャネルを活用した案件探索《案件分析・実行支援》■スキーム設計、初期DD、バリュエーションの実施■意思決定資料の作成と社内稟議対応■法務・財務と連携した契約交渉・クロージング対応《PMI(統合プロセス)の設計・実行》■対象会社との連携を含めた統合計画の策定と実行支援《関係者との調整・コミュニケーション》■経営陣、事業部門、外部士業との折衝・連携■社内外ステークホルダーとの情報共有と調整業務【ご入社後の流れ】まずは戦略M&A案件の実行責任者としてご活躍いただき、その後はチームマネジメントや事業部横断の投資判断支援など、経営に近いポジションでのキャリアアップが可能です。将来的にはM&Aチームのリーダー/戦略投資責任者の役割を担っていただくことを期待しています。【同ポジションの魅力/特徴】経営企画室直下のM&Aチームは、中長期的なグループ拡大を実現するため、戦略的M&Aを継続的に推進する専門組織として、全社的な事業成長と多角化をリードしています。事業責任者やグループ会社と連携しながら、経営の意思決定を支援し、今後3年間で累計30件・70億円規模のM&Aを目指し、体制強化とプロセス内製化を進めています。【同社の魅力】■RPAのリーディングカンパニーから、総合ITコンサル企業へ2024年6月1日、RPAホールディングス株式会社から、オープングループ株式会社に社名を変更しました。同社の強みであるRPAに限らず、SaaS、BPO、生成AIといったオートメーションサービスを揃え、次のオートメーション技術への投資をスピーディーに行える体制にバージョンアップしている企業です。■2800社以上が導入するRPAサービスを保有定型作業に時間を取られる、月末月初など一時期に業務が偏る、などの各社の課題を1社ごとにヒアリングをし、企業に合わせた自動化や業務効率化を行うRPAサービスを提供しています。既に2800社以上が導入を進めており、ソフトバンク社と業務提携を行うなど更なる拡大を見据えています。株主:ソフトバンク株式会社(3.92%)■「ヒトが集まるコミュニケーション基点」へのオフィス移転https://open-group.co.jp/info/2024/11/new_office_2024_02/リモートワーク中心の就業環境から、リモートワークと出社のハイブリッド勤務を進めることが、ヒトが集まることの重要性や価値を再認識し、2024年11月オフィス移転を行いました。フロア内にカフェスペースやチーム作業を行う空間を設け、更なるコミュニケーションの活性化向上に努めています。
更新日 2025.05.21
住友不動産ステップ株式会社
【職務内容】国内の個人向け不動産(一戸建・マンション・宅地)から事業用不動産まで不動産全般を取扱います。売却・購入を希望されるお客様からご相談を受け、ご提案、ご契約・引渡し、アフターフォローまでのすべてを一人でつなぐ「マンツーマン体制」。売主様・買主様、双方のニーズを把握し、ご満足いただけるサービスをご提供していきます。一人ひとりのお客様に寄り添うことができ、お客様から感謝いただく機会が数多くあります。その「ありがとう」の感謝の声があなたの成果につながるお仕事です。また、自分で考えて行動できるため、成長スピードが早い提案型の営業職です。【魅力】業界トップクラスの実績を誇る住友不動産。そのグループ中核事業会社として不動産流通事業を担う当社は、住友不動産グループの総合力を活かし、巡航成長中です。住友不動産グループの信頼性、全国的な知名度の高さによって、集客力は抜群。お客様から年間30万件超、一日約1000件のご相談があるのでチャンスの多い環境です。◎DX活用など、お客様サービス向上に向けた様々な取り組み◎SDGsへの取り組みの一環として紙媒体の広告(DMや投げこみチラシ)をとりやめインターネットやTVCMを中心に集客しています。住み替えに必要とされる様々なサポートサービス『ステップ エスコート』をはじめ『ステップ オークション』『ステップAI査定』など、更なる業容拡大・サービス向上に向けた取り組みをしています。※ステップ エスコートの詳しい説明はこちら(https://www.stepon.co.jp/step_scort/)※ステップ オークションの詳しい説明はこちら(https://www.stepon.co.jp/step_auction/)※ステップAI査定の詳しい説明はこちら(https://www.stepon.co.jp/uri/ai-satei/)また、「お客様に寄り添い、共に歩み、お客様の未来をつくる、すみふの仲介ステップ」という企業ブランディングの確立を目的としてTVCMを配信しています。※TVCMは当社HPでもご覧いただけます(https://www.stepon.co.jp/tv_cm/)【配属先について】勤務地の各営業センターは10~15名。平均年齢34.5歳。20~30歳代のメンバーが活躍しています■営業スタイル(飛び込み無し):住友不動産グループの信頼性、知名度の高さによって集客力は抜群です。当社のHPには1日約1,000件問合せがあり反響営業でチャンスが多い環境です。飛び込み営業はございません。■仕事の特徴/身につくスキル:同社は、お客様を一人の営業担当が一貫して担当するマン・ツー・マン営業体制を敷いています。そのため不動産に関わる法律・税金・建築・住宅ローン等の多岐に渡るノウハウを身に付けることが可能です。■業界内でもトップクラスのインセンティブ/平均年収!:同社の社員の平均年収は900万超となっており、1人1人の実績をしっかりと評価し還元しています。そのため3人に1人は年収1000万越えとなっております。稼ぎたい方にとってはこの上ない環境です。[年収例]主任 1454万円(給与480万円+賞与974万円)副主任 874万円(給与420万円+賞与454万円)■評価制度について仲介手数料の売上に対して〇%という形でレンジ毎に決まっており、半期に1回ボーナスという形でインセンティブ支給があります。また、定量だけでなく定性面の評価も査定に関わるため、数字以外での組織貢献も評価される環境です!
更新日 2025.09.03
株式会社アイスタイル
【募集背景】中期成長戦略実現に向けて、俗人依存の高い進行業務の構造改善を行い業務のQCDの目標を担保し、拡張できる運用体制を構築。上記実現に向けて業務フローやサービスフローの整備、システム化やRPA化、AI化によるDXを検討推進【業務内容】本ポジションでは、広告/マーケティング業務のDX化を推進し、業務効率と品質向上を両立するための戦略策定・実行をリードし、広告運用組織を指揮していただきます。■受注処理・計上業務の最適化・広告受注から計上までの業務フローを標準化・効率化・RPAや自動処理システムの活用による業務スピード向上と人的ミス防止・BPOや派遣社員の活用による業務分担と品質管理■顧客対応・リード管理の標準化・インバウンド対応、SaaSプラットフォームの請求・退会処理の効率化・アフィリエイト広告の問い合わせ対応フローの策定・CRMシステムを活用した顧客リードの管理・営業チームへの引き渡し体制の構築■配信設定・広告パフォーマンスの最適化・RPA導入による広告配信設定・設置業務の自動化・モニタリングツールを活用した広告パフォーマンス管理・最適化・運用コストの管理・最適化によるコスト削減とパフォーマンス向上■広告オペレーション組織のマネジメント【求人の魅力】・受注・計上業務、顧客対応フローの最適化、広告制作管理、コンプライアンス対応、広告配信運用の改善など、複数の領域に関与するため、多様なスキルを磨くことができます。・業務フローの改善やシステム導入を通じて、広告・マーケティング部門のDXを推進し、組織全体の生産性向上に貢献できます。・CRMや業務管理システムを活用し、データドリブンなアプローチで業務改善を進められます。【配属部署(所属/mission/体制)】ブランドコミュニケーション運営基盤本部・ブランドサービス推進部・サービスエントランスグループ@cosmeを中心としたメディアや店舗、ECにおけるB2Bサービスの運営を担当する本部に所属。該当グループはBOなどのSaas、アフィリエイト広告、二次利用などの知財ビジネスの事務局運営組織の業務及びヒューマンマネジメント
更新日 2025.10.08
トヨタバッテリー株式会社
【職務内容】知的財産権の権利化業務及び契約書チェック<具体的には>・各技術部署の開発成果から発明抽出とブラッシュアップ・特許事務所への明細書作成指示、フォロー、明細書の最終確認 ・中間処理対応 ・契約書(知財条項部分)のチェック【魅力】今、環境に優しいエコカーに対する関心が高まり、そのキーデバイスである車載用電池の開発に世界中の電池メーカーがしのぎを削っています。当社も、HEV電池の世界シェアNo.1企業として、HEV電池の更なる高性能、低コスト化を目的とした様々な技術開発を行っています。知財では、技術開発により生み出された当社技術を、他社から模倣されず、安心して電池に搭載できるように、知的財産権として保護しています。知財という側面から、環境にやさしい電池の開発に携わることで、社会貢献できることが仕事の魅力です。※HEV= Hybrid Electric Vehicle【キャリアプラン】・将来的には、知的財産権の権利化業務だけでなく、知財戦略の策定、渉外、契約など幅広い業務でご活躍いただきます。・これまでの学業や業務で得た知識や経験をもとに、権利化業務に従事いただききます。・電池未経験の方であれば、電池の知識を学んでいただく機会をご用意します。・その後は上記業務で得た経験をもとに、知財戦略策定、渉外、契約等幅広い分野で活躍していただく予定です。【募集背景】技術開発の推進に伴い、知的財産権数が急増してきたための募集です。
更新日 2025.11.07
株式会社メドレー
【募集背景】メドレーは「医療ヘルスケアの未来をつくる」をミッションに掲げ、オンライン診療・電子カルテなどの機能を搭載したクラウド診療支援システムや、医療介護業界の人材不足解消を目指す採用システムなどの事業を展開しています。事業を通じて、病院や行政による「持続可能な医療」や、 患者さんやそのご家族にとって「納得のできる医療」を実現させていきたいと考えています。今後の事業展開を見据える中で、グローバル本社としてのコーポレート機能を高いレベルで構築する必要性を認識しており、各専門領域のプロフェッショナル採用を強化しています。特に、HR領域ではジョブ型組織におけるHRBP機能を強化し、事業をドライブする戦略立案・遂行機能を補強していきたいと考えています。スピード感を持って成長していく組織を支えるべく、HRBP機能の強化に力を貸していただける方を募集します。【職務内容】医療プラットフォーム付きのHRBPとして、本部長や事業部長などと密に連携しながら担当事業部内の組織・人事課題の解決を通じて、事業・プロダクトのグロースに貢献することがミッションです。【ご担当いただきたい業務】・担当事業部の組織設計におけるコンサルテーション、アドバイザリ・担当事業部の要員計画策定サポートおよび人材要件の明確化・事業部内の組織・人事課題の特定とソリューションの提供・M&Aに伴うHR PMI業務のリード、ステークホルダーとのコミュニケーション・事業部内タレントマネジメント、育成支援・事業部内の組織・人事関連業務のサポート・事業部長からの特命案件対応 など※内容は、ご経験とご志向踏まえて順次お任せします。【ポジションの魅力】担当事業本部の事業本部長(上級執行役員)や事業部長のHRパートナーとなり、事業成長を人事面からサポートしていただきますHRBPの職責として採用、サクセッションプラン含めたL&Dなど、人事テーマ全般をリードしていただく想定です
更新日 2025.10.29
スズキ株式会社
車両開発に係る社内および分散開発組織のプロセスの構築と改善(アセスメントを含む)をリードいただきます。業務習熟度および力量に応じて、業務の推進などもお任せしていきます。【具体的には】・社内の開発プロセス構築・社内および分散開発組織のプロセス改善・社内および分散開発組織のアセスメント(Automotive SPICEなどのアセスメントモデル活用)<採用背景>自動車の開発は、多種多様な電子制御システムが統合されるため、大規模かつ複雑なシステム開発が必要となっています。このシステム開発を同社と分散開発組織にて推進しておりますが、お客様に喜んでいただける製品をお届けするためには、組織間での手戻りが発生しないシームレスな連携体制を整える必要があります。今後、自動車に搭載されるシステムの規模と複雑さは、ますます増加していくことから、お客様に安全と安心を提供するという使命を変わらずに果たすため、組織体制の強化を進めています。<部門のミッション、ビジョン>お客様のために、自ら前進し、成長しよう。<配属部署>・配属される部門名称 :技術戦略本部 技術基盤戦略部・配属拠点 :本社・就業時間 :8:45~17:30・フレックス適用 :有り・在宅勤務利用状況 :業務によって調整可・キャリア採用入社者の活躍について :前職は自動車部品サプライヤーでプロセス構築および改善の仕事をされていた方が、 配属予定部門にて多数活躍されています。 <入社後の教育体制>OJTで業務の立ち上がりをサポートします。各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修を受講いただくことも可能です。配属部門には、intacs認定 Automotive SPICE Principal AssessorおよびCompetent Assessorが在籍しており、適切なアドバイスを提供できる体制が整っています。これまでの業務経験を活かし、車両開発プロセスの構築および改善の業務に取り組んでいただきます。<キャリアプラン>社内の多くの技術部門や分散開発組織に関わる業務を経験できます。また、海外の分散開発組織と連携した業務も経験できます。さらには、開発プロセスアセスメントの経験を積むことで、Automotive SPICE Assessor資格の取得も可能です。<仕事のやりがい>「小少軽短美」の行動理念にもとづき、真摯に課題に向き合い、チームで最適解を導き出すことで、大きな達成感を共有することができます。<求める人物像>「話しやすい雰囲気をもつ」「向上意欲がある」「責任感が強い」「チーム活動での協調性がある」方を歓迎します。【歓迎要件】■Automotive SPICEを適用したアセスメントの経験■intacs認定 Automotive SPICE Provisional Assessor 以上■ISO 26262、ISO 21448(SOTIF)、ISO/SAE 21434、ISO 24089などの標準規格の知識■Systems Engineeringの知識および1年以上の実践経験■海外の分散開発組織への対応も踏まえ、TOEIC 470点以上(3年以内のエビデンス)または日常英会話レベルの語学力
更新日 2025.08.14
ウェルネット株式会社
代金決済・電子請求・電子決済・携帯認証ソリューション等の当社サービスの開発・運用をリードしていただきます。当社のPMとして、金融・決済領域のシステム開発をウォーターフォール型でのプロジェクト管理を行い、要件定義からリリース・運用までの全工程をマネジメントしていただきます。社内の開発チームや外部ベンダーとの連携を図りながら、プロジェクトを成功に導く重要なポジションです。<具体的な業務内容>・クライアント企業(楽天・Amazon・ANAなど)との折衝、要件定義・代金決済・電子請求・電子決済システム・本人認証付き電子マネーの開発プロジェクト管理・予算・スケジュール・リソース管理、進捗確認・課題解決・SIerや社内開発チームとの連携、技術的な意思決定のサポート・リリース後の運用・保守対応、障害発生時の指揮【開発環境】■フロントエンド(Web)┗Angular/Ionic Framework(HTML5,CSS3,TypeScript)■フロントエンド(ネイティブアプリ)┗iOS(Swift)、Android(Kotlin)■バックエンド/インフラ┗AWS(APIGateway,AppSync,Amplify,ECS,Elastic Beanstalk,DynamoDB など)【開発実績】■マルチペイメントサービス┗電子マネー・代金決済・電子請求・電子決済・携帯認証サービス■交通ITサービス┗全国主要高速バスの検索/予約/購入/乗車全てをサポート■本人認証付き電子マネー┗マイナンバーカードを活用した本人認証?非対面決済に対応した次世代電子マネー【顧客例】Yahoo!/ANA/LINEヤフー/北海道電力/関西電力/九州電力 など【配属先情報】開発事業部は、以下の構成となります。部長1名、チームリーダー(40代、50代)コアメンバー 4~5名【募集背景】キャッシュレス決済サービスや電子認証サービスの提供を通じて、行政・交通・流通など社会インフラを支える多様な領域で実績を積み重ねてきた当社。基幹サービスである「マルチペイメントサービス」を軸に導入社数・ユーザー数ともに安定成長を遂げてきました。そんな当社が今、本気で本気で挑むのは「本人認証付き電子マネー」の社会実装。近年、キャッシュレス決済の普及に伴い、フィッシング詐欺などの不正利用被害が急増しており、その被害額は過去10年でおよそ5倍に拡大しています。こうした現状に対し、当社では日本通信とタッグを組み、確実な身元確認と最高レベルの当人認証を兼ね備えた新サービス、『本人認証付き電子マネー』を共同開発しました。単なる便利な決済ではなく、安全・安心なキャッシュレス社会のインフラを再設計するフェーズにあり、サービスの社会実装に向けたプロジェクト推進が急務となっています。その中核を担うPMとして、開発メンバーやステークホルダーと連携しながら、サービスローンチに向けたプロジェクトの全体設計・管理をリードいただける方を募集します。ご自身のプロジェクト推進が数百万人規模のユーザー体験や、社会の”当たり前”を変える。そんなダイナミズムを感じながら、次のキャッシュレス社会を一緒に創造しませんか?
更新日 2025.10.28
ソフトバンク株式会社
【期待する役割】ソフトバンク社の中で新規事業領域を担う法人統括事業開発本部付けの雇用のもと、ソフトバンクグループにおいてはじめて医療・ヘルスケア事業を展開する「ヘルスケアテクノロジーズ株式会社」に出向をいただきます。同社が提供する複数のサービス(例:HELPO、Well-Gateなど)の法人および個人向けのマーケティング戦略を設計構築・実行し、リードの獲得から促進、商談創出、ユーザーエンゲージメントの向上までを一気通貫にて推進していただきます。【職務内容】■BtoBマーケティング戦略の立案と実行(市場・顧客分析、ターゲティング、ポジショニングなど)■リード獲得・育成のための施策設計と運用(広告、メール、ウェビナー、展示会、SNSキャンペーンなど)■CRM/MAツールを活用したリード管理、スコアリング設計、営業との連携によるパイプライン構築■コンテンツマーケティングやSEOを含むデジタル施策の企画・実行と効果測定・改善(PDCA推進)■ブランドプロジェクトのリード(新サービス企画、キャンペーン設計、価値訴求戦略など)■売上・予算管理、社内外関係者(営業・開発・広報・広告代理店など)との連携推進■マーケティング部門のマネジメントおよび育成【採用背景】これまでヘルスケアテクノロジーズ株式会社では、主に親会社であるソフトバンク株式会社本体のマーケティング部門と連携しながら事業を展開してきました。今後の事業成長を見越し、これからはソフトバンク株式会社本体との協業に加え、ヘルスケアテクノロジーズ株式会社としての独自性を全面に押し出しながら、自社ならではのマーケティング戦略を一から構築・推進していくフェーズとなります。このタイミングでご参画いただく方にはマーケティング施策戦略設計・の実行に加え単なる実行者ではなく、戦略設計から施策実行まで携わり、将来的には組織をリードする役割も期待しています。ソフトバンクグループの豊富なアセットを利用しつつ、スタートアップならではのスピード感・裁量が共存する環境で、ご自身の経験を活かしていただけます。【雇用および配属先に関して】ソフトバンク社 法人統括 事業開発本部 ヘルスケア事業統括部 マーケティング室※ヘルスケアテクノロジーズ社 出向└法人統括内の新規事業開発を推進する部隊(旧デジタルトランスフォーメーション本部)がヘルスケア・医療領域の社会課題解決を目指し、2019年にヘルスケアテクノロジーズ株式会社を設立。人々の健康増進や医療資源の最適化、国民皆保険の維持に貢献するため、ヘルスケアプラットフォームであるモバイルアプリ「HELPO(へルポ)」を提供しています。アプリ内の健康医療相談サービスでは、ヘルスケアテクノロジーズに在籍している医師・看護師・薬剤師から成る医療専門チームが、チャット形式で24時間365日サポート。健康医療相談だけでなく、外部連携のうえオンライン診療にも対応しています。今後、法人向け、自治体向け、健康組合向けにも更なるサービスの拡充を図り、「誰もが意識せず健康になれる、健康であり続けられる社会の実現」を目指します。【参考】ヘルスケアテクノロジーズ株式会社のホームぺージhttps://healthcare-tech.co.jp/【仕事の魅力】■BtoBマーケティングの全体戦略立案から施策実行まで、一貫して携わることができる。■大企業での事業開発、スタートアップの立ち上げ、グロースを同時に体験できる。■積極的な挑戦を後押しする環境があり、新たな業務に挑戦する機会が豊富。■ソフトバンクグループ各社との連携で大規模案件に携わることができる。■フラットな意見交換ができる風土があり、会社の成長と共に自己成長が可能。■顧客の個々の課題に沿って、ゼロから考え提案し、自らの考えを反映し作り上げていくことができる。
更新日 2025.07.10
株式会社SmartHR
【ミッション/役割】「さまざまな企業(業種や企業規模)」と、「働く仲間たち(従業員やパートナー)」が安心して使える・提供できるSmartHRグループのセキュリティを実現するそのために個人情報を預かるサービスとして、高い基準のセキュリティを担保するSmartHRグループで働く一人ひとりに高いセキュリティ意識を持ってもらえるように啓蒙を続ける個々人の努力のみに依るのではなく、制度や仕組み、チームワークでセキュリティを担保する業務効率を考えたセキュリティ対策をする【主な業務内容】情報セキュリティ体制の構築・運用ISO/IEC27001、SOC2 など、セキュリティ外部認証や監査への対応社内からのセキュリティに関する問い合わせへの対応顧客からのセキュリティに関する問い合わせへの対応脆弱性情報の収集、分析および社内での対策活動従業員向け/開発者向けセキュリティ啓発活動・研修セキュリティインシデント対応グループ会社の情報セキュリティ体制の構築・運用、各種セキュリティ施策への支援個人情報保護法対策【募集背景】SmartHRは「well-working 労働にまつわる社会課題をなくし、誰もがその人らしく働ける社会を作る。」をミッションに、クラウド人事労務ソフト「SmartHR」を開発・提供しています。今後の方針に『マルチプロダクト戦略』を掲げ、労務管理領域・タレントマネジメント領域を中心にプロダクトを拡大・成長させ続けます。おかげさまで多くの企業様に「SmartHR」をはじめとするSmartHRグループのサービスをご利用いただいています。サービスを使うとき、興味を持ったとき、使い続けるとき、機能面や使いやすさ以外にもセキュリティ面の信頼性も重要なポイントになります。ひとつのサービスとして選択をする際や、類似の製品を比較される際に、安心して「これにしよう」と思ってもらえる1点でありたいと思っています。「安心できるサービス・提供企業」であり続けるために、情報セキュリティマネージャーとしては特に社内でのセキュリティ統制の維持向上が不可欠です。そして、それを実現する手段はさまざまです。たくさんのアイデアや工夫をもって上記のことを一緒に実現してくれる方を募集しています。SmartHRグループ の社内情報セキュリティ、個人情報保護マネジメントシステムの管理・戦略立案、運用を担っていただく重要なポジションです。■現状会社全体のセキュリティ課題プロダクトの増加や業務の複雑化、従業員数の増加に対応できるセキュリティ体制を構築する必要がある迅速かつ柔軟な変化ができるようにしつつ、高い基準のセキュリティを仕組みとして確保する必要があるチームの課題安定して業務を遂行していくために、業務プロセスを標準化する必要がある個人に業務負担が偏らないようにチーム体制を確立する必要がある■今後の取り組みグループ全体を考えたセキュリティ体制の構築業務の自動化・標準化
更新日 2025.11.08
ライフネット生命保険株式会社
【業務内容】東京証券取引所プライム市場への上場を目前に、当ポジションでは機関投資家、アナリスト、個人投資家に対し、当社の企業価値を最大化するためのIR戦略を立案し、実行のリードをお任せしたいと思っています。投資銀行で培われた卓越した金融知識、市場分析力、コミュニケーション能力をもって、市場からの信頼と高い評価を確立し、持続的な企業価値向上に貢献していただくことを期待しています。<具体的な業務>当社のIR活動全般における戦略立案から実行までを主導していただきます。中長期的なIR戦略、KPIの設定、情報発信計画の策定国内外の機関投資家、アナリスト、証券会社とのトップレベルの関係構築と維持制度開示、任意開示における情報開示戦略の策定と実行決算説明会、投資家向けイベント等の企画・運営における戦略的な施策の実施IRウェブサイト等、情報発信チャネルの戦略的な活用と改善M&A、資金調達等のコーポレートアクションにおけるIR戦略の策定と実行、投資家コミュニケーション投資家からのフィードバック分析と経営陣への提言、IR戦略への反映株主総会運営における戦略的な施策の実施IRチーム内での知識共有とメンバー育成【ポジションの魅力】投資銀行で培った高度な専門性と戦略的思考を活かし、事業会社におけるIR部門のリーダーとして、企業価値創造に直接的に貢献できます。プライム市場への上場という重要な転換期において、IR戦略の中核を担い、その成否を左右する重要な役割を担うことができます。経営戦略の策定段階から関与し、経営陣と密に連携しながら、IR戦略を具現化していくダイナミズムを経験できます。オンラインの生命保険という成長性の高いビジネスモデルにおいて、革新的なIR戦略を立案・実行し、業界の新たなスタンダードを築くことができます。【ビジネスの成長性】日本の生命保険業界は、約38兆円と巨大な市場規模です。すでに、約90%の世帯が生命保険に加入している中、 2022年度も1,290万件の新規加入があり、生命保険のニーズは高いと考えています。デジタルデバイスの変化によるお客さまの行動やニーズの変化により、スマートフォン経由の購買が増加するとともに、EC市場は大きく拡大しています。生命保険を含む金融サービスにおいてもオンライン化が広がりつつあり、お客さまの行動様式に構造的な変化(オフラインからオンラインへ)をもたらす可能性があると考えています。生命保険に関しては、実際にインターネットを通じての加入した割合は4.4%程度ですが、今後インターネットを通じて加入したいと回答した割合は18%となっており(※)、この差が、オンライン生保市場の大きな成長余地であると考えています。※生命保険文化センター「生命保障に関する調査」に基づく加えて生命保険は、ストックビジネスです。ストックビジネスはお客さまの継続的な加入が見込めることから、事業会社は安定した収入を得ることができます。当社の年換算保険料は280億円以上(24年3月末時点)あり、安定的な事業運営を行っています。
更新日 2025.08.26
Atlas Technologies株式会社
[職務概要]グローバルな決済インフラである国際ブランド(VISA、Mastercard 等)の戦略や方針に対し、クレジットカード会社のコンサルタントとして、ビジネス面やシステム面、業務運用等の推進を担う即戦力のマネージャーを募集しています。【職務内容】国際ブランド関連業務における以下のマネジメント業務を担当していただきます。 ・VISA、Mastercard、JCB、AMEXとのアライアンス交渉および契約管理支援 ・国際ブランドルールの解釈、社内展開、対応方針の策定支援 ・新制度やルール変更への対応計画の立案、実行支援 ・タッチ決済、トークン化、各種Pay対応、NPD等のプロジェクト推進支援 ・チームマネジメント(3~5名程度)、進捗管理、人材育成等【魅力】・専門性の深耕やPMO特化など、個々の志向性に応じて役割の変更ができる柔軟なフィールドを用意しております。・クレジットカード関連や国際ブランド関連について経験豊富なメンバーが在籍し、気軽に確認する風土があります。また、知識共有の場も充実しているため、より専門性を追求することが可能です。【募集背景】当社は、独立系Fintechコンサルティング会社として、決済(ペイメント)関連分野を中心としたFintech領域のコンサルティングやプロジェクト実行支援サービスを提供しています。プロジェクトマネジメントに特化して戦略立案から事業構築、サービスイン後の事業運営までを一気通貫でご支援しており、日本の大手企業をはじめ、欧米のグローバル企業や東南アジアの企業などをクライアントとして、多数のプロジェクト実績を有しています。2018年の創業来、急速な事業成長を実現し、2022年10月に創業から5年弱というスピードで東京証券取引所グロース市場に上場を果たしています。今回は、当社のさらなる成長に向けて、増員のための募集となります。【組織構成】第一ユニット:14名
更新日 2025.05.13
スズキ株式会社
環境分野のスペシャリストとして、スズキの生産部門における環境活動の推進を担う業務です。【具体的には】具体的には国内・海外生産部門における下記業務を行います。・環境コンプライアンス/生産部門の環境関連法令の申請業務、遵守に関する取り組みの推進・水資源/排水処理設備、排水配管、浄化槽、水処理設備の設計・施工管理業務、水使用量削減に関する取り組みの推進・廃棄物/廃棄物の管理業務、廃棄物の削減、資源循環に関する取り組みの推進・生物多様性/生物多様性の保全に関する取り組みの推進・化学物質管理/化学物質の管理業務、使用量削減の取り組みの推進・土壌、地下水/土壌、地下水保全業務、浄化業務<採用背景>今後、長期に渡り地球環境を保護しながら、企業活動を続けていくため、スズキ環境活動をより強固にするべく即戦力となる人材を募集します。<部門のミッション、ビジョン>スズキ生産部門における環境保全を推進する重要なポジションです。地域環境・地球環境を守る使命感を持って業務を行うことができます。<配属部署>・配属される部門名称 :生産本部・配属拠点 :湖西工場・就業時間 :8:10~16:55・フレックス適用 :無し・在宅勤務利用状況 :利用不可<入社後の教育体制>部門内導入教育を2週間程度行い、その後OJTによる教育を実施します。外部研修、セミナーへ積極的に参加していただきます。<キャリアプラン>入社後は普段の業務を経て、様々な環境法令に関する知識、排水処理・水処理技術等を身につけることができます。公害防止管理者をはじめ、環境に関する有資格者が多く在籍しています。将来的には世界中のスズキ生産部門の環境エンジニアとして、活躍を期待しています。<仕事のやりがい>・チャレンジできる環境や風土。新工場建設を担当するなど、チャレンジする機会があります。・企画、設計を行う業務でありながら、現場と一緒に業務を遂行し、成果をあげる。現場力の強さを磨く。<求める人物像>・業務で社内外の方々と調整や確認が必要なため、コミュニケーション能力の高い方・ものごとを原理原則で捉え、論理的思考で考えられる方・問題に対し、解決するまで粘り強く原因追及、対策実行をする方
更新日 2025.10.14
ミネベアミツミ株式会社
【職務内容】国内外グループ会社のJ-SOX業務を担当いただきます。経理・財務の経験を活かし、J-SOX業務へチャレンジされたい方を募集しております!ミネベアミツミのJ-SOX業務は、当社グループ全体の内部統制が有効に機能していることを確認し、経営成績を表す財務諸表が適正に作成されていることを保証するための重要な業務です。このような部門の一員として貢献できるメンバーを募集しています。具体的には以下業務を担当いただきます。■国内グループ会社の全社統制レビュー業務■海外グループ会社の全社統制レビュー業務■国内グループ会社のプロセス統制テスト/レビュー業務■海外グループ会社のプロセス統制レビュー業務■不備改善・報告業務■内部統制業務の改善活動【1日の大まかな流れ】・事務作業(5H程):拠点からあがってきた証拠資料が、適切な手順が踏まれているか確認、Excelへ転記、証拠資料を外部に提出できるように整える・MTG(2H程):担当拠点との打ち合わせ、部内打ち合わせ(事例の共有等)【入社後】入社後は先輩社員と共に、1事業所を担当します。慣れてきたら徐々に担当いただく範囲を増やし、他の社員同様に一連の業務をお任せする予定です。・国内出張:毎月1~2回程・海外出張:最大2ヶ月に1度ほど1週間前後※ご本人の適性に合わせて、お任せする業務を決定していきます。全体的に穏やかで面倒見の良い社員が多いので、教育体制も整っております。【やりがい・魅力】・当社は経営統合の機会が多いため、内部統制業務にも新たな仕組みや体制を整えたりするような企画力を求められることもあり、定常業務だけではないチャレンジングな環境です。・社内全体を客観的に見渡すことができ、広い視野を持って仕事を進めることができます。・J-SOXを通じて、サステナビリティを高め、会社の発展に貢献することができます。・当社の屋台骨を支える、やりがいのある仕事です。【配属予定部署】J-SOXチーム【会社の特徴】◆ミネベアミツミとは~コア事業「8本槍」を核とした、世界に一つしかない「相合」精密部品メーカー~ベアリングに代表される超精密加工技術から、モーター、センサーや、半導体、無線技術などのエレクトロニクス技術を組み合わせ、常識を超えた「違い」で新しい価値を創造する、世界に一つしかない「※相合」精密部品メーカーです。2025年3月期は12期連続で過去最高を更新し、売上高は約1.5兆円、営業利益945億円となりました。「※相合」とは:総合ではなく、相い合わせることを意味する造語。 当社グループのあらゆるリソースを掛け合わせ、 相乗効果により新たな価値を創造する。◆当社の成長戦略について当社の成長戦略を推し進めるキードライバーになるのは、「相合活動」。多様なバックグラウンド・ 情熱を持つ10万人の人材が、 技術、事業を相い合わせ、 価値を最大化します。・戦略(1):オーガニック成長×M&A成長~当社は1951年7月、日本で初めてのミニチュアベアリング専業メーカーとして誕生。創業以来58社(2024年8月末現在)との経営統合を経て、ボールベアリングからモーター、センサー、アクセス製品、 半導体に至るまで、コア事業の8本槍製品を中心に、シナジーある会社の統合を続け、世界でも類をみないユニークな事業ポートフォリオを持つ「相合」精密部品メーカーへと成長しました。オーガニック成長に加え、重要な成長ドライバーとして、より営業利益率や投資効率の高いM&A案件に集中し、積極的にM&Aに取り組んでいます。・戦略(2):社会的課題解決製品の開発と部品供給現代社会は少子高齢化、医療問題、ロボティクス、エネルギー問題など様々な課題を抱えています。その社会的課題の解決を貢献する、電動化・自動化・超高速通信・センシング(制御)といったキーとなる新技術やそれを満たす製品・部品が必要とされますが、そのソリューション製品に必ず使われる部品が「8本槍製品」であり、当社は、今後ニーズが高まる可能性を秘めている製品を揃えております。
更新日 2025.11.06
スズキ株式会社
以下の業務に携わっていただきます。・スズキ株式会社全体のIT予算における企画、策定、運用、管理、統括・IT予算管理システムの企画・開発・運用【具体的には】・スズキ株式会社全体のIT予算における企画、策定、運用、管理、統括 〇 IT予算の中長期方針策定 〇 翌年度IT予算の企画、業務部門への説明及び申請取りまとめ、全社IT予算策定 〇 IT予算の予実管理、定期報告 〇 IT予算に関する業務改善 〇 グローバル(スズキグループ)でのIT予算管理、方針策定・IT予算管理システムの企画・開発・運用 〇 IT予算管理システムの企画、開発、運用、管理<<採用背景 >>IT予算について、従来のスズキ株式会社単体からインドやその他の国も含めたグローバルでの管理、方針策定、ガバナンス強化が必要になってきました。IT予算関連業務を強化するに当たり、ITスキルを有し、上記の業務を実施できる人材を募集いたします。 <<部門のミッション、PR>>・適切なIT投資を実現する事で企業活動を維持、発展させます。・会社経営の要となるIT投資に関わることで、IT技術者としてだけでなく、 財務や経営の視点を持つスタッフとして成長できます。<<配属部署 >>・配属される部門名称 :IT基盤部 管理業務改善課・配属拠点 :本社(浜松駅北オフィス)・就業時間 :8:45~17:30・フレックス適用 :有・在宅勤務利用状況 :業務によって調整可<< 入社後の教育体制 >>OJTで業務の立ち上がりをサポートします。各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。社内には以下のような研修・教育があります。・全社教育 :役職者研修、部門別研修 等・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、その他業務で必要な知識、 ビジネススキルなど受講できるものなど多数あります。<<キャリアプラン >>・役職 :主任や係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。・身に着けられる知識・技術 :予算全般の運用・管理・統制手法、しくみ・環境 : 基本は浜松駅北オフィス勤務です<<スズキならではの仕事のやりがい >>社内外の様々なシステム担当者、セキュリティ担当者、業務部門の方々とのコミュニケーションを通じ、将来に生きる人脈形成が行えます。<< 求める人物像 >>・自ら提案し実行できる方を希望します。・困難なことにも地道に取り組むことができる。【歓迎要件】■IT関係資格取得者歓迎します(基本/応用情報技術者試験、Microsoft認定資格他)■プロジェクトリーダー、プロジェクトマネジメント経験がある方■経理業務経験がある方
更新日 2025.10.22
株式会社大和総研
【採用部門概要】調査本部は、マクロ経済、金融資本市場等に関する調査分析を行い、レポートやセミナー、メディア出演などを通じて広く情報発信を行う部門です。さらに、専門家として官公庁の各種審議会等に委員参画し、政策提言活動を行っています。ニューヨーク、ロンドンの海外拠点も含め約70名の組織です。【採用部門のミッション】法律・制度の調査・研究や、社内外への情報発信を通じて、健全な金融・資本市場の発展に向けたあるべき法律・制度の実現に貢献することがミッションです。【職務内容】・会社法、金融商品取引法などの金融・証券に関する制度の改正動向の調査、レポート発信・大和証券グループ役職員や大和証券グループ各社のお客様を対象とした講演会やレクチャーの実施・経済雑誌等への寄稿、書籍の出版、マスコミからの取材対応、メディアへの出演・課員のサポート(レポートのレビュー、業務の指導等)【魅力】・売上やノルマにとらわれ過ぎず、調査・研究に集中出来る環境です。業務を通して金融・資本市場の発展への高い貢献を実感することができます。・政府が実効性のある施策を実施出来るよう、制度調査のエキスパートとしての立場から提言をすることができます。【募集背景】採用部門のいっそうの体制強化を目的としています。調査・研究、レポートの執筆・発表だけでなく若手研究員をリード/サポートしていただけるような人材を募集しています。【組織構成】
更新日 2025.05.13
日本コンセントリクス株式会社
【職務内容】複数の担当プロジェクトの管理・監督者としてグループをまとめていただきます。クライアントとのサービスレベル契約の管理やKPI 管理などを通して、プロジェクトと成功に導くべく、社内の各エリアの担当と協力しながら業務を遂行します。【具体的な業務】■ クライアントサービスレベル契約の理解したうえで、チームのパフォーマンスを分析し必要に応じて改善計画を提案・実施■請求可能時間のデータ収集、予測、予算編成■ 担当チームのパフォーマンス・就業管理、トレーニング関連業務などにおいてのリーダーシップ■ クライアントとの関係構築■ チーム・プロジェクトの課題解決業務■ クライアントのビジネスレビューへの参加
更新日 2025.10.05
デジタルアーツ株式会社
【業務内容】同社では障がい者雇用の一環として、社内で障がいのある方々に絵画制作に取り組んでいただいています。完成した作品は社内に蓄積されており、今後は社内外での展示会開催や、外部への作品紹介・販売体制の構築を目指しています。本ポジションでは、これらのアート作品を活用した社内外イベントの企画・運営、外部への作品発信、販売に向けた仕組みづくり、新規スタッフの採用など、障がい者アート事業の推進を幅広くサポートしていただきます。【具体的な業務内容】・社内アーティスト(障がい者雇用スタッフ)の制作活動サポート・絵画作品の管理・記録・データ化・展示会や社内外イベントの企画・運営・作品の広報(SNS発信、Webサイト掲載、プレスリリース作成等)・作品の外部出展や販売体制の構築(販売先開拓、商品化の検討等)・作品の著作権管理や契約事務・その他、障がい者雇用の現場サポート・新規スタッフの採用※基本的には本社にて勤務いただきますが、年に1,2回程度各社員のご家庭にも訪問いただく想定です。【配属部署】クリエーターアーツ課 5名(課長 以下スタッフ4名)【デジタルアーツ社の魅力】・変化のスピードが速いIT企業であり、意思決定が早く、業務自体にスピード感があること・上場企業とはいえ、単体250名程の組織のため社員間の距離が近く、役職問わずコミュニケーションがとりやすく、業務を円滑に進めやすい環境であること・社員ひとりひとりが裁量をもって業務に主体的に関与できること・能力を発揮するとともに成長できる場が豊富にあること・現状、出社頻度は週3回程度と在宅もミックスした働き方が可能
更新日 2025.08.21
稲畑産業株式会社
【期待する役割】国内外のプラスチックフィルム原料を、食品・衣料・工業材料など様々な業界向けに販売する営業活動をお任せいたします。【職務内容】■新規顧客開拓/既存顧客へのルート営業■新たな原料、素材の提案■輸出入業務■在庫管理【募集部署】合成樹脂第二本部 フィルム・機能材部 名古屋営業課フィルム・シートに関するトータルソリューションを提供しています。部長 1名(50代男性・東京勤務)課長代理 1名(30代男性)、営業 2名(30代男性、20代男性)、事務職女性2~3名(他部隊兼務)【特徴・強み】合成樹脂第二本部は、フィルム・シートに関する企画立案から素材選定、製造加工を行うほか、最終製品、およびパッケージングに関する企画などを提案しています。その取り扱い分野は、ポリエチレン樹脂やフィルム製品などの産業資材、加工用フィルム、ラミネート製品、シート用樹脂原料および成形品、スポーツ資材など多岐にわたります。国内に製造子会社3社と販売子会社1社を持ち、海外においてもタイ・インドネシア・ベトナムに製造工場を保有するなど、商社という枠を超えて原材料から成形まで一貫した体制を整えていることが当社の強みです。今後も、フィルム業界における“総合パッケージングプランナー”として、日本が誇る高品質フィルム製品の海外展開を図っていくとともに、国内加工メーカーの海外進出もサポートしていきます。また海外で、日本と同等の品質レベルのフィルム製品を発掘し、日本に輸入するという新たなビジネスを視野に入れています。【フィルム・機能材部の事業内容】各種プラスチックフィルム(包装材料、工業用)の販売。フィルム加工製品の販売。■国内・海外ラミネート用フィルム■ラミネート製品■国内・海外工業材料用フィルム■環境プラスチック原材料 ほか
更新日 2025.10.14
三菱自動車工業株式会社
<部概要>シート及びシートベルト部品を開発・設計する部署<部 Vision&Mission>Visionお客様の想像を超えたワクワクする商品を設計します。Mission1.お客様に見て触って満足して頂ける魅力的で高品質な商品を追求します。2.ベンチマークによる適正なコストで、性能の良い商品を設計します。3.データリリース、図面出図の期限を遵守します。4.積極的なコミュニケーションで部内外から信頼される商品を設計します。<採用背景・目的>自動車業界はCASEへの対応が急速に進んでおり、これに対応しつつ、5年、10年先を見据えた魅力のあるインテリア空間を創造していく必要があります。その実現のために、高品質でお客様に喜んで頂けるシート関係の部品を一緒に開発・設計して頂ける方を募集します。<部署の役割>・シート・シートベルト部品(シート/シートベルト/エアバッグ/シートヒーター/センサー類)の開発・設計及び関連業務<入社後の担当領域>・設計構想書、各種スペック作成・レイアウト検討、部品設計、図面作成・コスト、準備費の最適化検討・社内関連部門(デザイン/試験/生産部門等)及びお取引先様との調整作業<使用ツール>CATIA V5、Microsoft Office(主にExcel、Word、Powerpoint)<やりがい・成長できる点>自分が開発・設計した部品が現物となり、世の中へ出ていってお客様に評価されることは、モノづくりに関わる人間にとって一番のやりがいです。板金部品、樹脂部品、電気関係の部品、意匠に関わる部品等を取り扱うため、幅広い知識を習得でき、また、開発の中で多くの社内関連部門、お取引先様とコミュニケーションすることで自身の能力を成長させることができます。<配属部署>製品設計部
更新日 2025.05.16
三菱自動車工業株式会社
<部概要>車両の燃料タンク、燃料ポンプなどの燃料装置部品の設計・開発する部署<部Vision&Mission>VISIONお客様の期待を超えた見て触ってワクワクする魅力的な商品を設計します。MISSIONわたしたちチーム製品設計は、1.お客様に満足頂ける高品質な商品を追求します。2.ベンチマークによる適正なコストで、性能の良い商品を設計します。3.データリリース、図面出図の期限を遵守します。4.積極的なコミュニケーションで部内外から信頼される商品を設計します。<採用背景>自動車業界は、環境問題を背景にEV等の電動化が進んでおり、BEVだけでなくHEV/PHEV車などエンジン搭載のハイブリット車の普及も進んでいきます。これらのハイブリット車に適した燃料装置部品の開発がいま求められており、メンバーとして一緒に働いていただける方を募集します。<部署の役割>燃料装置部品(燃料タンク、燃料ポンプ、キャニスター、燃料配管)の設計・開発<入社後の担当領域>・技術戦略策定・設計構想書、各種スペック作成・レイアウト検討、部品設計、図面作成・コスト、準備費の最適化検討・社内関連部門(試験/生産部門等)及びお取引先様との調整作業<使用ツール>CATIA V5、Microsoft Office(主にExcel、Word、Powerpoint)<やりがい・成長できる点>燃料を安全に給油し、安全に貯蔵し、安全にエンジンに供給する部品やシステムを設計・開発することが燃料装置設計の仕事です。外からは目立たない部品ですがお客様の安全・安心のために重要な役割を担う、責任とやりがいのある部署です。金属・樹脂・ゴム・電装部品など様々な部品を取り扱うので幅広い知識と経験が得られます。<配属部署>製品設計部
更新日 2025.10.08
株式会社クロス・マーケティンググループ
本ポジションは、業務上「(株)メタサイト」へ出向となります。【ミッション】同社の祖業であるアンケートリサーチ事業は、約1,200万人のパネルネットワークを有し、最大2,500項目に及ぶ詳細データを保有しています。本ポジションでは、グループ全体のIT部門を統括する組織で新規事業の立ち上げ・事業開発を担っていただきます。まずは、約1億円ほどの新規事業をつくり将来的には、10億円規模の単一事業・単一サービスを複数展開をしていく計画です。同社が保有するデータは、全世界で見ても稀有かつ貴重なデータでありそれらを活用した新しいビジネスの「種」は無数にあると考えています。マーケティング業界も変革期を迎えており業界のNewスタンダードを創れるチャンスです。弊社の無形資産を活用し、新規事業立ち上げ・事業開発に共に尽力いただける方を募集しております。【お任せしたいこと】■事業企画立案 ・既存のアセットを活用した事業機会の探索 ・プロダクトチームと連携したサービス開発・企画立案■事業開発 ・PMF~GTM(0→10フェーズ) ・ボードメンバー、責任者への提案 ・顧客開拓施策の策定/実行 ・プロダクト組織開発 ・プロダクト、サービス化の要件定義(サービス設計) ・フィジビリティスタディ、PoCの実行 ・テストセールス/初期セールス活動/セールスの型化 ・アライアンス推進 ・他チームとの連携プロジェクトの推進 ・商品/業務フローの定期的な改善 ・新規収益モデル開発の推進 ・メンバーマネジメント(適性役割分担と目標達成サポート)■年間PL計画策定/実行【この事業のミッション】■ミッション1(安定基盤)リサーチ事業の根幹を成すアンケート回収力を確保し持続可能なリサーチ体制を整備し、マネタイズしていくことです。具体的には、外部のパネルとの連携を通じて安定したアンケート回収を行うとともにリスク管理や効率的なパネル運用を実現する。■ミッション2(新規事業創出)これまでグループ全体のIT部門を担い数々の自社サービスやプロダクトを生み出してきたノウハウを活かしプロダクト軸で、新たな収益事業を創る。【この仕事で得られるもの】・無形資産(調査・アンケートデータ)から新規事業を創ることができる・マーケティング業界のNewスタンダードを創れる可能性がある・ボードメンバーと近い距離で仕事ができる・プロダクト志向が強い組織で、事業を創ることができる【募集背景】当グループは、プライム上場/新規事業立ち上げ/M&Aによって 右肩上がりに成長を続けておりますが Vision実現のためには、まだまだ課題が多く山積されています。マーケティング業界は、属人的な要素も多く DXの余剰が多分にあり、生成AIの登場によって変革期を迎えています。ITを通じた新たなサービスやリサーチ手法の模索が必要な状況のため 世の中の変化に対応した新サービス立案や既存自社サービス改革を メインに課題解決を図っていきたいと考え、事業の中核メンバーを採用します。
更新日 2025.10.01
豊田合成株式会社
【求人背景】自動車室内空間の商品力向上、軽量化などを開発/提案するため【ミッション】樹脂骨格と、周辺部品を含めたモジュール企画開発【主要業務】1) グローバル動向のBMC2) 構造部品の樹脂化に向けた基礎検証と技術確立3) 顧客/車両特性に沿った製品企画と技術提案【期待役割】・お客様と車両に貢献するアイディアの創出と企画提案・車両要求性能が理解できる技術者として、顧客との開発検討に参画【具体的な業務内容】・安全に関する法規やアセスを満足する検証、車両構造検討・空力を考慮した検証、車両構造検討・車両組立を想定した電気配線、接続構造検討※得意とする技術力・能力により相談の上、判断(上記は一例です)【使用ツール】(開発言語・使用ソフト/ツール仕様装置/機器 など)CATIA V5,CAE解析ツールなど【魅力】・個人の持つ専門知識を活かし、プロジェクトメンバーの専門知識総力で新たな製品を生み出すことができる。・従来の部品単位から、車両の機能を考え部品構成を見直すことで、 車両設計を深く理解し、顧客と議論・検討する範囲を広げることができる。・グローバルで新規製品の事業性検討、生産性検討に関わる機会がある。【募集背景】車両FR廻りで新たな付加価値を提案するため、法規・構造・車両性能に関する知見と経験を有する車両設計経験者の採用を希望する。【配属部門】モジュール企画開発プロジェクト部 ※海外出張・赴任の可能性:調査に伴う出張の機会あり。また具体的な製品化に伴い、本人希望を尊重し赴任の可能性あり。
更新日 2025.10.20
豊田合成株式会社
【期待役割】・電子回路の知識でテーマ全体をリーダー的に推進することを期待【具体的な業務内容】・電子製品 回路開発・電子製品 回路設計/評価・委託先コントロール(回路設計仕様指示、成果物精査 等)<対象製品>・ステアリングECU製品、Qi充電器、アクチュエーター製品【ミッション】自社の樹脂部品に電子モジュールを付与し、高付加価値商品の開発を推進【主要業務】電子系専門の外部委託先をコントロールし企画・開発・量産までの立ち上げ・回路設計仕様書作成、成果物精査、委託先指導、社内品質会議推進、量産立ち上げフォロー【魅力】部内の大半が中途採用で、管理職にも多数、転職者が在籍しています、またテレワーク 平均週1日以上、残業時間少な目(部内平均5時間)、年休取得率 100%で働き安い職場です。全社の電子製品を開発・設計しており、企画~量産設計、現場指導まで幅広い業務内容あり製品領域、業務ともに幅広く、達成感が味わいやすい業務内容です。また委託先との連携が重要になってくるので、コミュニケーションが得意な方は能力が発揮しやすく成果もでやすい職場です。【募集背景】CASEに対応した自動車の電子化を踏まえ、弊社の得意分野である樹脂製品に電子機能を組み込んだ付加価値の高い新製品を生み出すことに向け、組織強化を目指した増員採用を予定。【配属部門】電子技術部
更新日 2025.10.20
デジタルアーツ株式会社
デジタルアーツのプリセールスエンジニアとして活動していただきます。各種セキュリティソフトウェア製品の技術支援および営業支援が主な業務となります。デジタルアーツ製品は純国産であり、市場ニーズも高まっています。同社のエンジニアとして、さらなる成長が見込まれるセキュリティビジネスに、あなたの技術と経験を活かしてください。【業務詳細】・顧客向けのプレゼンテーション・提案資料の作成・大手システムインテグレーターへの技術支援・製品のトラブルシューティングガイドや技術資料の作成・案件の導入・構築対応※業界や業種を問わず、北海道から北陸エリアまで、さまざまなお客様と協力し、クラウド・オンプレで様々な経験を積むことができます。また、販売経路はパートナー(代理店)経由が大半です。一部はパートナーが導入支援も行いますので、同社のプリセールスエンジニアとしては代理店のコントロールの他、大口案件や難易度が高い案件、重要案件に注力いただけます。※顧客からの要望などを考慮して、マーケティング部門や開発部門と調整し、新機能の追加や製品の改善に携わります。※案件対応は主にリモートワークで行いますが、出張が必要な場合もあります(1~2ヶ月に1回程度)。【取扱製品】純国産のデジタルアーツ製品(一覧https://jobs.daj.jp/work/solution/#solution)は、いずれも市場のニーズが高いセキュリティ製品です。豊富な導入事例https://www.daj.jp/bs/case/・高いシェアに裏打ちされた製品力には強い自信を持っています。製品のスペックやアップデート情報、セキュリティのトレンドなど、社内から得られる情報を積極的に共有し、日々の業務に活用してください。【配属部署】カスタマーリレーション課は、30代半ばの課長を中心に、経験豊富なメンバーから若手まで幅広い年齢層で構成されていますが、お互いに対等な関係で意見を交換できる環境ですので、お困りのことがあればどんなことでも気軽に相談してください。また、メンバーの3割が情報安全確保支援士の資格を保有しており、資格取得支援制度も用意しています。【やりがい】・自社製品をすべて扱うため、セキュリティ領域の幅広い技術的知見を身に着けることが可能です。・上位層顧客とのコミュニケーションも発生する為、ハイレベルな折衝経験を積むことができます。・少数精鋭のため、部門の垣根を越えた連携も非常にスムーズである点や、意思決定スピードが速くタイムリーなアクションができる点が特徴です。・現状、出社頻度は週3回程度と在宅もミックスした働き方が可能です。■キャリアアップ支援 社員一人一人の自己実現を支援するため、様々な支援制度を整えています。詳細はこちら >> https://jobs.daj.jp/environment/support/#support・各種社内研修・資格取得支援制度・資格活用支援制度・研修受講支援制度(Digi College)・自己啓発促進プログラム ※書籍購入/外部研修参加時の年間一人当たり22,000円までの費用補助制度【求める人物像】・顧客に対する優れたコミュニケーション能力を持ち、自発的に仕事を進めることができる方・前向きで責任感があり、チームワークを大切にする方
更新日 2025.08.18
デジタルアーツ株式会社
デジタルアーツの関西エリア専属プリセールスエンジニアとして、専門的な技術を駆使しながら、同社が提供している各種セキュリティソフトウェア製品の営業支援・技術支援に携わっていただきます。成長著しいセキュリティビジネスの中でも特に、純国産であるデジタルアーツ製品は市場優位性・ニーズが大変高い状況です。活気あるビジネスを感じながら、インフラの知見・経験を活かし、ご活躍ください。【業務詳細】・顧客向けのプレゼンテーション・提案資料の作成・大手システムインテグレーターへの技術支援・製品のトラブルシューティングガイドや技術資料の作成・案件の導入・構築対応※業界や業種を問わず、関西エリアのさまざまなお客様と協力し、クラウド・オンプレで様々な経験を積むことができます。また、販売経路はパートナー(代理店)経由が大半です。一部はパートナーが導入支援も行いますので、同社のプリセールスエンジニアとしては代理店のコントロールの他、大口案件や難易度が高い案件、重要案件に注力いただけます。※顧客からの要望などを考慮して、マーケティング部門や開発部門と調整し、新機能の追加や製品の改善に携わります。※案件対応は主にリモートワークで行いますが、出張が必要な場合もあります(1~2ヶ月に1回程度)。【取扱製品】純国産のデジタルアーツ製品(一覧https://jobs.daj.jp/work/solution/#solution)は、いずれも市場のニーズが高いセキュリティ製品です。豊富な導入事例https://www.daj.jp/bs/case/・高いシェアに裏打ちされた製品力には強い自信を持っています。製品のスペックやアップデート情報、セキュリティのトレンドなど、社内から得られる情報を積極的に共有し、日々の業務に活用してください。【やりがい】・自社製品をすべて扱うため、セキュリティ領域の幅広い技術的知見を身に着けることが可能です。・上位層顧客とのコミュニケーションも発生する為、ハイレベルな折衝経験を積むことができます。・少数精鋭のため、部門の垣根を越えた連携も非常にスムーズである点や、意思決定スピードが速くタイムリーなアクションができる点が特徴です。・現状、出社頻度は週3回程度と在宅もミックスした働き方が可能です。■キャリアアップ支援 社員一人一人の自己実現を支援するため、様々な支援制度を整えています。詳細はこちら >> https://jobs.daj.jp/environment/support/#support・各種社内研修・資格取得支援制度・資格活用支援制度・研修受講支援制度(Digi College)・自己啓発促進プログラム ※書籍購入/外部研修参加時の年間一人当たり22,000円までの費用補助制度【求める人物像】・顧客に対する優れたコミュニケーション能力を持ち、自発的に仕事を進めることができる方・前向きで責任感があり、チームワークを大切にする方
更新日 2025.08.18
ニッタ株式会社
【職務内容】※下記いずれかの業務をお任せします。■新規事業開発カーボンニュートラルやサステナビリティといった時代の要請に合わせた新規事業開発を担います。化学材料や樹脂、ゴムなどをはじめ、森林資源やバイオマスといった多角的な分野で新規事業開発を目指しています。当社のこれまでの技術分野を活かしつつ、オープンイノベーションで事業化に向けた開発推進をお任せいたします。■事業開発テクニカルセンター研究開発グループの課長として、各開発案件に対して進捗管理や助言・指導をしていただきながら全社での事業開発を中心となって担っていただきます。入社後は各開発案件の内容把握をしていただき、マーケティングや需要予測などの視点や、培われてきた知見を活かして、プロジェクトへ介入をしていただきます。https://www.nittagroup.com/jp/technology/organization/https://www.nittagroup.com/jp/technology/core/【組織構成】全15名(40代3名、30代12名)※50代の部長が現在課長を兼任【募集背景】2050年、カーボンニュートラル達成を目指し新たな市場での新規事業開発が求められます。現在部長が課長職も兼務していることもあり増員を計画とした採用になります。【当社の特徴】ニッタは日本初の伝動用ベルトを製造したベルトのパイオニアとして培った、やわらかい材料を複合化する技術で、幅広い分野の課題を解決する工業用製品を開発しています。<発明・改良・円満>という創業者理念の下、顧客やパートナー会社、従業員全員が円満であってこそ、良いモノづくりができるという考え方が組織に定着しており、140年愛される企業へと成長しております。<各手当・制度補足>通勤手当:6ヶ月定期代、車通勤の場合は燃料代にて支給家族手当:補足事項なし住宅手当:補足事項なし寮社宅:独身寮あり(30歳まで)、転勤に伴う借入社宅制度有社会保険:社会保険完備厚生年金基金:企業年金基金退職金制度:勤続1年以上<定年>60歳再雇用制度あり(65歳まで)<教育制度・資格補助補足>■入社後、OJTにより教育■その他、指導員制度、階層別研修、職種別研修など■資格手当<その他補足>■営業手当、役職手当■海外留学制度■住宅融資■各種クラブ活動■慰労会■リゾートクラブ
更新日 2025.09.02
株式会社インターネットイニシアティブ
【業務内容】①政策の理解と業界動向に関する情報収集・調査および発信・共有ⅰニュース/政策情報の調査、ⅱ協議会等の団体参画等を通じた情報収集、ⅲ予算調査、ⅳ各種情報の社内発信・共有② 政策渉外活動(ハイタッチによるヒアリング・政策提言・案件創出)仮説を基にしたアタック先(主に政府・自治体・その他キーマン)に対するヒアリングおよび政策提言活動・案件創出③ 官民共創活動等を通じたパートナー連携・協業促進、案件創出、ソリューション開発加盟団体やイベント等への参画による関連パートナーとの共創機会創出、協業促進活動、ソリューション検討・開発④ ①~③を通じた営業戦略策定、営業部門との連携、推進ⅰIIJのサービスやソリューション/③で開発したソリューション等を軸にした販売戦略の策定、ⅱ政府が実施する事業等に対する戦略的営業活動の推進(実証事業への提案等も含む)、ⅲ政府施策に合わせたIIJサービス・ソリューションの効果的な販売戦略の策定・推進⑤ 公共分野・準公共分野に関連する広報活動の実施ⅰメディアへの発信やウェビナー等関連イベントへの登壇によるプロモーション・広報活動の実施、ⅱ展示会への出展による認知度向上、案件創出※お任せする業務については、ご経験等を考慮し随時検討いたします。【本ポジションの魅力】■公共システム事業部 DX推進部では、デジタル社会の実現に向けた改革の動きに合わせ、政府が指標とする2030年頃に向けて、IIJとして公共分野・準公共分野におけるDX推進に寄与しながら、当該分野におけるIIJのプレゼンスを確立することを目指しています。■政策に関するリサーチ活動を始め、官民共創を通じたパートナー連携、それらを基にした戦略立案や政策提言活動、プロモーション活動等を通じて、公共市場における専門性とビジネススキルを高めることができます。■IIJが強みとしている、ネットワーク・クラウド・セキュリティ等の領域に加え、農業・医療福祉介護・防災分野等の地域課題に関連する分野へ提供しているサービス・ソリューションを通じて、国や自治体の政策動向に深く関与し、重要なプロジェクトや社会インフラに関わるソリューションに携わる機会があるため、自身の仕事が社会に与えるインパクトを実感できます。■自治体DX・地域社会DX・国地方DX等、公共市場は変革期にあり、新たなビジネスチャンスが豊富です。その中心で活躍し、市場開拓をリードする経験を積むことができます。一緒に国や地域の課題解決を目指したいという方に是非参画いただきたいと考えています。【企業の魅力】■自社インフラ基盤×100種類を超える自社サービス日本で初めてインターネットサービスを展開した同社は、国内最大規模のネットワーク基盤を独自構築しており、自社の基盤に幅広い自社サービスを展開しております。そのため、専門性も身に着けながら、同時にインフラからアプリ領域まで幅広い知見を身に着けられる環境です■15,000社を超える取引実績。数億以上の大規模案件に特化プライム案件比率は100%で、各業界のトップ10企業に対する浸透率は80%を超えております。そのため、日本を代表する企業の大規模案件に携わることが可能です。■最先端技術を独自に展開クラウド・AI・IoT・モバイルといった最先端のIT技術を自社で展開しており、新技術やトレンドの技術を身に着けたい、自身で生み出したいという方にはおススメの環境です■経営基盤が極めて安定単発売上のみに依存せず、事業拡大と共にストック売上(継続的なサービス提供)の比率が8割以上あります。また、昨対で純利益142%増とコロナ渦で同社のITサービスは高い評価をされています■フレキシブルな働き方&キャリアフレックスタイム制度や、ずらし勤務制度、時短勤務やテレワークなど、社員一人ひとりが自由度高く働けるフレキシブルなワーキングスタイルがあります
更新日 2025.10.29
トヨタバッテリー株式会社
【職務内容】・社会貢献活動の企画・推進・自治体・周辺企業の渉外窓口、関係強化の取組み推進、来客受入対応・社内福利厚生イベント運営、社内設備・備品の維持管理、困りごと対応 等【仕事の魅力】・宮城工場は社内で最も高い生産能力を誇る拠点で、従業員数は約1,700名となっていきます。・比較的 規模の大きい予算を与えられ、工場運営において影響度の高い業務にチャレンジしていただくことが可能です・工場内では 困りごとに対して、前向きに協力して解決しようとする風土があり、気軽な提案とスピーディな意思決定ができますので、達成感を感じる場面を多く作ることができます。・地域社会からの注目度も高く、特に宮城県や大和町などの自治体との連携業務が複数ございます。工場の顔として 地域社会とつながり、地域の助けとなる取組みを進める中で、強いやりがいを感じていただけます。【キャリアプラン】・入社後、まずは渉外、広報、ボランティア活動事務局などを担当いただきます。・その後、適性・育成状況などを勘案し、社内イベント企画、セキュリティ管理、施設・備品管理などの業務のローテーションを検討します。・更にタイミングによっては、本社での全社企画業務も経験いただき、視野・知識・経験の幅を広げ、将来的には組織の責任者への成長を期待しています。・経験のある先輩社員が専門分野の知識や担当業務を育成計画に沿って指導します。資格取得を会社がサポートする制度もあります。【職場のイメージ・ミッション】■職場のイメージ・個性を大切にしつつ メンバーが相互に助け合い、協力して業務に取組む風土があります。・グループ長(40代男性)・総務チームリーダー主事(40代男性) ※係長クラス・メンバー(20~50代男性2人、20~40代女性5人) ← 今回の募集ポジション★(グループには、総務以外に安全・健康サポート・防火防災機能があり、全19人の組織への配置となります)■職場のミッション・宮城工場の全従業員が元気に、やりがいを持って働ける職場環境の構築・本社決定事項の確実な工場内展開と宮城工場取組みの発信・コンプライアンス違反を絶対にしない風土づくり・地域や行政、関係会社との良好関係の維持向上【募集背景】宮城工場の従業員数約1700人の規模に見合った地域社会への密着した活動や、多様な従業員の考え方に対応した社内環境の構築にさらに力を入れるため。【求める人材イメージ】・社内外の相手と積極的にコミュニケーションがとれ、誰とでも円満な人間関係を作ることができる・チームワークを大切にし、関係者と一緒に前向きな課題解決を進めることができる・現地現物を基本とし、フットワークよく動くことができる・慣習にとらわれず、新たな考えで企画ができる・お客様、従業員、前後工程の関係者などの声を丁寧に聞き、双方が良い姿になっていくことを目指し熱意をもって取り組める・従業員の模範となる行動、ルール遵守ができる
更新日 2025.11.07
株式会社タイミー
【募集背景】「従業員が本来の業務に集中できる環境作り」を担いつつ、最新の情報セキュリティ基準に基づいたIT環境の整備を推進していただける方をお迎えしたいと考えています。特に近年では、ゼロトラストネットワーク(ZTNA)思想を基盤とした新しいSaaS製品の導入・運用が求められています。このような変化に柔軟に対応し、急成長企業のIT基盤を一緒に構築していける方を募集します。【業務内容】社内IT環境の最適化とセキュリティ強化を両立し、従業員が安心かつ効率的に業務を遂行できる環境を構築していただきます。技術的対策フレームワークを用いた社内IT資産の管理運用、ZTNA思想に基づく新規SaaS製品の提案から導入、運用フローの策定等を担っていただく想定です。【具体的な業務内容】■従業員の業務効率化を支えるIT施策の企画・実行業務に専念できる環境を実現するための課題発見から解決策の提案・運用まで例:社内ツール選定と導入、ヘルプデスクの運用改善■ゼロトラスト思想に基づくセキュリティの強化ゼロトラスト関連製品(例:SASE、EDR)の選定、導入、運用アカウントやアクセス権管理ポリシーの再設計と全社浸透■グローバル標準に基づいたIT資産管理NISTやCIS Controlsに準拠した管理フレームワークの導入各地の拠点やリモート環境に適したセキュリティ基準の策定【経験できること】■急成長企業ならではの変化に対応しながらIT基盤を構築する経験■最新のITセキュリティ技術やフレームワークを活用した業務効率化の実現■部署を超えたステークホルダーと連携し、全社視点でのIT戦略立案・実行に携わる経験【主なツール】コミュニケーション: Slack, Zoom業務管理: Google Workspace, Notion, Microsoft 365デバイス管理: Jamf Pro, Intuneセキュリティ: Okta, EDR製品(CrowdStrike, SentinelOneなど)【本ポジションの魅力ポイント】■急成長企業ならではの変化の中で、全社規模のIT戦略をリードする経験が積めます。特に、ゼロトラストや最新のSaaSツールを活用した業務環境構築に携わることができるため、業界の最前線でスキルを磨くことが可能です。■「一人ひとりの時間を豊かに」というビジョンは社内にも浸透しており、従業員が本来の業務に集中できるよう、環境整備に力を入れています。その一環として、どのような働き方にも柔軟に対応できるIT基盤の構築を目指しています。■単なるIT管理ではなく、「事業成長」を支えるIT戦略を重視しています。たとえば、セキュリティ強化を通じてリモートワークの生産性を高めたり、最適なツール選定で従業員の負担を減らすなど、事業と従業員に直接的な価値を提供するIT部門を目指しています。
更新日 2025.10.07
双葉電子工業株式会社
【業務管理本部について】業務管理本部では、会社の経営資源である人や情報の管理を行っております。今回は社内のITインフラ(ネットワーク、サーバー、コミュニケーションツール、基幹システムなど)の運用や、セキュリティー教育、対策等を行う情報システム部での採用となります。【募集内容】■募集背景同社を取り巻くビジネス環境は、大きく変化しており、生産器材事業では標準品からカスタム品へのシフト、電子機器事業では部品からシステム製品へと、事業構造が変化しています。しかし、現在の基幹システムは、COBOL、RPG言語等によるスクラッチ開発を行っており、このような事業変化に十分に対応できていません。また、システムの開発、保守・運用を担う人材の確保も課題となっています。各事業センターや国内外の関係会社でバラバラなシステムを使用しているため、経営に必要な数値をタイムリーに把握することが難しい状況です。同社にとって最適な全社システムの将来構想を早期に立案し、システムの刷新を図ることを目的とした募集となります。【想定される業務・役割】■業務「全社システム将来構想プロジェクト」を2024年12月に始動させました。外部専門家のコンサルティング支援を受け、同社にとって最適な全社システムの将来像を描いていきます。その後「導入フェーズ」へと移行する計画です。・プロジェクトのメンバーとしてシステムの将来構想の策定・システムの立ち上げとその後の運用【具体的な流れ】外部コンサルタントの支援を受け、経営層や各部門、関係会社へのヒアリングを行い、双葉グループのシステム化計画を策定します。まず、現行の要望と実態調査を実施し、システム全体像を描きますが、一度に全てをシステム化するのは難しいため、優先順位を設定し推進計画を立てます。優先度の高い部分のシステム要件をまとめ、RFP(Request for Proposal)を作成、ソフトウェア会社やパッケージベンダーに提案を依頼し、集まった提案内容を吟味して開発・発注先を選定します。その後、システム開発・導入フェーズに移ります。【役割】・本プロジェクトを中心となり推進・システムの刷新・将来的には情報システム部の管理職を担って頂きたい適性にもよりますが、3~4か月後には現行業務・システムの可視化と分析・評価、RFP送付先の抽出が進行中であることが予想されます。このタイミングで状況を把握し、業務運用を理解していただき、システム導入時には中心メンバーとして活躍していただきたいと考えています。
更新日 2025.11.06
株式会社ラクス
【採用背景】楽楽精算開発部では、今期からAIを活用した楽楽精算の機能開発のPoCを行っています。既にAI活用のロードマップが作成されており、今後AIを活用した機能を積極的に増やしていく予定であることから、開発体制の強化にも力を入れています。今後よりスピード感を持って実装を進めるため、楽楽精算のAI活用プロジェクトにおけるWebエンジニアの方を募集することとなりました。「AIを用いて経費精算におけるフローのどの部分を効率化できるのか」「生成AIを活用して何が実現可能なのか」等、企画・調査段階から携わって頂き、実際にAPIの実装までをお任せします。【具体的な業務内容】1.開発テーマの選定・調査 -お客様課題や製品課題の分析と改善アクションの策定(PdMと連携) -最新技術の調査・検証2.AI機能の開発およびAIを活用した機能の組込み - 要件定義-設計-開発-テスト-リリース業務まで3.開発成果物レビュー - 設計レビューやコードレビューの実施【過去のAIプロジェクト事例】・画像処理/OCR機能(領収書読み取りアプリ)・ICカードを利用した交通費精算の入力予測【開発環境】使用言語:Java、JavaScriptミドルウェア:Apache、Tomcatフレームワーク・ライブラリ:Spring Boot、SAStruts、jQueryデータベース:PostgreSQL手法:アジャイル【開発体制】楽楽精算 AI開発チーム┗AI開発エンジニア 2名┗Web組込みチーム ※今回募集ポジション┗PdM:2名【同社のサービス特徴】複数のSaaSを提供しており各製品をそれぞれ強化することにより幅広く使われる製品開発を進めています。製品の一例ですが、中堅企業向けバックオフィス業務改善に注力し、特定顧客のカスタマイズは行わず、広く使われる製品づくりを目指しています。多くのお客様の痛みを解決できる領域に力を注いで拡げていき、製品単位においてはそれぞれひとつでも十分に業務に役立つような機能や使い勝手の強みを持たせていきます。ラクスの役員はエンジニア経験者が多く、製品開発を重要な経営の中心の一つと捉えています。
更新日 2025.09.30
株式会社ラクス
【お任せしたいこと】「楽楽精算」や「楽楽明細」など企業の業務効率化を推進するSaaSプロダクトを展開するラクスグループにおいて、自社プロダクトのインフラ基盤設計/構築/運用をお任せします。「プロダクトの安定稼働」と「運用の効率化/最適化」が当組織の大きなミッションとなり、既存の運用に捉われず、課題の改善に前向きに取り組んでいただける方を募集します。【仕事内容】・クラウド/オンプレ両環境におけるインフラ構築(要件定義、技術検証、基本設計、詳細設計、構築/設定、各種試験、リリース、運用)・各SaaSサービスのインフラ管理、運用保守・社内の開発や検証環境の整備と安定提供・kubernetesやECSなどのコンテナオーケストレーションツールの運用・ansibleやterraformなどのIaCを用いたソリューション構築・アプリケーションおよびSREチームとの共同検証・構成管理とオペレーションの自動化・アーキテクチャ設計・実装・運用・サービスのパフォーマンス改善の可視化、分析、提案、実践・その他、インフラ業務の効率化や改善★ご経験値やご興味に合わせ、小規模チームのマネジメントをお任せいたします。【技術環境】・OS:Linux・Web:Apache、tomcat・DB:Mysql,PostgreSQL・クラウド:AWS ※オンプレ案件もあり【ポジションの魅力】・自社サービスのため、主体的にサービスに関わることができます。・当社は内製比率が高く、自分たちの考えるインフラ領域の運用改善やシステムを育て、成長させることができます。・少数メンバーで進めていく為、合意形成がしやすく意見反映が行いやすい環境です。・開発者とも会話して進めていけるため、ロジカルではないことや現実的ではないことには、難しいと伝え易い環境です。・良いものを取り入れる文化があり、既存の手法だけにこだわりません。・技術スペシャリストまたはマネジメント志望をご自身で取捨選択してキャリア形成を行う事が出来ます。【携わる課題】・自社システムの運用改善、セキュリティ管理等の日々の改善促進(日々刻々と変わるシステムの状態をデータ分析を元にプロアクティブ対応を実践して頂きます。)・自社で採用する技術の検討(IT業界で勝ち残るための新技術の調査、導入をして頂きます)【採用背景】当社の自社開発サービスの根幹を支えるインフラエンジニアのチームを、体制強化するための採用となります。毎年130%成長を遂げている当社では、顧客のニーズや変化に対応するため、既存のやり方に捉われず、最適な運用の改善が求められます。そのような環境の中で、一緒に切磋琢磨しながら成長していける方を募集します。【配属組織】開発本部 インフラ開発部└東京インフラ開発1~3課※各課、メンバー5~10名程(3課への配属を予定しています。)└大阪インフラ開発課└SRE課
更新日 2025.09.30
株式会社ラクス
【採用背景】サービス成長に伴い、開発組織も大きくなり、各分野を専門的に行える人員配置にしていこうと考えています。大きくは、技術と製品と組織の責任者をそれぞれ立てて分担して対応していく予定です。技術:製品技術責任者、テックリード等製品:プロダクトマネージャ、仕様策定責任者組織:組織管理職(部長、課長)三位一体となった役割分担の中で、「技術」の方向性やロードマップを示し、統一された技術戦略を描くテックリードや製品技術責任者を担っていただける方を募集します。技術面にどっぷり浸かって、技術を牽引して頂ける場になります。【仕事内容】楽楽精算・楽楽明細開発における技術リードを担っていただきます。1. アーキテクチャー/開発プロセスの刷新/改善(モダナイズ)・既存のアーキテクチャーや開発プロセスの刷新ないし改善・新たな方式や対応方針の検討主導、推進2.開発現場・開発手法へのアプローチ・最適な技術選定、方式設計を実施し、メンバーの成果物のレビュー、フォローアップ・開発効率向上のための整備や実装、リファクタリング・メンバーの開発能力の引き上げや新しい知識・技術の導入を支援3.技術課題への対応、技術ガイドラインの策定・顕在化/潜在化している技術課題の抽出、改善策の立案の主導・開発全体を俯瞰して、効率化・自動化を推進する【抱えている課題】・顧客数増大や大量データに対応する、システム基盤・アーキテクチャの段階的な進化・顧客に安定した基盤を提供しつつ、既存のアーキテクチャーを最適化し、運用業務の削減や自動化を目指す・開発生産性を上げるための、プロセスの見直し・新技術の導入・顧客に更に早く価値を届けるために、品質を保ちつつも、更に開発のスピードアップを目指す【ポジションの魅力】1. システム全体への影響力 既存システムやアーキテクチャに直接関与し改善していきます。システム全体にわたる重要な決定を下す役割を担います。2. 技術的チャレンジ 古くなったコードや設計上の課題に向き合いチームとともに技術的な問題を解決していきます。3. クロスファンクショナルなリーダーシップ 他チーム(機能開発チームや運用チーム)との密接な連携が求められ組織全体のパフォーマンスを向上させる重要な役割です。4.技術力の底上げ 技術的な深い知識と分析能力が求められるためチームのメンバーはスキルアップの余地が大きいです。積極的に新たな知識や技術を積極的に導入いただき、開発チームにおける技術力の底上げに携わって頂きます。【開発環境】利用言語:Java、JavaScript、TypeScriptミドルウェア:Apache、Tomcatフレームワーク・ライブラリ:Spring Boot、SAStruts、jQuery、Vue.js(3.x系)、React【開発組織について】各サービス部門は事業部制を採用していますが、開発本部はエンジニアが所属する技術専門組織としてサービスを横断して存在しています。エンジニアたちが大切にする価値観やエンジニアたち自身が作るカルチャーを重視した組織を作った方が、エンジニアがビジネスに貢献できると信じ、事業部には属さない技術専門組織として、エンジニアが生き生きと活躍できて働きやすい、楽しい環境を作ることを目指しています。
更新日 2025.09.30
株式会社ラクス
【お任せしたいこと】「楽楽精算」や「楽楽明細」など企業の業務効率化を推進するSaaSプロダクトを展開するラクスにおいて、各プロダクト開発部門の目標達成に向けて組織全体のマネジメントをお任せいたします。具体的には、組織戦略立案、チームビルディング、オペレーション設計、マネジメント層への指導・育成を含めた組織運営を担っていただきます。【具体的な業務内容】■組織戦略立案:プロダクト開発組織の方針決定、リソースマネジメント(技術的戦略に則り、部下への戦術の落とし込み、達成支援による人材育成をしていただきます。)■プロダクト開発のマネジメント:各開発チームの管理と指導、プロジェクト全体の進行管理、リソース配分、リスク管理、製品開発全工程の品質管理■メンバー管理:人事考課、リーダー/メンバー育成、1on1ミーティング、文化/マインドの熟成■自社で採用する技術の検討 (IT業界で勝ち残るための新技術の調査、戦術の実行をしていただきます。)【採用背景】楽楽精算・楽楽明細開発部それぞれ開発部自体の人数が増え、組織拡大しておりますがリーダーシップ層が薄く、今後マネジメントを強化する必要がございます。そんな中で管理職は増えてきておりますが、その管理職を束ねる部長が不足しているため、是非楽楽精算もしくは楽楽明細の開発部の部長として、ご活躍頂きたいポジションとなっております。今後、まだまだ大きくなる組織なので専任で組織戦略を描いていただくことを期待しております。【ラクスが抱えている課題】50名を超える大きな組織のため、適度な組織間の横連携の強化をしていくことメンバー同士のコミュニケーション活性化より推進していくことテックリードと管理職の連携を円滑にするための仕組み作り開発組織のメンバーそれぞれが顧客理解、事業理解を深め、ビジネスサイドとの共通理解を持つこと【ポジションの魅力】・売上100億円規模のSaaSであり、社会貢献度が大きい・裁量を持ってチームをお任せすることになるので、これまでの経験とこれからのチャレンジの両方を実現できる・50名を超える開発組織を牽引していただき、より良い組織を作っていくこと対するやりがい【ラクスのマネジメントスタイル】ラクスはサーバント型のマネジメントスタイルです。トップダウンに指示を与えるのではなく、マネージャー・メンバーの「うしろ支えをする」イメージで周囲を巻き込みながらものごとを進めていくことを推奨しています。【技術環境】利用言語:Java、JavaScript、TypeScriptミドルウェア:Apache、Tomcatフレームワーク・ライブラリ:Spring Boot、SAStruts、jQuery、Vue.js(3.x系)、React手法:ウォーターフォール、アジャイル(スクラム)
更新日 2025.09.30
株式会社ラクス
【お任せしたいこと】「楽楽精算」や「楽楽明細」など企業の業務効率化を推進するSaaSプロダクトを展開するラクスにおいて、各プロダクト開発横断組織であるフロントエンド開発チーム/UIチーム/AIチーム/SREチーム部門の目標達成に向けて、組織全体のマネジメントをお任せいたします。具体的には、組織戦略立案、チームビルディング、オペレーション設計、マネジメント層への指導・育成を含めた組織運営を担っていただきます。【具体的な業務内容】■組織戦略立案:プロダクト開発組織の方針決定、リソースマネジメント(技術的戦略に則り、部下への戦術の落とし込み、達成支援による人材育成をしていただきます。)■各開発横断組織のマネジメント:各横断組織チームの管理と指導、プロジェクト全体の進行管理、リソース配分、リスク管理、製品開発全工程の品質管理■プロダクト横断プロジェクトのリード:各開発チームやビジネス部門と連携し、プロジェクトを推進。※現在取り組んでいる横断プロジェクト ・「楽楽シリーズ」におけるUI統一プロジェクト ・AI機能導入プロジェクト■メンバー管理:人事考課、リーダー/メンバー育成、1on1ミーティング、文化/マインドの熟成、自社で採用する技術の検討 (IT業界で勝ち残るための新技術の調査、戦術の実行をしていただきます。)【採用背景】開発推進部はフロントエンド開発チーム/UIチーム/AIチーム/SREチームの4つの組織から成り立っており、それぞれプロダクト横断で各担当領域の開発を行っております。そんな中で、現在楽楽シリーズにおけるUI統一プロジェクトや、AI機能の導入を軸にしたプロダクト横断プロジェクトを推進しております。特にUIの統一プロジェクトでは、複数のプロダクト間で一貫したユーザーインターフェースを提供し、操作性やデザインの統一を図ることで、UX向上を目指しています。また、AI機能の導入によって、各プロダクトに新たな付加価値を加え、業務効率化や高度なデータ活用を実現することが期待されています。このような戦略的プロジェクトを成功させるためには、複数のプロダクト開発を横断的にリードし、技術とビジネスの両面での判断力を持ったリーダーが必要です。そのため、プロダクト開発横断組織の部長職として、これらのプロジェクトを主導し、ラクス全体の開発力をさらに高めることができる方を募集します。【ラクスが抱えている課題】・楽楽シリーズにおけるUI統一プロジェクトやAI導入プロジェクトをより推進していくこと・メンバー同士のコミュニケーション活性化より推進していくこと・ラクスのプロダクトに対して、様々な技術を用いて付加価値を高めていくこと【ポジションの魅力】・売上100億円規模のSaaSであり、社会貢献度が大きい・裁量を持ってチームをお任せすることになるので、これまでの経験とこれからのチャレンジの両方を実現できる・大規模な開発組織を牽引していただき、より良い組織を作っていくこと対するやりがい【ラクスのマネジメントスタイル】ラクスはサーバント型のマネジメントスタイルです。トップダウンに指示を与えるのではなく、マネージャー・メンバーの「うしろ支えをする」イメージで周囲を巻き込みながらものごとを進めていくことを推奨しています。中でも定期的な1on1の実施を大切にしており、メンバーと伴奏しながら目標を達成していくスタイルとなります。また、評価に関してもコンピテンシーと技術面の両面評価のスタイルとなります。【組織構成】開発本部 開発推進部開発本部は大きく以下3つの構成で成り立っています。①東京製品開発部:楽楽精算・楽楽明細・楽楽勤怠を担当②大阪製品開発部:上記以外の全ての製品を担当③開発推進部:全製品横断└フロントエンド開発チーム/UIチーム/AIチーム/SREチーム現在③が本部長直下となっているため、専任の部長を募集することとなりました。【技術環境】利用言語:Java、JavaScript、TypeScript
更新日 2025.09.30
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。












