外注管理業務【大阪】機械・精密機器メーカー
機械・精密機器メーカー
製造依頼先(サプライヤー)の管理をお任せいたします。【具体的には】■外部製作先への、製作指示とスケジュール並びにコスト管理■製作品の品質検査■品質不良・不具合発生時の是正対応■業務標準化に向けたマニュアル作成
- 年収
- 420万円~650万円※経験に応ず
- 職種
- 品質管理・品質保証
更新日 2024.12.26
機械・精密機器メーカー
製造依頼先(サプライヤー)の管理をお任せいたします。【具体的には】■外部製作先への、製作指示とスケジュール並びにコスト管理■製作品の品質検査■品質不良・不具合発生時の是正対応■業務標準化に向けたマニュアル作成
更新日 2024.12.26
医薬品メーカー
【期待する役割】当社製造で使用するに値する原料、及び日本国内で販売に値する原薬の調達【職務内容】・当社が製造で使用する原料、もしくは当社が販売する原薬の社内要求事項の確認、及び要求に見合ったサプライヤー調査と管理。・選定したサプライヤーとの受発注(個別契約)、及び売買契約の締結等。【組織構成】営業開発本部 営業開発部 営業2チーム 6名20~70代まで幅広い年代が在籍しています。
更新日 2025.05.30
エネルギー
プラント建設及び各種装置製造にかかわる部材の調達業務をお任せいたします。【職務内容】・契約業務(取引先への見積依頼・回収及び発注(契約))・取引先との交渉(価格、納期他、当社の目標達成に向けた交渉)・納期調整(事業部及び取引先との最適納期に向けた調整)・新規ベンダー開拓(様々な情報ソースからの企業情報の入手、調査・開拓)・工事の発注改革(サプライチェーンと連携した発注方法の改革)・装置ベンダーへの製作指導(工程改善の推進)・調達戦略の企画立案及び実行(状況に応じた最適なコストダウンの検討と実行)※調達比率は国内が圧倒的に多いです。韓国・台湾・中国は現地法人があり、欧米系は現在1名が担当しています。※品目別に担当いただきますが、ボリュームによって事業別に分けることもあります。【募集背景】設計要員の体制強化及び将来に向けた後継者育成、体制作り【配属先】・部署:調達部・構成:企画管理3名、プラント系8名、装置系21名(※プラント系、もしくは装置系のチームに配属予定)・年齢:20~50代と幅広い年代の方がご活躍中【魅力】もともと東レ株式会社の一事業部であったこともあり、福利厚生/報酬は東レと同じ基準となっております!(東レ子会社の中でも4社のみ)
更新日 2025.06.10
機械・精密機器メーカー
小売電気事業に関わる需給管理業務をお任せ致します。【入社後の具体的な仕事内容】同社がおこなう小売電気事業に関する需給管理や関連する業務などを行っていただきます。■発電事業者との連絡窓口対応、発電計画管理等■新規見積、入札案件対応■公的機関などへの届出、報告業務■その他日常的なタスク管理業務【仕事の進め方】・契約や発電計画管理などの定例業務については、需給管理システムを用いながら作業を実施します。担当を割振っていますので、他職員との併行作業になります。・入札や顧客からの問い合わせなどについては、都度個別対応となります。状況に応じて、グループ内で方針を確認しながら個別対応します。【出張の有無】0~1回程度/月(顧客・需要家対応等、いずれも日帰りもしくは1泊程度)【転勤】なし【事業の目指す姿】・清掃工場からの余剰電力を確保しながら、CO2排出係数の低い電気であることを強みに、電力小売事業を展開しています。特に自治体等に対し余剰電力の買取とセットで、電力の地産地消を提案、実施することで、地域のCO2排出量低減や地域循環エネルギー圏の創出などを目指し、地域・顧客とも良好な関係を築きクリーンな社会の実現に貢献することを目指します。【募集背景】小売電気事業の需給管理対応の人員補強のための募集となります。【本ポジションの魅力ややりがい】需給管理担当者として定例業務をこなしながら、新規案件対応や提案業務、公的機関対応など、幅広い業務に携れるポジションです。主に自治体等公的機関からの要望に応じて、排出係数の低い電気を取扱うことで、CO2排出量低減に貢献することが可能です。【本ポジションで伸ばせるスキル】小売電気事業に関わる制度や指針等を遵守する必要があり、業務を通じて多くの関連法令等を学ぶ機会を得ることができます。また、カーボンニュートラルや省エネなどの取組みに直接携ることができ、関連知識の習得が可能となります。【企業の特長】長年培ってきた技術を活用した幅広い事業をおこなっています。環境事業はもちろんのこと、FA機器や設備などの機械事業や、メタネーション技術や風力発電などの脱炭素事業など、幅広い事業領域がございます。一方でバランスの取れた働き方改革も進めており、有給休暇や産休・育休の取得率も高く推移しています。また、2024年10月には社名変更をし、多様性を尊重し技術革新を進めていく方針をもとにますます多角的に発展するプライム上場企業です。★環境・プラント/機械/社会インフラ・防災など幅広い事業展開★次世代電池など積極的な新規事業開発も進めています★全社消灯など全社的に働き方改革を推進★有給休暇や産休育休の取得率も高く、再雇用制度(満70歳まで)など長く働ける環境です【就業環境】バランスの取れた働き方を目指し、オフィスの消灯時間を設定したり、会社バスの最終時間を調整したりといった取り組みを行っています。有給休暇の平均取得日数 :16.0日(2024年度実績) 月平均所定外労働時間 :16.8時間(2024年度実績)育休取得実績 :男性96.6% 女性100%(2024年度実績)
更新日 2025.09.05
化学・繊維・素材メーカー
化学分析用濾紙において国内シェア80%を誇る同社の、製造拠点である新潟工場において、当社製品である濾紙、濾過器、カートリッジフィルター製品における購買調達業務を担当頂きます。【想定業務】■購買業務:国内/海外仕入先と契約書締結から価格交渉、コストアップ抑制およびコストダウンの実行。将来的にはコスト分析およびコストテーブルの構築。■海外仕入れ先においては仕様書および品質面での調整業務の窓口■発注処理から納期管理、債務管理までのマネジメントと業務改善■臨時作業として構内物流業務【新潟工場について】・従業員数270名程が在籍している同社のマザー工場です。・濾紙の開発部門も同工場に隣接しており、研究開発~製造までを一貫して行っている拠点です。【配属組織に関して】■生産管理グループは31名の組織です。(グループリーダー1名、特命課長1名、ユニットリーダー2名、メンバー27名)■その中でも、購買管理ユニットに配属を予定しております。※ユニットは計5名(ユニットリーダー1名、メンバー4名)■新潟2拠点(新潟工場/中条工場)、栃木1拠点(芳賀工場)の3拠点に分かれております。【新潟工場の状況/増員が必要な背景について】・半導体薬剤向けのカートリッジフィルターの製造ラインを50億円の投資をおこない増設、2030年に向けて生産量を2倍にすることを目標にしております。外部から責任者クラスを採用し、更なる体制強化を図るのが狙いです。※参考記事:https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/447106【同社の魅力】■日本初の濾紙メーカーであり、化学分析用濾紙国内シェア80%以上を誇り業界の地位を確立しております。ライフサイエンスやIT、製薬、化学工業の進化に付随して、水や空気などの目に見えないものを科学する、という要望は増加しています。■創業以来、構築し続けてきたお客様との信頼関係と自社製品の製品力に加え、他社製品も扱うことができる為、競合と価格競争も起こる事が無く安定して利益を得る事ができるのが強みです。経常利益率は20%超、自己資本比率も8割強と安定した財務基盤を誇ります。■全国25営業拠点と約180社の代理店を通じ、日本全国、そして海外にも。特にアジア・オセアニア地域を軸にアメリカ、ヨーロッパに積極的に販売を拡大をしています。【定年に関して】定年60歳/再雇用65歳/役職定年無・定年後も役割が変わらなければ処遇が下がることは無く中長期的な就業が可能です。
更新日 2025.10.01
医療機器メーカー
【職務内容】・生産部材や消耗品類の国内外の調達業務・国内外仕入れ先の新規開拓及び購買交渉・SAP(社内基幹システム)を用いた購買管理、納期管理、品質管理)【募集背景】■欠員補充【組織構成】■生産部
更新日 2025.10.10
食品メーカー
【業務概要】■ご経験に応じて、穀物原料の輸入もしくは国内の調達・物流管理業務を主担当者としてお任せします。■特に国際市場で価格変動が大きい穀物原料について、可能な限り安価に、かつ安定して高品質の原料を調達できるように日々取り組んでいただきます。■将来的には、先物取引・買い付け・大型穀物船による海運輸送など幅広い一連の調達・物流のスキルを身に付けていただき、マネジメント層としてもご活躍いただくことを期待しております。【配属部門】原料部原料グループ:合計10名弱の組織です。・原料グループそれぞれベテランから中堅まで多様なメンバーが所属。◆部署ミッション:・油等の同社製品の原材料となる大豆・菜種等の穀物の海外調達・国内調達を一手に担う部門です。・安定的に高品質の原料を可能な限り安価に調達することで、油の安定供給を実現し、ご家庭や外食・中食産業を支えることのできる、非常に社会影響度の高い業務です。◆業務スケール・原料穀物の総量・金額面から、会社や社会への大きな影響度を実感できます。・国内のみならず海外との取引も多く、グローバルにご活躍いただけます。
更新日 2025.10.16
エネルギー
【業務内容】同社グループの保全・設備投資、及び同社グループ外向けの事業における設備・部品調達及び工事発注を担当して頂きます。【具体的には】国内外プラント(一般化学、機能商品化学、電子デバイス製品、食品製造等)の建設・保全に用いる設備・資材全般に係わる購買業務全般を担当して頂きます。・国内外プラントの資材調達業務(引合、査定・評価、交渉、契約、発注) ・コストダウン(VE)活動国内・海外を含めた調達先の調査・開拓と調達先の管理・各種調達に関わる企画立案及び管理業務・調達業務に関わる法令・コンプライアンスの社内外への遵守・啓発【調達内容の一例】・ポンプ、撹拌装置、タンク、塔、熱交換器等・流量計、温度計、液面計、各種センサー、調節弁、DCS等・配管材料、バルブ類・受電盤、配電盤、動力盤、照明器具他・工事(建築、空調、据付、配管、断熱、電気、計装)・用役設備(ボイラー、排水処理、溶剤回収、脱臭他)【キャリアパス】担当品目を定め調達業務を実施。熟練度に応じ担当品目・分野を拡大し、幅広く業務の知見を深めて頂きます。入社後、当面は本社にて勤務頂きますが、同社グループ事業への理解。設備技術知見の習得、調達組織の運営理解の為に、将来的には地方拠点への転勤もご経験頂きます。上記のローテーションを通じ、調達担当業務と購買組織運営・プロジェクトマネジメントの習熟を頂いた上で、将来的に調達リーダーポジションでのご活躍を期待しています。【就業環境】・フレックスタイム、テレワークの取得も可能です。・残業時間は平均20時間程で、エンジニアリング会社の中では抜群の就業環境です。・有給の取得もしやすく(平均13.2日)、完全週休2日制で年間休日も125日になります。・教育支援制度を始め、住宅手当・引っ越し手当・借り上げ社宅などの福利厚生も充実しております。・業務に応じて、国内・国外への出張がございます【同社の概要】・同社は、幅広い領域のプラント(化学/合成繊維/食品/医薬品/情報電子/物流/水処理/環境/エネルギー等) の新設・改修保全において上流~下流(要件定義~基本設計~詳細設計~建設工事~アフターフォロー)を担う同社グループの中核企業になります。平均勤続年数は19.9年を誇ります。・同社グループの案件が3割、自社受注の案件が7割ほどの比率です。グループの安定性も持ちながらも、依存しないビジネスモデルを確立しております。・同社グループの中でも先進的にジョブ型雇用を導入しております。従業員が働きやすい環境を整えております。・数千万規模から数億規模まで幅広い案件を請負い、グループ向けに限らず、グループ外企業との取引も多いことが特徴。滅菌室や食品工場など、建物自体に機能を持たせる領域では高い技術力から引き合いが多く常に安定した事業運営をしております。
更新日 2024.11.27
食品商社
■職務概要畜産の原料および加工品を国内の各種メーカー、外食、に販売する営業スタッフを募集します。取扱い商品は輸入牛肉、豚内臓肉、畜肉加工品中心で、オセアニア、北米、ヨーロッパ各国から原料を買い付けています。国内でも委託製造先からの加工品を中心に買付を実施しております。【組織構成】畜産グループ営業3名、事務4名の小所帯です。和気あいあいとした雰囲気の中、各人タスクに集中し業務にあたっています。転職者もいるので、入社されてから馴染むまでにさほど時間がかからないと思います。■具体的な業務・国内外サプライヤーの選定、価格交渉・バイヤーへの販売交渉・輸入手続き・相場確認・新規商品開発など■募集背景業容拡大に伴う増員です。牛、豚のフローズンおよびオファールや加工品の国内外販売を今後伸ばしていく予定があり、入社後はそちらを中心にアサインしていただく予定です。■ポジションの魅力自らの考えた提案や携わった案件が商品化・メニュー化される醍醐味があります。国内外のサプライヤーや販売先を対象としたグローバルかつ自由度の高い営業を実施できます。■アピールポイント海外出張ご興味あればですが、この1年では下記国への出張実績が畜産グループであります。オーストラリア、ポーランド、イタリア、スペイン、フランス、タイ、ベトナム、アイルランド など国内も大阪から全国をカバーしており北海道から沖縄まで出張に行っています。過去では上記に加えアメリカ、カナダ、メキシコ、ウルグアイ、リトアニア、中国、ニュージーランド、オランダ、デンマーク、オーストリアなどへの実績もあります。
更新日 2024.12.25
化学・繊維・素材メーカー
DOWAマネジメントサービス株式会社において、DOWAグループ各社(工場)の資材調達(工事契約を含む)を担当いただきます。見積取得から価格交渉、発注といった業務を中心に、購買業務の本社機能として情報収集・発信、購買システムの構築なども行います。【具体的な職務内容】■資材調達業務(数量&納期&価格交渉、契約書作成および締結)■資材情報(価格動向、市況、その他)収集と発信■調達先の評価(アンケート、情報収集)、新規調達先の開拓■文書作成(報告書、回議書、その他)【配属先名称】DOWAマネジメントサービス株式会社 プロキュアメントグループ【配属先情報】DOWAマネジメントサービス株式会社について1991年設立。2000年には同和鉱業の経理・情報システム・労務・総務・特許に関する業務、2002年には同和鉱業・関連会社の資材調達に関する業務の受託を開始。2006年には、同和鉱業の商号変更に伴い、現在の社名へ変更。会計、システム、総務、プロキュアメント、地区センター5部門に分かれ、DOWAグループのサポートに努めています。
更新日 2025.10.15
機械・精密機器メーカー
流体制御装置の総合メーカーである当社にて、国内向け調達業務と調達システムの構築、運用業務をメインにお任せ致します。■業務詳細:・競争力のある調達オペレーションと調達システムの構築、運用・見積依頼、価格交渉、納期管理、不具合対応・新規業者及び調達ルートの開拓・案件ごとの損益管理・調達品:部品、鋳物加工品、機械加工品、電子部品など※稀に宿泊を伴う出張が発生する場合がございます。※外注内作監理業務、その他資材調達に付帯する業務もお任せします。※将来的にはマネジメントも担って頂くことを期待しております。■研修について:・本社での研修が6か月~2年程度発生する可能性があります。■当社の特徴:・1930年に大阪にて創業し、多種多様なバルブを手がけてきた当社は、創業80年を超えております。それを支えるのは、幾多の苦難を乗り越え、果敢に挑戦し続け、培ってきた技術力に他なりません。大型船舶用から発電所用、これまでの歴史の中で作られた製品は300万台以上に及びます。タンカーなどの大型船舶に使用されるバタフライバルブとその遠隔操作装置、機関室のコントロールバルブで造船業界から高い評価を受け、そのシェアは日本でほぼ100%(中国・韓国ではタンカーで約50%)と、業界シェアトップクラスです。「総合流体制御システムメーカー」として圧倒的な支持を頂いております。・また創業100年に向け製品や既存技術、生産効率など一層のブラッシュアップを行っております。新規事業領域にも果敢に挑戦していき、進取発展の社是のもと、全社一丸となって新しい時代の中北製作所への変革を進めて参ります。これからも大阪の地で、品質にこだわり、創業以来の技術を次世代へつなげていきたいと考えております。
更新日 2025.02.13
化学・繊維・素材メーカー
同社にて、購買調達をお任せいたします。【職務内容】有利購買・安定調達継続の推進■購買力強化による原材料費の高騰抑制・値戻し対応■複数購買先検討等による調達リスク低減、BCP対策■社内各部署との連携【キャリアパス】将来的には、ご本人の適正等を勘案し、営業部門やスタッフ部門への異動可能性もございます。【魅力】住友化学の生活環境事業の一翼を担う中核企業です。環境管理薬剤(シロアリなどの害虫駆除用)や家庭用殺虫剤、抗菌剤、抗ウイルス剤などの開発・製造を行っており、快適な暮らし・環境の実現に貢献しています。【今後の動向】国内のマーケットは安定しておりますが、今後は長期的な視野に立ち、海外マーケットへの更なる進出を検討しています。今後は人材の投入と営業体制の強化を積極的に図っていく予定です。【募集背景】欠員補充【組織構成】購買部:部長→課長→メンバー(4名)
更新日 2024.10.07
機械・精密機器メーカー
【本ポジションについて】マイクロ波・ミリ波、高周波パワエレ技術を核に、革新的な技術や製品によって産業や社会の発展を支え続けてきた同社にて、資材調達業務をお任せいたします。【具体的な業務内容】■製品を作るための部品を調達するために、仕入れ先の選定や価格交渉、発注から納期・数量管理、納品・検品、在庫管理などを行います。・電子部品やマイクロ波コンポーネント部品の調達業務とQCD管理・金属・樹脂等加工品の調達業務とQCD管理QCD管理とは…品質・コスト・納期の管理のこと【働き方】■残業月20H程毎週水曜日と第1・第3金曜日にノー残業DAYを設けており、日曜勤務・深夜残業の禁止、計画年休取得5日などの取り組みを実施しているため、残業時間は月平均20時間程度となります。■平均有給休暇取得日数:16日■完全週休二日制(土日祝)■年休124日【同社の魅力】■同社グループによる安定性・同社は某社の完全子会社であり、親会社からの受注も安定的に受けている状況です。特に某社が人工衛星を製作する際のマイクロ波製品については基本的に同社が製造を請け負っております。・某社の宇宙プロジェクトは今後も成長が見込まれるため、並行して同社製品の売り上げも伸長すること予想されます。親会社の福利厚生も一部利用可能です。■2事業体制の安定性・同社は電子・通信機器と産業IH機器の大きく2つを柱に事業展開しております。電子・通信機器分野では業界の中でも高いシェア率を誇り、放射線装置に組み込むマイクロ波給電系部品や、親会社の某社のプロジェクト化している人工衛星にも多くの製品を収めています。・パワエレ分野は設備投資の波に乗り今後の伸びが期待される分野であり、注力事業です。自動車業界や食品業界に引き合いも多く、安定的に事業展開できると見込まれます。
更新日 2025.08.13
住宅・建材・エクステリアメーカー
同社は、“明日の「働く」を、デザインする”をミッションステートメントに掲げ、社会課題の解決を行う、オフィスづくりのプロフェッショナルカンパニーです。130年を超える歴史を持つオフィス家具メーカーとしての実績に加え、オフィス設計や空間構築、データに基づいたDXの推進などにより、新たな働き方やオフィス空間を世の中に提供しています。2022年3月に外資系IT企業出身の社長が就任されたことにより、DX化やITを取り入れた事業改革が推進されたため、現在、同社は非常に大きな変革期を迎えております。働く空間づくりを行うワークプレイス事業に加え、第2の事業柱の設備機器・パブリック事業も好調であり、昨年は33期ぶりに過去最高益を更新しました。今後は、これまでのオフィス家具の製造版売を行う「オフィス1.0」、オフィスの設計や空間構築を手掛ける「オフィス2.0」に加え、ITを駆使して生産性の高いオフィスを目指す「オフィス3.0」を掛け算することで、同社にしか出せないオフィスデータを強みとして、高収益企業や海外事業展開を目指しております。【職務内容】 主に板金加工・機械加工部品や駆動モーターなど、機構関連部品のバイヤー業務に従事していただく予定です。・設備機器製品(自動倉庫、セキュリティ機器など)の資材調達・在庫管理・取引先の管理【電子機器商品部の魅力】・電子資材係では自動倉庫やセキュリティ機器などを扱っています。・開発/設計/製造/検査の部隊と共に、モノづくりの全行程を間近に見ながら仕事ができます。・業務場所は、2022年に新築された滋賀工場敷地内のセンターです。 新しいオフィス、什器が整った快適な環境で、お仕事をしていただけます。【本ポジションの魅力】・当部門は新商品開発の役割も受け持っており、開発購買業務にも関与いただけます。・専属アシスタントも配備しており、不安な事は確認をしながら、経験を発揮いただけます。 同僚や上司も手厚くサポートいたします。・仕事を通じて、交渉力、コミュニケーション力、コストリダクション力(経費削減)など、 一般的な資材調達スキルの他、幅広いジャンルの部品知識を磨くことが出来ます。
更新日 2025.05.23
食品メーカー
本社(東京)にて、世界から鰭魚原料を買付し、日本国外・国内の工場で加工した製品を日本に輸入して販売します。原料の買付から加工工場の選定、商品開発、日本国内への仕入れと国内販売、苦情対応まで幅広い業務をグローバルに展開して業容拡大を図っている組織です。安全・安心で美味しい商品を皆様にお届けするために、社内部署・社外取引先(仕入先工場、量販店・外食・輸出業者・全国市場等)との買付・販売の商談、生産工場・生産漁場へ出張して養殖魚・マグロ・天然魚の生産立会いや得意先のアテンド等、業務は多岐に渡ります。【仕事内容】事業担当として、・海外製品買付交渉・商品開発・開発製品規格書作成・商談・プレゼン資料・見積書作成等・品質管理指導・加工工場や原料サプライヤーへの顧客アテンド等※在宅勤務も活用頂けます。※転勤については当面はありませんが、ジョブローテーションにより全国への転勤があります。※本社は2026年2月を目途に高輪ゲートウェイシティへ移転いたします。【就労環境】健康経営優良法人ホワイト500認定の優良な環境です。平均残業時間20時間程度であり、フレックスタイム制度のため、業務の範囲内で日々の勤務時間を調整できます。在宅勤務制度も整っており、業務の範囲内で取得可能です。キャッチアップまでは出社メインになるかとは思いますが、慣れれば週2~3日の出社も可能です。【同社について】幅広い食品関係を扱う食品メーカーです。特に低温事業の市販冷凍、業務用冷凍、食品事業での缶詰関係は業界トップクラスの売上規模を誇ります。長期ビジョンでは、世界NO1の水産会社としての地位確立のためより一層の国内外における水産事業バリューチェーン拡充を図っています。
更新日 2025.10.16
エネルギー
【業務内容】次の3職種のうち、今までのご経験や適性、ご希望等を考慮して、下記いずれかの業務をお任せします。将来的に他の業務へローテーションして頂くこともあります。■機器資材の積算および発注業務・国内・海外プラント(ガスエネルギー、石油化学、医薬、再エネ、水素等)プロジェクトにおける、サプライヤーとの打合せ・交渉および注文書発行■機器資材の納期管理業務・国内・海外プラント(ガスエネルギー、石油化学、医薬、再エネ、水素等)プロジェクトにおける、納期管理業務・発注先ベンダー・サプライヤの週次・月次工程の監督・管理■プロジェクト輸送コーディネーター・海外プラント(ガスエネルギー、石油化学、医薬、再エネ、水素等)プロジェクトにおける輸送業務・主な業務は、輸送計画立案、輸送関連現地調査、輸送費積算、輸送業者選定/契約、各種関連プロシージャ策定、船積み・輸送遂行業務・全ての業務が、社内(プロジェクト、品質管理、設計)および社外(顧客、JVパートナー等)とのコーディネーション業務が発生【やりがい】■国内及び海外プラント案件にて、全世界から機器資材を調達し建設現場へそれら機器資材を納入します。■発注業務では、一件あたりの発注金額が数百億円になる機器もある中での金額交渉はもちろんのこと、商務、約款、財務などの知識も習得する事でプロジェクトへの貢献が期待されます。■納期・工程管理業務では、契約納期の遵守を基本とし納期遅延が出た場合にはプラントの建設スケジュールへの影響を最小限とする為、遂行各部門と協働しあらゆる手段を尽くした対策を講じます。■輸送業務では、建設現場へ機器資材を運ぶ為INCOTERMSなどの専門知識を習得し、コンテナ船、一般船、飛行機及び陸上輸送など建設工程及び費用対効果に最適かつ最短の輸送手段を追求し業務を遂行します。■またプロジェクトチームの一員して、建設現場の最前線にて活躍する場面もあり、EPC業務の一角として非常にグローバルな活躍が出来ることが魅力です。【働き方】残業:月平均20~30時間程度リモートワーク:週1~2日ほど利用/週3日出社必須
更新日 2025.09.22
化学・繊維・素材メーカー
工場の操業を支えるSCM業務です。工場のSCMは5名程度の規模で、ワンチームで協同して仕事を遂行しています。【業務内容】1.原材料購買・資材調達業務 ・発注先管理(品質、コスト、納期、技術、経営状態等の調査等) ・発注管理(価格交渉等) ・納期管理(納期調整交渉、発注残管理等)2.製品出荷管理業務 ・入出庫・在庫管理 ・出荷指図・伝票管理3.各種データーの入力、資料作成 等【キャリアステップ】・工場の幹部候補としてのキャリアパスとプロモーションを提供します。・将来的には工場の操業を支えるSCMのスペシャリストとしての活躍を期待します。【働き方】・毎月の残業平均は、10時間程度/月です。ワークライフバランスや、自己研鑽のための時間をとっていただきやすいです。【同社について】植林をはじめとする森林造成と、そこから調達する木質資源を原料とする製紙事業やバイオケミカル事業、そして次世代の素材として期待されるセルロースナノファイバー(CNF)をはじめとする新素材事業に至るまで、幅広い事業領域を有する総合バイオマス企業です。セルロースナノファイバーを蓄電体に用いた全固体電池をの研究、木質バイオマス専焼火力発電の運転、木質バイオマスを配合した複合材料など、紙・パプル事業以外の先端技術分野においても大きな注目を集めています。
更新日 2025.10.06
建設・土木
■鋼橋、水門等の鋼構造物の製作工場における工程、品質、安全等の管理業務を担当して頂きます。■鋼構造物工事の資材(鋼板、ボルト等)発注及び管理※鉄構工場での管理経験者の方、優遇いたします。
更新日 2025.03.06
電気・電子・半導体メーカー
【業務概要】・半導体材料に関わる材料・設備・工務・備品等の調達(主にIDM)【業務詳細】以下のうち、各人員の経験・資質・能力等に見合う業務を適宜担当していただく:・半導体に関連する資材・工務の価格・納期等の交渉(取り扱いアイテム例:半導体製造材料/設備/関連パーツ/ユーティリティ/IT用品/総務備品/工事等)・派遣、請負リソースの調達支援・発注業務のオペレーション・資材の輸入業務・資材/取引先のベンチマーク・海外親会社(台湾UMC社)とのコミュニケーションのサポート(通訳、翻訳業務など)
更新日 2025.09.09
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【組織ミッション】 ・グローバル購買力の強化:海外売上90%に見合う海外サプライヤ開拓と最適調達戦略の立案(低燃費技術ML獲得、インドBIS規制、チャイナフリー、トランプ関税対応、HEV増産) ・コスト競争力の回復・維持:原材料・賃金高騰に対するVA/VE・原価低減・値上げ要請の緩和交渉 ・供給安定・BCP強化:国内インフラ問題や老朽設備・人員高齢化に起因する供給リスクの低減(代替先手配) ・コンプライアンス対応の徹底:取引適正化関連のルール変更への遵守・標準化と監査対応 ・部門の生産性向上:火消し作業の定型化・分業化と生成AI/RPAの徹底活用により、戦略的ソーシング活動へ稼働を再配分 【具体的な業務内容】 ・RFQ作成→見積回収→彼我比較→交渉 ・仕入先監査/評価(QCD/ESG)、PPAP~量産移管、代替サプライヤ、新規サプライヤ開拓 ・原価分析(材料・工数・管理費)、VA/VE推進、リスク対応/BCP 使用ツール:Excel、PowerPoint、Word、生成AI、Teams/メール(英日)【募集背景】・売上の90%を海外に依存しており、まずグローバル調達・コストダウンの強化が経営から最優先事項。その推進のための即戦力人材が不足。・国内サプライヤ側の値上げ要請、老朽化・人員高齢化、インフラ問題に起因する突発課題の増加により、既存メンバーが本来のソーシング活動に十分な時間を割けない。・社内(工場推進等)の人員不足により、購買部への人材ローテーション・応援が得にくく、購買人員の再配置が困難。・現在、派遣・中途の受け入れ実績がなく人員構成が固定化。即戦力の外部知見と事務作業の分業体制を取り入れ、機動的な体制への転換が必要。【部門課題】〇【最優先】グローバルソーシング/コストダウン活動 ・アセアン低燃費技術のML獲得、インドネシア現調化 ・インド BIS規制対応(BRG、ダットバイク部品) ・北米、インド チャイナフリー対応 ・インド Gear部品競争力向上 ・中国 ボスカム(安徽)競争力向上 ・トランプ関税対応 北米現調化 ・北米・中国 HEV増産対応〇突発課題の常態化の抑止 ・賃金、インフラ値上げ・設備トラブル・の日次対応過多。 ・生成AI/RPAによる一次対応の自動化で、例外のみ人判断〇サプライチェーンリスク低減(仕事返上) ・老朽設備・人員高齢化リスク代替取引先の確保。〇取引適正化・コンプライアンスの強化 ・法令・社内規程改訂に伴う契約・書類整備負荷、 監査対応の増大。〇毎月価格改定、社内システムの事務作業 ・一連の価格改定が手作業に依存、【組織】社内人員の不足 ・社内(工場推進等)の人員不足により購買への人材ローテーション・応援が得にくい。【職場イメージ】配属ポジション:購買部 購買課人数:12名年齢構成:50?51歳 2名、48?49歳 3名、46?47歳 1名、44?45歳 3名、42?43歳 1名、40?41歳 1名、36?37歳 1名男女比:男性9名/女性3名【キャリアアップ】海外駐在/マネジメント【仕事の魅力】・価格・供給安定が事業損益に直結する手応え・グローバルサプライヤ交渉・契約・原価・品質・BCPまで横断的な知見・AI×購買による部門生産性への貢献
更新日 2025.10.03
不動産
【職務内容】■業務概要財務・管理部 購買・外注チームにおいて、主に、海外・国内プロジェクトにて当社のパートナーとなる取引先との契約業務を担当いただきます。主に海外プロジェクトにおける契約書類の作成(英文契約書含む)や締結手続きを行っていただきます。その後の支払い業務等も一貫して対応いただきます。■業務内容・海外・国内の業務委託先との契約書類の作成・業務委託先・社内関係者との連絡・調整(契約条件の確認、締結手続き、問い合わせ対応等)・請求書確認・経理処理・当社標準契約書の管理・更新・法令・規程等に基づく社内手続きの整備・広報・業務プロセス・システムの効率化・改善検討★業務の特徴★・契約書類は、注文書(日本語)・契約書(英文)の定型文を参照しながら作成していきます。契約業務について関心があることが望ましいですが、契約に関する業務経験・知識はご応募の際には必須ではありません。・海外の委託先とメールのやり取りをするため、これまで英語を用いた業務経験があることが望ましいです。(電話・会議等はありません。)【組織構成】■財務・管理部 購買・外注チーム8名体制(うち派遣社員2名)【魅力】<会社>・世界160ヶ国で幅広い事業展開する創業70年以上のグローバル企業グループ・業界最大手、東証プライム市場上場企業のグループ企業であり、各種福利厚生など制度面が充実・2022年6月期は売上収益・利益とも過去最高を更新。成長を続ける企業です。・健康経営優良法人2023(ホワイト500)に5年連続で認定、「健康経営」を推進し、社員と家族の健康保持・増進をはかり、多様性を尊重した活力ある職場環境と生産性の高い働き方を創出<ポジション>・リモートワーク月12回利用可能・フレックスタイム制導入・残業月20時間(繁忙期で45時間程)程度とプライベートも充実させられる・離職率2%と長期就業可能な環境・2021年に完成した自社オフィスでの勤務
更新日 2025.10.01
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【概要】工作機械(マシニングセンター、研削盤等)及び、車両向け電池設備用構成部品の調達業務全般を担当頂きます。■グローバルマーケット調査を踏まえた、新規サプライヤー開拓■担当品目の発注企画策定■各サプライヤー様との価格交渉等を踏まえた、ソーシング(発注先選定)及び、プライシング(価格決定)■関係部署(設計等)と連携した、原価低減活動【組織】■「自動車部品調達部」「産軸・工シス調達部」という2つの部門に分かれており、総勢100名超のバイヤーで年間4000億円分の調達活動を行っています。自動車部品調達部(50名):自動車関連(ステアリング・駆動)産軸・工シス調達部(58名):軸受関連、工作機械関連、資材・副資材関連【業務のやりがい・魅力】■同社の製品は原価の約7割が購入品です。まさに当社損益のカギを握る業務であり会社からの期待も大きくプレッシャーを感じることもありますが、上司と共に達成したときのやりがいは非常に大きいです!■バイヤーとして担当いただく仕入先は大手企業から中小企業まで様々。価格決定や購入品戦略立案の最前線に立ち各社と協力・折衝を行います。当然厳しい局面もありますが、チームで乗り越えたときの達成感は大きな魅力です!■仕入先決定、価格査定~価格決定、海外調達、仕入先管理など幅広い業務が当社調達部の特徴です。その為、どこでも活躍できる基盤スキル(プレゼン、ファシリテーション、グローバル視点、会計など)と専門性の高いスキル(製造原価・工程・貿易・DXなど)を身に着けることができます。又、バイヤー配属後には独自のバイヤースキルチェック項目で上司と共に不足スキルの確認とレベルアップを目指します!【社風について】■中堅・若手社員であっても役員・部門長との距離は至近。ダイレクトに報告・説明を行うな風土が根付いております。部門長以下全員が集まり、いかに職場を良くしていくかをフランクに話し合う定例会もあります。
更新日 2025.10.03
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【概要】■バイヤーとして取引先からの調達業務を担当頂きます。 ■売上拡大、及び、自動車業界変革による開発案件増加に伴い、調達バイヤー部門の強化を行っております。我々と一緒に世界一の調達組織を創る方を募集しています!【詳細】■新規開発品対応・新規仕入先の開拓や発注先の決定、見積査定・価格決定・新規開発品の試作~量産までの生産準備管理■サプライチェーン強化・競合先ベンチマークや仕入先訪問による実力把握を行い、担当品目の発注戦略を立案■リスク対応・供給リスク発生等の緊急時における供給への影響調査やモニタリング【組織】■「自動車部品調達部」「産軸・工シス調達部」という2つの部門に分かれており、総勢100名超のバイヤーで年間4000億円分の調達活動を行っています。自動車部品調達部(50名):自動車関連(ステアリング・駆動)産軸・工シス調達部(58名):軸受関連、工作機械関連、資材・副資材関連【業務のやりがい・魅力】■同社の製品は原価の約7割が購入品です。まさに当社損益のカギを握る業務であり会社からの期待も大きくプレッシャーを感じることもありますが、上司と共に達成したときのやりがいは非常に大きいです!■バイヤーとして担当いただく仕入先は大手企業から中小企業まで様々。価格決定や購入品戦略立案の最前線に立ち各社と協力・折衝を行います。当然厳しい局面もありますが、チームで乗り越えたときの達成感は大きな魅力です!■仕入先決定、価格査定~価格決定、海外調達、仕入先管理など幅広い業務が当社調達部の特徴です。その為、どこでも活躍できる基盤スキル(プレゼン、ファシリテーション、グローバル視点、会計など)と専門性の高いスキル(製造原価・工程・貿易・DXなど)を身に着けることができます。又、バイヤー配属後には独自のバイヤースキルチェック項目で上司と共に不足スキルの確認とレベルアップを目指します!【社風について】■中堅・若手社員であっても役員・部門長との距離は至近。ダイレクトに報告・説明を行うな風土が根付いております。部門長以下全員が集まり、いかに職場を良くしていくかをフランクに話し合う定例会もあります。
更新日 2025.10.03
電気・電子・半導体メーカー
【仕事内容】社内各部門と連携し、最適な間接材(事務用品、備品、サービス、消耗品など)の調達を推進していただきます。間接材の調達業務全般を主導し、会社全体の効率化とコスト最適化に貢献する重要な役割です。【具体的には】■購買ルールの見直しや社内調達フローの標準化などの仕組みづくり(カタログ化など)■新規サプライヤーの開拓、価格・納期交渉、契約条件の取り決め(バイヤー業務)■発注データを活用した業務効率化の推進【この仕事のやりがい】・ただモノを買うだけではなく、いろいろな部門の人と関わりながら、効率化やコスト削減の観点で仕組みづくりに関わることができます。・都度見積もりをカタログ化することが億単位でのコスト削減になり、利益への貢献度が大きいです。・ルール化・仕組化しているところがまだないため、自分の意見を反映しやすく裁量権が大きいです。【募集背景】当社は、脱炭素社会の実現に向け、電動車用電池の開発と生産を加速させています。世界的な需要の増加に対応するため、国内外で複数の新工場を立ち上げるなど、事業を大きく広げています。その中で、生産活動を支える間接材(事務用品、備品、消耗品など)の調達はますます重要な役割を担っており、バイヤー業務にとどまらず、会社全体の業務効率化とコスト削減に向けた仕組みづくりに深く関わっています。本ポジションでは、間接材調達機能をさらに高度化し、会社全体を見渡してより良い仕組みづくりに挑戦していきたい方を募集しています。【組織構成】■SC調達部 設備・物流室 間接材G約5名の少人数体制なので、自分の意見を出しやすく反映しやすい職場です。【福利厚生】某社を基準にした福利厚生が充実しています。・社宅制度(自己負担率20~35%※原則、本人名義の賃貸であれば全員適用可) ※現住所が公共交通機関にて片道90分以上かつ会社が認めた場合、転居代の基本料金は会社負担・育英補助給付金(子ども1人につき月2.5万円)※幹部職除く・単身赴任手当(月7万円+年20回分の往復帰省代※規定有)・電動車購入補助(最大50万円)・カフェテリアプラン(年12.2万円分)・退職金制度(確定拠出年金DC)【企業の魅力ポイント】★某社の技術力をベースに急成長中★BEV(電気自動車)とHEV(ハイブリット車)の二本の柱で安定的な事業展開★大きな需要に向けた積極的な設備投資をおこなっています★業界団体理事や某社北米プロジェクトへの参画など電池業界を牽引★大手企業のリソースを活用しつつ裁量権の大きいフラットな職場★管理職での採用や中途入社1年未満での昇格など柔軟なキャリアパス※フレックス勤務/テレワーク勤務可能(拠点や職種によって異なる場合あり)※転居や住宅(社宅制度など)に関する手当が充実
更新日 2025.09.25
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【概要】■当社の生産管理・生産管理部にて、駆動製品の生産管理業務を担当頂きます【詳細】◇新規PJの進捗管理◇計画業務(生産計画、販売計画等)◇企画業務(内外製)【配属先情報】■生産本部:生産管理部・駆動室【当社について】各種軸受け製品やステアリング(車の曲がる機能)、工作機械など世界でもトップクラスの製品を複数有しています。同グループ内でも当社の軸受け、工作機械、FA機器などの幅広い製品を扱っているのは当社だけであり、技術力は高い評価を受けております。今後は各製品を結び付けて、IoE(Internet of Everything)に関わる製品も積極的に開発していく予定です。
更新日 2025.10.16
電気・電子・半導体メーカー
■半導体製造装置(前工程・後工程)の調達戦略立案と実行■国内外の装置メーカーとの折衝・契約交渉■設備仕様の技術的評価および選定支援■調達コストの最適化と納期管理■社内関係部門(技術、製造、品質など)との連携による調達プロセスの推進■サプライヤー管理およびパフォーマンス評価【期待する役割】次世代半導体製造に向けた設備調達業務を担当いただきます【配属組織】調達部【魅力】■国内最大級の開発に携わり、日本を背負う産業に関わるチャンスです。■ゆくゆく上場を目指しているため大型上場に関わることもできる予定です。【定年】65 歳 ※65 歳以降有期契約による継続雇用有【Rapidus社とは】元東京エレクトロン会長の東様が発起人となり、キオクシア、ソニー、ソフトバンク、デンソー、トヨタ自動車、NEC、NTT、三菱UFJ銀行が出資し、海外では2nm技術を有する米IBMおよびEUV露光装置技術を持つベルギーimecとの協力体制構築、国内では技術研究組合最先端半導体技術センター(LSTC)との連携によりサムスン社やTSMC社でも成しえていないbeyond 2nmを掛け声に同社は設立されました。この度2027年に次世代半導体生産を目指し、キャリア採用を加速させております。
更新日 2025.10.22
化学・繊維・素材メーカー
【ミッション】光ファイバーケーブル、海底用電力ケーブル、自動車用のワイヤーハーネスなど様々な分野で国内外トップクラスのシェアを誇る同社において品質保証担当として放熱製品の品質改善から工程変更まで幅広くご活躍いただきます。【具体的には】当部門の扱っている放熱製品(データーセンター用、再エネや鉄道用、医療用、エアコン用など)の品質保証に関する工程および工程変更確認、品質改善・未然防止活動、外注管理、不良分析、出荷判定、および品質強化活動実施。【配属部署】サーマル・電子部品事業部門 品質保証部横浜事業部または平塚事業部【働き方】フレックス:あり残業時間 :30n/月在宅 :あり出張頻度 :年数回、仕入先・委託先(国内/中国/フィリピン)【魅力ポイント】★データセンターを中心に市場が拡大している分野で、北米ハイパースケーラーなど世界的に有名な顧客と直接取引を行っているため、要求レベルも高いが、顧客とのやり取りを通じて責任感、達成感などやりがいを感じられる。★先ずは製品を取り扱って製品全般を理解した上で、海外製造拠点の品質管理や、特定分野でのエキスパートとして業務してもらう。本人の適性や希望により、部門内の設計や生産技術部門への異動の可能性もあり。
更新日 2025.09.16
機械・精密機器メーカー
【職務内容】原価低減活動他、新規サプライヤ開拓や集約、サプライチェーンの構築をお任せいたします。購買戦略にご参画頂く一方で、細かな購買実務、受け身の購買ではなく、攻めの購買ができる方を募集いたします。また、主任での採用の場合は、工程変更や仕入先品質への対応業務をお任せいたします。 【配属組織】生産本部 購買部 購買課【同社について】■当社は創業以来、一貫してフィルタの専門メーカーとして実績を重ねてまいりました。■2014年10月に東証二部へ上場、2016年3月には東証一部銘柄に指定されました。現在はプライム市場に上場しております。上場を契機に現在を第二の創業期と位置付け、より幅広いお客様へ高品質のフィルタを提供して、活躍のフィールドを広げていきたいと考えています。業績は堅調に推移しています。直近は中国市場が好調なこともあり順調に業績を伸ばしています。2016年3月より時価総額は10倍に上がり、マーケットからの期待値も非常に高くなっております。
更新日 2025.10.09
電気・電子・半導体メーカー
・資材統括部全体での調達企画・サプライヤ評価・海外調達・開発購買・リスク管理 ・コンプライアンス対応・改善提案など当社の調達カテゴリは、電子部品、碍子、絶縁油、盤類、電線、電磁鋼板、材料、金属加工品など数多くありますが、物品やサービスの購買業務にとどまらず、より戦略的・体系的に購買活動をマネジメントし、全社的な利益や効率向上に寄与するための計画立案・改善提案・分析活動などを行っています。
更新日 2025.10.06
エネルギー
【期待役割】・同社が出資参画しているバイオマス発電所の燃料需給管理業務を中心に、発電所の運転状況及び燃料の在庫状況を現地担当者と連携しながら管理し、必要な燃料の計画策定、実績管理をご担当いただきます。・ご経験やスキルに応じて、燃料調達、新規燃料調達契約締結や海外での燃料上流投資等の案件検討等、バイオマス燃料に関わる業務に幅広くお任せする事も想定しております。【募集背景】・事業拡大に伴う人員強化を目的とした採用です。・現在同社ではコアビジネスとする石炭、天然ガス事業に加え、再生可能エネルギー事業分野にも事業領域を拡大しており、今後は新規事業の開発・投資や既存プロジェクトの推進を更に加速させる予定です。その為、再生可能エネルギー領域の知見を活かし、ご活躍いただける人材を採用したいと考えております。【業務内容】・バイオマス発電所の年次燃料調達計画策定、月次需給管理・調達先及び社内現場関係者との需給調整業務【配属組織について】部署:再生可能エネルギー事業部 バイオ燃料グループ補足:同事業部は二部構成であり、約40名体制です。案件毎にグループは分かれていますが、それぞれが得意なバックグラウンドを活かし、連携しながら業務推進しております。【働き方】■フルフレックスタイム制■リモートワーク(週2回、月8回を上限としております)■残業 10~20時間/月
更新日 2025.10.06
機械・精密機器メーカー
1938年設立の当社は環境・エネルギー分野の専業メーカーとして、長年の経験と多数の実績より培った技術力とノウハウをもつ東証プライム上場企業です。当社では、今後の事業展開に不可欠な多様な人材の採用・育成を推進するとともに、社員一人一人が意欲的に仕事に取組み、持てる力を最大限発揮できる環境づくりを進めています。今回、新設プラントの建設に係る資材調達業務をメインミッションとして、今までの経験活かし、ご活躍いただける方を募集しています。【職務内容】・新設プラントに係る購買品の見積、発注、検収・調達先との折衝や手配・調達から納入までの工程管理/納期管理※短期の出張あり(国内外)<案件の規模感>・新設のごみ処理プラント:数十億~数百億円・メンテナンスのごみ処理プラント:数千万~数億円・新設のエネルギープラント:数億~数十億円・メンテナンスのエネルギープラント:数百万~数千万円【組織構成】・32名 (男性:28名、女性:4名)【福利厚生】当社は忙しい中でもやりがいある仕事であること、福利厚生が充実していることから、離職率3%と高い定着率を維持しています。出張の際には日当や出張手当、宿泊費が支給されます。【魅力】◇1938年に設立した当社は、日本でいち早くボイラを作った会社であり、環境保全・エネルギープラント分野のパイオニア企業として長く社会に貢献をしています。◇海外展開も積極的であり、当社はボイラを50年前から海外へ輸出しています。特に東南アジアの製糖工場を中心に高い知名度を誇ります。◇自己資本比率56.0%(2023年3月末時点)の安定した財務基盤があります。プラントを安心して長くご利用いただくためには、メンテナンスや運転管理などのアフターサービスを担う企業の財務基盤の安定性も重要な要素となります。自己資本比率50%を超える安定した経営を行っており、継続的にお客様の支援を行うことが可能です。
更新日 2025.09.30
機械・精密機器メーカー
1938年設立の当社は環境・エネルギー分野の専業メーカーとして、長年の経験と多数の実績より培った技術力とノウハウをもつ東証プライム上場企業です。当社では、今後の事業展開に不可欠な多様な人材の採用・育成を推進するとともに、社員一人一人が意欲的に仕事に取組み、持てる力を最大限発揮できる環境づくりを進めています。今回、新設プラントの建設に係る資材調達業務をメインミッションとして、今までの経験活かし、ご活躍いただける方を募集しています。【職務内容】・新設プラントに係る購買品の見積、発注、検収・調達先との折衝や手配・調達から納入までの工程管理/納期管理※短期の出張あり(国内外)<案件の規模感>・新設のごみ処理プラント:数十億~数百億円・メンテナンスのごみ処理プラント:数千万~数億円・新設のエネルギープラント:数億~数十億円・メンテナンスのエネルギープラント:数百万~数千万円【組織構成】・10名(男性:8名、女性:2名)【福利厚生】当社は忙しい中でもやりがいある仕事であること、福利厚生が充実していることから、離職率3%と高い定着率を維持しています。出張の際には日当や出張手当、宿泊費が支給されます。【魅力】◇1938年に設立した当社は、日本でいち早くボイラを作った会社であり、環境保全・エネルギープラント分野のパイオニア企業として長く社会に貢献をしています。◇海外展開も積極的であり、当社はボイラを50年前から海外へ輸出しています。特に東南アジアの製糖工場を中心に高い知名度を誇ります。◇自己資本比率56.0%(2023年3月末時点)の安定した財務基盤があります。プラントを安心して長くご利用いただくためには、メンテナンスや運転管理などのアフターサービスを担う企業の財務基盤の安定性も重要な要素となります。自己資本比率50%を超える安定した経営を行っており、継続的にお客様の支援を行うことが可能です。
更新日 2025.09.30
エネルギー
【同社について】プラントエンジニアリング会社として、原子力、火力、水力などの発電プラントや一般産業プラント、交通、上下水道等の社会インフラ設備という幅広い事業領域で、企画、設計から施工、試験、試運転調整、保守、サービスまで一貫したトータルエンジニアリング事業を展開しております。 【期待役割】技術部門にて太陽光発電設備、製造プラントにおける業務をお任せいたします。【具体的な業務】 電気設備における・計画・立案・基本設計・詳細設計・機器調達業務【働き方】・フレックス、リモート制度あり・出張に関しましては案件状況により異なりますが、試運転フェーズには1カ月~年単位での出張が想定されます。(1カ月以上の出張時には月2回分の帰省費が支給されます) 【キャリアプラン】ご自身のご意向に合わせて、設計者としてプロフェッショナルの道を極めていただく、またご自身の経験を活かした育成・マネジメント力を高めていただく事が可能です。 【同社の魅力】社員の8割が技術系出身です。設計、施工管理、試験、試運転調整とプラントエンジニアリングに関わるすべての業務があります。また、入社後は万全の人材育成制度を整えており、一人前のプラントエンジニアへと育成する仕組みを充実させています。さらには、『人』を大切にしながら働きやすい職場環境をつくりあげていますので、離職率も極めて低く、充実の福利厚生制度でワークライフバランスを可能とします。
更新日 2025.10.21
化学・繊維・素材メーカー
<組織のビジョン・ミッション/活動方針>*徳山事業所のビジョン『活気あふれる、ソルファインマザー事業所』をビジョンに掲げ、半導体前工程で使用される高純度溶剤(ソルファイン)を製造しています。同事業部の高純度ガス(ファインガス)の拡大も図っています。*SCMグループの方針『お客さまとの最前線を守り、「安心」供給を体現する』を方針を定め、徳山事業所が需要変動の激しい半導体業界を生き抜くため、「攻めの購買」「柔軟な生産管理」「きめ細やかなデリバリー」を心構えとしています。<業務概要>SCMグループでは徳山事業所で製造する半導体製造向けの高純度溶剤の生産管理~受注・配車・出荷までの一連の業務を担っています。入社後にお任せする業務は以下を想定していますが、経験・バックグラウンドに応じて業務範囲を検討いたします。▼SCMグループの業務:a) 生産計画・生産指図、及び原価管理・損益管理b) 受注・配車・出荷指図、及び物流管理<業務詳細>・1,000品目超の製品、3,000件近い取引パターンを対象とした生産管理業務の一部・ユーザー目線でのITアプリケーション・インフラの改善提案(業務手順見直しも含む)(基幹システムと連動するローカルシステムをフル活用することにより、少量多品種の供給を実現しており、その継続改善は不可欠です。)<配属部署>生産管理部 SCMグループSCMグループは購買チーム/生産管理チーム/デリバリーチームで構成されています。<働き方>残業時間:約20~40h/月(?忙期に応じて変動有り)リモート対応:可(頻度週1程度)※月末月初は締め業務のため原則出勤です。<やりがい・魅力点>・需要変動の大きい半導体業界で少量多品種のサプライチェーンを担うことで、どのような事業でもサプライチェーン全体を俯瞰できるマネージャーとして活躍できる人事に成長することが期待できます。・業務に必要な資格の取得には本人のやる気を優先し、みんなでフォローします。・従業員数が100名に満たない小規模事業所ですが、営業部門とは頻繁に情報共有しているため、事業の全体像を把握することができます。自身の努力次第ですが、一人の力で事業全体に影響を及ぼすことも不可能ではありません。・瀬戸内海に面し、気候は穏やかで山海の幸が豊富です。少し車を走らせれば、史跡、自然、温泉があります。
更新日 2025.10.17
化学・繊維・素材メーカー
<組織のビジョン・ミッション/活動方針>・エレクトロニクス事業本部所属の本社調達として国内外の事業所調達、サプライヤーとの連携を牽引する部門です。・”Relation maker”としてエレクトロニクス事業本部のサプライチェーン強靭化に貢献する。・部門ではエンゲージメントが高い組織風土の醸成と成長を促進する職場作りを奨励。<業務概要>エレクトロニクス事業本部の成長事業である積層材料事業部に関わる原材料調達(主にガラスクロス、銅箔)を担当頂きます。グローバルに展開する事業となるため、国内外の事業所調達や事業関係者と協力してサプライチェーンの強靭化、原価低減等の調達実務を担って頂きます。実務担当者となるため、上長と相談しながら業務を遂行頂きます。<業務詳細>・担当分野におけるグローバルでの原材料調達方針、戦略の策定と実行・重要製品×リスク高材料に注力した安定調達確保に向けた施策と原価低減の実行・社内関係者との連携(営業担当や製造拠点購買担当等)・サプライヤーとの共創関係に留意した関係強化、各種サプライヤー管理※サプライヤーとなる企業は国内国外両方ございます。普段はメールや電話等のやりとりですが出張の可能性もあり、頻度は国内月1-2回程度(サプライヤーの工場訪問等)、国外は中国や台湾へ3ヶ月に1回程度ございます。<配属部署>エレクトロニクス事業本部 グローバルSCMセンター グローバルSCM本社調達部 本社調達グループ<キャリアパス>本社調達部ではエレクトロニクス事業本部の様々な事業部製品の原材料調達を担っております。当面の異動計画はありませんが、積層材料以外での調達経験を積むことも可能です。また、本社調達と事業所調達の間では定期的なローテーションを実施することで、事業所在勤の経験、職務キャリアの幅を広げることを奨励。事業部や生産管理、営業等、多様な経験を有する方々も部内にはおります。サプライチェーン上流に位置する調達での経験やサプライヤーとの人脈形成は営業や事業部、海外駐在など、様々なキャリア形成に繋がるのではないかと考えます。〈働き方〉・残業時間:約25h/月 (繁忙期に応じて変動有) ・リモート対応:可 (頻度:週2日前後 リモート勤務 )<やり甲斐・魅力点>■仕事の魅力:AIサーバー向け等の市場急伸下、世界トップクラスの製品を有する本部のSCM構築に貢献できる■職場の魅力:心理的安全性と高い仕事の基準の両立を部門方針として、メンバーの自律・成長を支援■成長の魅力:国内外事業所の調達活動をグローバルで牽引する本社部門。ローテーション機会も積極的に提供■生活の魅力:ワークライフバランス、新しい働き方を推奨。リモート執務、フレックス活用はメンバー自主性を尊重
更新日 2025.10.22
化学・繊維・素材メーカー
<組織のビジョン・ミッション/活動方針>当社の石油化学事業全体を最適にする事業戦略を立案・実行することにより、事業の持続的成長と強靭且つ安定的な収益基盤を確立することです。<業務概要>オレフィン事業部は、エチレン、プロピレン等の営業、主要原料のナフサ調達を担当しております。<業務詳細>・在庫管理、調達業務、物流/貿易管理、品質保証等に関する社内外の調整・ユーザー、商社、ディストリビューターへの営業活動(事業計画策定、販売計画を立案・交渉、損益管理含む)※国内、海外への出張が それぞれ年に数回程度あります。<配属部署>オレフィン事業部(当社より出向、上場時は転籍)<働き方>残業時間:約20h/月 (繁忙期に応じて変動有)リモート対応:可 (頻度:週2日程度リモート勤務)<キャリアパス>・主要原材料のナフサ等の調達を担当(在庫管理と最適な原料調達)して頂きます。・マネージャー職(プロフェッショナル)の場合は、事業計画や部下の業務・労務管理も含まれます。・その後は、3~5年後を目安にローテーションとして、営業(事業部をまたがる場合あり)、他事業部の主要原料の酢酸の調達、SCM(生産計画・在庫管理)、関係会社(樹脂の営業)があります。勤務地としては、東京メインに、大分、大阪、名古屋となります。ご本人の希望によっては、コーポレート部門(企画、人事・総務、財務・経理等)への異動も可です。・定期ローテンションにより、会社全体の会社戦略や投資(設備投資含)戦略、事業戦略や様々な製品の営業等もご経験頂けます。<やりがい>・年間約2000億の調達を4名程度で担当しており、若手でも数十億円の交渉も経験できます。また、石油化学産業は原油価格や世界経済動向と密接に繋がっており、担当する事でマクロ的な視点が養われ、規模の大きな取引の連続で責任を実感しながら仕事に従事できます。・石油化学のグリーントランスフォーメーション(GX)を実現可能とする取り組みを加速させていきます。変革期を迎えるなかで、事業の中心メンバーとしてご活躍を期待しております。
更新日 2025.10.22
食品メーカー
【業務内容】関東エリアを中心とした大手量販店・生協に対し、主に水産商品を販売する営業部署です。グループ企業や関係部署だけではなく社外の協力企業等とも連携して、事業を拡大しています。・担当得意先への水産物を中心とした食料品の提案型営業・販売している商品の仕入れ業務、在庫管理、買付交渉・チーム内メンバーと協力した重点得意先攻略や市場の新規開拓
更新日 2025.10.08
機械・精密機器商社
~黒字経営で安定したリーディングカンパニーで働こう!/コロナ禍でも安定業績◎景気に左右されないビジネスモデル~■仕事内容■船舶エンジン、船舶エンジンの部品や用品の購買・調達業務をお任せいたします。扱う商材は世界的に有名な高級マリン商品となります。普段身近で接することができない商材でもあるのでとても貴重なポジションです!<業務詳細>・仕入れ商品の価格交渉、発注、検収・サプライヤーの改善活動(生産性・品質・納期)・品質や納期トラブルの対応・調達体制の仕組みつくり、改善活動・在庫管理エンジンや部品などの購入方法や購入先などの情報に沿って、他部署と連携し納期や計画・発注数を調整するほか問題が起きた場合の対応を行います!社内外との連携を強め、裁量をもって調達活動、改善活動を進めます。年に3回ほど海外出張もございます。<扱う商材>・ボートエンジン(数万円~数百万円)・フィッシングボート・スポーツクルーザー(数百万円~数億円)※メインブランド「マーキュリー」の新型エンジンが世界的に販売好調■組織構成■海外事業・営業課長1名、貿易事務担当2名、アシスタント1名■研修体制■入社後は海外事業課にて貿易事務業務で製品やリードタイム、サプライヤーや業界を知っていただき、2~3年後には購買業務を担当いただきます。■働き方の魅力■・休暇日は隔週火曜日+隔週土曜日+毎週日曜日・祝日休みで年間休日125日となっております。平日と土日で休暇が取れます!・残業1日1H程度・著名な建築家の黒川紀章氏がデザインした、ガラス張りの明るいオフィスで勤務できます!■企業の魅力■\景気に左右されないビジネスモデルで安定した業績/設立60年以来黒字を実現。販売だけでなくアフターサービスも行っております。アフターサービス(パーツ供給・整備)の割合が高く売上は、景気の変動を受けにくいです。\ニッチな業界のリーディングカンパニー/船舶エンジン「Mercury]、グループ会社が展開するクルーザー「Searay]と業界のリーディングカンパニーとして、国内の輸入権を独占しております。
更新日 2025.10.14
機械・精密機器メーカー
【配属先部門の担う役割】システム機械ビジネスユニットで扱うシステム機械(飲料の充填機械やプラスチック成形機械等)、フィルタープレスの製作にかかる各種アイテムの調達業務を担っております。【入社後の具体的な仕事内容】システム機械(飲料の充填機械やプラスチック成形機械等)、フィルタープレスの製作にかかる各種アイテムの調達担当として、以下の業務に従事していただきます。■主に設計部門からの要求に対して発注計画を検討・立案し、サプライヤー(取引先各社)への見積もり依頼、納期調整、価格交渉等を行い、計画に沿った調達を行います。・製品毎にチーム分けをしており、業務分担をして進めていただきます。多種にわたる部品関連の継続調達業務へ従事していただくこととなり、調達した製品の立会検査対応に同行していただくことも有ります。 またプロジェクトにより多少の差はありますが、計画の立案から調達が完了するまで約1年程度かかるケースがあります。・既存のサプライヤーは500社程度ありますが、長期的かつ良好な関係性を構築できる新たなサプライヤーを開拓することも主要な業務となります。(現状、ほとんどのサプライヤーは国内ですが、一部海外のサプライヤーもあります。※中国・韓国、一部欧州)【組織構成】調達本部 調達第3部 築港システムグループ:14名(グループ長、派遣職員含む)20代の若手からベテラン社員まで幅広い年代の方が存在する、和気藹々とした雰囲気の組織です。チームワークを重視しているため、コミュニケーションも良好です。【仕事の進め方】設計担当(緊急時には工務担当)からの要求に応じてサプライヤー(取引先各社)に見積もりを依頼、届いた見積もりを整理して比較検討します。そして価格交渉・納期調整を行い、最終的な発注まで行います。当部門では、設計担当から要求される前に先読みしてスムーズに調達することを意識的に行っており、自発的かつ能動的に業務に励んでいただくことを期待しております。また海外サプライヤーとのやりとりの場合は、英文の注文書作成業務がありますが、過去の注文書を流用することも可能ですので、英語が得意でない方も対応は可能です。【テレワーク】週1~2日程度(個人差あり)【残業】月平均10~30時間程度(業務の逼迫具合により異なる)【出張の有無】2~3ヶ月に1回程度※サプライヤーとの交渉や調査、製品検査等を目的とした出張です。※多くは関西圏となるので日帰りが多いですが、遠方の場合は1泊2日の出張もあります。※海外への出張可能性もあります(年数回程度)【事業の目指す姿】社会と自然環境との調和がとれた当社グループ事業の積極展開に貢献するためにも、我々の調達業務は非常に重要です。低コスト、短納期を意識するだけではなく、パートナー企業(サプライヤー)と長期的かつ良好でWin-Winな関係性を構築するには、どのような戦略で調達を行うのかを探求し、そのノウハウを育成にも活かし、当部門全体としての体制強化に努めたいと考【企業の特長】長年培ってきた技術を活用した幅広い事業をおこなっています。環境事業はもちろんのこと、FA機器や設備などの機械事業や、メタネーション技術や風力発電などの脱炭素事業など、幅広い事業領域がございます。一方でバランスの取れた働き方改革も進めており、有給休暇や産休・育休の取得率も高く推移しています。また、2024年10月には社名変更をし、多様性を尊重し技術革新を進めていく方針をもとにますます多角的に発展するプライム上場企業です。★環境・プラント/機械/社会インフラ・防災など幅広い事業展開★次世代電池など積極的な新規事業開発も進めています★全社消灯など全社的に働き方改革を推進★有給休暇や産休育休の取得率も高く、再雇用制度(満70歳まで)など長く働ける環境です【就業環境】バランスの取れた働き方を目指し、オフィスの消灯時間を設定したり、会社バスの最終時間を調整したりといった取り組みを行っています。有給休暇の平均取得日数 :16.0日(2024年度実績) 月平均所定外労働時間 :16.8時間(2024年度実績)育休取得実績 :男性96.6% 女性100%(2024年度実績)
更新日 2025.10.10
医薬品メーカー
【職務内容】飼料担当としましては、大きく3つの業務に分かれております。① 飼料製品販売管理(戦略立案、目標管理)・飼料会社/プレミックス会社への営業活動② 各畜種の飼料製品に関する営業員のサポート・勉強会、情報共有、カスタムプレミックス対応③ 飼料安全法に関する対応・包材管理:表示表、規格書、パンフレット・報告書:GMPガイドライン等の各種証明書及び報告書④ 新規機能性素材の検索・現場で求められる新規の機能性素材を検索し開発部署へ提案・新規の機能性素材に関して開発部署へアドバイス【魅力】■今年70周年を迎え、会社も大きな変革期を迎えております。■動物用医薬品に特化し、優れた品質と信頼性の高い製品を提供。動物用医薬品業界トップクラスのシェア。製品数は約2000アイテム!■業界では数少ない国内メーカーとして、医薬品の研究・開発・製造・販売までを手がけています。■現在ではグローバル展開も進めており、近年では、シンガポール(2017年)やベトナム(2019年)において日本で開発されたマダイのワクチンが承認されるなど、海外への輸出体制の強化にも取り組んでいます。■創業以来、売上は堅調に推移しており、直近の売上高は約663億円となっております。【配属部署】PA営業本部 PA営業推進部 PA製品課
更新日 2025.10.23
機械・精密機器メーカー
【期待する役割】ご入社後は海外営業部門に配属後、主に東アジア地域への超純水装製造置の営業業務と子会社管理業務をお任せします。業務詳細は以下の通りです。【職務内容】ご入社後、まずは見積り作成や管理書類作成を中心に担当製品を学んでいただきます。業務に慣れていただいてからは当社子会社へ出張し、子会社の営業データの集計や運営状況管理業務をお任せします。子会社経由にてお客様から日本に注文が来る商材の受注対応が、国内での主な業務です。■製品の仕様調整(顧客要望に合った装置部品の組み合わせ検討・チェックなど)■営業資料作成・とりまとめ■顧客からの問合せ対応※営業プレーヤーは海外の各子会社に所属しておりますので、同ポジションの方は、特定の顧客の担当を持ち営業をかけていくような業務想定はございません。※扱っていただく製品は装置/部品がメインです。化学薬品などは同部署ではそれほど多く対応いたしません。※お客様先は半導体企業がメインです。※部署内に英語や中国語ができる社員がいるため、現時点での語学力はマストではございませんが、語学を活用したい方/スキルをお持ちの方は大歓迎です!■担当製品について超純水装製造置とは:半導体製造工程に使用される超純水を製造する装置です。超純水は例えるならば50Mのプールに角砂糖10万分の1個程度しか不純物がない状態の水です。この純度を実現するために、超純水製造装置が必要とされています。高度なノウハウが必要とされるため、日本が独占している技術です。同社は半導体製造メーカーをメインに、世界のハイテク産業を支えています。世界最高峰の綺麗な水を作り上げるプラントメーカーです。担当エリア:担当エリアは中国・台湾・シンガポールがメインとなります。国内外への出張もございますが、現地には通訳もいますのでご安心ください。【募集背景】同社はアジアを中心に各国・各地域で事業を展開しており、海外売上高比率は概ね70%となっております。直近でもシンガポール子会社の設立など、引き続き海外事業は好調であり、引き合いも多くなっております。そのため今後のさらなる業容拡大と事業強化に向けてぞ人募集を図ります。同ポジションは将来的に海外子会社の営業担当と日本本社側の橋渡しとして、方針決定や施策浸透などにも関わっていただける立場です。【組織構成】海外営業2部※営業部はエリアごとに1部と2部が分かれており、1部は韓国・アメリカ地域、2部が中国・台湾・シンガポール・その他アジア地域を担当しております。部長1名ー副部長1名ーマネージャー1名ーメンバー2名ー派遣社員2名【その他】現状出張については多く発生しませんが、本格的に子会社管理もお任せすることになった場合は、月1-2回程度の出張が発生する見込みです。
更新日 2025.10.15
機械・精密機器メーカー
【業務内容】同社製品であるFPD製造装置、半導体製造装置、真空応用装置部品のの手配、購入業務、調達業務を担当します。◆詳細:入社後まずお任せする業務は入社頂く方のご経験等に併せて決定します。【組織構成】人数:48名年代:幅広い年齢層の方がご活躍されておりますが、40代以降のベテラン社員も多く在籍しております!その中で調達する製品(既製品・オーダーメイド品・素材等)によって3~4チームに分かれている形です。中途入社でご入社された方もいらっしゃるため、キャッチアップしやすい環境です!【働き方】残業時間は20h程で年間休日も126日となっております。また平均勤続年数19.4年で有給取得日数も14日程度あり、ワークライフバランスを整えて働くことが出来る環境です。【製品に関して】(※以下が例となります)■半導体製造装置:枚葉式ウエハー洗浄装置、枚葉式高温リン酸エッチング装置、枚葉式フォトマスク洗浄装置、フリップチップボンダ■FPD製造装置:洗浄装置、エッチング装置、配向膜インクジェット塗布装置、シール塗布装置、FPD用アウトリードボンダ 等【会社に関して】同社は東証プライム上場の「半導体・フラットパネルディスプレイ・電子部品・光学薄膜」などの用途向けに製造装置の開発からサービスを行っている装置メーカーです。海外売上比率は60%を超え、現地法人なども構えているグローバル企業で、高いシェア率を誇る製品も有しています。現在は要素技術から製品の開発まで、積極的な研究開発活動を行なっていますが、今後はサービス事業の拡大なども行っていく予定です。
更新日 2025.10.16
化学・繊維・素材メーカー
【業務内容】本ポジションでは国内購買担当として、原材料の調達、成形加工会社、印刷会社等の外注からの見積取得、試作依頼、発注、材料支給、生産・納期管理、デリバリーまでの管理業務をお任せいたします。原材料購買|自社工場で生産されるLIMEXシートの各種原材料についての調達計画を工場とともに策定し、サプライヤーとの価格交渉を含む調達活動を担って頂きます。外注購買|国内の製造委託先で生産される各種LIMEX製品の購買窓口として、契約、見積取得、発注、生産管理、在庫管理、納品管理までを総合的に管理して頂きます。【業務詳細】・調達・購買戦略の策定・委託先選定 及び 管理・各種契約締結・価格交渉・原価見積もり作成・原価低減活動・担当商品のQCD最適化・最適物流の構築※主要KPI:昨対外注費率、粗利率etc【得られる機会】・ベンチャーならではのスピード感の中で、製品や事業の成長を肌で感じながら業務できる・営業/開発/製造(委託先含む)/品証/経理と密接に連携する業務を通し、SCM領域に留まらず多様な知識や視点を学ぶことができる。【LIMEX事業部について】LIMEX事業本部は、現在、以下の5つの部門・チームに分かれて営業活動を行っています。(1)プロダクトソリューションセールス部 シートチーム印刷会社や商社へのLIMEX Sheetの販売、エンドユーザーへのLIMEX Sheetを使用した製品の販売を担当(2)プロダクトソリューションセールス部 プロモーションセールスチーム広告代理店や販売代理店のネットワークを介した、LIMEXを使用した、主にTBMが外部パートナーと連携して製造する製品の提案を担当(3)エンタープライズセールス部大手企業を中心とするエンドユーザーへ、LIMEXを使用した、主にTBMが外部パートナーと連携して製造する製品の販売を担当(4)グローバルビジネスデベロップメントチーム現地のローカルパートナーと連携し、海外のユーザーへのLIMEX素材の販売を中心に販売活動を担当(5)用途開発チーム研究開発部門(テクノロジーセンター)と連携し、LIMEXの機能性の強みを最大限に活かせる新規用途のニーズ調査と製品の上市を担当https://tb-m.com/business/limex-plastic/【同社の魅力】・累計約230億円の資金調達を国内外の事業会社から実施しており、数少ない日本のユニコーン企業として、サステナビリティ(持続可能性)のビジネス領域でグローバルのトップ・プレイヤーになることを目指し、成長を続けています。・22年秋には国内最大級の第一号のリサイクルプラントを神奈川県横須賀市と協業して立ち上げました。使用済みの弊社新素材製品や廃プラスチックを回収し、自動選別・再生する循環システムを構築します。・21年には海外での現地法人、JVを設立、海外の成形メーカー大手の販売契約を締結、韓国のSKグループと135億円の資本業務提携を合意し、成長産業であるスタートアップの歴史に一石を投じています。
更新日 2025.10.20
化学・繊維・素材メーカー
<組織のビジョン・ミッション/活動方針>下館地区グローバルSCM部では、グローバルトップレベルの機能性化学メーカの実現に向けて「強靭なSCM体制の構築」を推進することをミッションとして掲げています。特に調達部門では、取引先と社内関連部門とを繋ぐ役割として多数の関係者や関連部門と連携し、事業の持続的な発展、成長に貢献することを方針としています。<積層材料とは>対象となる当社の製品は、電子製品などの回路基盤等に古くから広く使用されている銅張積層板です。身近なモノではスマートフォンやスマートウォッチ、データセンター等に搭載・採用されています。また、生成AIや大型パッケージ向けなど将来的に更なる拡大が予想される製品群にも採用が決まっている業界内では、世界シェアNo.1を誇るレゾナックを代表する製品のひとつです。<業務詳細>・積層材料事業部の製品向け原材料の調達業務、契約業務、価格決定業務など・新規サプライヤの調査、既存サプライヤとの関係構築、品質問題等の解決、監査やインシデント対応などの安定調達化に向けた活動、その他原材料調達業務に関連する業務全般・若手部員の育成、ISOやIATFなどに関する業務、取適法・化審法などの遵法対応※取引先や本社への出張有り(月1~2回程度)<配属部署>下館地区グローバルSCM部 下館地区調達グループ 積層材料チーム<やりがい・魅力>■職場の魅力:20代から60代まで多様な年齢層のメンバーと働けます■仕事の魅力:世界をリードする最先端製品向けの原材料調達業務であるため、やりがいは大きいです■成長の魅力:海外のサプライヤや製造拠点とも業務をして頂くので、グローバルに活躍頂ける職場である■生活の魅力:積層材料チームだけにとどまらず、サプライヤも含め、本社、事業部等多くの社内外関係者とともに仕事をしていくためチームで働く一体感を感じることができます<キャリアパス>まずは、積層材料事業に関わる調達品目の調達業務を習得して頂きます。海外の取引先や海外拠点とのコミュニケーションの機会も多く有り、担当業務や経験などの状況に応じて海外出張(中国、香港、台湾)にも行って頂きます。また将来的に、下館地区の別事業製品向けの調達担当へのローテーションの機会も有ります。比較的、本社や他事業所調達とのローテーション機会も多い職場ですので、ご本人のご意向を勘案した上で様々な事業や職場でのキャリアを形成して頂く機会が有ります。。少し車を走らせれば、史跡、自然、温泉があります。
更新日 2025.10.21
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。