【家庭向けVPPサービスの開通に伴う工程管理・業務構築】エネルギー
エネルギー
【業務内容】2024年7月度よりローンチした家庭向けVPPサービスの開通業務品質向上(リードタイム短縮、開通率向上等)に資する業務構築をメインにご担当してもらいたいと考えております。本ポジションは、同サービスをより多くのユーザーへ拡販していく為に重要なミッションを担っており、会社全体で設定されている開通目標を必達する為にも、リーダー的な役割を担っていただける人材を募集したいと考えております。(詳細内容)・現行運用における業務委託先管理・運営・運用管理(ベンダーコントロール)・現行工程の課題発見(非効率部分の検知など)および業務改善、業務フローの再構築・業務委託先や提携先との調整事、交渉・新規販売ルート発生時の業務、精算フロー構築・業務システムの検討 など※業務委託先:基本的には1社のベンダーとのやり取りになります。 【組織構成】プロセスデザイン部は、計9名で構成されております(派遣社員を除く)部内では、「電気小売」「VPPサービス」「ガス小売」など、サービスや協業先により各担務をすみ分けております。(内訳)レポートライン:部長(50代前半/男性)中途入社比率:9名のうち、中途5名(20~30代)年齢構成:50代3名、40代:0名、30代:4名、20代:1名男女比:男性7名、女性2名【オンボーディング体制】入社時オリエンテーションを実施し、その後、部門配属の上、日々の業務サポートはOJTをメインに実施します。また、定期的な1on1も実施し、業務サポートをさせて頂きます。【社内研修制度(例)】・コアスキル研修、でんき勉強会、定期的な社内勉強会など(過去の勉強会動画の視聴も可能)【働き方】・リモートワーク勤務は選択可能(個人の業務内容やバランスによるが、週2日程度が目安となる)・休日出勤:無し・出張機会:有り(頻度:年に2~3回程度/担当業務によって変動します)⇒全国に委託先センターを展開しており、協議や監査で訪問する機会があります。また、全国の電力事業者と協議を行うこともあります。・残業時間は、月20~25時間程度が平均となります。・フレックスタイム制度あり(コアタイムなし/所定労働7.5時間 ※休憩60分)※試用期間中のフレックスタイム制勤務の適用はありません。【キャリアパス】社員一人一人の希望しているキャリアパスを尊重いたしますが、まずは、本ポジションにてスキルを発揮し貢献していただき、じたく発電所サービスの開通フローを磨き上げていただきます。将来的には他エネルギーサービスの業務構築・改善、その先には業務面から新事業への提案等、活躍領域を拡張していってもらい、会社の中心メンバーとなってもらうことを期待しています。【魅力】当ポジションは、社内各部と広くかかわる機会が多い事から、サービス理解度が深まり、キャリアの幅を広げる武器を身に着けることが可能です。全社の業務・ビジネスを支えるポジションなので、自身の仕事が事業成長に直結できるやりがいを感じることが出来ます。
- 年収
- 650万円~1100万円※経験に応ず
- 職種
- プロダクトマーケティング
更新日 2025.05.01