【姫路/WEB面接可】車載統合制御ユニットのH/W先行開発業務【姫路事業所】電気・電子・半導体メーカー
電気・電子・半導体メーカー
某社モビリティ株式会社は、2024年4月1日に某社株式会社の自動車機器部門が分社・独立して発足し、某社グループの自動車機器事業を担う事業会社として新たなスタートを切りました。100年に1度と言われる自動車産業の構造転換を成長のチャンスととらえ、これまで培った技術力・ものづくり資産を深化・革新し続け、事業を通じて豊かなモビリティ社会の実現に貢献していきます。(新会社出向中の賃金、福利厚生等の処遇は某社基準、今回の分社化を理由にした勤務地変更なし)【採用背景】統合製部では、将来の次世代自動車に搭載されるボディ・ゲートウェイ制御ユニットを開発しています。自動車に搭載される制御ユニットは、顧客価値を高めていくためスマホのようにクラウドに繋がるなど、自動車のアーキテクチャが大きく変化する進化の真っただ中にいます。特に心臓部となるボディ・ゲートウェイ制御ユニットでは、今後ますますの高機能化、高速通信化が見込まれるため、先行開発力強化に向けてハードウェアの技術者を募集しています。【組織のミッション】ユニット:モビリティ社会の変化を先取りし、豊かなモビリティ社会の実現に貢献できる事業へ。部:安全なモノづくりのもと、品質の高い製品を、常にコストを意識した生産活動により、市場に提供する課:先行開発として具体的な商談対応に提案できる対応力を開発を通して蓄積するとともに、不足しているミッシングとなっている技術を確保し、また強みとなる技術を手の内化して、将来の成長の原動力となる強みを持つ【業務内容】次世代自動車向け各種車載制御ユニットのハードウェア先行開発。≪具体的には≫次世代自動車に搭載されるボディ・ゲートウェイ制御などの各種車載制御ユニットの電気回路設計(マイコンの周辺回路設計、電源回路設計、Ethernetなどの高速通信回路設計など)と信頼性設計(EMC設計、熱設計、実装など)を担当頂きます。先行開発、拡販活動から量産を見据えた製品設計に至るまで全般の設計業務に携わっていただきます。【使用言語、環境、ツール、資格等】・使用言語:社内資料や打合せは日本語です。部品仕様書や技術資料は英語の資料が多いです。【業務の魅力】自動車の電気電子アーキテクチャが年々進化する中、最新の技術動向を調査しながら、競争力のある製品開発に日々取り組んでいます。ハードウェアの先行開発に加え、シミュレーションなどのフロントローディング設計も積極的に取り組んでおり、新しい技術開発(高速信号設計やEMC設計など)に携わることができます。【事業/製品の強み】100年に一度の変革期と言われる自動車業界において、自動車に搭載される電気電子アーキテクチャが大きく変化していくタイミングにありまず。自動車の電子化が加速していく流れの中で、電子制御ユニットに求められる機能もますますの高機能化が求められており、今後も成長が期待できるビジネスです。【職場環境】①勤務地:姫路勤務②リモートワーク:可 (週1~2日程度利用している方が多いです。お子さんが小さい方で週3日在宅勤務している方もおられます)③研修:社内研修も充実しておりオンライン研修から3日間の技術研修など幅広く受講しながら知見向上が可能です。また、社外研修や社外セミナー、展示会視察により、幅広い知見を習得していただいています。【想定される時間外時間】年間平均:約20~30時間/月繁忙期:約40時間/月※時間外は個人のご状況に併せて十分考慮いたします【キャリアステップイメージ】ハードウェア設計の幅広い知識をベースに、システム部門、S/W部門と連携して、新規製品の立ち上げから製品化を推進できるリーダーになっていただくことを期待しています。
- 年収
- 500万円~1000万円
- 職種
- デジタル回路設計
更新日 2025.07.17