個人投資家向けコンサルティング~サービス企画銀行
銀行
・個人株主領域における商品企画業務・個人株主領域におけるコンサルティング業務【配属想定部署】法人マーケット統括部 株主戦略室
- 年収
- 500万円~1400万円※経験に応ず
- 職種
- 財務・会計コンサルタント
更新日 2025.03.11
銀行
・個人株主領域における商品企画業務・個人株主領域におけるコンサルティング業務【配属想定部署】法人マーケット統括部 株主戦略室
更新日 2025.03.11
銀行
インベスターサービス事業部にて、下記業務をご担当いただきます。【業務内容】■新規/変更契約締結時の契約書(英文)のドラフトチェック■案件管理と決済事務■新規案件の業務フロー構築と社内関係者との交渉、合意形成■月次・決算報告書の作成■効率化推進(EUC策定等)■後輩社員の指導※同行の関係各所のやりとりが発生いたします(例:フロント部門※ファンドファイナンス部、経営企画部などとのやりとりがございます)※同部では事務の他に業務フローの構築など企画【業務内容のイメージ】・少人数のため限定的な業務担当ではなく、チームにて業務運営をしています。【組織構成】■海外インベスター事業部‐5名‐管理職1名、担当者4名【働き方】・週に2日ほどの在宅勤務を実施しています。※繁忙期(四半期締め翌月)には出社の頻度が高くなる可能性があります・繁閑差はございますが、平均残業時間は月20時間程度。プライベートと両立した働き方を推奨しています。【募集背景】同行では海外向けの融資やファンドファイナンスの取引に力を入れており、今後も増大させていく方針です。それに伴い、バックオフィス業務の業容が拡大していることから、組織強化のための募集を行っております。【英語実務について】業務の中でフロント部門から英文契約書(約400・500枚程度)が送られてくるため内容の読み込み、ならびに業務への落とし込みをいただきます。【魅力】★ファンドファイナンスの取引に力を入れている同社で、ご経験を活かして業務に携わることができます。※未経験から中途入社の方もご活躍されています。★バックオフィス業務だけではなく、事務フローの構築なども行うことができます。ご経験を活かしつつ、業務を作り上げることができる環境です。★ワークライフバランスを保ちつつ、専門性の高いバックオフィスをご担当することができます。
更新日 2025.03.03
人材ビジネス
★上流工程から幅広く業務を担当でき、国内最大手の取引先との開発プロジェクトに関わることができます!★入社年次にかかわらず、大きな仕事を任せてもらえる環境。リモート制度も導入しており現在は週3日の在宅勤務にて運用中。PLM製品(3DEXPERIENCE等)の導入支援に関わるソリューション系エンジニアとして、お客様へのヒアリング、PLM(3DEXPERIENCE等)機能をベースに顧客業務改善、シナリオ提案、顧客課題の解決有無に関する機能検証、エビデンス作成、SEとの要件定義調整等を行って頂きます。・PLM製品の機能:製品開発ライフサイクル(企画-製品コンセプト-製品仕様-製品設計/3Dデータ作成-製造シミュレーション/解析-日程管理-工程管理等)・主な顧客:製造業(自動車、2輪メーカー/サプライヤー、電力会社、家電メーカー、アパレル関連、日用品メーカー等)【配属部署】システム事業部※従業員は約270名(国内オフィス:約70名、タイオフィス:約200名)20代~30代が中心となって活躍中!【募集背景】組織強化に伴う増員となっております。【キャリアパス】まずはPLMのソリューション提案を含め幅広い範囲を担当いただきながら、オフショアメンバーともコミュニケーションをとっていただきます。その後、得意領域を考慮しながら将来的にはリーダーポジションをお任せしたいと考えております。
更新日 2025.04.17
人材ビジネス
★開発エンジニアとしての通常業務のほか、社内でサポートしつつ主体的に業務を進めることができます。プロジェクトマネジメントの経験を積むといった積極的なチャレンジも支援いただけます。開発系エンジニアとして、お客様及び社内エンジニア、オフショアチームと連携を取りながら顧客要件に対するフィジビリティ、仕様調整、開発仕様書の作成、チームメンバーの育成、品質管理等をお任せします。・製造業顧客の業務要件、機能要件を製品エンジニアと協議し、開発可否の検証(フィジビリティスタディ)、開発仕様の提案・システム開発の実装、テスト、テスト報告書の作成・社内チームメンバー(日本国内チーム、タイオフショアチーム)の指導、開発物の品質管理・開発チームの日程、進捗管理【配属部署】システム事業部※従業員は約270名(国内オフィス:約70名、タイオフィス:約200名)20代~30代が中心となって活躍中!【募集背景】組織強化に伴う増員となっております。【キャリアパス】まずはPLMのソリューション提案を含め幅広い範囲を担当いただきながら、オフショアメンバーともコミュニケーションをとっていただきます。その後、得意領域を考慮しながら将来的にはリーダーポジションをお任せしたいと考えております。
更新日 2025.04.17
人材ビジネス
★インフラエンジニアとしての通常業務のほか、社内でサポートしつつ主体的に業務を進めることができます。プロジェクトマネジメントの経験を積むといった積極的なチャレンジも支援いただけます。インフラエンジニアとして、お客様の規模、用途に応じたシステム構成の設計、サーバー構築と既存システムからのデータ移行、パフォーマンス、スケーラビリティ、キャパビリティの検証、改善、インフラ関連のスクリプト開発(データ移行自動化、運用保守関連等)をお任せします。・製造業顧客の運用設計を製品エンジニアと協議し、サーバー構成や関連インターフェース等のシステム設計・データベース、アプリケーションサーバー、インデックスサーバー等、検証環境、本番環境等の構築、環境設定書の作成・既存システムからのデータ移行の手順検証~確立~移行・パフォーマンス、キャパビリティ、スケーラビリティの検証、改善、ログの解析、サイジングの見直し、DBのチューニング等・データ移行や運用保守等、インフラに関わるスクリプトの作成【配属部署】システム事業部※従業員は約270名(国内オフィス:約70名、タイオフィス:約200名)20代~30代が中心となって活躍中!【募集背景】組織強化に伴う増員となっております。【キャリアパス】まずは既存のPJTをご担当いただきながら、オフショアメンバーともコミュニケーションをとっていただきます。その後、得意領域を考慮しながら将来的にはリーダーポジションをお任せしたいと考えております。
更新日 2025.04.17
人材ビジネス
★1兆円規模の会社で会計領域を中心とした横断的な業務改革・DX推進の中心としてご活躍できます!★フレックス・在宅勤務制度を導入している為ワークライフバランスをとりながら働けます!【期待する役割】経理財務・経営管理領域における各種プロジェクト(業務改革・大規模システム刷新・各種制度対応・DX推進など)のリードをお任せします。 検討中/進行中のプロジェクト(経費精算システム導入・会計システム刷新、・業務効率化/シェアード化など)のみならず、今後発生するグループ横断的なプロジェクトでもバリューを発揮頂けます。ご意向によってはプロジェクトだけでなくラインマネジメントとしての経験も積むことができ、更なるスキルアップも可能となります。【職務内容】経理財務領域プロジェクトにおけるプレイングマネージャーまたはリーダーの役割となります。・要件定義(関係者へのヒアリングとそのリード、課題抽出、業務/システムの解決方針の策定など)・業務設計(ToBe業務フローの設計など)・展開(関係部門への説明/調整、会議のファシリテーションなど)・プロジェクト管理(スケジュール及びタスク設計、進捗確認など)【魅力】財務本部内の中規模なプロジェクトからグループ会社横断的な大規模なプロジェクトまで幅広く関与することができます。各種プロジェクトのプレイング・マネージャーとしてご活躍できるポジションですので、事業会社でのマネジメントスキルも向上させることが可能です。また現在、出社は週に1回程度でリモートワークが浸透した働きやすい環境になります。【募集背景】組織強化のための増員。【組織構成】グループ財務本部に新設された経理財務/システムに関する改革を推進する組織です。現在室長を含む4名の小規模な組織です。全員が中途入社であり、多種多様なバックグラウンドを持ったメンバーで構成されています。
更新日 2025.04.22
電気・電子・半導体メーカー
【採用背景】現在、同社では全社を挙げて幅広い分野でEnergy & Facilityソリューションに取り組んでいます。その中で、受配電システム製作所では、これまで工場向けに各種受配電機器を多数納入してきた実績を踏まえ、工場向けのソリューションの開発に取り組んでいます。さらなるソリューションの検討加速のため、人員を補充し、体制の補強を目的としております。【同ソリューションとは】同社が提供するサービスの一つで、カーボンニュートラル実現に向けてエネルギーの効率的運用や設備管理・保守からコンサルティングまでを包括的にサポートするソリューションとなります。【配属部署】開発戦略プロジェクトグループ 新事業創出グループ【配属先のミッション】≪新事業創出グループ≫事業(直流配電・回生エネ回収・スマート保安・予兆監視・SCADA・エネマネ・アプリなど)の創出・開発・配電内実証及びそれらの受注前活動【お任せする業務】同社開発品に付随するオプション機能として提供するEMS(エネルギーマネジメントシステム)を主体とするソフトウェアの開発業務を担って頂きます。≪具体的には≫開発業務として、以下の一連の業務をお任せします。・ソフトウェア開発における要件定義・開発管理(品質、コスト、スケジュール管理等)・一部コーティング・関係部門(営業、品質管理部門)との調整※主のコーディングは協力会社に依頼しているため、全体のマネージメントが主業務となります※EMSの対象は工場※対象となるエネルギーは電気、熱 【開発期間目安】2024/10~2029/3を計画。基本パッケージを開発(~2026/3)後、順次機能拡充開発を計画。【業務のやりがい/魅力】顧客に新たな価値提供を行うサービスの事業開発・機能開発に携わることができます。また、「設備保守にかかる人員の省力化」という社会的なミッションへの解決策と直結する非常に付加価値の高い業務となります。【優位性/業界情報等】これまで数多くの工場向けの受配電機器納入実績を持つ同社ならではのソリューション提案であり、導入前の実証なども自社工場で実施できる強みがございます。【職場環境】残業時間:月平均20時間出張:有 平均 1-2回/月転勤可能性:有※基本的にはございません リモートワーク:有※利用日数の目安あり
更新日 2025.02.13
投資銀行・投資信託・投資顧問
※共同出資している某社への出向※ 【職務内容】■担当業務:リサーチ及びストラテジー関連業務におけるCIOやシニアアナリストのサポート・リサーチ:テーマおよびセクターリサーチ。商品カテゴリーや商品群(インカム=国内外の高配当株式・REITなど、成長テーマ=半導体など、コア=主要投資戦略・ESGなど)に関連するファンダメンタルリサーチ・ストラテジー:マーケット環境分析、投資戦略策定・既存ETFモニタリング:パフォーマンス・リスク分析、保有銘柄リサーチ・投資家向けリサーチコンテンツの作成、提供および営業部門との連携・ESG関連業務、保有銘柄の議決権行使【配属部署】:経営企画部付(某社 運用ソリューション部出向)【おすすめポイント】■急成長中のにおける某社の運用部門ポジションです。■ご経験を活かしつつ今後の成長余力が大きいETFファンドの運用にかかわる仕事ができます。■ETFの運用・商品開発を通じて日本のETF市場の拡大に寄与頂けます。■中途採用の比率が高くフラットな組織体制です。■組織としてはまだ大きくはないため、一人一人が裁量をもってご就業いただける環境です。■リサーチ・商品開発や営業部門との連携を通じて会社の成長に主体的に貢献し、資産運用業界において成長余地が大きいETFビジネスにおけるキャリアアップを追求することが可能です。
更新日 2025.04.07
生命保険・損害保険
◎不動産事業部にて、以下の業務をお任せ致します。■投資用不動産(オフィス)の売買、賃貸、運営管理■不動産ファンドへの投資、モニタリング■事業用不動産の選定、賃貸条件の交渉、契約管理■不動産市場に関する市況、情報等の収集、調査、研究 など【募集背景】不動産ファンドへの投資・モニタリング、現物不動産の投資・売買・再開発等のための組織強化
更新日 2025.02.18
システムインテグレーター
【ポジション概要】某グループ向けの大規模なネットワーク環境の企画開発、運用管理を担当頂きます。SDNやクラウド接続の企画導入等から、安定的な運行、改善対応まで様々な観点での業務があり、ネットワークの知識・ご経験を基に幅広くご活躍頂けます。<事例>・データセンター内ネットワークSDN化の企画、導入・拠点回線モバイル化による、導入期間、コスト削減・クラウド接続のグループ各社共用による、セキュリティ向上、コスト削減・金融システムを支えるネットワークの安定的な運行【同本部の魅力】・グループを横断した企画推進の経験を積むことが可能です。・某グループ会社のネットワーク関連案件を通じて基盤要件の整理スキル、ベンダーコントロール、チームマネジメント、プロジェクトマネジメントのスキルを身につけることができます。・グループ各社と協業した企画・提案にも積極的に取り組んでいます。【配属】プラットフォーム基盤システム本部※ご経験に応じて、適性を活かす事が出来るポジションを検討します
更新日 2025.04.07
エネルギー
【概要】同社の事業総括部門として、事業運営体制を整備し、グループの収益基盤を確保するとともに、運転開始済みの再生可能エネルギー発電所の事業価値を向上する施策を企画立案します。あわせて、FIP/非FIT、既設発電所への蓄電池併設、バルク型太陽光、洋上風力O&Mといった再エネ業界の次のチャプターでの運営体制や価値向上策も立案実行する業務です。【具体的な業務内容】■発電所運営の将来像/戦略の策定と実行■戦略実行を下支えする同社の組織体制や各種施策の立案■発電所収益性向上施策の立案および実行支援■中期経営計画/年度予算の策定と実行統括■同社事業運営各部の課題解決支援■同社の組織運営事務局(会議体運営/規程類策定/庶務対応等)【役割】発電所の運営管理業務は事業運営本部の事業運営各部が担当しています。当部は各部の発電所の収益確保と価値向上に資する戦略、方針、体制や予算付けなどを立案して組織運営を担います。必要に応じて発電所や関係各所に出張・往訪し、業務を遂行します。【募集背景】事業拡大により既存の発電所が増え、より組織の強化を見据えた増員となります。【組織構成】事業運営本部 業務部 総括チーム 3名【求める人物像】・積極的かつ柔軟に業務に取り組める方・新しい事にチャレンジしたい方・社内外の関係者との円滑なコミュニケーションができる方【働き方】転勤:なし残業:20~30時間程度/月(多少案件による)リモートワーク:推奨(業務上問題なければ希望に沿う)※試用期間中は基本出社いただきます。※フルリモートは不可。
更新日 2024.12.27
その他インターネット関連
ビジネスプロセスマネジメント部は、同社の中で、某企業グループが利用する販売管理・購買管理・人事・給与等、事業運営に係る基幹システムの企画・開発・運用を担っています。某企業グループの効率的な事業運営や業務改善の推進に貢献することを目的とする組織です。【職務内容】■企画~開発業務・現場(主に経理部門)と共に業務上課題の抽出/業務要件の整理・課題の解決策となるシステムの企画(新規システム/既存システムの改修含む) (例)インボイス制度の法改正対応、ビジネス環境の変化に応じた機能改善、等。・開発・導入・改修等のプロジェクトマネジメント■保守/運用業務・ユーザーからの問い合わせ対応・問い合わせに基づく課題・インシデント管理・ベンダー管理・部門へのレポーティング※ビジネスプロセスマネジメント部では、一部外注する作業もあるものの、システムの運用・保守業務の多くを自分たちで実施しているため、自ら開発業務に携わる場面が多くなっています。【具体的な事例】■主要な開発・運用システム・購買管理・販売管理システム・組織・人事マスタ統合管理システム・勤怠・工数管理システム・財務会計システム・経費精算システム・データ加工・分析基盤■プロジェクト(例)・新規事業立ち上げ(M&A含む)に伴う経理業務プロセス構築及び基幹システムのPMIプロジェクト【ポジションの魅力】■60事業を運営する当社だからこそ味わえる、プロジェクトの幅の広さがあります。60事業もの業界/業態を抱える某企業グループには、その事業の数だけビジネスプロセスが存在します。1社に在籍したまま、これだけ多種多様なビジネスプロセスに携わることができる環境は、日本国内でも稀有だと自負しております。■まだまだ整っていないからこそ、成果につながりやすい環境です。多種多様な事業展開をする某企業グループでは、DX/BPRの観点でまだまだ整っていないことが多くあります。課題を把握し解決策を企画・推進いただくことにより、全社/各事業へ大きな影響を与えやすい環境です。【チーム体制】・部のメンバー:35人・チームメンバー:平均3-4人(平均年齢:30-35歳)※担当するツール/システム(一部、事業部門)ごとに組織区分されています※※各プロジェクト状況によりリモート可:週2日程度(ただし、状況に応じ変動有)
更新日 2025.04.01
医薬品メーカー
【職務内容】国内外のGxPを理解し、Headquarter QAとして開発品の品質保証業務を行う。規制要件対応、申請/承認取得支援、開発進捗の把握、品質契約の締結、品質システムの構築など。‐国内外委託製造所の監査‐国内外委託製造所のバリデーション活動支援‐ライセンシーの監査‐開発品に係る知識管理・情報管理‐新医薬品の申請/承認取得支援【配属先】信頼性保証本部 品質保証部
更新日 2025.02.13
ホテル・旅行・レジャー
【ポジション名】Marketing Partnership & Affiliate Manager, JP本ポジションでは、日本市場におけるパートナーシップの構築・管理とアフィリエイト戦略の推進を担当します。Trip.comの集客を強化し、効果的なパートナーシップを構築・管理する役割を担います。<主な業務内容>・旅行・eコマース関連企業(クレジットカード会社、航空会社、ウェブサイト、モバイルプラットフォームなど)と提携し、Trip.comへの訪問者数およびトラフィックの増加を目指す・新規パートナーの開拓・交渉・契約締結・統合プロセスの管理・提携先の成果を分析し、ビジネス拡大を支援する・日本市場の動向を分析し、新たなビジネス機会を特定する・旅行業界および関連市場の動向を調査・分析し、報告する要するに、Trip.comの集客を強化するためのビジネス提携を推進し、効果的なパートナーシップを構築・管理する役割です。
更新日 2025.03.31
機械・精密機器メーカー
【職務内容】完全受注生産総合自動機械メーカーである当社において、重要かつ新技術が常に求められるモーションコントローラ(自社製)とその周辺アプリケーション開発、次世代制御技術の開発を担当いただきます。リアルタイムOSにて開発を行い、ほぼ全ての機械に搭載される機械の心臓部になる製品開発をお任せいたします。
更新日 2024.12.10
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【主な業務内容】■ビジネス法務:70%前後 ※特に今回はビジネス法務の募集になります・契約書・利用規約・約款等の作成やレビュー ・新規事業・新規ビジネススキームのための法的調査、助言、関連書類の作成・各種法務に関する相談や質問への対応・法令改正対応その他法務・コンプライアンス業務■コーポレート法務:30%前後・M&A・資本業務提携における契約交渉、デュー・ディリジェンス・株式発行等のコーポレートアクションに関する法的調査、助言・グループ会社設立や組織再編に関する助言、関連書類の作成・上記に際して必要となる会社法や金融商品取引法等に基づく法定手続の履践・取締役会、株主総会、指名・報酬委員会の運営■コンプライアンス:スポットでの対応・法務知識の向上やコンプライアンス意識浸透のための研修・啓蒙活動・社内規程の作成、運用徹底その他内部管理体制の構築・運用・各種コンプライアンスに関する相談や質問への対応【募集背景】株式会社マネーフォワードの法務・コンプライアンス部門は、マネーフォワードだけでなく、グループ16社の法務・コンプライアンス業務を担当しており、法人向けサービス(バックオフィス向けSaaS、SaaSマーケティング支援)、個人向け家計簿・資産管理サービス、金融機関等向けFintech推進・DX支援、法人向けファイナンスサービスなど多岐に亘るサービス提供を支えています。マネーフォワードグループは、直近の1年で従業員数が2000名超へ急増し、また、グループ会社も毎年増えており、グループ全体が急拡大するにつれて、法務・コンプライアンス部門の更なる体制整備が早急に必要になっています。そこで、単純に法令を遵守するだけではなく、どうすればリスクを抑えながら事業成長できるか、攻めと守り双方の視点を持って、経営・事業部門の判断を後押しする役割を担っていただける方を募集しています。法務・コンプライアンス部門の動き方としては意思決定や実行スピードが早いだけでなく、代表の辻を始めとした経営陣の思い・考えを直接受け取りながら、それぞれの仕事に活かしていただける、やりがいがあり成長も自覚できる環境です。2022年4月4日には、東証プライム市場に変更されましたが、まだまだベンチャーらしさも残っており、スピード感やチャレンジが溢れる法務業務を希望される方からのご応募をお待ちしています。【ポジションの魅力】■toB,toC,BtoBtoBなど幅広い領域でビジネスを展開やグループジョインも盛んであり、さまざまな経験が積めると共に、キャリアパスも豊富である■新規性の高いサービスを生み出しており、難易度も高い分、成長や実績につながる■現場に権限移譲をしていく社風であり、スピード感を持って業務を推進していくことができる■また重要な意思決定に携わることができる■経営陣との距離が近く、経営方針を汲み取りながら経営・事業部門の判断を後押しする大事な役割である■事業会社であり、事業部と連携しながら一緒にサービスを作っていくため、サービス自体への影響も大きい
更新日 2025.03.24
メディア・広告・出版・印刷関連
同社のクライアントへの責任者として、各業界を代表する大手企業から中堅企業、そしてスタートアップまで、国内外の幅広いクライアントに向けたマーケティング・コミュニケーションの提案、プロデュース。及び上記領域に留まらない、経営課題・事業課題に対するソリューション提供の推進、デジタルトランスフォーメーション(DX)支援、新規事業の開発・推進等をお任せいたします。※2018年、「営業局」から「ビジネスプロデュース局」へ名称を変更。【具体的な業務内容】■クライアントが抱える課題の発見と解決策の模索、実行■社内の各種専門スタッフや、様々な外部協力会社のアサイン、協業促進■担当業務のスケジュール管理、予算、KPI管理等、各種プロデュース業務※クライアントによっては、グローバル案件に従事していただく可能性もあります【本ポジションの魅力】■クライアントと最も密に関わる最前線のポジションだからこそ得られる、ダイナミックな経験や達成感■会社の代表、クライアントへの責任者として、メンバーをまとめて業務を遂行してゆくことにより、リーダーシップスキルやチームマネジメントのスキルが身につく■各種課題を分析し、提案して終わりではなく、最終の生活者の接点まで顧客に伴走し実行出来るため、顧客のマーケティングの実行や、事業成長や企業変革の実現を体験できる■様々な業種、規模のクライアントの多様な業務に携わり、ビジネスの幅広い知見を得るチャンス【働き方改革について】■会社、外出先、サテライトオフィス、自宅を状況に応じて、積極的に活用の上、効率よく働くことが可能です。さらに、時短にも努めています。22時~翌朝5時までの業務は原則禁止し、きちんと休息が取れるように労務管理を徹底しています。■「創発・インプット・つながり」が生まれるオフィスとして、オフィスの在り方/意義を再定義しました。当社が目指す姿は、社員ひとりひとりの仕事/成長/生活が、高次元で充実することです。そして、同社だけではなく、同社グループ各社の連携が加速され、多様なTeaming(コラボレーション)による新たな価値創造の実現を指します。■同社では社内外に、これからのキャリアのことを相談できる窓口、あらゆるハラスメントが起きないように啓発を行うとともに相談できる場としてのハラスメント相談窓口、育児/介護のことを相談できる窓口など、必要に応じて、いつでも相談できる環境/体制を整えています。【同社の魅力】クライアントは国内外の大手メーカーや全国展開している各業界大手チェーン、マスメディア等と幅広い取引があります。大きなフィールドで挑戦したいという方をお待ちしております。企業として豊かな構想力と緻密な構成力、そして表現力と説得力は国内外で高く評価されています。
更新日 2025.03.31
システムインテグレーター
自社パッケージの連結会計ソリューションを活用してクライアントの連結会計業務の効率化を支援していただきます。コンサルティングやシステム導入だけでなく、連結会計業務における効率化を実現するために実行支援まで一気通貫でご対応いただきます。【採用背景】増員【業務内容】・制度連結┗決算早期化/効率化支援/IFRS対応支援・管理連結┗予算管理/月次連結/事業連結/多軸分析(製品別管理など)・その他関連業務┗単体予算、BEPS対応・某サービス活用したサステナ系新ソリューションの企画/立案/導入【担当プロダクトについて】1984年から連結会計ソリューションを提供開始し、950社の導入実績を誇る国内を代表する連結会計サービスになります。【開発環境】・開発環境および使用ツール : Eclipse、Visual Studio、JIRA、teams【就業環境】開発生産性、作業効率の向上につなげるためにノートPC、大型ディスプレイやスマートフォンの貸与を行っております。またテレワークを活用し、コロナ禍の状況ではほぼテレワークにより開発業務を遂行しています。★魅力■連結会計から企業を支えるやりがい導入企業は連結会計が必要な日本を代表する大手企業となり、高いやりがいをもって業務に臨めます■エンジニア+αの知見開発のマネジメントや品質管理に加えて、会計知識も身につき、またITツールの活用もできる、希少価値と市場価値の高い人材として技術を磨いていくことができます。
更新日 2025.04.22
銀行
【募集背景】「銀行そのものの変革」に向けて、より踏み込んだ取組みへと深化させるため、「組織体制の見直し」と「DX人材の育成」が急務です。その上でのDX人材の外部からの確保が必須であると考えています。【業務内容】■当行インフラ全体のセキュリティ企画・構築■サイバーインシデント対応、情報収集・分析 など■システムリスクの管理【同行のDX戦略】DXへの取組みを重要課題と捉え、グループ全体のDX戦略の統括者としてグループCTDOを配置するとともに、頭取を委員長とする「デジタル推進委員会」を設置し、デジタル技術を活用したお客様向けサービスの創造についてスピード感を持って推進しています。【ポジションの魅力】同社は預金額や総資産額で業界2位を誇るリーディングバンクです。銀行の在り方が問われる今、銀行アプリやWebサイトなどを通じた非対面によるお客さまとの接点拡大や、データやAIの活用によるデジタルマーケティングの推進など、様々なDXを積極的に推進しています。その中で、新たなサービスを安心・安全に提供するため、DX推進と共に増大するサイバー・セキュリティリスクを抑制する取り組みを通じ、自らの会社のセキュリティ対策を推進する経験を積むことができ、ひいては地域社会の貢献へつなげられることが魅力です。【配属予定部署】システム部
更新日 2025.02.03
電気・電子・半導体メーカー
開発部門(通貨処理機・情報処理器・遊戯機器システム等)の組込みエンジニアとしてソフト設計をお任せ致します。海外カンパニーの製品開発も含め、お任せする影響範囲の広い仕事です。◆将来的にはプロジェクトリーダーとして、開発者をはじめ企画、営業、品質保証、保守など様々な部門と連携しながら開発から納品までの一連の流れを担っていただきたいと考えております。【データで知るグローリーのキャリア採用】https://www.glory.co.jp/saiyo/recruit/data.html【数字データ】■グループ従業員数:約10000人、26か国■製品ラインナップ:950以上■自己資本比率:49%■営業利益率:13.8%■ROE(自己資本利益率):14%■研究開発費:約140億円■自己都合離職率:3%以下■有給休暇取得率:約70%越え■平均勤続年数:20.6年■時間外月平均時間:17.6時間 /月 ※25年以上前からノー残業デーを導入しており、現在も週2回定時退社日を設けメリハリのある働き方を実施しております。
更新日 2025.01.29
医薬品メーカー
【職務内容】■国内外のGxPを理解し、Headquarter QAとして品質マネジメントシステムの構築・運営・改善を担う。‐国内外製造所(製剤および原薬)の品質保証業務‐国内外原材料メーカーを含むベンダー管理、監査の実施‐国内外工場、ライセンシー、委託製造会社の監査実施‐新製品導入プロジェクトの参画(規制要件対応、申請/承認取得支援、品質システムの構築)‐海外を含む当局査察への対応‐ITシステムを用いたデータ統合の仕組みづくり、解析および見える化‐データインテグリティーの強化【配属先】信頼性保証本部 品質保証部【魅力】■プライム上場企業の同社ホールディングスの傘下の企業。■残業少なめ/リモートワーク導入企業で働き方◎■住宅手当等の福利厚生充実■多数の新規開発品に関わることが可能です。(特に海外製品が豊富です)
更新日 2025.02.13
エネルギー
【配属部署】洋上風力プロジェクトチーム O&Mユニット【お任せする業務内容】洋上風力プロジェクトチーム O&Mユニットに籍を置き、以下の業務をご担当いただきます。・洋上BOPの点検要領、見積計画 基礎構造物(気中部、水中部)、海底ケーブル、洗堀防止材等・事業者、地元関係者及び点検業者との交渉・現地での定期点検作業の管理・現地での不定期点検・補修の施工管理・作業指示書・作業報告書・点検報告書の作成【採用背景・事業を取り巻く状況】洋上風力発電設備のO&M見積計画及び現地点検・補修・施工管理者の人員強化
更新日 2025.03.27
生命保険・損害保険
【業務内容】■決算業務(責任準備金の算出など)■会社の収支分析、収益計画の作成■保険商品の企画、開発、数理計算など(数値分析はコンサルティング会社に外注している場合と内部で行う場合、両方あり)■リスク管理※ご経験に併せて上記業務をご担当頂きます。 特定の業務だけでなく幅広いご経験を積んでいただけます。
更新日 2024.12.25
システムインテグレーター
【仕事内容】某サービスの損害保険商品にかかわる基幹系システムの開発を行います。主に保険料の決済に関するWebシステムの開発や、保険料に関わるデータ管理の開発がメインです。銀行領域からクレジットカード、決済システムなど幅広い金融領域に携われるのが魅力です。それらのシステムを対象に、ビジネス部門と業務・事務の要求分析、業務分析を行い、ビジネスプロセスの設計、システム要件定義、システムアーキテクチャの決定などの上流工程をリードしていくことが主な仕事です。あわせて、開発プロジェクトの全行程にわたるプロジェクトマネジメント業務も担い、品質・コスト・期間を遵守した高品質なプロジェクト運営を実現します。対象システムは、保険業務の根幹となるシステムであり、開発プロジェクトも東京海上日動(株)のIT・デジタル戦略に直結する重要なプロジェクトがほとんどです。その分、責任もありますが、やりがいもあります。こういった重要なシステムを「よりシンプルで、価値の高いシステムに、スピード感をもって提供していく」ことを目指し、若手からベテランまで、個人もチームも日々成長し続ける部署です。【就業環境】◎勤務時間自由選択制度の適用労働各日について、会社の指定する出勤および退出の時刻のうち、自己の希望するものを申請することができる。◎裁量労働制 有り裁量労働制は入社後、労使委員会の決議で定める対象労働者に適用される。【歓迎要件】・保険業務(販売・事務・システム開発等)にかかわる業務経験・決済システムなどの金融領域にかかわるシステム開発経験・中規模以上(30人月以上)のアプリケーション開発プロジェクトのPM、PL経験・ビジネス部門(利用ユーザーや発注者)と直接、システム化のスコープや要件定義を実施した経験・インフラ構築にかかわる業務経験※損保業界の業務知識のない方にも、研修を用意しております。ご安心ください。
更新日 2025.03.04
システムインテグレーター
【仕事内容】某社の損害保険商品にかかわる基幹系システムの開発を行います。保険のご契約の際にお客様がご利用になるWebシステムの開発や、同社代理店が利用する代理店オンラインシステムの開発がメインです。それらのシステムを対象に、ビジネス部門とともに保険契約や保険商品にかかわる業務・事務の要求分析、業務分析を行い、ビジネスプロセスの設計、システム要件定義、システムアーキテクチャの決定などの上流工程をリードしていくことが主な仕事です。あわせて、開発プロジェクトの全行程にわたるプロジェクトマネジメント業務も担い、品質・コスト・期間を遵守した高品質なプロジェクト運営を実現します。対象システムは、様々な保険商品のご契約締結にかかわる保険業務の根幹となるシステムであり、開発プロジェクトも某社のIT・デジタル戦略に直結する重要なプロジェクトがほとんどです。その分、責任もありますが、やりがいもあります。こういった重要なシステムを「よりシンプルで、価値の高いシステムに、スピード感をもって提供していく」ことを目指し、若手からベテランまで、個人もチームも日々成長し続ける部署です。【就業環境】◎勤務時間自由選択制度の適用労働各日について、会社の指定する出勤および退出の時刻のうち、自己の希望するものを申請することができる。◎裁量労働制 有り裁量労働制は入社後、労使委員会の決議で定める対象労働者に適用される。
更新日 2025.03.04
システムインテグレーター
【仕事内容】同部は、主に代理店の保険ビジネスを支える顧客管理・募集プロセス管理・マーケティング施策(CRM領域)など、社員と代理店とを繋ぐ情報共有システムを担当しております。ビジネスプロセスの提案・設計をはじめ、一貫したソリューションを提供するために、同社のエンジニアは要求分析、業務分析、要件定義にかかる部分までの上流工程部分から納品されたシステムのテスト、導入、運用フェーズまで幅広い分野に携わります。生成AIを活用した業務効率化にも取り組んでいます。<同部で扱うシステム>・現状多くの代理店にて利用いただいてい某システム ‐ 顧客情報の管理やターゲッティング等を行う某システム・セールスフォース上で動く新代理店システム ‐ TNetお客様情報管理機能の基本機能に加え、お客様の360°分析や、営業活動を支えるダッシュボード機能、AIでデータ分析を行い提案のトークスクリプトを出す機能などマーケティング観点も強化し、代理店のマンパワーでリーチできなかったような層にもアプローチができる仕組みを搭載。【就業環境】◎勤務時間自由選択制度の適用労働各日について、会社の指定する出勤および退出の時刻のうち、自己の希望するものを申請することができる。◎裁量労働制 有り裁量労働制は入社後、労使委員会の決議で定める対象労働者に適用される。
更新日 2025.03.04
システムインテグレーター
【仕事内容】グループ向けITサービスの安定稼働・安定提供を支えるシステム運用管理業務として、ITガバナンス遵守に向けた各種ルールの策定やプロセス整備、ITILベースでのITサービスマネジメントの実践および継続的改善活動の推進を担当いただきます。同社の運用管理業務は、システム運用フェーズにおけるITサービスの運用状況モニタリングや障害コントロールだけでなく、システム開発プロジェクトに対し、運用課題となりうるリスクの特定や、リスクに対する軽減・回避策の検討・提案を行うなど、業務範囲としては多岐にわたります。また、データ保護などをはじめとする各種法制度遵守に向けた社内ルールの整備やプロセスの構築・改善など、企画系の業務も多く、幅広い分野での活躍機会があります。【就業環境】◎勤務時間自由選択制度の適用労働各日について、会社の指定する出勤および退出の時刻のうち、自己の希望するものを申請することができる。◎裁量労働制 有り裁量労働制は入社後、労使委員会の決議で定める対象労働者に適用される。
更新日 2025.03.04
住宅・建材・エクステリアメーカー
【仕事内容】◆担当領域における採用戦略立案・プロセス再設計/新規手法開発◆データ抽出・課題設定、採用戦略への落とし込み◆募集部門の責任者とのディスカッションを通じ、組織課題を求人要件化◆人材紹介会社、求人媒体等の社外パートナーの開拓及び関係性強化◆ダイレクトリクルーティング、リファラル採用の仕組み構築及び実行推進◆面接官としてのアセスメント◆採用業務プロセスの標準化並びにBPR推進上記の他、ダイバーシティ推進やグローバル人材採用、IT領域の採用強化、タレントプール構想やアルムナイ採用など、ご経験やご志向に合わせた採用テーマを持っていただき、共に当社キャリア採用を牽引いただきたいと考えております。■キャリアパス同領域でのマネジメントや、他領域(組織開発、HRBP、制度企画、労務など)の多様なキャリアを描くことも可能です。■本ポジションの魅力人財開発部 人財採用室は2022年2月に発足した組織であり、当社は現在、全社的なキャリア採用の拡大期といえます。担当一人ひとりの裁量が大きく、また、従来のやり方に捉われない発想や挑戦を歓迎する風土です。キャリア入社者も複数在籍しており、新卒/キャリア入社の垣根無く活躍いただけるポジションです。【組織構成】■組織:人財開発部 人財採用室(22年2月に発足)】大阪(総合職6名、事務職4名)、東京(総合職2名、事務職3名) 中途入社者複数在籍/女性の多い部署となります ※今回は大阪配属の方を募集【募集背景】更なる事業成長・企業価値向上に向けた即戦力人材の採用強化を背景にキャリア採用担当を増員募集いたします。23年度500名以上のキャリア採用を担う同部署にて今後の組織進化・テーマ深化を目指し「担当領域における採用戦略立案/採用プロセスの再構築・新たな手法開発」「データマネジメント(KPI設計等)」の強化を担っていただけることを期待します。
更新日 2025.03.21
化学・繊維・素材メーカー
■業務内容半導体業界を中心に益々高まる品質要求に応えるために、海外子会社を含むグローバルな品質マネジメントシステムの企画構築・改善に取り組みます。またより良い仕組み構築を目指し、品質マネジメントシステムの有効性を検証する内部監査等の対応業務を担っていただきます。当社の品質水準を左右しうる、重要なポジションです。また、MES(製造実行システム)や文書管理システム等のシステム連携といったDX化推進も構想しており、将来的にはご自身の希望・適性に応じて同分野にも挑戦いただけます。<具体的な業務内容>①品質マネジメントシステムの維持及び改善∟ グローバル品質マネジメントシステム推進∟ ISO9001/JISQ9100 認証継続業務②内部品質監査業務∟ グローバルでの内部監査実施∟ 内部品質監査システムの維持・改善③顧客監査対応∟ 顧客チェックリストの回答作成∟ システム監査対応
更新日 2024.12.27
その他(医薬・医療)
■仕事内容:理化学・製造及び品質試験等のコンサルティングをご担当いただきます。<詳細業務>・新薬承認申請に際する品質規定に則した戦略企画・物理化学的性質ならびに製造・品質管理に関する資料の整備・評価・助言・企画の設定・試験方法に関する資料の評価・助言・安定性試験に関する資料の評価・助言・治験薬概要書・治験実施計画書・申請書類(CTD-MODULE3)などの作成およびその助言・製造業認定、原薬登録等※規制当局との面談等の参加もしていただきます。プロジェクトは一人で行うのではなく、現社員と共に分担し業務にあたっていただきます。・クライアントは欧米製薬会社または外資系製薬会社がほとんどです。■働き方完全在宅勤務のため、拠点(東京・大阪)の近くにお住まいでなくてもご就業いただけます。尚在宅の場合も9時~17時勤務となります。(フレックスで、コアタイムも特にありません)お昼休みの時間帯も自由なので、例えばお子様がおられる方の場合、お子様の通院やご都合に合わせて業務時間を調整できます。(自分の業務が終わるよう業務設計を行う必要はありますが、裁量の大きい働き方ができます)※現在、同社の社員3名は九州(福岡及び佐賀)在住の方もいらっしゃいます。※会議や打ち合わせで必要な時は大阪・東京等へ出張(宿泊も伴います)していただくことになります。さらに海外出張の機会もあります。■組織構成CMC担当11名(2名男性、9名女性)30代~40代で構成されています。お子様がおられる社員が多く、在宅勤務のため子育てしながらキャリアを築ける環境です。こちらの組織には、内資外資の製薬企業でのCMC業務の経験者や研究所での経験、CMC薬事の経験者が多いです。■教育体制:通常医薬品メーカー出身が会員である関西医薬協会に同社は会員として登録しています。業界関連のセミナーにも参加することができ、メーカーと同じレベルの業界知識とマーケット感をアップデートできる環境です。
更新日 2025.02.10
その他インターネット関連
【お任せしたいこと】エンタープライズ企業へのマーケティング及びセールス戦略立案や実行、アライアンス等を担っていただきます。顧客分析から顧客選定、リード獲得、営業活動、検証まで、プロダクトマーケティング全般及びセールス・CSに関わる業務をお任せします。■市場・顧客分析:エンタープライズ企業のニーズ、課題、購買プロセスなどを分析し、ターゲット顧客を明確化します。■マーケティング戦略立案・実行:ターゲット顧客に合わせたマーケティング戦略を立案し、実行します。アウトバウンド、コンテンツマーケティング、ウェビナー、アライアンスなど、多様なチャネルを活用し、リード獲得と顧客エンゲージメントの向上を目指します。■提案/運用検証活動:エンタープライズ企業への提案活動を支援します。セールス担当と連携しながら、営業戦略の策定、提案内容の企画、資料の作成、顧客への提案、運用支援を通してプロダクトのニーズ検証を行い、改善活動を進めます。
更新日 2025.02.17
その他(医薬・医療)
■業務の概要:治験相談用資料の作成、試験総括報告書及び承認申請資料(コモンテクニカルドキュメントなど)等の資料を作成(英・和)頂きます。■業務の内容:具体的には、(1)オーファンドラッグ指定申請資料 (2)日本を含む各国規制当局への治験実施計画届書及び申請資料 (3)各国規制当局とのガイダンスミーティング等治験相談用資料 (4)国際名・一般的名称等申請資料 (5)承認申請書(CTDを含む) (6)試験総括報告書等、等になります。※プロジェクトは一人で行うのではなく、現社員と共に分担し業務にあたっていただきます。■在宅勤務について:※当社拠点近くにお住まいでなくても可入社後直ぐに在宅勤務が可能になっておりますので、拠点(東京・大阪)の近くにお住まいでなくても遠方の方でもご就業いただけます。また、月1回本社で会議が開かれます。その際は大阪・東京へ出張(宿泊伴う)をしていただくことになります。それ以外は、各自の執務場所(自宅など)から各スタッフと電話・メール等でやり取りしていただきます。■教育体制:通常医薬品メーカー出身が会員である大阪医薬協会に同社は会員として登録しています。業界関連のセミナーにも参加することができ、メーカーと同じレベルの業界知識をアップデートできる環境があります。■ワークライフバランス:同社は、個人が最大限に能力を発揮できるよう働きやすい環境作りに注力しております。男女問わず在宅勤務が可能です。また、女性社員も多く、産休・育休取得実績も豊富で9割以上の復職率を誇っており、長期就業が可能な環境・福利厚生が整っています。■同社の概要:同社は、『新薬を確実にしかも最短に承認を取得するためには、戦略的な薬事及び開発計画が最も重要だ』との理念のもと1998年3月に、日本における歴史的医薬品産業の集積地大阪に創業しました。■ビジネスモデルについて:現在のクライアントは、グローバル製薬会社のみならず、日本に拠点がない、或いは進出間もない欧米のバイオ製薬会社が主たる顧客です。日本における臨床試験や承認申請のノウハウをこれら企業に提供しています。新薬開発及び承認取得への道筋を示しそれを実行に移します。
更新日 2025.02.10
その他(医薬・医療)
■仕事内容:承認申請・取得に必要な非(前)臨床開発戦略の構築・評価・分析・助言などを行っていただきます。<詳細>・各種動物実験受託機関の選定、評価分析、実施支援、施設モニタリング、監査・前臨床試験プロトコールの作成・評価分析・各フェーズガイダンス相談などの報告書作成・治験相談及び申請前相談の戦略構築、資料作成、助言および出席<補足>プロジェクトは一人で行うのではなく、現社員と共に分担し業務にあたっていただきます。■勤務形態:裁量労働制で在宅勤務が可能になっておりますので、拠点(東京・大阪)の近くにお住まいでなくても遠方の方でもご就業いただけます。※現在、同社の社員2名は九州(福岡及び熊本)在住の方もいらっしゃいます。※その場合、会議や打ち合わせで必要な時は大阪・東京等へ出張(宿泊も伴います)していただくことになります。■教育体制:通常医薬品メーカー出身が会員である大阪医薬協会に同社は会員として登録しています。業界関連のセミナーにも参加することができ、メーカーと同じレベルの業界知識とマーケット感をアップデートできる環境です。
更新日 2025.02.10
その他(医薬・医療)
■仕事内容:新薬の開発戦略及び開発企画の立案・評価・助言などのコンサルティング業務をご担当いただきます。【詳細業務】・各フェーズ(PI/II/III)のプロトコール立案・評価分析・助言・各種申請、治験相談等・規制当局との面談等の出席・治験相談戦略や資料の作成<補足>プロジェクトは一人で行うのではなく、現社員と共に分担し業務にあたっていただきます。■勤務形態:在宅勤務が可能になっておりますので、拠点(東京・大阪)の近くにお住まいでなくても遠方の方でもご就業いただけます。※現在、同社の社員3名は九州(福岡及び佐賀)在住の方もいらっしゃいます。※その場合、会議や打ち合わせで必要な時は大阪・東京等へ出張(宿泊も伴います)していただくことになります。■教育体制:通常医薬品メーカー出身が会員である関西医薬協会に同社は会員として登録しています。業界関連のセミナーにも参加することができ、メーカーと同じレベルの業界知識とマーケット感をアップデートできる環境です。
更新日 2025.02.10
その他(医薬・医療)
■仕事内容:薬事開発及び承認申請戦略立案・評価・助言等のコンサルティング業務<業務詳細>・クライアントの基本戦略を理解した上での薬事戦略立案・日米欧(MHLW/PMDA-FDA-EMEA)を統合した薬事戦略企画・各種試験成績・資料の評価・三極規制当局(MHLW/PMDA-FDA-EMEAならびにFDA)との事前相談を含むリエゾン、薬事規制情報の調査・分析・アドバイス・新薬ライセンス導入時の調査(Due Diligence)、承認の調査の実施・薬事規制調査・分析・評価・承認申請、ガイダンス面談および各種申請等届出<補足>プロジェクトは一人で行うのではなく、現社員と共に分担し業務にあたっていただきます。■勤務形態:在宅勤務が可能になっておりますので、拠点(東京・大阪)の近くにお住まいでなくても遠方の方でもご就業いただけます。※現在、同社の社員3名は九州(福岡及び熊本)在住の方もいらっしゃいます。※その場合、会議や打ち合わせで必要な時は大阪・東京等へ出張(宿泊も伴います)していただくことになります。※海外出張の機会があります。■教育体制:通常医薬品メーカー出身が会員である関西医薬協会に同社は正会員として登録しています。業界関連のセミナーにも参加することができ、メーカーと同じレベルの業界知識をアップデートできる環境です。
更新日 2025.02.10
銀行
【募集背景】同社では、対面営業の圧倒的な強みをベースとしつつ、IT・デジタル技術を活用した現場のDXに挑戦しています。レガシーシステムから脱却し、ユーザー目線・UXに徹底的にこだわった上流企画、技術評価、PoC・試行、実装・運用を進めています。例えば、生成AIの活用も進めていますが、技術に拘らず、現場とお客さまの体験の向上に主眼を置いた取組です。同社の法人ビジネスの変革に共に挑戦いただける、頼れる仲間を求めています。【業務内容・取組事例】主に営業現場で利用される各種システムの刷新、新たなIT機器・ソフトウェアの導入の業務側のプロジェクトオーナー業務を中心に担っていただきます。業務側のIT・デジタル企画全般、幅広い業務があるため、ご経験やスキルに応じて、従事いただきます。■生成AI活用案件大企業向けから中小企業向けまで、各種業務への生成AIやRPAの導入による生産性向上の企画■Salesforce案件現場のCRM刷新や関連する業務の整理・SaaS導入等、コンタクトセンター用プラットフォームの導入■業務プロセスの承認ワークフロー各業務の調査、最適なワークフローシステムの企画立案■運用効率化のための自動化機能開発UIPath、MS PowerPlatform等配属予定の部/グループ【配属組織】ホールセール統括部 デジタル企画グループ 20名程度【想定されるキャリアパス】同社グループのデジタル企画・システム企画・BPR企画を担う人材として、他の事業部門や同社グループ各社の同種企画業務やより金融ビジネスの現場に近い本店各部まで、幅広い部署でご活躍頂き、キャリアを拡げて頂く機会もあります。
更新日 2025.01.29
銀行
【業務内容】■海外拠点で利用される業務システムのプロジェクト組成・牽引・運営(PMもしくはPMO)、維持管理■海外拠点業務ユーザーの業務要件取り纏め、ステークホルダーとの調整■システム開発ベンダーとのシステム要件調整、プロジェクトマネジメント■ビジネスアナリストの立場として情報収集、分析、業務設計■具体的な業務領域は以下の通り: - 勘定系システム(預金・貸金・貿易・送金) - 市場系システム(為替・金利・デリバティブ・資金調達) - 決済系システム(SWIFT・各国地場決済) - 情報系システム(与信管理・財務会計・BI等) - AML系システム(取引モニタリング・顧客スクリーニング(KYC)・取引フィルタリング) 【募集背景】当行におけるグローバルビジネスは急速に拡大しており、直近10年で業務純益は約倍増、同社全体の約4割を占めるまでに成長しています。業容の拡大に伴い、顧客ニーズの多様化、海外各国当局要請の複雑化が進んでおり、ITシステムに求められる要求水準も高まり続けている状況です。かかる状況下、数多くのシステムプロジェクトを推進する東京の統括部にも高い専門性が求められておりますが、グローバル目線でシステム企画ができる人材が不足しています。銀行の各業務領域におけるシステムの「プロ」として、次世代を担えるリーダー候補を募集します。【仕事の魅力】・少数精鋭で運営している組織で各担当者の裁量が大きいため、自ら方向性を考えて決めていくことができます。・メガバンクのスケールに即した大規模なシステムプロジェクトを担当できます。また、そのスケールメリットを活かし、場合によってはパッケージシステムを提供するベンダーと共に仕様・業界スタンダードを作っていく動きも可能です。・日本を代表する金融機関として国内外当局との接点も直接的・間接的にあり、国益に貢献していることを実感できます。・当部で所管するシステムは全て海外拠点で利用されるシステムであるため、英語力含むグローバルスキルを成長させることができます。・プロジェクトマネジメントといった普遍的なスキルだけではなく、まずは特定の業務領域のシステムを担当いただくことになるため、銀行業務システムに関する専門性も高めることができます。【配属予定の部/グループ】グローバルガバナンス統括部/システム推進グループ【想定されるキャリアパス】グローバルガバナンス統括部内でのキャリアに加えて、各業務部門や海外拠点への異動など。【歓迎要件】■金融機関海外拠点での実務経験■データガバナンス関連の実務経験■AML関連業務の現場実務経験■市場系関連業務(証券ビジネス、金利・デリバティブ等)の現場実務経験■SWIFT等決済関連業務の現場実務経験■ビジネスレベルの英語力■チームワークを重視し、自発的に行動できる方■プロジェクト マネジメント プロフェッショナル、・ITIL等のITサービスマネジメントに関する知識・実務経験■英語圏での帰国子女・海外留学・海外駐在の経験
更新日 2025.01.29
電気・電子・半導体メーカー
【募集背景】■近年、カーボンニュートラルの実現や電力系統の調整力として水力発電が注目されていますが、当社(日立三菱水力株式会社)では、信頼性が高く性能の優れた水力発電機器の供給を通して地球温暖化や電力安定供給等の課題解決に貢献しています。水力発電は非常に優れた発電方式である一方、国内の水力発電所は経年機が多く安定した発電には定期的な補修や最新構造への改修等が欠かせません。我々とともに水車発電機の予防保全業務に取り組んで頂ける方を募集します。【業務内容】■水車発電機の予防保全業務※予防保全業務とは、既に稼働中の発電機に対して、定期的な分解点検(定期点検)、消耗品等の交換及び新規高性能部品への交換を計画し、お客様に提案する業務。【具体的には…】水車発電機全般の機能・構造を理解し、定期点検や改修工事の計画を行って頂きます。具体的な仕事内容は以下の通り。■点検/改修内容の計画・過去の点検/改修履歴、劣化診断結果等を基に、次回の点検/改修時期とその内容を計画する。(点検/改修内容は、劣化部品の取り換えから、新技術を適用した改修によるメンテナンス省力化/信頼性向上/発電機効率向上まで、さまざまです。構造を変更する場合は、機能設計者/構造設計者とともに最適な構造を検討します。)■工事内容の見積を行う。・お客様への提案改修提案書を作成し、お客様に改修内容を説明/提案する。お客様に運転状況やお困り事等を確認し、必要であれば改修計画に追加する。・点検/工事が決まれば、水車・制御・工事部門等と協調し具体的な工事計画を進める。■工事管理・工事がスムーズに進捗するよう工事工程の管理を行う。(具体的には、物品の搬入出スケジュール管理、技術指導員の派遣スケジュール管理、工事の進捗管理等になります。現地での突発的に発生する問題の対応も行います。)【配属部署】■電力システム製作所(日立三菱水力株式会社 発電機部へ出向)【配属課】■発電機第二設計グループ工事管理係【配属先ミッション】■日立三菱水力株式会社 発電機部・水車発電機の開発/基本設計/構造設計/予防保全の計画・提案・見積、調達エンジニアリング■発電機第二設計グループ・同上■工事管理係・水車発電機の予防保全【業務の魅力】■水車発電機は個別設計品であり、個々の機械に適したメンテナンスや構造を創意工夫で改善できる。■脱炭素や電力の安定供給等の大きな課題の解決に貢献できる。■水力発電は将来的にも重要な電源であり、知識、経験を身につけると長期的に活躍できる。【事業/製品の強み】■日立三菱水力株式会社は、・水力発電機器納入実績 国内シェアトップクラス・可変速揚水機の納入実績 世界シェアトップクラス【キャリアパス】■入社後は、OJT/OFF-JTにて専門知識を身につけ、一定程度の知識が身についた後お客様への提案、現地調査等、徐々に仕事の範囲を広げて頂きます。更には、国内外に多数ある納入機の予防保全戦略立案や新しい予防保全メニューの創造等でも活躍されることを期待しています。
更新日 2025.04.02
化学・繊維・素材メーカー
【業務内容・期待役割】中国拠点において自動車部品会社(Tier1)への営業活動をお任せします。将来的には、営業をベースに製造現場や拠点の経営全般まで入り込んでいく事を期待しております。工場付きの営業職となりますので、営業のみならず製造現場の方とのコミュニケーションを取り、納期や製造状況を十分に把握しながら顧客と連携をいただきます。 【業務詳細】■既存企業への深耕営業と新規顧客の開拓※直販営業となります■仕入先対応、仕入先の新規開拓■生産現場との納期調整■受注~納品までの工程・進捗管理 商材:製品精密鋼管、アルミ管 等 納入先:自動車部品Tier1メーカー【同社について】同社は早くからグローバル化しており、他社より先行してグローバル案件を受注しています。直近ではTier1メーカーからの大型案件受注や中国、欧州での案件受注などがあります。また今後数年での受注増量、生産量増量が見込まれています。【駐在までについて】駐在前の研修につきましては、同社岡山・中部・関東のいずれかの支店で行う予定です。また、期間はこれまでのご経歴にもよりますが、1か月~半年ほどを予定しています。
更新日 2025.04.16
システムインテグレーター
【業務内容】DX時代における新たなシステム基盤アーキテクチャ検討、システムグランドデザイン策定から設計実装まで従事頂きます。東電グループ経営に直結する社内のDX対応を、リーダーシップをもって推進していく人材を募集します。具体的な課題をヒアリングするところからプロジェクトに参画し、AI・機械学習、技術検証などに始まりビジネス要件を満たした仕組み作りまで一気通貫で関われることが大きな魅力です。【具体的な仕事の進め方】・「内在する顧客課題」を見つける 顧客や有識者へのヒアリング等を通して、課題仮説・ターゲットユーザーを設定。・「ソリューション」の検討 チームでのワークショップを通じて重点課題に対するソリューションのアイデアを検討。・「実用最小限のプロダクト」の導入 社内での検証をもとに、ユーザーが実用最小限のプロダクト(MVP)を開発・導入。【案件事例】・IoTセンシングサービス・CO2濃度検知サービス・送電線点検用ドローン自動飛行システム・ スクール会員管理システム・スク×スク【今後の方向性】■東京電力は今「電力」の枠を超えサービスの幅を大きく広げています。最近では首都圏約2800万の電気の使い方を分析し、在宅率から店舗の営業や物流の配送の効率化などに生かすなど、異業種と連携したサービスにも着手。その他、水道局などの社会インフラと連携し、自治体に貢献できるサービスも模索するなど、これまで培ってきた電力データを最大限活かし、新たなフィールドへと踏み出しています。またiOSデバイスの業務活用ニーズの高まりを背景に東京電力HDで先行開発した事例を用いて、iOSデバイスにおいてアプリケーションを開発するための環境や技術を検討しております。【開発環境】言語:JAVA、Vue.js、Node.js、React、Python、SwiftOS:Linux、IOSDB:Oracle、MySQLクラウドサービス:AWS EC2、RDS、S3、ECS、Cognito、IoT Core、Amplify、Lamda開発ツール:AWS Cloud9、Xcode★残業は月平均22.1時間程度、約6割が在宅勤務、有給消化率70.8%、女性の育休取得&復帰率100%と非常に働きやすい環境で、依願退職率も2.8%と非常に低いです。また、フレックスタイム制を採っており個人に合った働き方ができます。
更新日 2025.02.05
医薬品メーカー
【職務内容】社内外への広報活動と海外グループ会社広報担当とのコミュニケーション・ニュースリリースをはじめとする社内外向け広報資料の作成・確認(日本語・英語)・国内メディアからの問い合わせ・取材対応・社内関連部署とのコミュニケーションと問い合わせ対応・海外グループ会社の広報担当との情報共有や連携におけるコミュニケーション (ニュースリリース、メディアセミナー、取材対応、社内広報など)
更新日 2025.02.26
医薬品メーカー
【職務内容】■処方設計■製品化■機器分析■安定性試験 等【募集背景】スキンケア研究所は,皮膚の健康に貢献する製品(健粧品(化粧品・医薬部外品))の開発を行っており,業務は,基礎試験,臨床試験,製剤設計,品質・安全性評価,薬事等と多岐に渡っています。これらの業務の中で,化粧品・医薬部外品の処方設計及び製品化に興味があり,それら業務の経験が豊富な方を募集します
更新日 2025.02.14
システムインテグレーター
【業務内容】クラウドサービス(IaaS、PaaS、SaaS)の設計・構築をご担当いただきます。■クラウドサービスに関するツールの設計・構築業務、運用・保守業務■仮想サーバおよびストレージの設計、構築業務■基幹ネットワークの設計、構築業務■サーバおよびネットワークセキュリティの設計、構築業務■Windows OSによるユーザ認証や端末管理基盤の設計、構築業務【特徴・魅力】■東京電力を中心に、100%エンドユーザーと直取引、且つ基本的に自社内勤務です。■残業は月平均23.8時間程度、有給消化率70%、女性の育休取得&復帰率100%と非常に働きやすい環境で、依願退職率も3.1%と非常に低いです。■教育制度も充実。35に上る社内研修の他、外部研修にも会社負担で受講可能です。資格取得も推奨しており約200の対象資格の受験費用の負担や奨励金支給制度がございます。また、技術開発の成果や東京電力のITインフラ、業務アプリケーション開発に関するナレッジの水平展開等を目的としてテクニカルフォーラムを開催しております。■数社共同で電力設備を自動点検する「ドローン飛行支援システム」等、今東京電力はITへの投資を注力しています。その背景の下、新しい技術を研究開発する「tepsys labs」が18年6月にオープン。最新技術の研究・開発に取り組んでいます。
更新日 2025.02.05
人材ビジネス
【売上高1.3兆円規模の人材グループ/リモート・フレックス可】同社は、従業員約7万人を有する人材グループのホールディングスとして、グループ全体のバックオフィス機能を担っています。今回募集する人事情報室では人事基幹システム(COMPANY)に関する企画・運用・保守をはじめ、人事業務の効率化・生産性向上に向けた施策の立案・実行などの役割を、幅広く担うポジションです。「人事×テクノロジー」の観点から、グループの中期経営計画の柱である“テクノロジーを武器にする”の実現を目指しています。【業務内容】パーソルグループ社員数万人が利用している人事基幹システム(COMPANY)に関する企画・運用・保守をはじめ、人事業務の効率化・生産性向上に向けた施策の企画・立案・実行などの役割を、幅広く担うポジションです。【具体的な業務内容】■人事基幹システムCOMPANY CJK/CWS/HPMの運用管理・保守法改正/M&A・グループ内組織再編等に伴うPMI/人事制度・就業規則改訂/要望等へ対応するためのシステム導入・改修や、給与計算/社保/経理/ITとの業務連携を行っていただきます。■COMPANY内の最適なデータ管理のための各種企画・業務改善人事業務の効率化のための企画・推進(BPR業務/RPA導入ほか)やグループ各社人事ユーザーサポート(情報出力サポート/研修等の企画ほか)、 HRデータ活用のための各種取り組み(データクレンズ/データ分析チームとの連携ほか)の実施【組織構成】グループ人事本部 人事管理部 人事情報室人事情報室は室長含めて10名在籍しています。【魅力】◎7名中途入社で人事、IT、営業と多様で、社歴も数か月から20年まで幅広い社員が活躍しています。それぞれの専門性を有しながら、年齢・役職関係なくフラットに意見交換をしあうことを大切にしています。◎リモートが中心ですが、チャットやMtg、1on1で頻度高く連携をしており、相互に助け合いながら業務を推進しています。また、マンスリーフレックスのため、主体的なはたらき方の選択が可能です。◎人事情報室は、国内グループ数万人規模の「人事×テクノロジー」施策の企画・推進に携わることができます。「人事」または「IT」の経験が一方のみでも、これまでの知識を活かし、人事の方はIT、ITの方は人事分野で新たなキャリアに挑戦できる環境が整っています。◎大規模なプロジェクトのため、ステークホルダーが多く難易度は高いですが、その分影響力も大きくやりがいがあります。◎グループではたらく4万人分の給与計算や社保の対応を行います。規模感やスピード感は問われるますが多くの経験を積むことが出来ます。◎グループ内の変化がまだまだある(M&A・PMI多い)中で、PMIプロセスに触れることや組織再編にも関わることが出来ます。◎グループ各社の人事制度や報酬制度・等級制度を理解しながら仕事を進めていくため、その領域の知見を深めることもできます。
更新日 2025.03.13
機械・精密機器メーカー
株式会社PILLAR全社横断の生産改善・業務改善の推進役をお任せします。「業務改善グループ(仮称)」のライン長として、生産改善活動の強化、業務改革活動におけるRPA等ITツールの導入推進を担当頂きます。■三田工場・福知山工場の活動状況を総括する「改革推進会議」の事務局:各職場からの上位報告を支援■中期経営計画と整合する目標達成に向けた、活動の総括と進行管理■全社94チームで推進中の「業革活動」事務局として、全体の底上げに寄与するITツールの導入及び浸透活動■グループ会社への生産改善指導、業務改革指導とノウハウ共有(生産子会社2社で実施中)生産改善(例:作業改善、自動化・省人等の出来高向上活動)原価改善(例:製造系の原価改善)原価管理(例:品種別/生産課別損益、製造原価実績管理)【組織構成】生産統括部の人員は、部長1名、課長1名、担当課長1名、担当者4名の7名体制です。【やりがい】・生産改善活動では 特定製品・工場に依らず広く製品・組織全体に関与、「深く・広く」の両立が期待されます。・業革活動では生産系にとどまらず全職場の改善活動と接点を持ち、全社規模のレベルアップに参画できます。【募集背景】・2024年4月新設の生産統括部の機能を拡大し、2グループ体制にするためマネージャ職を募集します。・新組織・新機能として生産改善活動のレベルアップと全社業革推進の強化を求められています。★福利厚生 ※当社規定による■家賃企業負担7.5割 (上限6万円~10万円/月 ※通勤1.5時間以上・上限は同居人数による・期限10年) ■単身赴任手当:4万円/月 ■帰省費:年1回実費精算 ■引越し費用負担有り■高速代支給有り(福知山事業所に自動車等で通勤し、有料道路を使用する経路又は有料道路を使用しない経路のいずれかの通勤距離が50km以上100km以下の場合)
更新日 2025.03.05
生命保険・損害保険
◎支社営業企画部/支社営業企画1課にて下記の業務をお任せ致します。<支社営業企画部/ミッション>■ライフプランナーチャネルのお客さま本位の業務運営と持続的成長を実現可能とする新たなビジネスモデルの企画・立案と推進■ライフプランナーチャネルの持続的な成長・競争力強化のための部門横断的な方針の策定、中長期的な戦略の企画・立案と各戦略の優先順付け及びそれと整合する施策実行、態勢整備、諸制度の点検・改善、顧客サービス施策の推進、社内メディアの有効活用<支社営業企画1課/職務内容>■ライフプランナーチャネル の 全体計画、中長期戦略、営業予算・目標および 運営方針の策定、戦略の優先順付け、及び施策の態勢整備・実行・支援■ライフプランナーチャネルのビジネスモデル・サービスの定義・具体化■ライフプランナーチャネルにおける各種制度の抜本的観点での企画・立案 ■ライフプランナーチャネルにおける各種制度の 点検および改善策の企画・立案・実施■ライフプランナーチャネルおよび周辺組織の企画・立案
更新日 2025.02.14
電気・電子・半導体メーカー
<募集背景>鉄道車両事業で培ったパワエレ技術、鉄道事業者および車両メーカに養われたエンジニアリング力を活かし、電鉄パワエレ事業に加えて、カスタムパワエレ事業やパワエレソリューション事業も加速化し、事業拡大を図っています。また、品質に対する市場要求の高まりやDX化が進む社会背景を受け、データ活用による製品品質評価や自動化による品質管理活動の効率化を行うことで製品品質を維持・向上させる活動を進めています。これらの実現に向けて活躍する人材を募集します。<配属先>品質保証部 車両制御システム品質管理課<配属先ミッション>【品質保証部】鉄道車両用の電機品(推進制御装置、電動機、ブレーキ装置、車両情報制御装置、トレインビジョン、保安装置、空調装置など)における評価・検証、アフターサービスを含む品質管理活動、品質管理計画業務【車両制御システム品質管理課】車両用制御装置・補助電源装置等の試験・品質管理・現地総合調整試験対応、製造部の二損失費用、苦情関係管理【パワエレシステム検証係】国内/海外顧客向けVVVF/CI/SIVの検証評価及び品質管理,新規事業開発の検証評価<職務内容>鉄道車両用電力変換装置(VVVFインバータ装置,主変換装置,補助電源装置)や各種パワエレ機器の形式/受渡試験,現地搬入試験をはじめとした品質管理業務を行っていく中で製品知識や技能を身に着けていただき、同社鉄道事業やパワエレ事業の品質向上およびそこから得られる受注拡大に向けた活動を行っていただくことになります。<具体的には>【製品出荷前までの業務】・試験仕様書等の設計資料に基づいた、装置を動作させるため試験器製作、試験成績書様式の作成・試験仕様書および社内規格に基づいた製品試験(形式試験)の実施・車両搭載後に実施する試運転や現車試験の試験要領書作成・顧客現地に出向き、製品が車両に搭載された状態での試験実施(定置試験、走行試験)・顧客納入済製品に対する不具合対応(調査、修理、報告書作成)・製品製造プロセス(設計・製造・試験)における妥当性確認(設計図面レビューや現品会議への参画)<業務の魅力>鉄道や社会インフラを支えるパワエレ製品の品質管理業務に携わることは、安全・安心・安定な鉄道輸送を確保し、社会インフラを支える大きな役割を果たします。<キャリアアップイメージ>入社後はOJT中心に同社製品の試験検証や品質管理業務に携わっていただきます。1年~数年後、一連の製品知識、スキルが身に付いた後、お客様の現場へ出向いての出張試験作業を行っていただくことも想定しています。本人の希望によりさらに広い顧客案件対応や、試験・検証知識を生かして開発設計、技術営業に携わっていただくことも可能です。【求める人物像】・業務完遂まで粘り強く取り組み、周囲と協調しながら主体的に業務遂行する姿勢をお持ちの方・明るく元気に、かつ前向きに取り組む姿勢をお持ちの方・素直さ(ルールを遵守する姿勢、是々非々で物事を判断する姿勢)をお持ちの方
更新日 2025.03.04
電気・電子・半導体メーカー
【採用背景】我が国の重要インフラの一つである電力システムは、再生可能エネルギーの導入拡大、分散型電源の普及などを背景に、日々成長を続けており、より複雑化する運用ルールに対応するため、安定運用と業務効率化の両立を実現する電力制御システムの重要性が更に高まっています。同社の電力制御システムは、最先端のDX技術と電力制御技術を組合わせて、大規模システム上に高精度なデジタルツインをリアルタイムに生成し、顧客ニーズを高水準で満足することで脱炭素社会を実現します。より最適で先進的なソリューションを社会に提供するために、事業の創出・推進を担っていく人材を募集いたします。【業務内容】電力系統を監視・制御する大規模計算機システム(EMS/SCADA)に関わる品質管理、保守に関するとりまとめ業務〈具体的には〉電力系統を監視・制御するする大規模計算機システム(EMS/SCADA)は具体的には以下のような製品です。・再エネ電源の予測/制御に関わるシステム・系統制御、配電制御に関わるシステム・系統運用高度化を実現するためのインテリジェンス通信システム、通信装置・大規模電源~小規模分散電源の需給運用に関わるシステム以下のような業務に従事頂きます。幅広い業務内容の中から、それぞれの特性やキャリアプランと市場環境に合わせて柔軟に業務領域を変更していきます。・顧客への保守提案・システム試験の計画・立案、管理、評価・顧客納入後のアフターサービス・品質保証プロセス改善・プロジェクト運営に関わる運用ルールの策定と推進【使用言語、環境、ツール、資格等】プログラミング言語:主にC言語、そのほかJava、C++、シェルスクリプト等もあり / OS環境:主にLinuxOA環境:MS-Office【業務の魅力】・幅広い業務領域の中からキャリアプランに合わせて最適な業務領域を担当頂くことができます。・コア技術を習得することで、組織の中でのキーパーソンとして活躍頂ける環境です。・教育経験豊富なベテラン社員も多く、足りない部分はチームで補填し合って業務を推進しておりますので、業界未経験の方でも安心してご入社いただけます。【製品やサービスの強み】最先端のDX技術と電力系統技術を組合わせて、大規模システム上に高精度なデジタルツインをリアルタイムに生成し、脱炭素社会を実現します。【配属部門】電力制御システム部 品質管理課【配属先ミッション】【電力制御システム部】電力の安定供給とカーボンニュートラルの実現に向けた事業確立、電力系統制御・火力発電制御などの基幹事業による売上規模拡大【品質管理課】電力制御システム部の製品の試験、検査、品質管理及び現地試験に関する事項、ならびに製造現場維持管理・安全衛生に関する事項【職場環境】残業時間 :月平均20時間/繁忙期45時間出張:有 (1,2回/1ヶ月)転勤可能性:有リモートワーク:有 (プロジェクトの状況、業務形態に合わせて利用可能)中途社員の割合:約10%【キャリアステップのイメージ】職務経験や特性に応じて決定していきます。以下20代の場合のキャリアパスの一例です。入社後は受注後の品管業務OJTにて同社製品知識、品管業務に携わっていただきます。担当システム規模により、1~2年程度、教育担当者のもとで業務理解を深め、3年目以降はチームを率いる立場を目指して頂きます。
更新日 2025.02.13
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
同社のUXライティングチームは、ユーザーが快適にプロダクトを利用するために、プロダクトのユーザーインターフェース文言の作成と、ヘルプページの制作、プロダクトのライティングガイドラインの運用を行なっています。プロダクトエンジニア、プロダクトマネージャー、プロダクトデザイナー、QAとともに開発チームに参加し、プロダクトを「わかりやすく」していくUXライターを募集します。■ミッション同社のUXライティンググループは「言葉のちからでプロダクトをもっとわかりやすく」を掲げ、一貫性のある・わかりやすいコンテンツを作り、探しやすく配置して届けることでユーザーと社内の誰もがつまずかずに業務を完遂できるようにすることを目指しています。同社は様々な課題に対応する業務システムのため、「画面を見ればすべての業務を終えられる」とはなりません。同社のツールを使っている間に触れる言葉だけでなく、ツールを使う前後に触れる情報も、業務を終えるために重要な情報です。マイクロコピーやヘルプページを書くだけではなく、サービス全体と一貫性のあるコンテンツを作り、探しやすく配置して届けることで、ユーザーの業務効率化と、顧客接点のあるカスタマーサポート・カスタマーサクセスの業務効率化/プロダクトの付加価値に貢献します。■具体的な業務内容・同社ユーザーの自走支援を目的としたUIテキストやサポートコンテンツの作成・ヘルプセンターやスクールのシステム運用・コンテンツ作成・開発チームに対するUXライティングスキルのイネイブリング(※)・プロダクト内の用語や言葉づかいをまとめたガイドラインの整備・運用・コンテンツをつくるチームが利用するプラットフォームの開発・運用・コンテンツの戦略や設計の作成・実行、チームへのAPIやサポートの提供※イネイブリングとは、開発チームの能力獲得・進化を支援する活動のことです。ポイントは、開発チームの実作業を実施するのではなく、あくまで支援を行うという点です。
更新日 2025.04.25
電気・電子・半導体メーカー
経理部にて以下業務をご担当いただきます。※スキルによっては管理職(管理職待遇のスペシャリスト職)での採用も致します。【職務内容】IFRSに基づく連結対応などの経理業務をご担当いただきます。当社では海外展開を積極的に行い、海外比率を高めており、ここ数年で急拡大しております。現時点で海外売上が国内売上を上回っております。■IFRS基準に基づく四半期・年次決算、会計監査対応■有価証券報告書、会社法書類作成■国内外グループ会社の管理・経理指導多少の繁閑などはございますが、月の平均残業時間は10~20時間前後と長期就業し易い環境です。【組織構成】経理・財務本部 経理部【数字データ】■グループ従業員数:約10000人、26か国■製品ラインナップ:950以上■研究開発費:約140億円■自己都合離職率:3%以下■有給休暇取得率:約70%越え■平均勤続年数:20.6年■時間外月平均時間:17.6時間 /月 ※25年以上前からノー残業デーを導入しており、現在も週2回定時退社日を設けメリハリのある働き方を実施しております。
更新日 2025.03.27
リース
■中小企業および会計事務所に対する提案型営業をご担当いただきます。・取引のある税理士事務所、会計事務所及び金融機関へサービスをご案内し、 出資していただける投資家をご紹介いただきます。・投資家を訪問→商品内容の説明→投資契約の締結がミッションとなります。【具体的な内容】・日本型オペレーティングリース販売業務・会計事務所、地銀等金融機関との連携による対顧営業・条件交渉(対顧客、対紹介者)・社内管理担当部署と連携の上既存案件の管理・クロスセル/保険仲介人事業、不動産事業、M&A事業との連携【募集の背景】事業拡大による増員
更新日 2025.01.22
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。