【管理職】性能・構造設計 (EV用モータ) @茨城自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】グローバル9万人規模を誇る「Astemo社」において、電動車 (EV・HEV)用モータの性能・構造設計をお任せ致します。モータの設計業務とともに、社内外関係各所とコミュニケーションを図り、業務遂行・管理を行っていただきます。また、プロジェクトの実行推進者として、顧客や上長の意図を汲み取り、自らの意志で行動可能なスキルを身につけ活躍できることを期待します。【具体的には】・電動車(EV・HEV)用モータの性能・構造設計・磁界・構造設計(モータ性能/強度/振動解析)・3D CAD/CAE、原価設計・熱/絶縁設計・設計報告書作成 ・開発日程管理・顧客や関係部署との交渉【募集背景】事業拡大に伴う増員 環境負荷低減の大きなアイテムとして、電動化車両の需要拡大が見込まれてています。この様な状況下において、多岐に渡る自動車ユーザーやメーカに満足頂ける電動車両用モータを準備する必要があります。一方で自動車の開発には多くの時間を費やすため、多くのバリエーション製品を平行して開発することも必要です。また継続的なモータ技術の進化に向け、オリジナルの技術開発を進めることも重要なことになります。この様な急成長・急拡大が見込まれる状況下で、電動車両用モータをタイムリーに顧客のもとへに届けることを可能にする為には開発体制の拡充が必要であり、共に活躍して貰える新たな仲間を募集します。【配属部署】電動ビジネス事業部 xEVビジネスユニット MS事業本部 設計開発部配属となる設計開発部では、電動パワートレインのキーコンポーネントである駆動用モータのハードウェア設計開発をしており、更に高いハードルとなる環境負荷低減目標の達成や車社会の時代変化に対応できる様、電動車両用モータの継続した進化に向けた活動を実施しています。継続したモータの進化に向け、CAEを用いた磁界解析や強度解析を始め、新材料に関する取り組みや、新たなモータ評価方法の創出に向けた活動にも積極的に取り組んでいます。 一言でモータ設計と言っても多岐に渡る技術スキルが必要であるため多くの分野の方が活躍できる分野です。実際モータ設計の経験が無かった方も、上長や先輩の指導を受けながら一緒に業務をしています。また設計部のメンバーだけでなく、製造や品質保証分野の方との活発なコミュニケーション、さらには日立製作所や本田技研工業等との交流を通して、個人の技術分野拡大や成長に繋がりやすい環境でもあります。【働き方】・フレックス:可・リモート:可(ポジションや習熟度によりますが、会社として積極推進中です)※フルリモート:不可
- 年収
- 950万円~1300万円※経験に応ず
- 職種
- 製品評価
更新日 2025.04.03