仕事内容 | ◎同社は化粧用品およびウエットティッシュをOEMで製造するメーカーです。■製造を依頼してくださるメーカーで開発された新製品もしくは、独自で開発した製品を工場で量産ベースに乗せていく時、どんなに性能の優れている新製品が開発されたとしても、それを採算に見合うように効率良く生産できなくては意味がありません。■すでに生産されている製品に対しても競合他社に対してコスト優位に立つには、新しい生産技術を開発していくことが大切になってきます。■場合によっては製品技術の変更を社内で詰める事まで実行してもらいます。 |
---|---|
職種 | 生産技術・プロセス開発 |
給与 | 240万円~※経験に応ず |
勤務地 | 高知県南国市岡豊町八幡411番地1 |
会社特徴 | 同社はポケットティッシュを初めて世に送り出し、そしてポケットティッシュは、「もらう物」の文化を日本に作りました。ティッシュを折る技術の開発を基に、紙・不織布を切って、抜いて、畳んで包装する技術を独自で開発し、より付加価値の高い商品開発を手がけている。一般品から化粧品、医薬部外品、医薬品、危険物商品の製造へと、より管理基準の高いメーカーへとして発展し、不織布加工にとどまらず、化粧水をはじめ様々な容器、チューブへの充填品を対人用として世に送りだしています。本社・高知工場第2棟が完成し平成31年には岡山浅口工場(岡山県2つ目の拠点)を新設し、順調に成長を続けている。また、世界的に注目されているMade in Japanの化粧品をより高品質なものにしていきます。同社には社長室がありません。目が合えばいつでも会話が出来、時には社長を中心に人が集まりその場で問題解決に取り組むような、風通しのいい社風です。 |
担当者の コメント | 化粧品のOEMでは売上げトップクラス、技術力が魅力の企業 |
高知県のパルプ・製紙メーカーの求人・転職情報
転職エージェント「パソナキャリア」が紹介する高知県のパルプ・製紙メーカーの求人情報。
高い専門性を持つ専任のキャリアアドバイザーがひとつ上のレベルの転職を支援します。
条件を絞り込んで求人を探す
該当求人数3件
現在の検索条件
- 業種:
- パルプ・製紙
- 勤務地:
- 高知県
仕事内容 《化粧品・医薬品など誰もが知る大手メーカー商品の生産管理をお任せします。》【具体的には】◎生産計画立案◎資材管理、在庫管理、出荷管理★お客様からいただく注文と工場の状況(設備の空き状況・人員配置)から生産全体の計画を作成します。★お客様と製造現場をつなぎ、効率良く生産できるように段取り・手配することがミッションです。◆経験がある方は、今までの経験を活かして業務効率化につなげる意見・アイデアもどんどん聞かせてください。
職種 生産管理
給与240万円~※経験に応ず
勤務地高知県南国市岡豊町八幡411番地1
会社特徴 同社はポケットティッシュを初めて世に送り出し、そしてポケットティッシュは、「もらう物」の文化を日本に作りました。ティッシュを折る技術の開発を基に、紙・不織布を切って、抜いて、畳んで包装する技術を独自で開発し、より付加価値の高い商品開発を手がけている。一般品から化粧品、医薬部外品、医薬品、危険物商品の製造へと、より管理基準の高いメーカーへとして発展し、不織布加工にとどまらず、化粧水をはじめ様々な容器、チューブへの充填品を対人用として世に送りだしています。本社・高知工場第2棟が完成し平成31年には岡山浅口工場(岡山県2つ目の拠点)を新設し、順調に成長を続けている。また、世界的に注目されているMade in Japanの化粧品をより高品質なものにしていきます。同社には社長室がありません。目が合えばいつでも会話が出来、時には社長を中心に人が集まりその場で問題解決に取り組むような、風通しのいい社風です。
担当者の
コメント化粧品のOEMでは売上げトップクラス、技術力が魅力の企業
仕事内容 ◎生産状況の進捗確認◎フロアリーダー及びラインリーダーの育成◎生産ラインの改善及び活人活動◎各種トラブルの指示対応◎ISOの管理目標の進捗確認◎5S活動の推進◎生産品質の維持管理◎作業工程図・作業手順書などの作成◎安全衛生に関わる事項 など【入社後は…】あなたの経験に応じて業務をお任せしていきます。同業での経験があれば、即戦力として業務をお任せしますし、異業界での経験があれば、まずは生産現場で製品づくりを知ってもらうところからスタートします。
職種 プロジェクト管理
給与350万円~700万円※経験に応ず
勤務地高知県南国市岡豊町八幡411番地1
会社特徴 同社はポケットティッシュを初めて世に送り出し、そしてポケットティッシュは、「もらう物」の文化を日本に作りました。ティッシュを折る技術の開発を基に、紙・不織布を切って、抜いて、畳んで包装する技術を独自で開発し、より付加価値の高い商品開発を手がけている。一般品から化粧品、医薬部外品、医薬品、危険物商品の製造へと、より管理基準の高いメーカーへとして発展し、不織布加工にとどまらず、化粧水をはじめ様々な容器、チューブへの充填品を対人用として世に送りだしています。本社・高知工場第2棟が完成し平成31年には岡山浅口工場(岡山県2つ目の拠点)を新設し、順調に成長を続けている。また、世界的に注目されているMade in Japanの化粧品をより高品質なものにしていきます。同社には社長室がありません。目が合えばいつでも会話が出来、時には社長を中心に人が集まりその場で問題解決に取り組むような、風通しのいい社風です。
担当者の
コメント化粧品のOEMでは売上げトップクラス、技術力が魅力の企業