- 入社実績あり
ブラシレスモーター設計開発<米子工場>ミネベアミツミ株式会社
ミネベアミツミ株式会社
弊社ブラシレスモーター事業において、全世界展開のマザー工場を担う米子工場で、下記職種の募集をいたします。・駆動回路を含むブラシレスモーター設計・開発業務等・基礎データの採取・分析・CAD図面作成・試作検討・改善提案 他
- 勤務地
- 鳥取県
- 年収
- 400万円~700万円
- 職種
- 研究・製品開発
更新日 2025.02.25
ミネベアミツミ株式会社
弊社ブラシレスモーター事業において、全世界展開のマザー工場を担う米子工場で、下記職種の募集をいたします。・駆動回路を含むブラシレスモーター設計・開発業務等・基礎データの採取・分析・CAD図面作成・試作検討・改善提案 他
更新日 2025.02.25
ミネベアミツミ株式会社
IoT/スマートシティーソリューションビジネスの事業開発における、ソフトウェア開発の業務をお任せ致します。【具体的には】※下記内容からご経験に合わせて業務をご担当頂きます。■ソフトウェア動作検証及び解析■Webアプリケーション開発■組み込みファームウェア開発■ネットワーク環境構築 など【募集背景】スマートシティ関連の製品開発を強化する為の増員募集となります。【仕事の特徴とやりがい】 ■新サービスを一から形にすることができます。 ■センサーからアプリまで、全体のサービスを自社で作っていきますので、自社サービスを立ち上げる面白さとやりがいがあります。 ■海外の開発チームとのやりとりの経験を積むことが出来ます。
更新日 2025.02.25
ミネベアミツミ株式会社
当社の人事制度企画担当者として、以下の業務を担っていただきます。1.等級、報酬、評価の各制度改定案立案2.各制度の制度設計、シミュレーション3.各制度の運営4.各種規程作成、管理【やりがい・魅力】当社の持続的成長に向けた人事戦略を達成するための施策の企画立案実行に従事いただきます。【会社の特徴】◆更なる成長を続ける「カギ」 オーガニック成長×M&A成長当社は1951年に日本で初めてのミニチュアベアリング専業メーカーとして誕生し、この約70年間、積極的なM&Aを経て企業を拡大してまいりました。2023年3月期における当社の売上高は、約1.3兆円であり、10期連続で過去最高を更新中です。今後当社が目指す目標である、2029年3月期における売上高2.5兆円、営業利益2,500億円の達成にむけ、「オーガニック(自律)成長」と「積極的なM&A」を両輪で行ってまいります。◆積極的な海外進出当社は世界シェアNo.1の製品を多数有する国内屈指のグローバルメーカーです。世界24ヶ国で129生産・研究開発拠点を展開(2024年5月時点)。グループ全体の生産高に占める海外比率は約8割となります。【オフィスについて】2023年3月にミネベアミツミ東京本部を汐留エリアに移転しました。27階建ての自社ビル「東京クロステックガーデン」を構え、これまで以上に新たな技術の創出が叶う環境を整備いたしました。社内外との技術交流や共同開発を活性化させるための協創フロアや、幅広い年代の方々に当社の技術・製品を楽しくリアルに見学いただくことができるショールーム(クロステック ミュージアム)を備えています。
更新日 2025.04.23
ミネベアミツミ株式会社
<職務内容>メカアッシー事業部品質保証部にて、以下の業務をご担当いただきます。・PMA製品品質管理・品質保証/システム強靭化
更新日 2025.02.25
ミネベアミツミ株式会社
【職務内容】・建物に関する防災設備の社内基準や方針策定と維持管理※施設部門:軽井沢工場のみならず海外含めた工場施設(空調機、冷暖房機器、排水処理設備、建築物等々)の管理全般を担う部署。工場の安全、設備の維持をする上で重要なポジションです。【軽井沢工場について】1963年3月に操業開始、ボールベアリング・小型モータ等のマザー工場として、海外の関連部門工場を支援しております。【会社の特徴と魅力】◆相合精密部品メーカーとしての技術力当社には世界シェアNo.1の製品がいくつもあります。主要製品であるベアリングやモーターのみならず、センサー、光学、半導体、高周波、電気回路などの複数技術を持ち、IoT社会に貢献するソリューションの開発を強化しています。◆更なる成長を続ける「カギ」 オーガニック成長×M&A成長当社は1951年に日本で初めてのミニチュアベアリング専業メーカーとして誕生し、この約70年間、積極的なM&Aを経て企業を拡大してまいりました。2023年3月期における当社の売上高は、約1.3兆円であり、10期連続で過去最高を更新中です。今後当社が目指す目標である、2029年3月期における売上高2.5兆円、営業利益2,500億円の達成にむけ、「オーガニック(自律)成長」と「積極的なM&A」を両輪で行ってまいります。◆積極的な海外進出当社は世界シェアNo.1の製品を多数有する国内屈指のグローバルメーカーです。世界24ヶ国で129生産・研究開発拠点を展開(2024年5月時点)。グループ全体の生産高に占める海外比率は約8割となります。
更新日 2025.01.20
ミネベアミツミ株式会社
【職務内容】・軽井沢工場内の排水処理設備等 環境関連設備の維持・保全 及び運用改善や更新計画の推進などを担っていただきます。※施設部門:軽井沢工場のみならず海外含めた工場施設(空調機、冷暖房機器、排水処理設備、建築物等々)の管理全般を担う部署。工場の安全、設備の維持をする上で重要なポジションです。【軽井沢工場について】1963年3月に操業開始、ボールベアリング・小型モータ等のマザー工場として、海外の関連部門工場を支援しております。【会社の特徴と魅力】◆相合精密部品メーカーとしての技術力当社には世界シェアNo.1の製品がいくつもあります。主要製品であるベアリングやモーターのみならず、センサー、光学、半導体、高周波、電気回路などの複数技術を持ち、IoT社会に貢献するソリューションの開発を強化しています。◆更なる成長を続ける「カギ」 オーガニック成長×M&A成長当社は1951年に日本で初めてのミニチュアベアリング専業メーカーとして誕生し、この約70年間、積極的なM&Aを経て企業を拡大してまいりました。2023年3月期における当社の売上高は、約1.3兆円であり、10期連続で過去最高を更新中です。今後当社が目指す目標である、2029年3月期における売上高2.5兆円、営業利益2,500億円の達成にむけ、「オーガニック(自律)成長」と「積極的なM&A」を両輪で行ってまいります。◆積極的な海外進出当社は世界シェアNo.1の製品を多数有する国内屈指のグローバルメーカーです。世界24ヶ国で129生産・研究開発拠点を展開(2024年5月時点)。グループ全体の生産高に占める海外比率は約8割となります。
更新日 2025.01.20
ミネベアミツミ株式会社
【職務内容】施設部門にて、海外を含む全社に関わる 予算・実績・エネルギーなどの計数管理と分析業務。※施設部門:軽井沢工場のみならず海外含めた工場施設(空調機、冷暖房機器、排水処理設備、建築物等々)の管理全般を担う部署。工場の安全、設備の維持をする上で重要なポジションです。【軽井沢工場について】1963年3月に操業開始、ボールベアリング・小型モータ等のマザー工場として、海外の関連部門工場を支援しております。【会社の特徴と魅力】◆相合精密部品メーカーとしての技術力当社には世界シェアNo.1の製品がいくつもあります。主要製品であるベアリングやモーターのみならず、センサー、光学、半導体、高周波、電気回路などの複数技術を持ち、IoT社会に貢献するソリューションの開発を強化しています。◆更なる成長を続ける「カギ」 オーガニック成長×M&A成長当社は1951年に日本で初めてのミニチュアベアリング専業メーカーとして誕生し、この約70年間、積極的なM&Aを経て企業を拡大してまいりました。2023年3月期における当社の売上高は、約1.3兆円であり、10期連続で過去最高を更新中です。今後当社が目指す目標である、2029年3月期における売上高2.5兆円、営業利益2,500億円の達成にむけ、「オーガニック(自律)成長」と「積極的なM&A」を両輪で行ってまいります。◆積極的な海外進出当社は世界シェアNo.1の製品を多数有する国内屈指のグローバルメーカーです。世界24ヶ国で129生産・研究開発拠点を展開(2024年5月時点)。グループ全体の生産高に占める海外比率は約8割となります。
更新日 2024.10.03
ミネベアミツミ株式会社
【職務内容】グループ各社 工場内の建物における新規計画や維持管理、及び工事計画と工事管理業務支援などを担っていただきます。※施設部門:軽井沢工場のみならず海外含めた工場施設(空調機、冷暖房機器、排水処理設備、建築物等々)の管理全般を担う部署。工場の安全、設備の維持をする上で重要なポジションです。【軽井沢工場について】1963年3月に操業開始、ボールベアリング・小型モータ等のマザー工場として、海外の関連部門工場を支援しております。【会社の特徴と魅力】◆相合精密部品メーカーとしての技術力当社には世界シェアNo.1の製品がいくつもあります。主要製品であるベアリングやモーターのみならず、センサー、光学、半導体、高周波、電気回路などの複数技術を持ち、IoT社会に貢献するソリューションの開発を強化しています。◆更なる成長を続ける「カギ」 オーガニック成長×M&A成長当社は1951年に日本で初めてのミニチュアベアリング専業メーカーとして誕生し、この約70年間、積極的なM&Aを経て企業を拡大してまいりました。2023年3月期における当社の売上高は、約1.3兆円であり、10期連続で過去最高を更新中です。今後当社が目指す目標である、2029年3月期における売上高2.5兆円、営業利益2,500億円の達成にむけ、「オーガニック(自律)成長」と「積極的なM&A」を両輪で行ってまいります。◆積極的な海外進出当社は世界シェアNo.1の製品を多数有する国内屈指のグローバルメーカーです。世界24ヶ国で129生産・研究開発拠点を展開(2024年5月時点)。グループ全体の生産高に占める海外比率は約8割となります。
更新日 2024.10.03
ミネベアミツミ株式会社
【職務内容】・東南アジア(カンボジア)の工場にて、建物付帯設備の保守・保全等 管理業務を担っていただきます。※施設部門:軽井沢工場のみならず海外含めた工場施設(空調機、冷暖房機器、排水処理設備、建築物等々)の管理全般を担う部署。工場の安全、設備の維持をする上で重要なポジションです。【会社の特徴と魅力】◆相合精密部品メーカーとしての技術力当社には世界シェアNo.1の製品がいくつもあります。主要製品であるベアリングやモーターのみならず、センサー、光学、半導体、高周波、電気回路などの複数技術を持ち、IoT社会に貢献するソリューションの開発を強化しています。◆更なる成長を続ける「カギ」 オーガニック成長×M&A成長当社は1951年に日本で初めてのミニチュアベアリング専業メーカーとして誕生し、この約70年間、積極的なM&Aを経て企業を拡大してまいりました。2023年3月期における当社の売上高は、約1.3兆円であり、10期連続で過去最高を更新中です。今後当社が目指す目標である、2029年3月期における売上高2.5兆円、営業利益2,500億円の達成にむけ、「オーガニック(自律)成長」と「積極的なM&A」を両輪で行ってまいります。◆積極的な海外進出当社は世界シェアNo.1の製品を多数有する国内屈指のグローバルメーカーです。世界24ヶ国で129生産・研究開発拠点を展開(2024年5月時点)。グループ全体の生産高に占める海外比率は約8割となります。
更新日 2024.10.03
ミネベアミツミ株式会社
【期待する役割】業務拡大に伴い、製造技術職(特性検査ソフトウェアエンジニア)をご担当頂きます。【職務内容】・製造プロセスのデジタル化、自動化、および効率化のためのプログラム設計と開発・センサーデータの収集と解析、生産ラインのモニタリング・製造装置やロボットのプログラム開発と統合・プロダクションプロセスの問題解決と改善・その他付随する業務■スマート製品事業部の紹介各製品の製品設計や製品仕様を決定する技術部、量産までの製造を担当する製造部、生産管理や事業運営を推進する事業管理部、品質管理や製品保証を担当する品質保証部にて組織化されております。スマート製品事業部は、大きく3つの製品またはビジネスに分かれております。“電池保護モジュール&基盤回路実装の“サーキットモジュール”“SALIOTを中心とした照明製品のライティングユニット”“道路灯を基点としたスマートシティー”■仕事の特徴・製造プロセスにおけるシステムやテクノロジーを設計、開発、管理し、効率的な生産を実現する・製品開発から製造、品質管理まで、密にコミュニケーションを取って業務を遂行する■やりがい・複雑な課題に取り組む機会が多く、新しいアプローチや解決策をみつけることができる・様々な専門分野と協力しながらプロジェクトを進めるため、多様なスキルや専門知識を生かすことができる
更新日 2025.02.25
ミネベアミツミ株式会社
前線営業として担当顧客を持っていただき、積極的に新規営業にも取り組んでいただける方を募集いたします。【仕事内容】当社製品の提案営業(ベアリングがメインですが、他の製品の提案もお任せします)・既存客先へ深堀営業・新規顧客開拓営業【顧客企業】モーター・その他部品メーカー様がメインとなります。その他、業界を問わずに幅広い業界への提案も頂きます。【仕事の特徴とやりがい】・相合精密部品メーカーとして、取扱製品が幅広く、多くの提案ができます。・若手社員が多く、コミュニケーションの取りやすい雰囲気です。・積極的な方には若手ベテラン問わず、責任ある仕事をお任せします。・希望すれば海外駐在のチャンスもあります。・部品メーカーに限らず、幅広い業界への展開、シェア拡大を目指します。【会社の特徴】◆更なる成長を続けるカギ「オーガニック成長×M&A成長」当社は1951年に日本で初めてのミニチュアベアリング専業メーカーとして誕生し、この約70年間、積極的なM&Aを経て企業を拡大してまいりました。当社の売上高は、2022年度においては1兆円を達成し、9期連続で過去最高を更新中。今後当社が目指す目標である、2029年3月期における売上高2.5兆円、営業利益2,500億円の達成にむけ、「オーガニック(自律)成長」と「積極的なM&A」を両輪で行ってまいります。◆積極的な海外進出当社は世界シェアNo.1の製品を多数有する国内屈指のグローバルメーカーです。世界24ヶ国で129生産・研究開発拠点を展開(2024年5月時点)。グループ全体の生産高に占める海外比率は約9割となります。【働く環境・オフィスの紹介】◆2023年3月にミネベアミツミ東京本部を汐留エリアに移転27階建ての自社ビル「東京クロステックガーデン」を構え、これまで以上に新たな技術の創出が叶う環境を整備いたしました。社員同士のコミュニケーションが活発に生まれるよう、オフィスのレイアウトには工夫をこらしています。また、幅広い年代の方々に当社の技術・製品を楽しくリアルに見学いただくことができるショールーム(クロステック ミュージアム)を設置する予定となっています。
更新日 2025.04.18
ミネベアミツミ株式会社
【職務内容】特許出願・権利化業務をご担当いただきます。定常的な業務としては以下業務を行っていただきます。・発明発掘・特許出願業務・他社特許調査・分析業務特別な案件や時期に応じて以下業務も行っていただきます。・知財戦略立案・エンジニアへの知財教育・研修※未経験者の方には、特許権利化業務に関する基本的な研修や教材を用意しておりますので、まずは知識をインプットしていただき、 半年~1 年程度は OJTとして先輩社員と一緒に業務を行っていただき、習熟度に応じて徐々に主担当を担っていただきます。【募集背景】事業成長に伴う知財担当領域の拡大のため、特許技術者の増員を行います。当社では比較的新しい領域である、IoT 領域(ソフト・電気関連)を拡大、さらに今後も案件数の増加が見込まれるため、ソフト・電気関連の特許技術者を募集いたします。今回は、特許出願・権利化業務の経験者はもちろんですが、エンジニアの方でチャレンジしたい方も募集いたします。【仕事の特徴・やりがい】エンジニアからあがってくる発明提案をただ権利化するだけではなく、他社特許との差別化や訴求ポイント・落としどころを「特許のプロ」としてサポートし、価値のある特許として権利化することで製品競争力の向上に寄与することができます。知財視点から自社と他社との競争関係を分析し、競争的地位に応じた知財戦略を策定・実践することで、会社の新事業創出や既存事業の成長に貢献することができます。また、業務フローやルールなどについても、その最適化や効率化など提案でき、工夫して活動を進めることのできる環境です。これら知財業務において、いわゆる縦割りの細分化された役割分担は無く、発明発掘から先行技術調査、出願・権利化、活用までのライフサイクルを一貫して、事業戦略に適応するよう担当することで、企業知財の専門スキルを向上させられます。IoT 領域では、UI(User Interface)、UX(User Experience)や OSS(Open Source Software)等に関するソフトウェア特有の知財対応も行うことで、スキルの幅を一層拡げられます。また、近年当社は研究開発を拡充しており、開発成果を事業に活かす知財業務の重要性も向上しています。【会社の特徴】◆更なる成長を続ける「カギ」 オーガニック成長×M&A成長当社は1951年に日本で初めてのミニチュアベアリング専業メーカーとして誕生し、この約70年間、積極的なM&Aを経て企業を拡大してまいりました。2023年3月期における当社の売上高は、約1.3兆円であり、10期連続で過去最高を更新中です。今後当社が目指す目標である、2029年3月期における売上高2.5兆円、営業利益2,500億円の達成にむけ、「オーガニック(自律)成長」と「積極的なM&A」を両輪で行ってまいります。◆積極的な海外進出当社は世界シェアNo.1の製品を多数有する国内屈指のグローバルメーカーです。世界24ヶ国で129生産・研究開発拠点を展開(2024年5月時点)。グループ全体の生産高に占める海外比率は約8割となります。【オフィスについて】2023年3月にミネベアミツミ東京本部を汐留エリアに移転しました。27階建ての自社ビル「東京クロステックガーデン」を構え、これまで以上に新たな技術の創出が叶う環境を整備いたしました。社内外との技術交流や共同開発を活性化させるための協創フロアや、幅広い年代の方々に当社の技術・製品を楽しくリアルに見学いただくことができるショールーム(クロステック ミュージアム)を備えています。
更新日 2025.03.13
ミネベアミツミ株式会社
当社の人事システムの運用担当者として、以下の業務を担って頂きます。人事システムWorkday1.入社~退職までのWorkdayでの各人事業務プロセスの運用方法改善2.人事異動に伴うレポートラインの更新3.入社~退職までのWorkdayでの業務プロセスの実施4.Workdayでの各種レポート設計5.Workdayを活用したタレントマネジメント実施方針策定6.Workdayの国内外各社への導入展開実施【やりがい・魅力】当社の持続的成長に向けた人事戦略を達成するための根幹となる人事データを一元管理するWorkdayの運用、各種改善を担当頂きます。今後はグローバル展開を予定しており、人事システムを中心として人事全体の知識、経験を積むことが可能です。【会社の特徴】◆更なる成長を続ける「カギ」 オーガニック成長×M&A成長当社は1951年に日本で初めてのミニチュアベアリング専業メーカーとして誕生し、この約70年間、積極的なM&Aを経て企業を拡大してまいりました。2023年3月期における当社の売上高は、約1.3兆円であり、10期連続で過去最高を更新中です。今後当社が目指す目標である、2029年3月期における売上高2.5兆円、営業利益2,500億円の達成にむけ、「オーガニック(自律)成長」と「積極的なM&A」を両輪で行ってまいります。◆積極的な海外進出当社は世界シェアNo.1の製品を多数有する国内屈指のグローバルメーカーです。世界24ヶ国で129生産・研究開発拠点を展開(2024年5月時点)。グループ全体の生産高に占める海外比率は約8割となります。【オフィスについて】2023年3月にミネベアミツミ東京本部を汐留エリアに移転しました。27階建ての自社ビル「東京クロステックガーデン」を構え、これまで以上に新たな技術の創出が叶う環境を整備いたしました。社内外との技術交流や共同開発を活性化させるための協創フロアや、幅広い年代の方々に当社の技術・製品を楽しくリアルに見学いただくことができるショールーム(クロステック ミュージアム)を備えています。
更新日 2025.04.04
ミネベアミツミ株式会社
半導体前工程の品質管理、ISO/IATF品質マネジメントシステム運用をご担当頂きます。【千歳事業所ご紹介】■当事業所は1983年に半導体工場として操業を開始し、2004年12月、ミツミ電機株式会社・千歳事業所として生まれ変わりました。その後2017年からは、ミネベアミツミグループの半導体事業拠点として、事業発展の重要な役割を担っております。半導体事業は厚木事業所(神奈川県厚木市)を中心に事業を展開しておりますが、当事業所ではその一翼を担う重要な拠点として、デジタル設計を主体とした製品設計から製造までの一貫した技術を保有しております。最近では、MMIセミコンダクター(株)(滋賀県野洲市)と共に半導体生産を拡大しております。■当事業所では、地球環境保護の取り組みを積極的に推進するため、ISO14001の認証を取得すると共に、優れた品質とサービスを継続的に提供する品質マネジメントシステムを構築し、ISO9001並びにIATF16949の認証を取得しております。■このほか、地域に根ざした道内出身者の積極的雇用、自治体への協力、地域活性化活動への参画など、道内事業者としての活動に努めています。【千歳事業所の主要製品】アナログIC(電源関連、電池関連、映像用、通信用)、アナログ混載マイコン【同社半導体の特徴技術】■リチウムイオン電池の特性を最大限に活かすアナログ回路技術■高品質なモノ作り ~ Bip及びCMOS技術を駆使し市場用途にマッチした製品展開■高いセンシング技術・応用技術~ センサIC、ADC、AFE、MEMS技術、CPU(ARM)、メモリ技術■ECO・ロス電力削減技術~世界No.1性能のサイドゲート技術、低ON抵抗技術【組織構成】■勤務地:千歳事業所(北海道千歳市泉沢1007-39)■配属予定部署:半導体事業部 品質保証部 第二品質保証課【働き方】■定年:65歳(役職定年無)【セミコンダクタ&エレクトロニクス事業本部について】2017年にミネベア株式会社とミツミ電機株式会社が経営統合し「ミネベアミツミ株式会社」が設立されました。ミネベアはメカニクスや加工など機械部品に強みを持ち、ミツミ電機はエレクトロニクス系の電子部品に強みを持つため、その両社が統合することで、今後の世の中に求められるメカとエレの融合であるメカトロニクス技術を有することができました。ミツミ事業の主要な製品は、半導体デバイス、光デバイス、機構部品、高周波部品及び電源部品です。
更新日 2025.04.28
ミネベアミツミ株式会社
製造支援部門(間接部門)にて、半導体前工程の検査エンジニアに携わっていただきます。【千歳事業所ご紹介】■当事業所は1983年に半導体工場として操業を開始し、2004年12月、ミツミ電機株式会社・千歳事業所として生まれ変わりました。その後2017年からは、ミネベアミツミグループの半導体事業拠点として、事業発展の重要な役割を担っております。半導体事業は厚木事業所(神奈川県厚木市)を中心に事業を展開しておりますが、当事業所ではその一翼を担う重要な拠点として、デジタル設計を主体とした製品設計から製造までの一貫した技術を保有しております。最近では、MMIセミコンダクター(株)(滋賀県野洲市)と共に半導体生産を拡大しております。■当事業所では、地球環境保護の取り組みを積極的に推進するため、ISO14001の認証を取得すると共に、優れた品質とサービスを継続的に提供する品質マネジメントシステムを構築し、ISO9001並びにIATF16949の認証を取得しております。■このほか、地域に根ざした道内出身者の積極的雇用、自治体への協力、地域活性化活動への参画など、道内事業者としての活動に努めています。【千歳事業所の主要製品】アナログIC(電源関連、電池関連、映像用、通信用)、アナログ混載マイコン【同社半導体の特徴技術】■リチウムイオン電池の特性を最大限に活かすアナログ回路技術■高品質なモノ作り ~ Bip及びCMOS技術を駆使し市場用途にマッチした製品展開■高いセンシング技術・応用技術~ センサIC、ADC、AFE、MEMS技術、CPU(ARM)、メモリ技術■ECO・ロス電力削減技術~世界No.1性能のサイドゲート技術、低ON抵抗技術【組織構成】■勤務地:千歳事業所(北海道千歳市泉沢1007-39)■配属予定部署:半導体事業部 ウエファ検査課 量産支援G【働き方】■定年:65歳(役職定年無)【セミコンダクタ&エレクトロニクス事業本部について】2017年にミネベア株式会社とミツミ電機株式会社が経営統合し「ミネベアミツミ株式会社」が設立されました。ミネベアはメカニクスや加工など機械部品に強みを持ち、ミツミ電機はエレクトロニクス系の電子部品に強みを持つため、その両社が統合することで、今後の世の中に求められるメカとエレの融合であるメカトロニクス技術を有することができました。ミツミ事業の主要な製品は、半導体デバイス、光デバイス、機構部品、高周波部品及び電源部品です。
更新日 2025.04.07
ミネベアミツミ株式会社
【募集背景】ミネベアミツミ株式会社では、2031年3月期期までに温室効果ガス排出量30%削減(2021年3月期比)、2050年には実質ゼロの達成を目指しており、世界各国の自社拠点への太陽光発電システムの導入をはじめとする様々な施策を検討し、脱炭素・環境負荷低減に関する取組みをより一層強化しています。2023年12月にはカンボジア鉱業エネルギー省と太陽光発電事業に関する覚書を締結し、カンボジア国内の既存工場および将来の工場拡張時に必要となる電力を再生可能エネルギーで対応することを目標とし、カンボジア現地の政府認定電力事業者と協同で操業開始をすることを計画するはこびとなりました。今後、当社において、より一層再生可能エネルギー事業に注力をするべく、人材を募集する運びとなりました。【職務内容】当社の再生可能エネルギー事業推進のサポートをご担当いただきます。■再生可能エネルギーの管理利益、収支管理・発電工程管理・補助金申請■海外パートナーのコミュニケーション■事業計画資料の作成、プレゼンテーション(主に社内向け) など※海外出張がございます(メインはタイ、カンボジア。その他 中国 カンボジア フィリピン ヨーロッパ等。2ヶ月に1回程度、1回につき1週間~10日間)。【魅力】自らの手でグローバルなビッグプロジェクトの立ち上げから関わっていただきます。再生可能エネルギー事業という社会課題の解決に貢献できます。【会社の特徴】◆更なる成長を続ける「カギ」 オーガニック成長×M&A成長当社は1951年に日本で初めてのミニチュアベアリング専業メーカーとして誕生し、この約70年間、積極的なM&Aを経て企業を拡大してまいりました。2023年3月期における当社の売上高は、約1.3兆円であり、10期連続で過去最高を更新中です。今後当社が目指す目標である、2029年3月期における売上高2.5兆円、営業利益2,500億円の達成にむけ、「オーガニック(自律)成長」と「積極的なM&A」を両輪で行ってまいります。◆積極的な海外進出当社は世界シェアNo.1の製品を多数有する国内屈指のグローバルメーカーです。世界28ヶ国で130生産・研究開発拠点を展開(2024年3月時点)。グループ全体の生産高に占める海外比率は約8割となります。【オフィスについて】2023年3月にミネベアミツミ東京本部を汐留エリアに移転しました。27階建ての自社ビル「東京クロステックガーデン」を構え、これまで以上に新たな技術の創出が叶う環境を整備いたしました。社内外との技術交流や共同開発を活性化させるための協創フロアや、幅広い年代の方々に当社の技術・製品を楽しくリアルに見学いただくことができるショールーム(クロステック ミュージアム)を備えています。
更新日 2025.03.13
ミネベアミツミ株式会社
【職務内容】モーター部門のなかで営業に特化した部署への配属になり、主に各種車載モーター、レゾルバをご担当いただきます。担当製品の販売戦略立案を含め、営業部門と連携を取りながら事業部の生産管理や技術部門への橋渡しを行うプロダクトマネジメントの業務です。(※PMモーターに限定せず、モーター自体にご知見がある方であれば歓迎です)【具体的には】■国内外の担当営業と事業部の生産管理部門・技術部門と連携をしながらの調整、および顧客への技術的な説明、フォロー(仕様、価格、納期、生産キャパシティ関係)■技術的な側面での営業支援、拡販活動■引き合い案件の整理、マーケティング関連(市場調査)業務■Excel、PPT等を用いた社内資料作成【募集背景】当社では現在、車載向け回転機器製品(ステッピングモーター、DCモーター、レゾルバ、ファン等)に力を入れており、引き合いが増えています。自動車の電動化に伴い、社内電動空調のデザインに即した細分化、サーマルマネージメントとしてのバルブ駆動用など、各種車載機器に取り付けるモーターアクチュエーターの需要が特に高まっており、より一層の事業拡大と、製品ごとの管理を強化をするための増員を行います。【仕事の特徴とやりがい】当社モーターアクチュエーターは、今後の回転機器製品の成長を牽引する重要な位置付けであります。この製品の成長に携わり、グローバルな市場を統括する醍醐味が味わえます。【配属予定部署】モーター部門 営業統括部【会社の特徴】◆更なる成長を続ける「カギ」 オーガニック成長×M&A成長当社は1951年に日本で初めてのミニチュアベアリング専業メーカーとして誕生し、この約70年間、積極的なM&Aを経て企業を拡大してまいりました。2023年3月期における当社の売上高は、約1.3兆円であり、10期連続で過去最高を更新中です。今後当社が目指す目標である、2029年3月期における売上高2.5兆円、営業利益2,500億円の達成にむけ、「オーガニック(自律)成長」と「積極的なM&A」を両輪で行ってまいります。◆積極的な海外進出当社は世界シェアNo.1の製品を多数有する国内屈指のグローバルメーカーです。世界28ヶ国で125生産・研究開発拠点を展開。グループ全体の生産高に占める海外比率は約8割となります。【オフィスについて】2023年3月にミネベアミツミ東京本部を汐留エリアに移転しました。27階建ての自社ビル「東京クロステックガーデン」を構え、これまで以上に新たな技術の創出が叶う環境を整備いたしました。社内外との技術交流や共同開発を活性化させるための協創フロアや、幅広い年代の方々に当社の技術・製品を楽しくリアルに見学いただくことができるショールーム(クロステック ミュージアム)を備えています。
更新日 2025.03.13
ミネベアミツミ株式会社
【職務内容】下記業務をご担当いただきます。①当社車載製品の提案営業②車載アンテナ製品の提案営業<顧客企業>国内外のTier1メーカー様<仕事詳細例>・新規製品の採用アプローチ・既存製品の流用アプローチ・採用製品に対する製品立ち上げまでのフォロー業務・価格交渉・品質問題対応・開発、量産動向の情報収集【仕事の特徴とやりがい】・総合精密部品メーカーとして、取扱製品が幅広く、多くの提案ができます。・独立系メーカーのため、国内外のTier1メーカー様と取引があり、系列に制約されない提案ができます。・総合精密部品メーカーの中でも多種多様な製品を扱っており、機械、電子、通信など様々な提案を行うことができます。・日本が開発拠点となり、海外各拠点と連動しながらグローバル視点での営業活動を行うことができます。・営業として全体スケジュールを見ながら、どのようにアプローチするかは任されており、いかに絵を描いて受注まで結びつけるかの戦略/戦術眼を養うことができます。【会社の特徴】当社は「総合精密部品メーカー」として、「超精密加工技術」「大量生産技術」「エレクトロニクス技術」を組み合わせ、ステッピングモーターをはじめとする多数製品が世界シェアNo.1となっています。更には、スマホや自動車、更に医療、住宅設備、インフラなどにおいて新たな価値を創出し、IoT社会へ貢献しています。◆更なる成長を続ける「カギ」 オーガニック成長×M&A成長当社は1951年に日本で初めてのミニチュアベアリング専業メーカーとして誕生し、この約70年間、積極的なM&Aを経て企業を拡大してまいりました。2023年3月期における当社の売上高は、約1.3兆円であり、10期連続で過去最高を更新中です。今後当社が目指す目標である、2029年3月期における売上高2.5兆円、営業利益2,500億円の達成にむけ、「オーガニック(自律)成長」と「積極的なM&A」を両輪で行ってまいります。◆積極的な海外進出当社は世界シェアNo.1の製品を多数有する国内屈指のグローバルメーカーです。世界24ヶ国で129生産・研究開発拠点を展開(2024年5月時点)。グループ全体の生産高に占める海外比率は約8割となります。【オフィスについて】2023年3月にミネベアミツミ東京本部を汐留エリアに移転しました。27階建ての自社ビル「東京クロステックガーデン」を構え、これまで以上に新たな技術の創出が叶う環境を整備いたしました。社内外との技術交流や共同開発を活性化させるための協創フロアや、幅広い年代の方々に当社の技術・製品を楽しくリアルに見学いただくことができるショールーム(クロステック ミュージアム)を備えています。
更新日 2025.03.13
ミネベアミツミ株式会社
OA機器に使用される当社製品の提案営業(ベアリング、モーター、電源、IC、センサー等)を行っていただきます。【具体的には】■既存顧客に向けた提案■新規顧客の開拓【勤務地】東京クロステックガーデン(汐留)【会社の特徴】◆更なる成長を続ける「カギ」 オーガニック成長×M&A成長当社は1951年に日本で初めてのミニチュアベアリング専業メーカーとして誕生し、この約70年間、積極的なM&Aを経て企業を拡大してまいりました。2023年3月期における当社の売上高は、約1.3兆円であり、10期連続で過去最高を更新中です。今後当社が目指す目標である、2029年3月期における売上高2.5兆円、営業利益2,500億円の達成にむけ、「オーガニック(自律)成長」と「積極的なM&A」を両輪で行ってまいります。◆積極的な海外進出当社は世界シェアNo.1の製品を多数有する国内屈指のグローバルメーカーです。世界28ヶ国で130生産・研究開発拠点を展開(2024年3月時点)。グループ全体の生産高に占める海外比率は約8割となります。【オフィスについて】2023年3月にミネベアミツミ東京本部を汐留エリアに移転しました。27階建ての自社ビル「東京クロステックガーデン」を構え、これまで以上に新たな技術の創出が叶う環境を整備いたしました。社内外との技術交流や共同開発を活性化させるための協創フロアや、幅広い年代の方々に当社の技術・製品を楽しくリアルに見学いただくことができるショールーム(クロステック ミュージアム)を備えています。
更新日 2025.04.11
ミネベアミツミ株式会社
【職務内容】ミネベアミツミのIR部門は、国内外の投資家に対し、当社の現況及び将来の成長戦略を会社の代表として説明する役割を担っています。エンゲージメントを通じて、資本市場のニーズを理解し、ミネベアミツミの内在的な価値を投資家に正しく評価してもらうことがミッションです。このような部門の一員として貢献できるメンバーを募集しています。具体的には以下業務をご担当いただきます。※ご本人の適性に合わせて、お任せする業務を決定していきます。・アナリスト、機関投資家への経営情報の説明(日英双方)・四半期ごとの決算説明会資料の作成、その他レポート・資料の作成・経営層や社内関係者からの情報収集およびフィードバック・業界や同業他社の動向調査・分析・ESGに係る活動状況の社外への説明・ESGインデックスの対応・統合報告書の作成・IR WEBサイト更新・個人投資家対応・投資家面談・各種イベントのスケジュール調整、アレンジ当社スポークスパーソンとして活躍していただく、やりがいのある仕事となります。【会社の特徴】◆更なる成長を続ける「カギ」 オーガニック成長×M&A成長当社は1951年に日本で初めてのミニチュアベアリング専業メーカーとして誕生し、この約70年間、積極的なM&Aを経て企業を拡大してまいりました。2023年3月期における当社の売上高は、約1.3兆円であり、10期連続で過去最高を更新中です。今後当社が目指す目標である、2029年3月期における売上高2.5兆円、営業利益2,500億円の達成にむけ、「オーガニック(自律)成長」と「積極的なM&A」を両輪で行ってまいります。◆積極的な海外進出当社は世界シェアNo.1の製品を多数有する国内屈指のグローバルメーカーです。世界28ヶ国で130生産・研究開発拠点を展開(2024年3月時点)。グループ全体の生産高に占める海外比率は約8割となります。【オフィスについて】2023年3月にミネベアミツミ東京本部を汐留エリアに移転しました。27階建ての自社ビル「東京クロステックガーデン」を構え、これまで以上に新たな技術の創出が叶う環境を整備いたしました。社内外との技術交流や共同開発を活性化させるための協創フロアや、幅広い年代の方々に当社の技術・製品を楽しくリアルに見学いただくことができるショールーム(クロステック ミュージアム)を備えています。
更新日 2025.03.13
ミネベアミツミ株式会社
【職務内容】ミネベアミツミが抱える、ベアリング、モーター、電源、半導体、センサー等多様な製品について、客先とのリレーション構築や新規営業等の提案営業を積極的に行っていただきます。※販売先顧客の業界、マーケットごとで配属先の組織が分かれています。複数の営業部署にて選考をさせていただくため、業界問わずに当社製品の営業をご希望される方向けの求人となります。<顧客企業>家電業界/OA機器業界/車載業界/産業機械業界/モーター業界 等【仕事の特徴・やりがい】・相合精密部品メーカーとして、取扱製品が幅広く、多くの提案ができます。・積極的な方には若手ベテラン問わず、責任ある仕事をお任せします。・希望すれば海外駐在のチャンスもあります。【勤務地】ミネベアミツミ東京クロステックガーデン(東京都港区東新橋1-9-3)【会社の特徴】◆更なる成長を続ける「カギ」 オーガニック成長×M&A成長当社は1951年に日本で初めてのミニチュアベアリング専業メーカーとして誕生し、この約70年間、積極的なM&Aを経て企業を拡大してまいりました。2023年3月期における当社の売上高は、約1.3兆円であり、10期連続で過去最高を更新中です。今後当社が目指す目標である、2029年3月期における売上高2.5兆円、営業利益2,500億円の達成にむけ、「オーガニック(自律)成長」と「積極的なM&A」を両輪で行ってまいります。◆積極的な海外進出当社は世界シェアNo.1の製品を多数有する国内屈指のグローバルメーカーです。世界28ヶ国で130生産・研究開発拠点を展開(2024年3月時点)。グループ全体の生産高に占める海外比率は約8割となります。【オフィスについて】2023年3月にミネベアミツミ東京本部を汐留エリアに移転しました。27階建ての自社ビル「東京クロステックガーデン」を構え、これまで以上に新たな技術の創出が叶う環境を整備いたしました。社内外との技術交流や共同開発を活性化させるための協創フロアや、幅広い年代の方々に当社の技術・製品を楽しくリアルに見学いただくことができるショールーム(クロステック ミュージアム)を備えています。
更新日 2025.04.21
ミネベアミツミ株式会社
【職務内容】車載向けバックライト製品の拡販を推進していくため、以下の業務をご担当いただきます。■既存および新規顧客への製品提案、製品紹介■顧客からの技術的な要望に対する課題解決、および事業部との連携■マーケット分析、展示会出展等による販売促進活動■製品資料作成<主な顧客企業>日系・外資系の自動車メーカーやTier1メーカー※割合としては海外の取引先が多いです。【募集背景】海外からの引き合いの増加による増員募集となります。 【配属想定部署】営業本部 電子関連製品統括 ライティングデバイス統括部【会社の特徴】◆更なる成長を続ける「カギ」 オーガニック成長×M&A成長当社は1951年に日本で初めてのミニチュアベアリング専業メーカーとして誕生し、この約70年間、積極的なM&Aを経て企業を拡大してまいりました。2023年3月期における当社の売上高は、約1.3兆円であり、10期連続で過去最高を更新中です。今後当社が目指す目標である、2029年3月期における売上高2.5兆円、営業利益2,500億円の達成にむけ、「オーガニック(自律)成長」と「積極的なM&A」を両輪で行ってまいります。◆積極的な海外進出当社は世界シェアNo.1の製品を多数有する国内屈指のグローバルメーカーです。世界28ヶ国で130生産・研究開発拠点を展開(2024年3月時点)。グループ全体の生産高に占める海外比率は約8割となります。【オフィスについて】2023年3月にミネベアミツミ東京本部を汐留エリアに移転しました。27階建ての自社ビル「東京クロステックガーデン」を構え、これまで以上に新たな技術の創出が叶う環境を整備いたしました。社内外との技術交流や共同開発を活性化させるための協創フロアや、幅広い年代の方々に当社の技術・製品を楽しくリアルに見学いただくことができるショールーム(クロステック ミュージアム)を備えています。
更新日 2025.04.01
ミネベアミツミ株式会社
【職務内容】精密機械の排熱用モーターである「ファンモーター」の販売戦略立案・プロダクトマネジメントを行っていただきます。【具体的には】■営業、マーケティング部と連携して市場調査からニーズの掘り起こし■適正販売価格のコントロール■国内外の担当営業や事業部、技術部門との連携、および顧客への製品提案■生産~販売に至るまでの案件管理 など【魅力・やりがい】・ファンモーター製品の事業部門をけん引しながら、市場調査・分析~商品企画に携わることができます。・シェア拡大の観点では、まだまだ伸びしろの大きい製品群のため、ご自身の活躍が製品シェア拡大に大きく貢献する可能性もあります。・顧客は産業・医療・サーバー・家電と幅広いため、広い分野の経験ができます。【会社の特徴】◆更なる成長を続ける「カギ」 オーガニック成長×M&A成長当社は1951年に日本で初めてのミニチュアベアリング専業メーカーとして誕生し、この約70年間、積極的なM&Aを経て企業を拡大してまいりました。2023年3月期における当社の売上高は、約1.3兆円であり、10期連続で過去最高を更新中です。今後当社が目指す目標である、2029年3月期における売上高2.5兆円、営業利益2,500億円の達成にむけ、「オーガニック(自律)成長」と「積極的なM&A」を両輪で行ってまいります。◆積極的な海外進出当社は世界シェアNo.1の製品を多数有する国内屈指のグローバルメーカーです。世界28ヶ国で130生産・研究開発拠点を展開(2024年3月時点)。グループ全体の生産高に占める海外比率は約8割となります。【オフィスについて】2023年3月にミネベアミツミ東京本部を汐留エリアに移転しました。27階建ての自社ビル「東京クロステックガーデン」を構え、これまで以上に新たな技術の創出が叶う環境を整備いたしました。社内外との技術交流や共同開発を活性化させるための協創フロアや、幅広い年代の方々に当社の技術・製品を楽しくリアルに見学いただくことができるショールーム(クロステック ミュージアム)を備えています。
更新日 2025.04.21
ミネベアミツミ株式会社
【職務内容】営業企画(営業活動の仕組化やツール導入支援)業務をご担当いただきます。■営業支援システム使用中のセールスユニットに対する導入・定着支援、および運用■営業支援システムデータ確認・分析フィードバック営業成果の向上、最大化に向けて、社内で適宜営業活動の状況を分析、検証、検討を実施しながら方針を決定していきます。それにあたり必要なデータをシステムを活用して確認、集計と可視化、分析を行いますが、今回ご入社の方にはその集計に必要なシステムへの入力、および活用が営業部門全体でスムーズに行えるようにするための導入・定着支援を担当いただきます。そのデータの可視化、集計やその集計結果をもとにどう活用していくかなどなど、営業企画検討の土台の整備を担当いただきます。将来的には営業企画の立案などにも従事いただけるような立場へのステップアップを考えていきます。【魅力】営業企画部のミッションは営業組織全体の成果向上を目指して活動を行います。そのため、上層部を含め営業全体との関わり合いが多くなります。売上2.5兆円・営業利益2500億円に向けた、全体の改善活動に貢献頂けます。【会社の特徴】◆更なる成長を続ける「カギ」 オーガニック成長×M&A成長当社は1951年に日本で初めてのミニチュアベアリング専業メーカーとして誕生し、この約70年間、積極的なM&Aを経て企業を拡大してまいりました。2023年3月期における当社の売上高は、約1.3兆円であり、10期連続で過去最高を更新中です。今後当社が目指す目標である、2029年3月期における売上高2.5兆円、営業利益2,500億円の達成にむけ、「オーガニック(自律)成長」と「積極的なM&A」を両輪で行ってまいります。◆積極的な海外進出当社は世界シェアNo.1の製品を多数有する国内屈指のグローバルメーカーです。世界28ヶ国で130生産・研究開発拠点を展開(2024年3月時点)。グループ全体の生産高に占める海外比率は約8割となります。【オフィスについて】2023年3月にミネベアミツミ東京本部を汐留エリアに移転しました。27階建ての自社ビル「東京クロステックガーデン」を構え、これまで以上に新たな技術の創出が叶う環境を整備いたしました。社内外との技術交流や共同開発を活性化させるための協創フロアや、幅広い年代の方々に当社の技術・製品を楽しくリアルに見学いただくことができるショールーム(クロステック ミュージアム)を備えています。
更新日 2025.04.23
ミネベアミツミ株式会社
【職務内容】ワールドワイドでの営業組織における、計数管理及びそれらの数値を基にした分析を行っていただき、海外販社との連携・フィードバック・改善をご担当いただきます。※販売実績や販売見込等、セールスデータの集計と分析をBIツールにより行います。ダッシュボードの作成やデータ抽出にて営業に関わる数字を可視化することで営業の状況、効果を示し、今後の営業方針決定に活かしていきます。■予実管理、BIツールを活用した可視化~分析(使用ツール:Tableau)■実績、事業計画・見込み・在庫等の集計および分析、報告 など【配属予定部署について】営業本部業務部計数グループに配属予定となります。61名からなる部門のなかで計数関連業務に従事している計数グループは13名から構成されています。風通しの良い職場なので先輩からのフォローも厚く、教育環境も整っております。【業務の特徴とやりがい】・今後2.5兆円企業を目指すべく営業管理強化のため、BIツールを用いた全世界の営業の効率化・計数管理・分析が大きなミッションとなります。ご希望次第では将来的に海外駐在なども経て、海外事業所の管理部門のとりまとめ等も行っていただくなど、当社の成長戦略に大きく関わっていただくチャンスもございます。・世界各国の事業所とのやりとりも行い、ワールドワイドでご活躍いただけます。【会社の特徴】◆更なる成長を続ける「カギ」 オーガニック成長×M&A成長当社は1951年に日本で初めてのミニチュアベアリング専業メーカーとして誕生し、この約70年間、積極的なM&Aを経て企業を拡大してまいりました。2023年3月期における当社の売上高は、約1.3兆円であり、10期連続で過去最高を更新中です。今後当社が目指す目標である、2029年3月期における売上高2.5兆円、営業利益2,500億円の達成にむけ、「オーガニック(自律)成長」と「積極的なM&A」を両輪で行ってまいります。◆積極的な海外進出当社は世界シェアNo.1の製品を多数有する国内屈指のグローバルメーカーです。世界28ヶ国で130生産・研究開発拠点を展開(2024年3月時点)。グループ全体の生産高に占める海外比率は約8割となります。【オフィスについて】2023年3月にミネベアミツミ東京本部を汐留エリアに移転しました。27階建ての自社ビル「東京クロステックガーデン」を構え、これまで以上に新たな技術の創出が叶う環境を整備いたしました。社内外との技術交流や共同開発を活性化させるための協創フロアや、幅広い年代の方々に当社の技術・製品を楽しくリアルに見学いただくことができるショールーム(クロステック ミュージアム)を備えています。
更新日 2025.03.19
ミネベアミツミ株式会社
当社車載製品の提案営業として車載関連客先へ対し、以下のような業務を行っていただきます。■新規製品の採用アプローチ■既存製品の流用アプローチ■採用製品に対する製品立ち上げまでのフォロー業務■価格交渉■品質問題対応■開発、量産動向の情報収集<顧客企業>東日本エリア(静岡、北関東、東京、神奈川、茨城、東北、信越)に拠点がある日系、外資系OEM・Tire1/2/3メーカー【募集背景】欠員補充【仕事の特徴とやりがい】■総合精密部品メーカーの中でも多種多様な製品を扱っており、機械、電子、通信など様々な提案を行うことができます。■日本が開発拠点となり、海外各拠点と連動しながらグローバル視点での営業活動を行うことができます。■営業として全体スケジュールを見ながら、どのようにアプローチするかは任されており、いかに絵を描いて受注まで結びつけるかの戦略/戦術眼を養うことができます。【会社の特徴】◆更なる成長を続ける「カギ」 オーガニック成長×M&A成長当社は1951年に日本で初めてのミニチュアベアリング専業メーカーとして誕生し、この約70年間、積極的なM&Aを経て企業を拡大してまいりました。2023年3月期における当社の売上高は、約1.3兆円であり、10期連続で過去最高を更新中です。今後当社が目指す目標である、2029年3月期における売上高2.5兆円、営業利益2,500億円の達成にむけ、「オーガニック(自律)成長」と「積極的なM&A」を両輪で行ってまいります。◆積極的な海外進出当社は世界シェアNo.1の製品を多数有する国内屈指のグローバルメーカーです。世界28ヶ国で130生産・研究開発拠点を展開(2024年3月時点)。グループ全体の生産高に占める海外比率は約8割となります。【オフィスについて】2023年3月にミネベアミツミ東京本部を汐留エリアに移転しました。27階建ての自社ビル「東京クロステックガーデン」を構え、これまで以上に新たな技術の創出が叶う環境を整備いたしました。社内外との技術交流や共同開発を活性化させるための協創フロアや、幅広い年代の方々に当社の技術・製品を楽しくリアルに見学いただくことができるショールーム(クロステック ミュージアム)を備えています。
更新日 2025.03.17
ミネベアミツミ株式会社
【募集背景・ミッション】本組織は事業部横断に戦略を練るチームとして、当社モーター部門の成長戦略をリードし、持続的に事業の成長を加速させていくことを目的に設立されました。この目的を達成するためには組織の強化が急務であることから、新たな発想や取り組みに挑戦できる、キャリアのご経験者をお迎えする運びとなりました。本ポジションは次世代のマネージャーとして、将来的にチームやプロジェクトをリードしていただくことも期待しております。【業務内容】当チームの業務は、戦略的なアプローチを実行することが中心となり、具体的な業務は以下の5つの領域に分かれます。(1)分析(計数面・マーケット面・トレンド面):- 各事業部の売上・利益データの収集・データ分析(強みや弱み、課題の抽出)- 市場動向や競合情報を調査(新興国を含むターゲット市場のトレンド、技術革新、規制変化などの外部要因のリサーチ)(2)成長戦略の立案と実施:- 新規プロジェクト案件の戦略策定、企画(既存市場の拡大だけでなく、新たな市場への進出、製品ラインの拡充、技術革新の導入など、幅広い選択肢を検討)- 事業部からの意見吸い上げ、連携- 具体的なアクション計画、進捗フォロー、定期的な見直し(3)優先順位付け:- 事業部ごとに立てた成長戦略プランに対するリソースを検討- 売上・利益の最大化を目指し、最も効果が高いと考えられる戦略に対する優先順位付け(4)新規テーマの創造:- 市場調査や技術動向をもとにしたビジネステーマ探索- 外部のパートナーやスタートアップ企業との連携強化、アイデア探索加速化のアクション検討(5)長期売上目標の設定:- 10年後の目標売上高、マイルストーンの設定【出張】月数回程度の国内出張の可能性有り【会社の特徴】◆更なる成長を続ける「カギ」 オーガニック成長×M&A成長当社は1951年に日本で初めてのミニチュアベアリング専業メーカーとして誕生し、この約70年間、積極的なM&Aを経て企業を拡大してまいりました。2023年3月期における当社の売上高は、約1.3兆円であり、10期連続で過去最高を更新中です。今後当社が目指す目標である、2029年3月期における売上高2.5兆円、営業利益2,500億円の達成にむけ、「オーガニック(自律)成長」と「積極的なM&A」を両輪で行ってまいります。◆積極的な海外進出当社は世界シェアNo.1の製品を多数有する国内屈指のグローバルメーカーです。世界24ヶ国で129生産・研究開発拠点を展開(2024年3月時点)。グループ全体の生産高に占める海外比率は約8割となります。【オフィスについて】2023年3月にミネベアミツミ東京本部を汐留エリアに移転しました。27階建ての自社ビル「東京クロステックガーデン」を構え、これまで以上に新たな技術の創出が叶う環境を整備いたしました。社内外との技術交流や共同開発を活性化させるための協創フロアや、幅広い年代の方々に当社の技術・製品を楽しくリアルに見学いただくことができるショールーム(クロステック ミュージアム)を備えています。
更新日 2025.04.17
ミネベアミツミ株式会社
東証プライム上場の総合精密部品メーカーにて、半導体工場での施設管理の業務を行って頂きます。【具体的な職務内容】用役設備の管理【千歳事業所ご紹介】■当事業所は1983年に半導体工場として操業を開始し、2004年12月、ミツミ電機株式会社・千歳事業所として生まれ変わりました。その後2017年からは、ミネベアミツミグループの半導体事業拠点として、事業発展の重要な役割を担っております。半導体事業は厚木事業所(神奈川県厚木市)を中心に事業を展開しておりますが、当事業所ではその一翼を担う重要な拠点として、デジタル設計を主体とした製品設計から製造までの一貫した技術を保有しております。最近では、MMIセミコンダクター(株)(滋賀県野洲市)と共に半導体生産を拡大しております。■当事業所では、地球環境保護の取り組みを積極的に推進するため、ISO14001の認証を取得すると共に、優れた品質とサービスを継続的に提供する品質マネジメントシステムを構築し、ISO9001並びにIATF16949の認証を取得しております。■このほか、地域に根ざした道内出身者の積極的雇用、自治体への協力、地域活性化活動への参画など、道内事業者としての活動に努めています。【千歳事業所の主要製品】アナログIC(電源関連、電池関連、映像用、通信用)、アナログ混載マイコン【同社半導体の特徴技術】■リチウムイオン電池の特性を最大限に活かすアナログ回路技術■高品質なモノ作り ~ Bip及びCMOS技術を駆使し市場用途にマッチした製品展開■高いセンシング技術・応用技術~ センサIC、ADC、AFE、MEMS技術、CPU(ARM)、メモリ技術■ECO・ロス電力削減技術~世界No.1性能のサイドゲート技術、低ON抵抗技術【組織構成】■勤務地:千歳事業所(北海道千歳市泉沢1007-39)■配属予定部署:半導体事業部【働き方】■定年:65歳(役職定年無)【セミコンダクタ&エレクトロニクス事業本部について】2017年にミネベア株式会社とミツミ電機株式会社が経営統合し「ミネベアミツミ株式会社」が設立されました。ミネベアはメカニクスや加工など機械部品に強みを持ち、ミツミ電機はエレクトロニクス系の電子部品に強みを持つため、その両社が統合することで、今後の世の中に求められるメカとエレの融合であるメカトロニクス技術を有することができました。ミツミ事業の主要な製品は、半導体デバイス、光デバイス、機構部品、高周波部品及び電源部品です。
更新日 2025.04.23
ミネベアミツミ株式会社
【募集背景】当社は、2029年売上高2.5兆円営業利益2500億円を突破の目標にしており、社会的課題解決に質する製品開発による成長の加速が急務となっています。この実現のためには、市場を見据えたマーケットインによる製品開発が益々重要になっており、当社8本槍(8つのコア事業)の製品強化および相合製品の強化にむけ、商品企画経験のある人材を広く募集します。【職務内容】新製品創出に向けて、顧客/関連R&D部門/関連事業部門/営業部門と連携を図りながら、商品企画をメインに中長期的な商品戦略構想の策定業務などにも携わっていただきます。【具体的には】・マーケティングに基づく商品企画立案・中長期的な商品戦略構想の策定・開発製品の進歩管理・ビジネス立ち上げ支援【配属予定部署】技術本部クロステック技術企画部門【仕事の特徴・やりがい】・社外含め沢山の方々と連携&協力をしながら業務を進める事になります。世の中にインパクトを与える製品のコア技術・コア部品の企画立案を考え、新たなビジネスチャンスを創出し事業化に貢献できます。・R&D~生産・製造~営業まですべて自社で行っており、8本槍(8つのコア事業)という幅広い事業ポートフォリオを持つことが特徴です。そのすべての部門と連携が可能ですので、市場のニーズに対して柔軟に企画立案することができます。【会社の特徴】◆更なる成長を続ける「カギ」 オーガニック成長×M&A成長当社は1951年に日本で初めてのミニチュアベアリング専業メーカーとして誕生し、この約70年間、積極的なM&Aを経て企業を拡大してまいりました。2023年3月期における当社の売上高は、約1.3兆円であり、10期連続で過去最高を更新中です。今後当社が目指す目標である、2029年3月期における売上高2.5兆円、営業利益2,500億円の達成にむけ、「オーガニック(自律)成長」と「積極的なM&A」を両輪で行ってまいります。◆積極的な海外進出当社は世界シェアNo.1の製品を多数有する国内屈指のグローバルメーカーです。世界28ヶ国で130生産・研究開発拠点を展開(2024年3月時点)。グループ全体の生産高に占める海外比率は約8割となります。【オフィスについて】2023年3月にミネベアミツミ東京本部を汐留エリアに移転しました。27階建ての自社ビル「東京クロステックガーデン」を構え、これまで以上に新たな技術の創出が叶う環境を整備いたしました。社内外との技術交流や共同開発を活性化させるための協創フロアや、幅広い年代の方々に当社の技術・製品を楽しくリアルに見学いただくことができるショールーム(クロステック ミュージアム)を備えています。
更新日 2025.03.13
ミネベアミツミ株式会社
【職務内容】ミネベアミツミが抱える、ベアリング、モーター、電源、半導体、センサー等多様な製品について、客先とのリレーション構築や新規営業等の提案営業を積極的に行っていただきます。販売先顧客の業界、マーケットごとで配属先の組織が分かれていますが、主にコンシューマ製品向けのお客様を担当を想定しております。当社製品はさまざまな家電類に使用されており、ベアリング、モーター、電源、IC、センサーなどがあります。※当社製品群は以下よりご確認いただけます。https://www.minebeamitsumi.com/product/<顧客企業>車載業界/ディスプレイ業界/家電業界 等【仕事の特徴とやりがい】・相合精密部品メーカーとして、取扱製品が幅広く、多くの提案ができます。・積極的な方には若手ベテラン問わず、責任ある仕事をお任せします。・希望すれば海外駐在のチャンスもあります。【会社の特徴】◆更なる成長を続ける「カギ」 オーガニック成長×M&A成長当社は1951年に日本で初めてのミニチュアベアリング専業メーカーとして誕生し、この約70年間、積極的なM&Aを経て企業を拡大してまいりました。2023年3月期における当社の売上高は、約1.3兆円であり、10期連続で過去最高を更新中です。今後当社が目指す目標である、2029年3月期における売上高2.5兆円、営業利益2,500億円の達成にむけ、「オーガニック(自律)成長」と「積極的なM&A」を両輪で行ってまいります。◆積極的な海外進出当社は世界シェアNo.1の製品を多数有する国内屈指のグローバルメーカーです。世界28ヶ国で130生産・研究開発拠点を展開(2024年3月時点)。グループ全体の生産高に占める海外比率は約8割となります。【オフィスについて】2023年3月にミネベアミツミ東京本部を汐留エリアに移転しました。27階建ての自社ビル「東京クロステックガーデン」を構え、これまで以上に新たな技術の創出が叶う環境を整備いたしました。社内外との技術交流や共同開発を活性化させるための協創フロアや、幅広い年代の方々に当社の技術・製品を楽しくリアルに見学いただくことができるショールーム(クロステック ミュージアム)を備えています。
更新日 2025.03.13
ミネベアミツミ株式会社
【職務内容】■マーケティング担当製品別の販売に特化した統括組織において、コネクタ製品の市場マーケティング、新製品企画をお任せします。(1)プロダクトマーケティング活動・市場動向をもとに、顧客訪問による次世代ニーズ探索、新製品開発コンセプトの立案・社内の開発・営業・製造部門と連携しながら、製品化に向けた新製品開発を推進(2)セールスプロモーション・宣伝広告(web、展示会)・顧客へのプレゼン対応【配属予定部署】営業本部 精密部品統括 コネクタ統括部 戦略室【魅力】・ミネベアミツミ海外販社のネットワークを活かし、グローバル市場でご活躍頂く事が可能です。重点市場においては、次世代重要市場&顧客専任として海外駐在対応のキャリアパスもあります。・戦略室では8名のメンバー構成となっており、キャリア採用で入社された方も多数活躍中です。【会社の特徴】◆更なる成長を続ける「カギ」 オーガニック成長×M&A成長当社は1951年に日本で初めてのミニチュアベアリング専業メーカーとして誕生し、この約70年間、積極的なM&Aを経て企業を拡大してまいりました。2023年3月期における当社の売上高は、約1.3兆円であり、10期連続で過去最高を更新中です。今後当社が目指す目標である、2029年3月期における売上高2.5兆円、営業利益2,500億円の達成にむけ、「オーガニック(自律)成長」と「積極的なM&A」を両輪で行ってまいります。◆積極的な海外進出当社は世界シェアNo.1の製品を多数有する国内屈指のグローバルメーカーです。世界28ヶ国で130生産・研究開発拠点を展開(2024年3月時点)。グループ全体の生産高に占める海外比率は約8割となります。【オフィスについて】2023年3月にミネベアミツミ東京本部を汐留エリアに移転しました。27階建ての自社ビル「東京クロステックガーデン」を構え、これまで以上に新たな技術の創出が叶う環境を整備いたしました。社内外との技術交流や共同開発を活性化させるための協創フロアや、幅広い年代の方々に当社の技術・製品を楽しくリアルに見学いただくことができるショールーム(クロステック ミュージアム)を備えています。
更新日 2025.04.21
ミネベアミツミ株式会社
【職務内容】特定顧客向けの担当者として、顧客の需要変動に対応した生産・納期調整および在庫管理業務等一連の業務をお任せいたします。配属部署は、主に電子部品を取り扱う「営業本部ミツミ製品コーディネーション」となります。【具体的には】・顧客要求をベースに、工場への発注指示と納期の確認・顧客要求の変動や工場生産数量に合わせた在庫のコントロール管理・顧客要求に対する社内確認および調整、案件管理(品質・生産能力・部材の問題など)【やりがい】・日本を代表する大手電子機器メーカーを担当していただくことができます。・工場は主に英語圏となりますので、現地に出張も含め、英語を使った仕事にチャレンジすることも可能です。【勤務地】・初任地:ミネベアミツミ株式会社 東京クロステックガーデン※勤務開始から一定期間経過後、大阪事業所(大阪府大阪市淀川区宮原4-2-10 PMO EX新大阪11階)へ転勤していただくことを想定しています。【会社の特徴】◆更なる成長を続ける「カギ」 オーガニック成長×M&A成長当社は1951年に日本で初めてのミニチュアベアリング専業メーカーとして誕生し、この約70年間、積極的なM&Aを経て企業を拡大してまいりました。2023年3月期における当社の売上高は、約1.3兆円であり、10期連続で過去最高を更新中です。今後当社が目指す目標である、2029年3月期における売上高2.5兆円、営業利益2,500億円の達成にむけ、「オーガニック(自律)成長」と「積極的なM&A」を両輪で行ってまいります。◆積極的な海外進出当社は世界シェアNo.1の製品を多数有する国内屈指のグローバルメーカーです。世界28ヶ国で130生産・研究開発拠点を展開(2024年3月時点)。グループ全体の生産高に占める海外比率は約8割となります。【オフィスについて】2023年3月にミネベアミツミ東京本部を汐留エリアに移転しました。27階建ての自社ビル「東京クロステックガーデン」を構え、これまで以上に新たな技術の創出が叶う環境を整備いたしました。社内外との技術交流や共同開発を活性化させるための協創フロアや、幅広い年代の方々に当社の技術・製品を楽しくリアルに見学いただくことができるショールーム(クロステック ミュージアム)を備えています。
更新日 2025.04.25
ミネベアミツミ株式会社
【職務内容】営業本部の中にある半導体製品の販売に特化した部署にて、以下の業務をお任せ致します。(1)引き合い案件のマネジメントおよび事業部との連携(新規受注に向けた案件の獲得、価格および仕様の策定、サンプル対応、課題解決の推進)(2)担当マーケットエリアにおける販売促進活動(顧客ニーズとトレンドを把握し戦略を策定、販促活動を実施)(3)海外にいる担当営業の支援、現地での展示会等拡販活動、客先への技術的な提案営業(4)予算、実績の管理■担当エリア:国内メイン(将来的に海外マーケットに携わる可能性はございます)■体制:顧客業界ごとに担当分けをしており、入社後のご希望や適性を踏まえアサインを決定いたします。(車載・産機・OA等々)顧客訪問やニーズのヒアリング等を行っていただく際は、担当の営業と同行いただきます。【配属先】営業本部 電子関連製品統括 半導体製品統括部【会社の特徴】◆更なる成長を続ける「カギ」 オーガニック成長×M&A成長当社は1951年に日本で初めてのミニチュアベアリング専業メーカーとして誕生し、この約70年間、積極的なM&Aを経て企業を拡大してまいりました。2023年3月期における当社の売上高は、約1.3兆円であり、10期連続で過去最高を更新中です。今後当社が目指す目標である、2029年3月期における売上高2.5兆円、営業利益2,500億円の達成にむけ、「オーガニック(自律)成長」と「積極的なM&A」を両輪で行ってまいります。◆積極的な海外進出当社は世界シェアNo.1の製品を多数有する国内屈指のグローバルメーカーです。世界28ヶ国で130生産・研究開発拠点を展開(2024年3月時点)。グループ全体の生産高に占める海外比率は約8割となります。【オフィスについて】2023年3月にミネベアミツミ東京本部を汐留エリアに移転しました。27階建ての自社ビル「東京クロステックガーデン」を構え、これまで以上に新たな技術の創出が叶う環境を整備いたしました。社内外との技術交流や共同開発を活性化させるための協創フロアや、幅広い年代の方々に当社の技術・製品を楽しくリアルに見学いただくことができるショールーム(クロステック ミュージアム)を備えています。
更新日 2025.04.25
ミネベアミツミ株式会社
【職務内容】国内外の業務監査に従事していただきます。■入社後数年間は監査人の補佐として監査業務に従事■監査報告などの経営層への報告書作成及び被監査部門へのフィードバック■新たな監査手法等に関する企画立案業務【募集背景】ミネベアミツミグループは、2029年売上高2.5兆円、営業利益2500億円を目標としており、ビジネスは業種・業態・地域等のあらゆる面で広がっています。28カ国に展開する組織/事業の適法性や妥当性を検証し、必要に応じて経営に提言を行う内部監査機能の重要性は増しています。内部監査室では、監査業務の拡大に伴い、監査人としてキャリア形成したい人材を求めております。【内部監査室について】出身会社や年齢構成は幅広く、フラットで風通しの良い組織です。資格取得に向けたサポートも行っております。【会社の特徴】◆更なる成長を続ける「カギ」 オーガニック成長×M&A成長当社は1951年に日本で初めてのミニチュアベアリング専業メーカーとして誕生し、この約70年間、積極的なM&Aを経て企業を拡大してまいりました。2023年3月期における当社の売上高は、約1.3兆円であり、10期連続で過去最高を更新中です。今後当社が目指す目標である、2029年3月期における売上高2.5兆円、営業利益2,500億円の達成にむけ、「オーガニック(自律)成長」と「積極的なM&A」を両輪で行ってまいります。◆積極的な海外進出当社は世界シェアNo.1の製品を多数有する国内屈指のグローバルメーカーです。世界28ヶ国で130生産・研究開発拠点を展開(2024年3月時点)。グループ全体の生産高に占める海外比率は約8割となります。【オフィスについて】2023年3月にミネベアミツミ東京本部を汐留エリアに移転しました。27階建ての自社ビル「東京クロステックガーデン」を構え、これまで以上に新たな技術の創出が叶う環境を整備いたしました。社内外との技術交流や共同開発を活性化させるための協創フロアや、幅広い年代の方々に当社の技術・製品を楽しくリアルに見学いただくことができるショールーム(クロステック ミュージアム)を備えています。
更新日 2025.04.03
ミネベアミツミ株式会社
【職務内容】工場施設に関連する業務全般の業務に携わっていただきます。最終的には以下業務を網羅的に行っていただく予定ですが、入社当初は建築関連の業務をメインに行っていただきます。■安定供給に向けたインフラ設備の維持管理/予防保全/更新計画( 電気/ エアー/ 空調 /給水/ 排水/ 地下水浄化 /他 )■建物/建物付帯設備/構築物等の修繕計画の立案と実行■省エネ対策の立案と実行■事業部からの施設依頼業務案件の対応■施工業者との折衝 /やり取り※必要に応じ国内他拠点/海外工場の施設部門への赴任【キャリアパス】まずは各種施設管理業務の実務を担当し経験を積んでいただき、得意分野にもよりますが、将来的には海外拠点での勤務を通じ、帰任後は海外経験を活かして本部での勤務や拠点での管理職を目指していただきたいと考えております。【募集背景】現在、同社は11期連続で最高売上を更新しております。この成長マーケットで2029年に売上高2.5兆円、営業利益2,500億円を目標としており、施設部門は工場操業に係わるインフラ設備等の専門分野に於ける各種技能/技術/経験/知見が不可欠です。現状、中間層が薄い組織構成の為、技能/技術の継承に加え、組織的な管理能力の底上げが重要と考え適正な人材募集を行います。【会社の特徴】◆更なる成長を続ける「カギ」 オーガニック成長×M&A成長当社は1951年に日本で初めてのミニチュアベアリング専業メーカーとして誕生し、この約70年間、積極的なM&Aを経て企業を拡大してまいりました。2023年3月期における当社の売上高は、約1.3兆円であり、10期連続で過去最高を更新中です。今後当社が目指す目標である、2029年3月期における売上高2.5兆円、営業利益2,500億円の達成にむけ、「オーガニック(自律)成長」と「積極的なM&A」を両輪で行ってまいります。◆積極的な海外進出当社は世界シェアNo.1の製品を多数有する国内屈指のグローバルメーカーです。世界28ヶ国で130生産・研究開発拠点を展開(2024年3月時点)。グループ全体の生産高に占める海外比率は約8割となります。
更新日 2025.04.11
株式会社フジキン
【期待する役割/募集背景】現在 FCS、マスフロ―に早期PLM導入を検討しておりますが、社内にリソースが不足していることから今回経験者を採用したく募集に至ります。※FCSは弊社製品名。一般にはMFC(マスフローコントローラ)【職務内容】担当する業務は、つくば先端事業所で製造しているMFC(流体流量制御機器)を対象とした、PLM(製品ライフサイクル・マネジメント)を立案し、ベンダーと共に構築・運用をいただくことを想定しております。将来は、PLM等製品群の各工場展開やF-ERP(フジキンERPシステム)を活用した業務効率改善の旗振りを期待しています。【業務の流れ】1.技術・設計者との内部打合せ2.外部コンサル、ベンダーとの打合せ3.フジキンソフトと開発環境の構築、開発システムのテスト実施など【魅力】構築するシステム業務は、半導体装置で注目されるフジキンの重要機器(MFC)を対象としており、やりがいのある担当です。【組織構成】つくば工場 副工場長 直下想定 (現状)※その他、ご経験や状況に応じて社内情報部門の配属や工場長直下なども検討中
更新日 2025.02.03
株式会社フジキン
同社にてデータ分析・活用における第一人者としてご活躍いただきます。【業務内容】担当する業務は、新本社においてNGS(ニューグローバル戦略室)と連携し、営業活動を中心とした営業系データを分析可視化し、経営幹部と共に運用改善することです。将来は、営業視点からの経営コックピット構築やF-ERP(フジキンERPシステム)を活用した業務効率改善の旗振りを期待しています。【業務の流れ】1.営業統轄および関連営業との内部打合せ2.フジキンソフトと可視化について、データベースおよびグラフ作成について打合せ3.経営幹部およびユーザ(営業)からの意見抽出、活動フィードバック【魅力】企業データの基礎的な理解を深めつつ、統計学やプログラミングスキルなどの知識を活かし、売上高・粗利高などの経営数値に貢献できるやりがいがある。
更新日 2025.04.24
パスカル株式会社
自己資本比率96%のファクトリーオートメーション(FA)機器メーカーのリーディングカンパニー。中国事業拡大中の当社にて、現地営業メンバーのマネジメントをお任せいたします。【業務内容】・出張ベースで中国現地メンバーのマネジメントをご担当いただきます。※駐在の可能性はございません。日本を拠点にご就業いただきます。※出張頻度:3~4か月に1回ほど/2か月程度を目安に中国に出張いただくイメージです。(状況次第で頻度・期間は変わります)【期待する役割】『中国現地メンバーのマネジメント』■営業メンバー:16名 中国現地採用:15名 日本人駐在員:1名■現総経理の下でご就業いただき、将来的には総経理のポジションを担っていただく予定です。(3~10年後想定)■中国マーケットのさらなる拡大に向け、中国現地メンバーの士気を高めてくださるような方をお待ちしております。【取り扱い商材】FA機器・工場生産ラインで金型や加工対象物を自動で固定したり、交換する特殊な機器【顧客】・中国現地企業中心・自動車メーカー、通信機器メーカー・工作機器・プレス機械・射出成型機などの機械メーカー【魅力】★世界トップ企業の生産ラインや機械をサポートし、自動化・省力化から安全な環境づくりに大きく貢献。★製品の高品質化・高性能化に不可欠な機器・システムとして高い評価を受け、国内外で圧倒的なシェアを誇っています!★顧客からの情報収集・ニーズのサーチを行い、当社技術部が作成した開発資料をもとに、ユーザーの製品に合った機器の提案、営業、フォローを行っていただきます。★実績やパフォーマンスが評価される実力主義の社風です(大きな成果を上げることで給与や賞与に還元されます)。★アメリカ、ドイツ、タイ、台湾、中国、韓国など世界各国に拠点がございます。【勤務地】兵庫県伊丹市 ※大阪駅から1時間程度です!
更新日 2024.09.11
株式会社鎌倉製作所
【職務内容】■計画書作成■セミナー、説明会への登壇■営業へのアドバイス・技術的QA■取扱説明書や販促物、各種技術資料の作成■新商品・派生商品の性能・風速分布・名称の検討■HPのCAD図面および図面集の維持管理、改訂作業■新商品・派生商品・改良改善提案の受付作業■生産技術課からの文書(情報・標準図改訂)整理・セミナーについては、工場の暑熱対策・環境改善の為の、換気設備設置の計画及び学術的な説明を行っていただきます。営業担当の部隊は別にいるため、特に技術面、学術的数字や理論・根拠を用いた説明をしていただくことを期待しております。・お客様は工場の生産管理部門、環境管理部門の方や販売店、ゼネコン様が中心です。・取扱説明書や販促物はある程度の土台はありますので、0から新しく作っていただくことはござませんが、製造部門とすり合わせをしながら資料の作成をしていただきたいと考えております。【魅力】・休みも多く、残業も少ないため、非常にワークライフバランスのとりやすい環境です!・換気や省エネニーズの高まりにより中小規模施設への新設・増設が進んでおり、産業用換気装置の需要は急増しています。産業用換気装置の市場規模は2031年に182億米ドルに達する見込みとも言われ、今後も大きな成長が見込まれる市場です【募集背景】現在、定年後嘱託により契約更新を続けている社員がおりますが、近いうちに退職が見込まれるため、将来的な後任を募集いたします。【働き方】■出社がメインではございますが、テレワークは週1回程度活用可能です■5-10月にかけては全国でセミナー開催がございますので、月に3回程度出張がございます。※月に2回ほどは日帰り出張、1回は1泊程度の出張がございます。※出張エリアは南は鹿児島、北は札幌まで全国約30カ所が対象地域です。■残業は月10時間程度です。
更新日 2025.03.28
村田機械株式会社
【業務内容】組織横断のSAP導入プロジェクトリーダー・サブリーダー候補■プロジェクト全体の企画推進■新基幹システム(SAP)導入に伴う要件定義、パラメータ設定■新基幹システム(SAP)のBASIS関連業務■ データ分析、利活用促進【募集背景】ERP導入期の人員不足解消基幹システムはスクラッチ開発を基本としていましたが、ERP(SAP)導入により、統合されたデータの利活用促進、定例業務の自動化を実現し、事業環境の変化に柔軟に対応できるシステム基盤の構築をご担当頂きます。【出張頻度】出張先は村田機械グループ国内外拠点3~5日/月、2泊3日/回 程度【採用背景】現在、一部事業部の生産・販売領域と調達・会計領域への導入を進めています。全社横断の取り組みであり同社において非常に重要なプロジェクトです。SAP導入の経験者が少ないため、外部ベンダーに委託している業務もありますが、人財を確保することで内製化を進めていく予定です。ご経験をお持ちの方はプロジェクトにおいて重要なポジションをお任せしていく予定であり、キャリアアップの実現が可能です。【募集部門】ITソリューション本部
更新日 2025.04.23
新晃工業株式会社
プレイングマネジャーとして、若手メンバーを育成・指導しながら主に採用・人事制度を遂行していただきます。■新卒採用:母集団形成、会社説明会、面接対応、内定者フォロー■中途採用:求人作成、採用エージェントの管理、面接対応■労務業務:就業規則、諸規定の改正■研修業務:教育研修の企画立案、運営担当 採用/教育・研修/評価/労務のそれぞれがチームとして独立しているわけではない為、将来的には人事業務全般を取りまとめる立場になることが期待されます。【配属先情報】本社(大阪)の人員構成:管理職(50代)3名 / 課員(40代)1名、(20代)3名その他、神奈川工場および岡山工場にも人事担当者がいます。【募集背景】管理職と課員の間の年代層で、人事課長のポジションを担える実務経験者を増員募集することになりました。
更新日 2025.03.11
新晃工業株式会社
◇2026年4月に新たに長崎にシステム拠点を新規開設し、業務のデジタル化を行なうシステム開発を加速させます。今回、この長崎拠点での新規メンバーの育成(教育)していただける人材を募集します。※拠点開設までは近隣の拠点にて勤務していただきます。<職務内容>■自社システムの開発・運用業務を既存システム開発拠点(大阪・神奈川)と連携して行います。・販売製品の受注設計システム開発・業務改善や生産性向上を目指したシステム開発、推進、保守■DXの一環として生産性向上に向けた設計システムの改善・再構築に取組んでいます。■製品情報の構成見直しと設計データの再整備で3D-CADでの一貫した設計システムを再構築し、オーダーメイド業務用空調機の設計スピードを加速させるため、システム部門の強化を図ります。■長崎ベースで働く人員のマネジメントも担当していただきます。【開発環境】VB.NET、Oracle、AutoCAD/ZWCAD、SOLIDWORKS、UNITY、Python、Java、C#、Windows【配属組織】管理本部基幹システム部
更新日 2025.02.08
アマノ株式会社
【募集背景】ご退職に伴う欠員募集【業務概要】就業クラウドサービスをビジネスとするアマノビジネスソリューションズ(株)に出向いただき、情報システム部にてインフラ構築をご担当頂きます。【業務内容】・仮想サーバーおよびネットワークに係るインフラの設計、構築をリーダーとしてプロジェクトを推進頂きます。・情報インフラ全般に係る予算・実行計画の策定、推進頂きます。【配属組織構成】インフラ運用部は部長(50代)1名、課長(40代)4名、課員8名、派遣・業務委託17名が在籍しています。【企業魅力】◇1931年創業以来、「人と時間」・「人と空気」をテーマに事業を展開し、私たちの暮らしに不可欠な身近な製品を幅広く提供しています。◇国内シェアの4割を誇るタイムレコーダー関連事業を中核に、各分野においてニッチトップを有する企業です。◇「AMANO」のブランドで各領域においてトップクラスシェア製品を展開しています(http://www.amano.co.jp/products/)
更新日 2024.08.02
アマノ株式会社
【募集背景】ご退職に伴う欠員募集【期待役割・ミッション】ご入社いただく方には、契約法務周りを中心に業務行っていただきます。そのため、前職での契約法務経験を活かし、業務遂行していただける方を募集しています。【業務概要】情報セキュリティ、リスクマネジメント、知的財産管理を含む法務コンプライアンスの業務全般。【業務内容】・契約書審査・社内法務相談対応・訴訟対応・弁護士事務所対応・企業法務に関する法務事務※契約法務の勤務がメインになります。【組織構成】法務部:5名【企業魅力】国内トップシェアを誇るパーキングシステムだけでなく、勤怠システム、クリーンシステムなど多岐にわたる事業を展開しています。あらゆる会社の「働き方改革」や「人手不足」を解決する製品がメインであり、売り上げ、利益率ともに右肩で上がっています。また、創業以来従業員の働きやすさを追求する風土が根付いており、年間休日は127日。残業時間は20時間程度。入社当初から10日間の有給休暇が取得可能。など、従業員がワークライフバランスを保ちながら働き続けられる環境整備を全社をあげて行っております。働く方への配慮もあり、高い定着率を誇っており、経済産業省が選ぶ健康経営ホワイト500にも選出されています。
更新日 2024.08.02
ニチアス株式会社
【職務内容】・単体・連結決算業務・開示書類の作成(決算短信、四半期報告書、有価証券報告書)・税金計算・申告・月次業務・国内外の拠点、子会社への経理指導と支社、工場、営業とのやりとり※各工場から上がってきたものを最終的に本社経理部にて取り纏めております。これらの業務を経理課のメンバーで分担・協力しながら対応していただきます。将来的に経理としての経験の幅を広げて頂きたいと考えています。【魅力】・当社は主に断熱材やガスケットなど”熱や高温のガス、蒸気を「断つ、保つ」技術”に強みを持った製品を作っています。・当社製品は発電、石油化学、建材、半導体、自動車、航空宇宙等幅広い業界と取引があり、景気や業界不振に左右されにくい体制が取れています。・当社は利益率が10%超・製造業の9割と取引のある安定企業です。リーマンショック時にも売上に大きなへこみもなく、現在まで安定的に推移しています。また年功序列ではない、風通しの良い社風から定着率が高いです。【組織構成】配属先は管理本部経理部経理課となります。経理部は経理課と財務課に分かれており、部長含め14名の組織です。経理課の構成:計7名(40代1名、30代3名、20代3名)
更新日 2025.03.25
ニチアス株式会社
【募集背景】当社ではプラント・自動車部品・建材に加え、近年は半導体業界向け製品の好調が続いており、増産体制の構築を加速させるための増員を目的とした募集を行います。まずは既存ラインの改善等を通じて当社製品や生産体制への理解を深めて頂きます。【期待する役割】当社の製造課メンバーとして下記業務をお任せします。製造ライン毎に分かれて幅広く業務をお任せする予定です。【具体的な業務】(1)製造工程の改善業務製造工程の生産性向上や不具合への対策と問題解決→設備技術部門、品質管理部門と協力して対応します。(2)生産管理業務生産計画から出来高・出荷までの生産管理や原価管理→受発注や購買は別部門で担当しており、全体の取りまとめをお任せします。※新品番製品の立上げや新規設備導入立上げの際にはプロジェクトの旗振り役として各部門と連携をし、段取りやスケジュール管理を担っていただく予定です。■転勤について:今回の募集はエリア総合職での募集のため、転勤候補先は以下の範囲に限定されます。対象地域:神奈川県、東京都、茨城県、群馬県、栃木県、埼玉県、千葉県、山梨県■鶴見工場について鶴見工場は1939年(昭和14年)に操業を開始した歴史と伝統のある主力工場です。最新の技術と先進の設備により生産される高機能・多機能性に優れるふっ素樹脂を中心とした高機能樹脂製品は、信頼のナフロンブランドとして高い評価を得ています。〈取扱商材〉ふっ素樹脂製品【魅力】・当社製品は発電、石油化学、建材、半導体、自動車、航空宇宙等幅広い業界と取引があり、景気や業界不振に左右されにくく、安定した顧客基盤や売上を確立しております。・当社は利益率は10%超・製造業の約9割と取引のある安定企業です。リーマンショックやコロナ禍にも売上に大きなへこみもなく、現在まで安定的に推移しています。また風通しの良い社風から定着率が高いです。
更新日 2025.03.25
ニチアス株式会社
【業務内容】募集部署である第一技術開発部第二設計課は主に音や振動を「断つ・保つ」技術を扱っている部署です。ご入社後は自動車向けのブレーキ用シム部品について以下の業務をお任せします。1)お客様との技術的な打合せ営業担当者と同行で、技術的な説明や、要望のヒアリングなど、技術的な折衝を行っていただきます。2)生産技術担当者との調整量産時にライン立ち上げを担当する生産技術部門と協力して製造方法やコストの検討を行います。3)設計、提案客先要求仕様を踏まえ、製品設計への落とし込み、仕様の提案、製品機能評価まで一連の業務を行っていただきます。社内外の打合せはオンラインが多いですが、営業と同行しお客様へ月1.2回程訪問していただく可能性が御座います。顧客はカーメーカー・ブレーキメーカーとなります。基となる形状や素材は決まっているものもあり、改良品の設計、新規モデルの設計等どちらも業務として行っております。※同社製品はEV化が進んでも継続した需要を見込んでおります。ご入社後は製品や仕事の流れを学んでいただき、その後は具体的な業務をOJTにより指導します。■シム部品とは:自動車のブレーキングの際に発生する音(鳴き)を振動吸収によって抑えるための部品です。 当社の高性能ブレーキシムは、耐熱粘着剤と金属板などを積層した多層構造の製品もあり、使用環境・条件に応じた各種材料を取りそろえお客さまの要求に合わせた個別設計を行っています。【組織構成】配属先は20~50代の社員が6名おり、平均年齢は37.5歳です。【魅力】・当社は主に断熱材やガスケットなど、熱や高温のガス、蒸気を「断つ、保つ」技術に強みを持った製品を作っています。・発電、石油化学、建材、半導体、自動車、航空宇宙等幅広い業界とお取引があり、景気や業界不振に左右されにくい体制が特徴です。・「ありがとうがあふれる働きやすい明るい会社」をモットーに、風通しの良い職場の実現や、慢性的な長時間労働の改善に取り組んでいます。コミュニケーションが活発で、互いに教え合う・助け合う文化があります。
更新日 2025.03.25
ニチアス株式会社
【募集背景】情報セキュリティを今後一層強化していくため、2024年4月より情報システム部内に情報セキュリティ課を設置しました。対応すべき課題が多く、体制強化のための増員募集です。【業務内容】社内SE(インフラ・セキュリティ領域)として以下の業務をご担当いただきます。<情報セキュリティ企画の推進>■自社及びグループのITインフラ基盤やセキュリティ対策の企画・設計、運用業務■セキュリティインシデントへの対応■サイバーセキュリティレベルの向上に向けた戦略の企画・推進※当初は個別ITインフラやセキュリティ対策製品の導入や運用を担当していただきます。※将来的には海外を含むグループでのITインフラやサイバーセキュリティ戦略の企画・立案へのキャリアアップが可能です。【組織構成】管理本部 情報システム部 情報セキュリティ課は、20代~60代の5名で構成されております。【魅力】■当社は「断つ、保つ」をコアとした独自の技術を深化させ、日本の産業界の発展を支えてきました。熱・音・腐食を「断つ」機能や、熱・クリーンを「保つ」機能を持ったニチアス製品があらゆる分野で活躍しています。■当社製品は発電、石油化学、建材、半導体、自動車、航空宇宙など幅広い業界と取引があり、景気や業界不振に左右されにくい体制が取れています。■当社は経常利益率10%超の経営が安定した企業です。リーマンショック時にも売上に大きなへこみがなく、現在まで安定的に推移しています。また風通しの良い社風から定着率が高いです。
更新日 2025.03.25
ニチアス株式会社
【募集背景】当社ではプラント・自動車部品・建材に加え、近年は半導体業界向け製品の好調が続いており、増産体制の構築を加速させるための増員を目的とした募集を行います。まずは既存ラインの改善等を通じて当社製品や生産体制への理解を深めて頂きます。【期待する役割】当社の製造課メンバーとして下記業務をお任せします。製造ライン毎に分かれて幅広く業務をお任せする予定です。【職務内容】(1)製造工程の改善業務製造工程の生産性向上や不具合への対策と問題解決→設備技術部門、品質管理部門と協力して対応します。(2)生産管理業務生産計画から出来高・出荷までの生産管理や原価管理→受発注や購買は別部門で担当しており、全体の取りまとめをお任せします。※新品番製品の立上げや新規設備導入立上げの際にはプロジェクトの旗振り役として各部門と連携をし、段取りやスケジュール管理を担っていただく予定です。■転勤について:今回の募集はエリア総合職での募集のため、勤務地は以下の範囲に限定されます。対象地域:奈良県、大阪府、京都府、兵庫県、和歌山県■王寺工場について:王寺工場は、1937年(昭和12年)に開設した当社の中で最も歴史のある基幹工場です。常に「最先端を行く技術とノウハウをもって、他の追随を許さない品質と製品をつくる」ことを念頭に、さまざまな高品質製品を生産しています。近年は建屋の建て替えを行うなど機能的かつ快適な職場づくりに努めています。〈取扱商材〉ふっ素樹脂製品、断熱材、シール材製品(ガスケットなど)【魅力】・当社製品は発電、石油化学、建材、半導体、自動車、航空宇宙等幅広い業界と取引があり、景気や業界不振に左右されにくく、安定した顧客基盤や売上を確立しております。
更新日 2025.03.25
ニチアス株式会社
【募集背景】当社グループでは、主要なGHGであるCO2の排出量削減活動の一環として、脱炭素につながるものづくりへの転換に取り組んでいます。製法の低炭素化を検討し、排出量の削減の加速に向けて一緒に取り組んでいただける方を募集します。【業務内容】環境経営推進室ではカーボンニュートラルに向けて以下の業務を行っています。この中でも特に優先度の高い(1)の業務をお任せできる方を募集します。(1)国内外グループ会社への省エネ、省資源技術導入支援(2)脱炭素関連の社内プロジェクト企画立案・運営(3)CDP、SBTiなど国際環境認証機関への情報開示対応(4)サステナビリティ関連の社内啓発教育、研修会の企画運営〈具体的なお任せする業務〉・脱炭素関連の新技術、設備導入の企画管理・国内外製造拠点への省エネ、省資源技術導入サポート・各事業本部と連携したGHG排出量削減施策の立案、推進■当社のカーボンニュートラルの考え方当社グループでは2021年度よりGHG排出量削減の活動を進めてまいりましたが活動が順調に進捗し、当初定めた2030年のマイルストーンである2019年度比GHG排出量30%削減目標を、2024年度末に達成する見込みとなりました。2050年カーボンニュートラルを目指し、自社の事業活動におけるGHG排出量を削減するとともに、省エネルギー性能の向上に寄与する製品の開発・拡販を実施することで、サプライチェーンでのGHG排出量を削減してまいります。【魅力】・当社製品は発電、石油化学、建材、半導体、自動車、航空宇宙など幅広い業界と取引があり、景気や業界不振に左右されにくい体制が取れています。・当社は経常利益率10%超の経営が安定した企業です。リーマンショック時にも売上に大きなへこみがなく、現在まで安定的に推移しています。また風通しの良い社風から定着率が高いです。
更新日 2025.03.25
ニチアス株式会社
【期待する役割】羽島工場は主にふっ素樹脂製品、ガスケット、パッキンを製造しています。昨今の半導体需要増に伴い受注が増えている状況のため、積極的増員を行っております。配属先である品質管理課にて、以下の業務をお任せします。【業務内容】◆品質保証システムの運用管理・規格、標準、管理標準類の作成・工程不具合に対する再発防止処置の実施と効果確認・工場内品質パトロール、内部品質監査、外注会社の監査実施◆品質データ取得と管理・出荷製品の検査結果の照査・承認・測定機の管理、校正・原材料や製品の物性データ取得及び解析◆工場スタッフ、作業者への品質教育※製品ごとに担当者が分かれており、担当製品に対して上記の一連の業務を行っていただきます。【配属先・羽島工場について】羽島工場は、広大な濃尾平野の一部にある羽島市に立地し、1943年に操業した歴史ある工場です。半導体製造装置用の高機能樹脂製品、あらゆる産業分野で活躍するパッキン・ガスケット、快適なオフィス環境を実現するフリーアクセスフロアなどを生産し、お客様に提供しています。羽島工場品質管理課(課長以下、担当者5名。平均年齢37.2歳)【ご入社後の流れ】ご入社後はご経験に応じ可能な業務からお任せします。OJTにて指導しますのでご安心ください。ゆくゆくは部署内の担当ローテーションにより、業務の幅を広げていただくことを想定しております。【魅力】・当社は主に断熱材やガスケットなど、熱や高温のガス、蒸気を「断つ、保つ」技術に強みを持った製品を作っています。・発電、石油化学、建材、半導体、自動車、航空宇宙等幅広い業界とお取引があり、景気や業界不振に左右されにくい体制が特徴です。・「ありがとうがあふれる働きやすい明るい会社」をモットーに、風通しの良い職場の実現や、慢性的な長時間労働の改善に取り組んでいます。社員同士のコミュニケーションが活発で、互いに教え合う・助け合う文化が根付いています。
更新日 2025.03.25
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。