ごみ焼却施設の官公庁営業【東京本社】機械・精密機器メーカー
機械・精密機器メーカー
【配属先部門の担う役割】ごみ焼却施設の新設ならびにアフターメンテナンスにかかる工事受注営業を担っております。【入社後の具体的な仕事内容】主に官公庁に向けてごみ焼却施設の新規工事やアフターメンテナンス工事の営業、受注後の顧客対応(窓口業務)を担当していただきます。新設の工事受注ですと建設費で200億程度、その後20年間の長期運営受託やメンテナンス業務で150~200億程度と、大規模なプロジェクトの営業を担当していただきます。(新設ではなくアフターメンテナンス工事の営業もございます。当部署で担当する新設案件は年間で2~3案件で、多くはアフターメンテナンス案件です。)現在は総合評価落札方式が中心で、提案内容と見積金額の双方から競合他社に打ち勝ち、案件を受注する必要があります。そのため、日々の挨拶回りや営業活動において担当者、各市区町村の地場コンサル会社や建設会社との信頼関係構築や、情報収集能力が重要な鍵を握ります。※当部署の担当エリアは関東・信越地方です。【組織構成】環境事業本部 環境統括営業部 環境東京営業部:17名程度20代から50代まで幅広い層が活躍する、明るく活気のある組織です。上下関係なく良好な関係を築いており、馴染みやすい環境です。【仕事の進め方】原則は中堅層又はベテラン層と若手層がタッグを組み、二人三脚で営業活動をしていただきます。提案書や資料作成等のデスクワークもございますが、メインは情報収集や関係性構築を目的とした営業活動です。お客様はもちろん、コンサル会社や建設会社、また社内の設計担当や積算担当等、多くの方との協力が必要な業務であり、協調性は重要です。【残業時間】月平均残業時間:20~30時間程度【出張の有無】有(月2~4回程度 ※1泊程度)※この他にも日々の顧客訪問や外出は多数ございます。【事業の目指す姿】低炭素化社会構築へ寄与することはもちろん、業界のリーディングカンパニーとして今後も必要とされつづける存在であるため、さらにシェア率を高め圧倒的な地位を確立することを目指しております。【募集背景】社内に新しい風を取り込み、さらに組織を活性化させるための増員募集【本ポジションの魅力ややりがい】社内の主軸事業を担っており、スケールの大きな業務に携わることができます。規模の大きな重要なプロジェクトに関わることができ、案件の発掘から受注に至るまで、営業として大きなやりがいを感じることができる業務です。また社会貢献性の高い事業でもあり、様々な面でやりがいと達成感を味わうことができます。【本ポジションで伸ばせるスキル】・マーケティング能力・プレゼンテーション能力・営業としてのプロジェクト推進能力【入社後のキャリアパス】営業部門のグループリーダーやマネージャー、事業本部の幹部を目指していただきたいと考えております。【企業の特長】長年培ってきた技術を活用した幅広い事業をおこなっています。環境事業はもちろんのこと、FA機器や設備などの機械事業や、メタネーション技術や風力発電などの脱炭素事業など、幅広い事業領域がございます。一方でバランスの取れた働き方改革も進めており、有給休暇や産休・育休の取得率も高く推移しています。また、2024年10月には社名変更をし、多様性を尊重し技術革新を進めていく方針をもとにますます多角的に発展するプライム上場企業です。★環境・プラント/機械/社会インフラ・防災など幅広い事業展開★次世代電池など積極的な新規事業開発も進めています★全社消灯など全社的に働き方改革を推進★有給休暇や産休育休の取得率も高く、再雇用制度(満70歳まで)など長く働ける環境です【就業環境】バランスの取れた働き方を目指し、オフィスの消灯時間を設定したり、会社バスの最終時間を調整したりといった取り組みを行っています。有給休暇の平均取得日数 :16.0日(2024年度実績) 月平均所定外労働時間 :16.8時間(2024年度実績)育休取得実績 :男性96.6% 女性100%(2024年度実績)
- 年収
- 500万円~900万円
- 職種
- 法人営業
更新日 2025.09.05