半導体工場の動力インフラ設備企画【兵庫/伊丹】※管理職候補電気・電子・半導体メーカー
電気・電子・半導体メーカー
【募集背景】■当所で製作している高周波・光デバイスは、データセンター、通信インフラ、センシング等に使用されており、性能・品質の優位性とトップレベルの供給能力により世界的な高い評価とシェアを有しています。さらに新たな市場への進出に向けた製品開発も積極的に進めています。これら先端デバイスの生産と開発は所内のクリーンルーム棟で行っており、動力インフラの安定供給に支えられています。高周波光デバイス製作所の継続した成長のために、動力インフラ設備の維持管理、企画を担うエンジニアを募集いたします。■また動力係の次期管理職候補の方が他製作所にご異動されてしまったことから、将来的に管理職としてご活躍いただける方を募集しています。◆職務内容・高周波光デバイス製作所内における動力インフラ設備を管理、企画するエンジニア。より具体的には、動力インフラ設備の維持管理/更新や補修の計画と施工管理、中長期的ヤードプランの計画/実行、2030年カーボンニュートラルに向けた環境施策の企画立案など。【具体的には…】■動力インフラ設備(電気・空調・純水・排水設備・建屋 他)の更新・改修計画立案・実施■動力インフラ設備の安定稼働を実現するための補修計画の策定・実施■動力インフラ設備に関する遵法の推進■ヤードプランの計画■2030年カーボンニュートラルに向けた施策の企画立案 など【配属組織】■製造部 環境課 動力係:8名【組織のミッション】■本部・事業部(波光電)高周波光デバイス製作所の主力製品である光デバイス事業の更なる差別化、高周波デバイスの基盤強化、赤外線センサデバイス事業の拡大。■部(製管部)製造管理、EMS推進事務局、IE・JIT、起業管理・ヤード管理、環境動力関連技術の開発・改良、工事・動力管理、アセンブリ・テスト技術の開発及び戦略企画・実行に関する事項■課(環境課)環境動力関連技術の開発・改良、工事・動力管理、EMS推進事務局に関する事項【想定されるキャリアパス】■これまでのご経験や保有する技術スキルに基づき、一定期間経験を積んでいただきます。その後は個人の適性や業務状況に応じてグループリーダー、将来的にはマネジメント職等を担っていただく可能性があります。【業務のやりがい、価値、魅力】■半導体の生産を行うクリーンルームでは種々の動力インフラを複合的に駆使し高度な管理を行うことで実現されており、全ての先端デバイスの開発生産を支える業務です。また、動力設備の最適運用を通じて、温暖化ガスの排出量抑制といった環境課題の解決にも貢献できます。【事業/製品の強み】■高周波光デバイス製作所は、開発から量産まで一貫して北伊丹地区でウエハ製造を行っており、長年にわたり培ってきたコア技術を活かし、世界トップシェア製品を保有して、高い収益性を維持し続ける強みを持っています。 職場環境としては、動力インフラ設備管理部門をはじめ製造、設計、品証、総務部門等が同フロアで仕事をしており、部門間での障壁なく課題の共有、解決が迅速に行われる風通しのよい職場です。【職場環境】■残業時間:月平均20時間■出張:有 (年数回)■転勤可能性:有 (頻度は多くありません)祖テレワーク制度あり(※出社6割以上目安)■コアタイムレスフレックス制度■中途社員の割合:約30%
- 年収
- 400万円~960万円※経験に応ず
- 職種
- 設備工事
更新日 2025.03.11