【大阪】研究開発(排ガス向けのCO2分離膜)化学・繊維・素材メーカー
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】中空糸型の分離膜モジュールの構造設計および膜システムのシミュレーション開発<担当製品>排ガス向けのCO2分離膜工場などから排出されるCO2を分離膜で回収するための、分離膜モジュールとシステム【入社後まずお任せしたい業務】・まずは、膜モジュールの構造設計に携わっていただきます。業務を進める上では、実験業務だけではなく、文献情報や特許情報などを調査し、ガス分離膜に最適な構造設計とその試作業務に取り組んでいただきます。・技術検討のみならず、マーケティング・事業構築まで幅広く携わって頂きます。顧客やサプライヤー、社内の関連部門との連携など多くの方と連携頂きながら、業務に取り組んで頂きます。【キャリアパスのイメージ】リーダークラスとしてご活躍いただき、数年後には管理職、または管理職級のスペシャリストを目指して頂きたいと考えています。【魅力】・当社のグリーントランスフォーメーション関連の研究開発の中でも重視されているCO2分離膜に関する仕事です。社内の有識者が少ない「中空糸膜モジュール」と「分離膜システム開発」を担っています。社内及び業界内でもトップの技術開発を行っているという自負と失敗も成功も業界初のことに日々挑戦しているという面白さがあります。・実際の開発業務でも課題は大きく困難ですが、自らが考え設計・製造し実験すると言った面白みがあり、目標を達成できた瞬間は大きな喜びが得られると思います。また実際に製品化されればグローバルスケールでの環境貢献ができる非常に夢のある製品開発業務です。【募集背景】現在若手の入社3年目までのメンバーが半数を占めるため、リーダークラスの仕事を任せられる方を増員でお迎えしたいと考えています。【配属先】研究開発本部(研開) 分離技術研究センター 第2グループ【所属事業部門の概要】全社技術部門には4つの本部(研究開発本部、新規事業本部、核酸医薬開発本部、技術知財戦略本部)があり、それぞれ異なる役割を担っています。全社技術部門と事業執行体R&Dが一体となって、既存事業分野の成長と未来価値の創出をめざして研究開発に取り組んでいます。【所属組織のミッション】・CO2分離をはじめとする新規の分離技術ニーズに対し、中空糸分離膜を中心とする技術開発・分離技術研究センター 第2グループ・膜開発チーム:中空糸支持膜開発、塗工技術開発・モジュール開発チーム:中空糸モジュール開発、膜シミュレーション技術開発【雰囲気や仕事の進め方】・全体的に20代から40代の若い世代が多く、キャリア入社者も存在します。年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談が行える活発な組織です。・新たなことへのチャレンジは歓迎する風土で担当者の考えを尊重しつつ皆で議論し業務を進めていきます。・協業パートナー(協力会社、社内協業部署)を巻き込んで、製品設計と製造プロセスの両面を議論しながら、製品開発を進めています。
- 年収
- 600万円~1000万円※経験に応ず
- 職種
- 研究・製品開発
更新日 2025.03.28