【蕨市】AI活用推進担当│ソフトウェアエンジニア/在宅◎電気・電子・半導体メーカー
電気・電子・半導体メーカー
ソフト開発現場へのAI活用推進(全社展開)に向けて、技術検証や開発基盤整備、プロジェクトへの導入支援、啓蒙・人材育成策の実施などを行っていただきます。■技術検証、開発基盤整備・世の中の最新技術動向を把握しながら、有力な生成AIツールやそれを用いた開発技法の評価・仮説検証を行います。・検証の結果、有用と判断したツールや技法を標準開発基盤として整備・提供し、開発現場への展開を図ります。■プロジェクトへの導入支援・開発工程にAIを導入するプロジェクトに対して、技術的なコンサルティングやレクチャー、問い合わせ対応などを行います。■啓蒙・人材育成策の推進・ソフト開発へのAI活用に関する啓蒙や、人材育成に有効な社内研修やイベントの企画・運営を行います。【仕事のやりがい】■ソフト開発へのAIの導入は、人手不足の解消と競争力確保のために今後急速にその需要が高まることが予想されます。■最先端のAI技術や開発技法をいち早く身につけ、その全社的な導入展開をリードすることができるため、非常にやりがいのある仕事です。■AI導入を通じて開発現場の技術革新や生産性向上に貢献することで、高い達成感や充実感を得られます。■新しいことへの挑戦や社内外の有識経験者とのコミュニケーションを通じて、自身の成長が図れます。【キャリアパス】生成AIを用いたソフト開発の知識・経験をお持ちでない場合は、配属後1年を目安に必要な研修やOJTを通じて知識の習得を図りながら、少しずつ実務を経験しステップアップをしていただきます。・知識・経験をお持ちの場合は即戦力として活躍してもらいながら、1~3年後を目安にソフト開発への生成AI導入推進のリーダーとなっていただきます。・将来的には幹部社員としてのステップアップも可能です。【働き方】テレワーク実施頻度:週1回~2回実施可能残業時間:10時間(通常期)、20時間~40時間(繁忙期)
- 年収
- 520万円~800万円
- 職種
- Web・オープン系プログラマ・システムエンジニア
更新日 2025.11.04