機械設計職(半導体業界向け)【尼崎】機械・精密機器メーカー
機械・精密機器メーカー
■半導体製造・検査装置などに使用される除振装置の機械設計、応力・固有値解析業務を担当いただきます。■営業同行や現場対応が必要なこともあります。国内出張が月1~2回程度(日帰りor1泊2日)が発生します。【配属】事業本部 微振動制御技術部 設計課
- 年収
- 530万円~730万円※経験に応ず
- 職種
- 機械・機構設計
更新日 2025.04.09
機械・精密機器メーカー
■半導体製造・検査装置などに使用される除振装置の機械設計、応力・固有値解析業務を担当いただきます。■営業同行や現場対応が必要なこともあります。国内出張が月1~2回程度(日帰りor1泊2日)が発生します。【配属】事業本部 微振動制御技術部 設計課
更新日 2025.04.09
機械・精密機器メーカー
【業務内容】☆予算、中期経営計画の立案(計画立案のための財務データ集計・分析含む)←必須(5年以上)☆KPI、KGIなどを含めた予実管理と予実分析☆様々な財務分析や予測データの提供による意思決定サポート☆キャッシュフローマネジメント ☆債権管理、与信管理・業務改善(業務の断捨離、業務フローの効率化など)※すべてのご経験は必須ではありません。予算策定、予実管理などのご経験は求めます※ 上記☆マーク:メイン業務【配属部署】・財務経理本部 資金経営管理部・・・本社5名 (部長、課長、係長、メンバー、派遣社員)関東製作所2名(課長1名、スタッフ1名30代)【募集背景】※業務量が増えてきてお2名係長体制で体制強化したい【働き方について】・在宅勤務:週3日まで実施可能・残業:平均25時間くらい ※繁忙期は40時間くらい(月初1週間、四半期決算期間が忙しい) 閑散期は10時間くらい・フレックス勤務可※離職率3%以下。WLBの取れた働き方が実現できる企業
更新日 2024.07.05
機械・精密機器メーカー
【期待する役割】同社およびグループ企業における監査対応をご担当頂きます。【業務内容】■業務監査・テーマ監査等の内部監査業務(海外グループ会社含む)■J-SOX評価の実施(海外グループ会社含む)■監査委員会の事務局運営【配属予定組織】監査室(2名)【募集背景】体制強化の増員のため【案件の魅力・オススメポイント】老舗ものづくり企業から、ものづくり企業を傘下におさめるホールディング企業へと事業転換をおさめたユニークな企業です!監査室の内部監査業務全般業務を担う社会的貢献度が高いやりがいのあるお仕事となります!
更新日 2025.04.22
機械・精密機器メーカー
今回、同社およびグループ企業における経営管理(経理)の募集することになりました。【業務内容】ノーリツ鋼機単体の経理業務全般・支払業務・買掛、未払い管理・固定資産、有価証券将来的に税務・連結もチャレンジ可能です(入社時のスキルとしては未経験でもOKです)。【配属予定組織】経営管理部メンバー構成:4名(役員を含む)+派遣社員2名+行委託1名【募集背景】体制強化の増員のため【案件の魅力・オススメポイント】老舗ものづくり企業から、ものづくり企業を傘下におさめるホールディング企業へと事業転換をおさめたユニークな企業です!経営管理として単体会計業務を中心に地に足が付いた状態でしっかりと業務遂行に励めるやりがいのあるお仕事となります!
更新日 2024.07.12
機械・精密機器メーカー
【職務内容】半導体、医療、宇宙、エレクトロニクス、工作機械など、あらゆるメーカーへIKO製品(ニードルベアリング、直動案内機器、メカトロ製品など)を提案していただきます。<主な仕事の流れ>・取引先となるメーカーにアプローチし製品企画や販売計画などの情報収集・各地で開催される展示会対応(プライベートショー/機械要素技術展など)・メーカーに直接または販売代理店経由に対して製品を提案・設計部門と連携しながらカスタマイズ製品の提案を行うこともあります・製品納入後も、随時フォローを行う※技術部門と営業部門を結ぶ「営業技術」と連携しながら提案を行います。【勤務地】中部支社(愛知県)を想定しておりますが、ご本人の希望や適性を考慮し、決定する予定です。※その他可能性のある勤務地:東部支社(東京都港区高輪2-19-19)、西部支社(大阪府大阪市西区新町3-11-3)、各支社(宮城、埼玉、神奈川、静岡、愛知、広島、福岡)、各営業所(茨城、栃木、東京、新潟、石川、長野、滋賀、兵庫、熊本)※いずれも営業は20-30代が多く、新卒・中途バランス良く活躍中です。【募集背景】営業力強化のため
更新日 2024.08.30
機械・精密機器メーカー
今回ご入社頂く方には、IT担当としてIT設備・ソフトウェア・システム管理業務等幅広く担当頂く予定です。サーバー管理、グループウェア管理やホームページ更新業務など、多岐にわたります。また、現行のシステムの改善やリプレイスを推進していただく予定です。現在のIT担当者と協力しながら、本社および海外におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)の推進を担当し、効果的に進めていただきます。語学スキル(中国語)をお持ちの方には、海外とのやり取りも携わっていただきます。ご本人の知識・経験・習熟度によって、割当て業務を柔軟に検討いたします。▼企業について・同社は創立して21年目の若い会社ですが、創業以来、研究開発型企業として右肩上がりの成長を続け、2017年12月には、東証1部上場に上場いたしました。同社は顧客の殆どが海外顧客であるグローバル企業です。また、給与・賞与は業績貢献度に応じて支給され、若い方でも貢献すれば思い切った賞与支給を行いますので社員の平均実績年収は、上場企業中で高いランクになっており、この点も当社の特長であります。・同社は研究開発型の企業であり、高い収益率を有しております。▼働き方に関して・月平均残業時間は15時間程度であるため、メリハリをもってご就業頂ける環境です。【募集背景】部門強化に伴う増員募集です。【組織構成】総務人事部 8名部長1名、課長1名、主任1名、スタッフ5名※IT担当は現在1名となります。
更新日 2024.11.27
機械・精密機器メーカー
【期待する役割】◎当社の強みである機械部品加工事業において、耐摩耗部品・工具や自社開発装置・最適素材等の提案営業などをお任せいたします。既存顧客深耕がメインで、案件受注に加え、製造部門とのやり取りもしていただきます。【具体的な業務】■展示会などで弊社の技術にご興味いただいた顧客との関係構築/案件を形にしていただく新規開拓営業なども担当いただきます。■入社後は経験豊富な社員が0JTとしてサポートいたします。少しずつ関西エリアの取引先顧客を引き継いでいただく予定です。■効率を重視しており残業時間は月15~ 20時間程度となっております。【配属先情報】 営業本部 営業部 本部長1名・課長1名・係長2名・社員1名【求める人物像とキャリアパス】■弊社の主力事業の精密加工製品の営業を担当していただきます。入社後、しつかりとご経験を積んでいただき次世代のリーダー候補を目指していただきたいと考えております。■弊社の商品は品質の高さを売りにしており「検査がいらない」とまで言われるほどです。顧客の求めることを追求し、長期的信頼関係を築いていただける方を歓迎いたします。
更新日 2024.08.10
機械・精密機器メーカー
【募集背景】社会的課題解決に質する製品開発による成長を加速するため、当社8本槍(8つのコア事業)の一つである「電源」の強化に向けパワエレ機器エンジニアを募集します。【職務内容】EV急速充電器や産業機器電源などに搭載される電源ユニットの構想設計から量産設計までをご担当いただきます。当社新規プロジェクトの技術担当として、デジタル電源制御電源の電源制御ファームウェア、通信ファームウェアの設計、評価、量産移行まで一連の開発・設計業務を行ていただきます。【働き方】月残業時間0~30h程度 (平均20h想定)【チーム構成】約13名:多摩事業所8名(メカ1名・電気7名)、多摩以外3名(ソフト3名)【本プロジェクトの発端】現在の当社では成長戦略の一つとして、「社会的課題解決製品の開発と部品供給」を挙げております。この戦略の一環としてミネベアミツミの8本槍(コア事業)の1つである「電源」事業では、ハイパワーのパワーエレクトロニクス分野にて新規プロジェクトを発足させております。ハイパワーのパワーエレクトロニクス分野では、EVの普及での充電インフラの課題などがあります。このような社会課題解決はもちろんですが、EV急速充電器・太陽光発電パワーコンディショナーの分野は日本企業が置いて行かれている状況であり、この現状も日本の部品メーカーとして打破したいと考えております。【パワーエレクトロニクス分野における当社の強み】ハイパワーのパワーエレクトロニクス分野では新規参入となりますが、ミネベアパワーデバイス(旧日立パワーデバイス、2024年統合)がグループ内にあり、パワーデバイスのコスト面では優位性があります。さらに、8つのコア事業を保有する当社では、半導体・ファンモーター・コネクタ事業との連携や社内の部品加工技術等の社内のリソースをフルに活用可能ですので、経営理念にもある「より早く、より多く、より安く、より賢く」を実現できると考えております。【やりがいや他社での開発との違い】■新規プロジェクトのため一気通貫で立ち上げていくことが出来るのがやりがいです。一部のフェーズのみではなく、開発全体に関わることが出来ます。■構想設計から量産設計までのプロジェクト全体に携わることができます。今後、様々な用途向けに電源ユニットを展開していく予定ですので、パワエレ領域にて着実にキャリアアップしていただくことが可能です。【現在の開発フェーズ】1次試作の回路・基板設計完了し、試作・評価段階。今後は、2次試作⇒CS(コマーシャル・サンプル)での信頼性・安全規格確認(25年末予定)。
更新日 2025.02.25
機械・精密機器メーカー
【募集背景】弊社のソーター(荷物の仕分け機械)は、長年にわたりお客様の倉庫内の自動化を実現してきました。当社では、サービス提供は納品すれば終わりではなく、お客様が期待する性能を持続的に発揮できる環境を提供することも重要なサービスであると考えています。本業務では、プロジェクトメンバー(機械設計、開発部、情報制御システム部、調達部、アフターセールス部)と協力し、ご依頼の完了を実現するための業務を行います。お客様の要求を満たすために、物流倉庫内の設計・開発、情報制御システムの導入、必要な部品の調達、そしてアフターセールスサポートまで、幅広いプロジェクトメンバーが連携して対応します。お客様との密なコミュニケーションを通じて、細部にわたる要件を理解し、品質の高いサービスを提供することを目指します。【職務内容】■カテゴリーの戦略 ■新規サプライヤーの開拓 ■プロジェクト購買 ■プロポーザルサポート ■コントラクトマネジメント・サプライヤーリレーションシップマネジメント ■データベース, KPIs ■進捗管理、納期管理 ■グローバル調達サポート【どのような環境か/なぜやるのか】現在多くの物流企業から拠点構築のご依頼をいただいており、既存のクライアント(日本を代表する大手物流企業)の他、新規ご依頼も多数いただいている状況です。調達部では、プロジェクトマネジメント部、技術監理部、情報制御システム部、工事部、アフターセールス部と連携しており、適切な機材の調達は、プロジェクトの品質に直結する重要なポジションです。【入社後のイメージ】業務内容の全体像を把握いただいたのち、OJTをスタートしていきます。今までのご経験と弊社での業務の違いをご理解いただきつつ柔軟に調整いただくことを希望します。【組織構成】7名
更新日 2024.10.28
機械・精密機器メーカー
【職務内容】・モータ―制御回路の設計・3D-CAD設計・シュミレーション解析【ミネベアミツミについて】当社は業界世界シェアトップの部品事業群を豊富に持っております。それは旧ミネベアが得意としてきた機械加工や精密機構部品・小型モータ・光学系デバイス(導光板・照明)であり、旧ミツミが得意とするセンサー・無線通信・カメラ・電気系ハードウェア/ソフトウェア実装の製品群です。そして今これらを融合させることで、車載・産業・ゲーム・医療等幅広い分野に向けた製品や、IoT時代に対応した製品など最先端技術を盛り込んだ次世代の製品開発に挑戦しております。共に働いて頂ける意欲ある技術者を幅広く募集しております。
更新日 2025.02.25
機械・精密機器メーカー
【職務内容】SAP導入済み部門の保守・開発業務に従事頂きます。また将来SAPを他部門に展開する際には、新規導入プロジェクトに従事頂きます。 ・SAP導入済み部門の課題管理、改善業務 ・SAP要件定義書作成 ・SAPコンフィグ設定、アドオン開発仕様書作成
更新日 2025.02.25
機械・精密機器メーカー
【職務内容】■資材・調達業務■納期管理業務■仕入先との価格交渉、見積書作成及び発注業務繊維機械の部品手配を担当する部署で、京都本社の技術部門から出図された図面に対して、加工方法と加工先の選定、価格交渉、納期確認が主な業務となる。付帯業務として、品証課と協力しての部品精度や工程能力といった品質面の作りこみ技術と協力してのVA案の抽出・試作・検証。取引企業の経営状況確認、新規業者開拓を含む市場調査等を行う。【募集背景】若手メンバー中心となっており、今後を担う中堅メンバーが不足しているため。【配属先人員構成】12名【出張頻度】・2回/月程度・業者訪問、京都・犬山での打合せ・海外出張は1~2回/年程度(経験が長い人員が多い、中国が多い)
更新日 2025.04.01
機械・精密機器メーカー
◆同社にて、営業業務全般をお任せいたします。自動車関連メーカー向けに熱処理設備の営業を担当して頂きます。先行営業から受注・成約にいたるまでの販売活動およびマーケティングや顧客管理、納期管理、検収・入金管理などの管理業務を行います。クライアントは国内外の自動車関連メーカーです。【具体的には…】■装置の提案、改善・改良提案、新商品のPR■見積依頼に基づいた技術説明■技術・購買部門との社内調整、見積書作成■価格、納期、納入条件、支払条件交渉■進捗状況確認や社内体制の調整■アフターフォロー、メンテナンス提案 等【募集背景】■事業拡大に伴う増員。※直近10年で売上は2倍伸びており、さらなる事業拡大のためにマンパワー増員。【ミッション】■営業職として現場第一線でご活躍いただける方を募集いたします。【部署構成】■プラント事業本部 営業部(大阪):約10名 ※30~40代の方が多く在籍しています。【取り扱い製品例】■粗材調質炉、連続ガス浸炭炉、バッチ式ガス浸炭炉、真空洗浄装置、真空熱処理炉 等
更新日 2025.02.12
機械・精密機器メーカー
◆同社にて、営業業務全般をお任せいたします。大手自動車メーカーや町工場向けに熱処理設備の営業を担当して頂きます。先行営業から受注・成約にいたるまでの販売活動およびマーケティングや顧客管理、納期管理、検収・入金管理などの管理業務を行います。外勤:内勤=6:4(基本1人で顧客先を回っております。)新規はなく、既存顧客のみ(お客様より引き合いがあり、訪問することが多いです。)対応しております。予算は部目標があります。【具体的には…】■装置の提案、改善・改良提案、新商品のPR■見積依頼に基づいた技術説明■技術・購買部門との社内調整、見積書作成■価格、納期、納入条件、支払条件交渉■進捗状況確認や社内体制の調整スアフターフォロー、メンテナンス提案 等【部署構成】■名古屋営業:課長40代1名、メンバー30~40代8名営業のサポートも別におります。【取り扱い製品例】■粗材調質炉、連続ガス浸炭炉、バッチ式ガス浸炭炉、真空洗浄装置、真空熱処理炉 等(参考:https://chugai.co.jp/recrt prods car/)
更新日 2025.03.21
機械・精密機器メーカー
【部署・組織構成】■製造本部 技術部 機械設計課■幹部 4 名、スタッフ 29 名【職務内容】■自動車、電子部品、家電、医療等の様々な業界向け産業用ロボットのお客様ニーズに合わせたカスタマイズ設計■成形品取出ロボット、およびその周辺工程の自動化設備の設計(構想設計~詳細設計)(例)ロボットハンド、インサートワーク供給装置、製品ストック装置、組付け装置等、サーボモータや空圧機器を使用したマテハン装置の設計【働き方】■転勤は原則なし■0~2回/月で出張の可能性あり(国内中心)【魅力】■ロボットに対する社会的なニーズは益々高まってきており、将来性の高い仕事です。■お客様のニーズに意欲的に応え、実現していくことに設計者としてのやりがいを持てる方を求めています。
更新日 2024.10.25
機械・精密機器メーカー
【職務内容】顧客の自動化状況やお困りごと等に応じた提案型の営業をメインにお任せします。技術的な提案もございますが、文系出身の社員も多く活躍していますので、ご安心ください!※既存顧客と新規顧客への訪問比率は、地域や社歴によって異なりますが、概ね8:2程度です。新規顧客については商社からお声がけをいただき訪問をしますので飛び込み営業はございません。※1日の訪問件数:約2件程度(年末年始を除く)【製品について】一般的にプラスチック製品を製造する際に、溶かしたプラスチックを型に流し込み、成形を行います。その「成形されたプラスチックを型から取り出す工程」を自動化するロボット(射出成型品の取出ロボット)が同社の主力製品です。【営業スタイルについて】・射出成型機などを扱う商社からお声がけをいただき、一緒に顧客先へ訪問することも多いです。商社との連携や状況を適切に把握し、提案をしていくスキルが身につきます。・業界トップシェアのため、アポイント獲得は比較的スムーズですが、顧客の潜在的なニーズや課題を把握し、それに応じた提案ができるか、顧客との信頼関係の構築ができるかがポイントになります。【組織構成】営業所長1名(30代男性)、営業課4名(50代1名、40代1名、20代2名)、 技術サービス課5名【同社の取り組み】・2017年9月に「働き方支援チーム」を発足し社員の働きやすい環境の推進を進めております。2018年の経団連「働き方改革事例集」にも取り上げられております。・2023年~は人的資本強化を進め、社員サーベイの実施や研修制度の拡充など、人財への投資を積極的に行っています。中途入社者も多く活躍しています。
更新日 2024.10.25
機械・精密機器メーカー
【職務内容】顧客の自動化状況やお困りごと等に応じた提案型の営業をメインにお任せします。技術的な提案もございますが、文系出身の社員も多く活躍していますので、ご安心ください!※既存顧客と新規顧客への訪問比率は、地域や社歴によって異なりますが、概ね8:2程度です。新規顧客については商社からお声がけをいただき訪問をしますので飛び込み営業はございません。※1日の訪問件数:約2件程度(年末年始を除く)【製品について】一般的にプラスチック製品を製造する際に、溶かしたプラスチックを型に流し込み、成形を行います。その「成形されたプラスチックを型から取り出す工程」を自動化するロボット(射出成型品の取出ロボット)が同社の主力製品です。【営業スタイルについて】・射出成型機などを扱う商社からお声がけをいただき、一緒に顧客先へ訪問することも多いです。商社との連携や状況を適切に把握し、提案をしていくスキルが身につきます。・業界トップシェアのため、アポイント獲得は比較的スムーズですが、顧客の潜在的なニーズや課題を把握し、それに応じた提案ができるか、顧客との信頼関係の構築ができるかがポイントになります。【組織構成】統括営業所長1名、営業所長1名、統括技術サービス課兼技術サービス課責任者1名の他、営業課5名、サービスエンジニア9名【同社の取り組み】・2017年9月に「働き方支援チーム」を発足し社員の働きやすい環境の推進を進めております。2018年の経団連「働き方改革事例集」にも取り上げられております。・2023年~は人的資本強化を進め、社員サーベイの実施や研修制度の拡充など、人財への投資を積極的に行っています。中途入社者も多く活躍しています。
更新日 2024.09.15
機械・精密機器メーカー
【業務内容】・受注活動および納品・新規顧客開拓(外回り)※真空技術の専門知識が求められる仕事ですが、知識の習得については先輩がサポートします。【採用背景】■現メンバーは主に既存営業をしておりましたが、新たに販路拡大の為新規開拓を検討しており、新規開拓経験をお持ちの方のお力添えをいただきたく募集しております。■アポ手法もチームで検討しながら進めていき、アポイント取得後は技術部、開発部と協力して提案を行います。図面が読めない方、技術的知見がない方でもOJTによる研修を行い、ゆくゆくは技術営業のようなポジションで活躍できるキャリアパスを提供する予定です。【商材】真空装置(蒸着装置・スパッタリング装置 他)/装置に関連する部品※汎用品の営業ではなく、当社の真空技術を使って顧客企業の要望を実現していく提案営業です。【主な取引顧客】大手装置・機械メーカー、研究機関等を予定しております。【企業について】■真空シールにてトップシェアを誇るフェローテックマテリアルテクノロジーズの子会社です。真空装置の製造に必要なクリーンルームと関連設備を備え、高度な技術を志向する設計や製造技術者など集中してものづくりに取り組める環境がございます。■真空技術に優位性を持ちながら、これまでの半導体製造装置メーカーのアルバック社に向けた装置の受託開発および製造をメインにそれ以外の半導体製造装置メーカーからも装置の受託開発や、受託製造などを手掛けています。また将来展望として、自社ブランド製品として量産可能な製品を持つことも狙っています。
更新日 2025.03.02
機械・精密機器メーカー
【職務内容】■主に射出成形機用取出ロボット及び後工程自動化機器の、搬入・据付・試運転調整、故障・破損時の修理業務、既存設備の改造・移設業務等を行って頂きます。■装置据付・修理業務以外にも、顧客に対する教育訓練、保守定期点検等も行って頂きます。また、保守部品購入の推奨、老朽化した機械の更新促進等の営業サポート業務も行って頂きます。(営業サポート業務ですので実際に販売業務に携わるわけではありません)■原則として日勤のみで夜勤はありません。【働き方に関して】・出張は、地域によって異なりますが、宿泊を伴う出張は概ね月1~2回程度です。・土日祝日に据付や修理業務が入ることがありますが、基本的には振替休日や代休を取得いただきます。その頻度については、1回/月程度であり、事前に判明します。(突発的に休日出勤が発生することは原則ありません)【魅力】装置据付・修理業務以外にも、操作・メンテナンス指導、安全指導、営業サポートといった業務も行って頂きますので、経験を積めば積むほど、やりがいが増えていく仕事です。【配属先】技術サービス課
更新日 2024.10.08
機械・精密機器メーカー
【職務内容】■主に射出成形機用取出ロボット及び後工程自動化機器の、搬入・据付・試運転調整、故障・破損時の修理業務、既存設備の改造・移設業務等を行って頂きます。■装置据付・修理業務以外にも、顧客に対する教育訓練、保守定期点検等も行って頂きます。また、保守部品購入の推奨、老朽化した機械の更新促進等の営業サポート業務も行って頂きます。(営業サポート業務ですので実際に販売業務に携わるわけではありません)■原則として日勤のみで夜勤はありません。【働き方に関して】・出張は、地域によって異なりますが、宿泊を伴う出張は概ね月1~2回程度です。・土日祝日に据付や修理業務が入ることがありますが、基本的には振替休日や代休を取得いただきます。その頻度については、1回/月程度であり、事前に判明します。(突発的に休日出勤が発生することは原則ありません)【魅力】装置据付・修理業務以外にも、操作・メンテナンス指導、安全指導、営業サポートといった業務も行って頂きますので、経験を積めば積むほど、やりがいが増えていく仕事です。【配属先】技術サービス課
更新日 2024.10.25
機械・精密機器メーカー
【職務内容】■主に射出成形機用取出ロボット及び後工程自動化機器の、搬入・据付・試運転調整、故障・破損時の修理業務、既存設備の改造・移設業務等を行って頂きます。■装置据付・修理業務以外にも、顧客に対する教育訓練、保守定期点検等も行って頂きます。また、保守部品購入の推奨、老朽化した機械の更新促進等の営業サポート業務も行って頂きます。(営業サポート業務ですので実際に販売業務に携わるわけではありません)■原則として日勤のみで夜勤はありません。【働き方に関して】・出張は、地域によって異なりますが、宿泊を伴う出張は概ね月1~2回程度です。・土日祝日に据付や修理業務が入ることがありますが、基本的には振替休日や代休を取得いただきます。その頻度については、1回/月程度であり、事前に判明します。(突発的に休日出勤が発生することは原則ありません)【魅力】装置据付・修理業務以外にも、操作・メンテナンス指導、安全指導、営業サポートといった業務も行って頂きますので、経験を積めば積むほど、やりがいが増えていく仕事です。【配属先】技術サービス課
更新日 2024.10.08
機械・精密機器メーカー
【業務内容】■自動車メーカー/家電メーカーや物流業界向け搬送装置(コンベアシステム、AGVなど)を開発・製造販売する同社の輸送機事業部にて、各種搬送関連設備の作業責任者(安全衛生責任者)をお任せいたします。◎工程管理:スタッフの手配、週間/月間工程表の作成、社内外日程調整◎品質管理:現場を撮影した写真やチェック表を使いながらの巡回◎安全管理:事故や災害を未然に防ぐ為の危険予知活動の徹底◎修理作業:機械設備工事や電気設備工事 ◎その他 :施工図作成、図面チェック、安全書類(KY)、定例打ち合わせ、写真管理、調整作業、原価管理等【組織】人員構成:工務部約20名 配属先のチームは6名で構成【採用背景】組織強化による増員
更新日 2024.11.21
機械・精密機器メーカー
【業務内容】・コンベアの設計(お客様、外注先とのやり取り)・設計~製造~納品までのプロジェクト管理数百万円規模の機械ひとつひとつの設計から、数十億円規模のライン設計まで、プロジェクトチームの旗振り役として、幅広い取扱分野の業務をご担当いただきます。配属の技術部/機械グループは、役職や年齢に関わらずお互いの意見を尊重する風通しのよい職場です。【組織】某社技術部 機械グループ20代~50代の約20名※某社は同社輸送機事業部の技術部門の会社です。【採用背景】組織強化
更新日 2024.11.21
機械・精密機器メーカー
◆本社にて株主・株式に関する業務、法務に関する事項、コンプライアンスに関する業務、総務・庶務に関する業務を行っていただきます。【具体的には…】(1)株主・株式に関する業務・株主総会の運営に関する業務・株式実務に関する業務・従業員持株会、ストックオプションに関する業務(2)法務に関する事項・契約法務に関する業務・登記・登録申請等に関する業務・紛争・訴訟等に関する業務(弁護士対応等)・その他法律に関する業務(3)コンプライアンスに関する業務・リスク管理、コンプライアンス委員会に関連する業務・コンプライアンス研修(反社、インサイダー、ハラスメント防止研修)(4)総務・庶務に関する業務・会議体招集、議事録作成、事務取扱・社内規程の管理・通知、通達、文書管理・受付、郵便物対応・ビル(オフィス)管理、備品事務用品管理・社用車、運行記録管理【募集背景】■上場に伴い、法務・総務業務法務相談件数などが増えており、マンパワーを増やすため。【組織構成】■人事総務・IR部で7名。組織としては、総務法務課のほかに人事課、IR課。■人員構成は、部門長(IR課)1名、人事課3名、総務法務課3名で互いに兼務しながらの体制。■年齢構成は、50代1名 40代4名 30代2名の構成。※大阪本社約60名勤務【働き方】■月平均残業時間:25時間程度■テレワーク制度:週1回OK【教育体制】■先輩社員によるマンツーマンでのOJTを用意しています。■また、社内アカデミーによる外部講習や社内研修等でスキルが磨けます。【職場環境】■企業として社員が業務に集中でき、快適な職場づくりに積極的に取り組んでいます。
更新日 2024.10.22
機械・精密機器メーカー
上水技術部にて上水道設備の製品提案、PR、設計をお任せします。【職務内容】・建設コンサルタント、ゼネコン、官公庁への製品提案・提案資料の作成・PR資料の作成・展示会などでのPR活動・製品、システムの計画設計・新製品、新システムの調査 など【魅力】・業務改善などを積極的に行っており、業績も好調。 事業拡大もこの先進んでいくことが見込まれている。・残業時間も比較的少なく、週に一度はノー残業デーがあるなど、 働きやすい環境が整っている。【募集背景】メンバーの退職による欠員【組織構成】上水技術部には20代から60代まで9名が在籍しております。(部長1名、課長2名、シニアマネージャー1名、主任4名、メンバー1名)【キャリアステップ】メンバークラスからスタートし、将来的には管理職としてご活躍いただくことも想定しております。
更新日 2024.10.01
機械・精密機器メーカー
【期待する役割】同社東大阪工場にて工場総務を募集します。従業員が安心して働ける職場づくりを、一緒に作っていただける方を歓迎します。【職務内容】■防火管理者として管理■取引先と打ち合わせや交渉■人員の管理全般【業務の流れ】1.課員の勤怠管理、納品書、領収書、請求書確認と捺印2.Amazonで、必要なもの発注。その他、従業員から連絡対応【組織構成】製造本部 大阪工場 管理部
更新日 2025.02.03
機械・精密機器メーカー
同社にて機械設計職としてマテハン機器及びコンベヤーの設計、開発業務をお任せ致します。【具体的には…】■お客様と打合せをする中で、製品の目的や構想を明確化。■コストや機能などのスペックを確認・仕様決め■製品の基本構造や周辺の装置・使用する部品を選定。■CADを使った図面作成※設計業務を中心に携わって頂きます。◎当ポジションの魅力について◎■同社はお客様先にあわせて1品1品オーダメイドの製品を提供するため日々試行錯誤し、高い技術力を身につけることが出来る環境がございます!◎同社の製品事例◎■さまざまな製造工程を「より早く」「よりスマートに」「よりエコに」・・・さまざまな要望にお応えして自動搬送機械・システム、設備装置を提供しています!(例)自動二輪の製造工場における塗装・乾燥ライン内の自動搬送システム 等
更新日 2024.09.12
機械・精密機器メーカー
同社にて電気制御設計職としてマテハン機器及びコンベヤーの制御盤の設計、開発業務をお任せ致します。【具体的には…】■お客様と打合せをする中で、製品の目的や構想を明確化。■コストや機能などのスペックを確認・仕様決め■製品の基本構造や周辺の装置・使用する部品を選定。■制御盤の設計業務◎当ポジションの魅力について◎■同社はお客様先にあわせて1品1品オーダメイドの製品を提供するため日々試行錯誤し、高い技術力を身につけることが出来る環境がございます!◎同社の製品事例◎■さまざまな製造工程を「より早く」「よりスマートに」「よりエコに」・・・さまざまな要望にお応えして自動搬送機械・システム、設備装置を提供しています!(例)自動二輪の製造工場における塗装・乾燥ライン内の自動搬送システム 等
更新日 2024.08.26
機械・精密機器メーカー
同社にて機械設計職としてマテハン機器及びコンベヤーの設計、開発業務をお任せ致します。【具体的には…】■お客様と打合せをする中で、製品の目的や構想を明確化。■コストや機能などのスペックを確認・仕様決め■製品の基本構造や周辺の装置・使用する部品を選定。■CADを使った図面作成※設計業務を中心に携わって頂きます。◎当ポジションの魅力について◎■同社はお客様先にあわせて1品1品オーダメイドの製品を提供するため日々試行錯誤し、高い技術力を身につけることが出来る環境がございます!◎同社の製品事例◎■さまざまな製造工程を「より早く」「よりスマートに」「よりエコに」・・・さまざまな要望にお応えして自動搬送機械・システム、設備装置を提供しています!(例)自動二輪の製造工場における塗装・乾燥ライン内の自動搬送システム 等
更新日 2024.08.13
機械・精密機器メーカー
上場ホールディングカンパニーにおける企画職として、スキルやご経験に応じてM&Aを中心に、以下の業務をご担当いただきます。■M&A:新規事業創設、関係業務 ■広報・IR:企画・立案・実施■経営企画:事業計画・グループ経営支援・経営課題に関する改善■役会運営:株主総会、取締役会の運営【期待する役割】液晶パネルの製造過程で使用される印刷機や光源ユニットにおいてはトップシェアを誇るが、今後液晶以外への事業展開を進めていくために経営と共に企画から運営をサポートいただける役割を担って頂きたいと考えています。【組織構成】企画室3名(皆様中途入社です)【研修体制・入社直後の流れ】OJTを通じて業務を習得していただきます。基本的には上記の上長の方と業務を進めていただく予定です。会議の議事録などを取っていただくことなどから徐々に業務に慣れていただき、お任せする各業務に関して理解を深めていただくようなイメージです。【募集背景】今後グループとしての事業拡大を見据えた体制強化を図るための増員です。現在は上記4種の業務を企画室(1名)と社長室(1名)で手分けしながら進めており、M&A業務をメインでご担当されている方がいらっしゃらない状況となります。同社の経営企画を担う立場として、これから特にM&A業務を強化していきたく、メンバーを募集いたします。【魅力】上場企業においてM&Aや経営企画など、経営の中枢に関わることができ、企業の成長に携わることができます。また、上記にも記載の通り、現在M&Aをメインに担当されている方がいらっしゃらないため、これから同社のM&A業務をメインでご担当いただく立場として、裁量大きくご活躍いただけます。
更新日 2025.04.03
機械・精密機器メーカー
【募集背景】2023年4月2日までは某社の100%子会社でしたが、現在は某社傘下企業で複数の工具メーカーをグループに持つ世界2位の工具メーカーである某社が株式の51%を、某社が49%を保有する合弁企業です。その合弁事業として独立した会社基盤を確立するために、情報システム部を設立しその部門に従事頂く社員を募集しております。【具体的には】■某グループ標準となる基幹システムの活用、機能改修(RPGプログラム、クエリー開発)■上記に付随したラベルシステムの改修、帳票などの開発(RPGプログラム+オーバレイ作成)■基幹システム(AS400)のインフラ保守・運用業務の支援※本年度以降、品質管理システム、営業支援システムなどの切替を行い、すべてのITシステムの立ち上げを行っていく予定です※国内・海外の某グループによる立ち上げ支援をもらいながら実施予定【ポジションの魅力】◎某社から独立したITシステムや企業インフラを構築することが急務となっており、新たに情報システム部門を立ち上げる貴重な経験を積んでいただけます。◎ひとつの業務に留まることなく、多様な情報システムに関連した業務を担って頂くことが可能です。(今後、製造系設計システム/人事給与システム/勤怠管理システム/その他業務システムの構築も進めていきます)◎親会社が外資企業となる為、親会社との折衝や議論を通じて、グローバルな判断軸や考え方を感じることができます。又、その中でグローバルに折衝や議論を進めることができるスキルが身に付きます。【同社の魅力】世界の切削工具業界において、セラミック工具のシェアはトップレベル、超硬を材料とする自動盤用工具は、日本市場やアジア市場で高いシェアを誇っています。これら製品は材料・製品設計開発から製造までを基本的に自社で行っています。また、新製品の開発にも積極的に力を入れており、従来の工具業界にはない新たな価値をお客様に提供出来るように社員一丸となって取り組んでおります。売上の約60%が海外市場向けとグローバルに事業を展開しており、お客様も自動車業界、航空機業界、医療、建機・農機、発電、電子部品、など多岐に渡ります。変化の激しい現代においてもリスクに強い事業と考えております。
更新日 2025.01.21
機械・精密機器メーカー
財務経理業務全般・課長の補佐・若手社員の育成をお任せします。即戦力として当部の業務の中心を担っていただき、将来的には出向を経て、管理職で活躍いただける方を募集いたします。【職務内容】■連結決算業務(子会社管理含む) ■単体決算業務 ■税務申告業務 ■開示資料作成 ■会計監査対応 ■その他一般事務■新入社員を含む若手社員への知識・スキル共有/育成※海外出向について:アジア圏へ出向いただきます。(中国、ベトナム、マレーシア)【魅力】ご経験を活かして財務経理業務を担っていただき、管理職としてキャリアアップが望めるポジションです。【募集背景】増員募集です。同社において海外事業の展開が加速している関係で、決算業務が増えたため、人員を補強したく募集いたします。【組織構成】財務経理部 経理課:6名課長(40代)、主任クラス2名(40代・30代)、メンバー3名(30代1名・20代2名)
更新日 2024.10.10
機械・精密機器メーカー
【職務内容】① 新基幹システム(SAP)導入に伴う要件定義、パラメータ設定② 新基幹システム(SAP)導入に伴うアドオン開発 (ABAP / Fiori)③ 新基幹システム(SAP)のBASIS関連業務【募集理由】ERP導入期の人員不足解消基幹システムはスクラッチ開発を基本としていましたが、ERP(SAP)導入により、統合されたデータの利活用促進、定例業務の自動化を実現し、事業環境の変化に柔軟に対応できるシステム基盤の構築をご担当頂きます。【出張頻度】出張先は同グループ国内外拠点3~5日/月、2泊3日/回 程度【採用背景】現在、一部事業部の生産・販売領域と調達・会計領域への導入を進めています。全社横断の取り組みであり当社において非常に重要なプロジェクトです。SAP導入の経験者が少ないため、外部ベンダーに委託している業務もありますが、人財を確保することで内製化を進めていく予定です。ご経験をお持ちの方はプロジェクトにおいて重要なポジションをお任せしていく予定であり、キャリアアップの実現が可能です。【募集部門】ITソリューション本部
更新日 2025.04.23
機械・精密機器メーカー
【職務内容】当社製品を導入頂いた製造業企業顧客から頂いた技術的課題について、解決のサポートを提供します。営業からの依頼で顧客から課題の聞き取りを実施、内容に応じて当社製品の取り扱い方や、当社製品と組み合わせて動作するファクトリーオートメーション機器も含めて原因を特定し、その解決、あるいは回避方法などを、メールや、電話、オンライン、あるいは顧客訪問にて提供します。当社製品は設定だけで稼働できるエントリーから、Windows上でのプログラミングを前提としたハイエンドなどまで多岐にわたり、画像処理が初めての方でも無理なく始めることができ、業務を通じてプログラミングやロボット、3D、AI技術などの最新技術の習得も可能です。【具体的には】■顧客課題の聞き取り■当社製品の取り扱い方法の案内■原因特定と解決方法の案内■導入/運用のコンサルテーション、サポート■問い合わせの多い事案のサポートドキュメント化【組織構成】技術応用部 マネージャー1名 メンバー12名【魅力・やりがい】■超高精度、高速性の高い技術力により、世界トップシェアを誇ります。■利益率が高く、研究開発にも積極投資(売上の15%)しております。■マサチューセッツ工科大学の博士が設立、技術力の高いエンジニアが多数在籍。■画像処理技術はオートメーション化の為に、業界問わず、幅広いタスクに対して導入の可能性があるため、今後も需要の拡大が見込めます。■ただ自動化するのみではなく、「ヒトには出来ない」微細な検査等も可能にし、生産効率や品質の向上に大きく貢献しております。【会社特徴】Cognexは、マシンビジョン業界におけるリーディングカンパニー「Cognex Corporation」(NASDAC上場会社)の日本法人です。当社は40年以上にわたる企業の歴史の中で継続して成長しており、これまでに製造・物流業界を中心に世界中に300万台近くが導入されています。無借金経営を続けており、毎年売上の15%を研究開発費に積極投資し、業界のリーダーとしてマシンビジョンの技術革新を牽引してきています。【表彰】■President Club(営業職への表彰、パートナー同伴海外褒賞旅行及び海外イベント参加)■永年勤続表彰入社5年、10年、15年、20年の節目には全社ミーティングで表彰され、5年で2,000ドル相当の旅行、10年で7,500ドル相当の旅行、15年で15,000相当の旅行、20年で20,000ドル相当の旅行がでて、それぞれ家族や友人、知人に感謝しながら旅行を楽しんでもらいたいという願いが込められています。※企業風土※日本の社員のほとんどは中途採用であり、以下のように長期で就業・活躍できる制度・風土がございます。【Fun】日本人はとかく真面目で会社で楽しむことが苦手な部分がありますが、日本を含めグローバルCOGNEXでは、真面目に仕事をしながらも楽しく行う、あるいは楽しさを踏まえながら仕事をするような風土があります。仕事の中に茶目っ気を入れながら、楽しく仕事をするイメージです。日本人は欧米人程、仕事に茶目っ気を入れることは苦手ですが、それでも笑いの無い冷え切った外資系とは違う雰囲気だと思います。四半期に一回は様々な社内イベントを行い、社員間のコミュニケーションを円滑にしています。
更新日 2025.04.10
機械・精密機器メーカー
【募集背景】事業拡大に伴う開発案件の増加による増員募集となります。【職務内容】入社後はマイコン/ドライバーICを用いたモータ制御回路の評価・ベンチマーク等から業務をスタートいただき、製品、市場状況を理解いただきます。その後、基板設計やデバイスの評価や選定も担当していただく想定です。また、将来的には対外的な拡販や技術サポートまで業務範囲を広げることも検討しており、そこで得られた、顧客からの要望・困り事に対して提案する製品企画を担当していただくことも考えております。※モーターとしては、BLDC、ステッピングモーターなど各種モータを扱います。【仕事の特徴・やりがい】■BLDC、ステッピングモータなど各種モータの制御技術に携わり、モーター制御について幅広い経験/スキルを身に着けることが出来ます。■ベンチマークで見出した強み弱みをその後の製品開発に反映させる事ができます。■評価・ベンチマークから業務をスタートしますが、その後の業務の広がりも柔軟性があり、エンジニアとして様々な経験を積むことができます。【転勤】想定無
更新日 2025.04.15
機械・精密機器メーカー
【募集背景】事業拡大に伴う開発案件の増加による増員募集となります。【職務内容】入社後はマイコン/ドライバーICを用いたモータ制御回路の評価・ベンチマーク等から業務をスタートいただき、製品、市場状況を理解いただきます。その後、基板設計やデバイスの評価や選定も担当していただく想定です。また、将来的には対外的な拡販や技術サポートまで業務範囲を広げることも検討しており、そこで得られた、顧客からの要望・困り事に対して提案する製品企画を担当していただくことも考えております。※モーターとしては、BLDC、ステッピングモーターなど各種モータを扱います。【仕事の特徴・やりがい】■BLDC、ステッピングモータなど各種モータの制御技術に携わり、モーター制御について幅広い経験/スキルを身に着けることが出来ます。■ベンチマークで見出した強み弱みをその後の製品開発に反映させる事ができます。■評価・ベンチマークから業務をスタートしますが、その後の業務の広がりも柔軟性があり、エンジニアとして様々な経験を積むことができます。【転勤】想定無
更新日 2025.04.15
機械・精密機器メーカー
【業務内容】同社経理課にて経理業務をお任せします。1.決算書作成、税務申告書作成2.監査対応、税務調査対応3.固定資産管理※上記1.2.または3.をご担当頂く想定です。1~3.を現担当者との分担も検討可。ポストはご経験・年齢により検討します。【業務の流れ】固定資産管理ですと、稟議チェック、科目指定、固定資産登録、実地棚卸の統括、減価償却費計算、償却資産税対応、翌期の設備投資案に基づく減価償却費算定など【採用背景】組織強化のための増員です。【魅力】次々と発生する新しい事象に対応していく業務なので、挑戦のしがいがあります。【配属組織】管理本部 経理部 経理課
更新日 2025.04.22
機械・精密機器メーカー
【期待する役割】国内NO.1工作機械メーカーである同社にて、工作機械を生産するための組立、部品加工工程の自動化、スマート化を推進し、工場全体の設計を含む新たな生産システムを構築、実行する生産技術エンジニアとして業務を行います。<具体的には>・革新的な次世代スマート工場の構築・生産効率向上のための自動化に向けた工法開発、工程改善・部品加工を行うためのNC工作機械の設備検討、導入・工作機械本体、ユニット部品の組み立てを行う為の組立治具、運搬治具、の設計、管理・NC工作機械で部品加工を行う為の準備※部品加工では工程設計から加工対象物を固定する治具の設計・製作、刃具工具の選定、試加工を行う一連業務だけでなく、最適な加工設備やロボットを用いた搬送工程を含む自動化、省人化に向けたシステム導入・生産立上をご担当いただきます。【企業の業務概要/魅力】 ■同社について 日本国内トップクラスのシェアを誇る工作機械メーカーで技術志向が強いと評判です。他の工作機械メーカーでは制御装置に他社製品を使用しておりますが、同社は独自の技術で開発し続けております。顧客のニーズに合わせた専用仕様を細部まで実現が可能。他の工作機械メーカとの製品優位性を高めています。 ■将来性 スマートフォン、家電、自動車等の様々な製品の製造に欠かせない工作機械。様々な加工を行い、私たちの元に製品として届きます。「マザーマシン」である工作機械は、これまで製造業の発展を支えてきました。 工作機械業界の世界全体のマーケットは8兆円。今後も労働力人口が減少する製造業では、工作機械を中心とした自動化・省人化をはかる設備の需要が増し、一層マーケットの拡大が期待できます。 ■評価について 数字目標、等級における必要なスキルを軸に評価を行います。 頑張った分だけ昇給や賞与に反映されます。
更新日 2025.04.22
機械・精密機器メーカー
【期待する役割】国内NO.1工作機械メーカーである同社にて、工作機械を生産するための組立、部品加工工程の自動化、スマート化を推進し、工場全体の設計を含む新たな生産システムを構築、実行する生産技術エンジニアとして業務を行います。<具体的には>・革新的な次世代スマート工場の構築・生産効率向上のための自動化に向けた工法開発、工程改善・部品加工を行うためのNC工作機械の設備検討、導入・工作機械本体、ユニット部品の組み立てを行う為の組立治具、運搬治具、の設計、管理・NC工作機械で部品加工を行う為の準備※部品加工では工程設計から加工対象物を固定する治具の設計・製作、刃具工具の選定、試加工を行う一連業務だけでなく、最適な加工設備やロボットを用いた搬送工程を含む自動化、省人化に向けたシステム導入・生産立上をご担当いただきます。【企業の業務概要/魅力】 ■同社について 日本国内トップクラスのシェアを誇る工作機械メーカーで技術志向が強いと評判です。他の工作機械メーカーでは制御装置に他社製品を使用しておりますが、同社は独自の技術で開発し続けております。顧客のニーズに合わせた専用仕様を細部まで実現が可能。他の工作機械メーカとの製品優位性を高めています。 ■将来性 スマートフォン、家電、自動車等の様々な製品の製造に欠かせない工作機械。様々な加工を行い、私たちの元に製品として届きます。「マザーマシン」である工作機械は、これまで製造業の発展を支えてきました。 工作機械業界の世界全体のマーケットは8兆円。今後も労働力人口が減少する製造業では、工作機械を中心とした自動化・省人化をはかる設備の需要が増し、一層マーケットの拡大が期待できます。 ■評価について 数字目標、等級における必要なスキルを軸に評価を行います。 頑張った分だけ昇給や賞与に反映されます。
更新日 2025.04.22
機械・精密機器メーカー
【仕事内容】蛍光X線分析装置の新市場向け戦略製品開発などの機械設計業務や、顧客カスタマイズ案件の仕様打合せやカスタマイズ設計を担当頂きます。製品開発ではアプリ開発の分析部門、海外現地法人含めた販売部門やサービス部門などからの要望、意見を取り入れながら仕様構築、設計を進めていきます。顧客カスタマイズ案件では要求仕様把握のため直接お客様へ訪問し打合せを行う場面もあります。【業務詳細】入社後は1週間程度の導入教育から始め、製造部門での実習や分析実習を通し製品に対する知識習得を進めて頂きます。その後量産製品の生産設計や数日で完了するような小規模のカスタマイズ設計から始め、ゆくゆくは数ヶ月要する大規模のカスタマイズ設計や1年以上要する製品開発などを担当頂きます。担当頂く製品群により3~6名のチームで連携しながら業務を進めるとともに、同フロアに席を構えるアプリ開発の分析部門や要素開発の研究部門とも連携しながら海外含めた顧客対応や製品開発を進めます。【配属先情報】プロダクト本部 XRF開発設計部 機械設計課【募集背景】蛍光X線分析(XRF)は非破壊で元素分析できる分析手法で、鉱業、窯業、石油化学、冶金、環境科学、考古学、惑星科学など産業から学術分野までさまざまな材料の元素分析に広く利用されています。産業を支えるリーディングカンパニーとして継続し成長し続けるためにもさらに開発力を強化したいと考えています。経験豊富な方はもちろん、意欲的に技術を学び成長したい方も歓迎します。【使用言語、環境、ツール、資格等】3DCAD(SolidWorks)PoworPoint、Word、Excel【組織のミッション】プロダクト本部のミッション・顧客の求める製品を開発し、顧客の持続的な発展に貢献する。XRF開発設計部のミッション・蛍光X線新製品の設計・開発により、顧客の要望する製品を開発する。顧客の要求を満たす顧客対応製品の設計を行う。機械設計課のミッション・顧客の持続的な発展に貢献する製品・サービスを提供する。【業務のやりがい、価値、魅力】X線分析機器のトップクラスメーカーにおいて、ものづくりの上流工程から関われます。ただ機械設計するだけではなく、顧客ニーズから新しいものを生み出し、科学技術の進歩に貢献することができます。やる気のある方を積極的に重要案件にアサインする企業方針で、発言しやすい環境の中で考えや意見を出しあい成長していけます。売上収益は海外比率が高く自身で設計、開発した製品が世界で貢献する喜びを体感できます。常に最先端の技術を突き詰め、能動的に働いていただける方であれば、やりがいを感じていただける可能性が高いです。【製品やサービスの強み】X線要素技術の技術力の高さシェアの高さと海外伸びしろ(XRD,XRFのグローバル市場の年平均成長率5.5%)研究開発費率の高さ(2024年12期実績で7.5%)分析部門や研究部門とも相談しやすい環境であり、連携しながら高い技術での製品開発を進めることができます。【職場環境】・中途入社者の比率が多く、馴染みやすい・和気あいあいとしており、仲が良い・技術系他部門も同フロアに席を置いており、コミュニケーションが取りやすい・在宅勤務:業務に支障のない範囲で、2日/週まで
更新日 2025.04.22
機械・精密機器メーカー
【募集背景】近年開発した新製品の反応が良く、古くからの4000社のお取引先に加え、新たな業界の顧客層が広がっていること、展示会の回数が増加していることなど、国内国外と新たな顧客対応が必要なため増員を検討しております。【期待する役割】ロードセルという力、重さをはかるセンサを開発、販売しています。国際営業部では、日本以外の海外顧客に対して拡販・サービスを展開します。中国をはじめとした諸外国の企業様や現地法人企業様に向けて提案や折衝をお任せいただく予定です。【職務内容】■製品の提案、販売■展示会の運営■顧客開拓■提案資料の作成【魅力】◇同社の製品は景気の変動を受けにくい製品となっております。製造業では必要不可欠な製品となっていることに加え、定期的な製品の更新が必要なため既にお取引をいただいている企業様からは安定して受注をいただいております。◇基本的に転勤はなく、年間休日125日・独自に企業年金制度にも加入し、安定した生活に向けた資産形成をバックアップしています。◇WEB戦略や展示会などのマーケティング要素を含めて営業活動ができます。【同社について】1970年に 「得意とするパルス回路技術を使って、ユニークな製品作りをしていこう」 という志の基に発足された、トルク・力・変位計測機器のワンストップサプライヤーです。“はかる”ことで物作りを支えており、2009年リーマンショックの時以外は設立以来増収増益をしております。現在は「計る」に加えて、トルク計付きサーボモータ等他社が手がけていない分野に注力しております。また、独自製品を製作している為価格勝負ではなく、製品本来の力で営業しており、利益率40%という製品もあります。
更新日 2025.04.16
機械・精密機器メーカー
【職務内容】X線回折装置の開発および特注製品における機械設計業務【具体的な仕事内容】■X線回折装置の開発および特注製品における機械設計業務。特に新市場向け戦略製品の機械・システム設計 ・メカトロニクス設計 ・機構設計 ・筐体設計 ・CAE解析(構造解析、流体解析、振動解析等) ・新製品の評価、検証、商品試験 ・技術文書作成■顧客要求を実現すべく現行モデルのカスタマイズ設計や新機能追加設計■顧客との仕様打合せ~、製造および納品支援等の幅広い業務【配属先情報】プロダクト本部 XRD製品設計部 機械設計課【募集背景】業務拡大(特注品受注増)に伴う増員募集【使用言語、環境、ツール、資格等】3D-CAD(機種は問いません)、普通自動車免許【組織のミッション】設計・製品品質とコストを極めた競争力の高い製品を創り出し、会社目標を達成する。そのために個々の設計力、技術力、知識を高め、組織力を向上させる。【業務のやりがい、価値、魅力】X線分析機器メーカの世界トップ企業において、モノ造りの上流工程から業務に関われます。ただ機械設計するだけではなく、顧客ニーズから新しいものを生み出し、科学技術の進歩に貢献する喜びを体感できます。高精度を要するメカトロニクス設計の知識や自動化技術を習得できます。・新規開発案件に携わることができる。・各設計者が幅広い工程を担当できる。【製品やサービスの強み】世界中の様々な業界からX線分析の重要性が認知され、リガクのX線技術への期待が高まっている。重要なコア技術であるX線発生装置、X線検出器、高精度ゴニオメーター等のメカトロニクス技術は、全て自社開発している。【職場環境】・残業時間/月:20~30H・転勤頻度:原則なし・在宅許容頻度:業務習熟度によるが、週1~2回・車通勤の可否:可【出張】顧客との特殊装置仕様打合せや納入作業サポート時に出張が発生。国内出張:年2~3回海外出張:稀に発生【入社後研修】X線回折装置のラボ実習(どのような測定や解析が出来るか等)、製品の組立や検査実習、実設計OJT、外部講師による機械設計セミナー(不定期)【想定されるキャリアパス】下記いずれも可能です。・機械設計者としてスペシャリストを目指す。・電気・ソフト等の知見も習得の上、ジェネラリストを目指す。・マネージャーを目指す。
更新日 2025.04.22
機械・精密機器メーカー
食品・医療品の包装機械において国内トップシェアを誇る当社にて、給与計算等をメインとした人事総務業務をお任せいたします。■従業員の給与計算の業務(グループ全体で850名程度)■給与に関する従業員からの問い合わせ対応。※これらを他の給与計算担当者と連携して、担当いただきます。【魅力・やりがい】■包装機械・設備でトップシェア約100社が同業界に属する中で、売上高200億円を超えているのは同社を含め3社となります。その中でも、同社の売上高規模はトップとなっています。■高い技術力 同業他社で技術的に対応できない製品も同社にて受注しております。技術面での要求レベルが高いため、部品や生産設備に関して、子会社で部品の1/3程度を賄い、自社でロボットを作るなど、内製化が進んでいる状況です。 また、技術部門の人員が全体の4割を占めていることも、高い技術力を支える一因となっています。【社風等】利益はしっかりと社員に還元する経営方針です。広くてきれいな食堂、桂川が見えるカフェや、テニスコート・フットサルコートもあり、社員の働きやすさにこだわっています。【組織構成】総務部には40名程度(食堂パート含む)が在籍※給与計算担当者は他に2名が担当。
更新日 2025.04.25
機械・精密機器メーカー
完全受注生産方式で、仕様打ち合わせ、構想・基本・詳細設計、資材部品及び協力会社選定、長岡工場への製造指示、品質確認、工事監督等の幅広い業務を担当します。入社後は、OJTで製品知識やエンジニアとしての基本的な知識を習得し、初めはCADオペレーション(AutoCAD二次元)から担当します。その後、専門分野を確立していきます。■製品について:金属の溶解に使用する大型の溶鉱炉です。誘導溶解炉や加熱装置は電磁誘導を用いた金属加熱装置で、二酸化炭素を排出せず環境にやさしく、効率的かつ低コストであることが特徴です。■働き方:社風としては穏やかな方が多く、20年、30年と勤務する方もいます。有給取得率は高く、1日の勤務時間も7時間25分です。顧客先への出張は発生しますが、手当が手厚いことが魅力です〇フラットな社風で相談しやすい環境です。■組織構成:機械課:5名(管理職2名、主任1名、課員2名)、電気課:7名、営業部:6名、工場:15名、他管理部等5名。経験豊富なメンバーと常にチームを組んで業務を遂行します。■魅力:取引先は主に大手鉄・非鉄メーカーで、溶解炉は国内シェア50%以上を獲得しています。日本法人も設立後60年を迎え、グローバルで培った技術力を武器に安定した発展を続けています。
更新日 2025.04.21
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。