化学品の製造管理・生産管理【富山/魚津】化学・繊維・素材メーカー
化学・繊維・素材メーカー
同社製造部にて下記業務をお任せ致します。■有機化学品の生産管理■製法改良■製造コストダウンにむけての活動■設備の更新検討■法令対応
- 年収
- 480万円~640万円
- 職種
- 生産管理
更新日 2025.08.06
化学・繊維・素材メーカー
同社製造部にて下記業務をお任せ致します。■有機化学品の生産管理■製法改良■製造コストダウンにむけての活動■設備の更新検討■法令対応
更新日 2025.08.06
化学・繊維・素材メーカー
【具体的には】■新規半導体プロセス材料の開発‐材料設計・合成および自社内簡易スクリーニング手法確立による最適化‐事業創出・顧客獲得に必要な自社評価技術の導入・獲得・確立‐外部機関や協業パートナーとの密な連携・協働による製品化の達成‐高度な専門性を駆使した次世代製品の検討及び開発と顧客への提案■中長期経営計画注力分野における新規材料・評価技術の開発‐ソリューションズ事業拡大に資する川下評価技術の強化‐川下顧客との開発促進を実現する評価技術のNSへの導入・獲得
更新日 2025.07.28
機械・精密機器メーカー
【ミッション】国内No.1/世界No.3のベアリングメーカーの同社において、PLM導入エンジニアのリーダークラスとして業務をいただきます。【職務内容】リーダークラスとして、主導的に下記のような業務をご担当頂きます。・PLM(Obbligato)システムの導入対応/3DA製造図作成システムの導入対応・上記の保守及び継続開発業務・業務部門との調整・PLMシステム/3DA製造図作成システムの各ベンダーのマネジメント【募集背景】現在、弊社ではデジタル変革本部にて3大プロジェクトを進めており、本件は、そのうちの一つであるECM(エンジニアリングチェーンマネジメント)プロジェクトになります。一層の効率・効果的な製品の投入・生産を行うべく、ECMの強化を行い、競争力の強化を目指しています。【組織構成】デジタル変革本部長付 エンジニアリングチェーン変革プロジェクトチーム大きく下記3つのチームに分かれおり、今回は2のチームへの配属を想定しています1、営業、技術、工場への情報連携を迅速化させるチーム:5名2、技術部門内の情報を一元化するPLM構築および設計ツールを構築するチーム:6名3、新業務を検討するチーム:9名【ポジションの魅力】★ECM領域において大規模なシステム開発・導入、グローバル一斉展開を計画しております。国内・海外の設計開発拠点への1次導入がほぼ済み、今後は機能拡張(2D→3D化など)、製品群の増加などを図ってまいります。★グローバルに一気にシステム展開を行いますので、設計業務のプロセス改革をダイナミックに担うことができ、グローバル人材としてのキャリアを積むことも可能です。★グローバル約100拠点(ユーザー数;4500~5000人)が利用するシステムであり、数十億円規模の開発案件となります。売上規模数千億円規模のグローバルメーカーで、PLMを活用してECM改革を一気に進めるという野心的なプロジェクトです。【働き方】■平均残業時間;約20時間/月■平均有給休暇取得率;約80%(年間)■リモート勤務;可 週2回程度【当社の魅力】★同社は国内No.1、世界No.3のベアリングメーカーであり、グローバルな事業展開(海外売上比率60%超、31か国・地域に合計200拠点)を行っております。★自動車事業・産業機械事業と多方面への事業展開をおこなっており、収益が安定しております。★年間休日127日、有給消化率80%とワークライフバランスの整った環境で就業いただくことが可能です。
更新日 2025.07.29
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割】当社が独自で開発している新規高分子材料の事業化に向け、高分子物性・特徴から新規用途を探索し、材料設計、及びマーケティング活動を通じて新事業創出を進めていただきます。【職務内容】・新規機能性高分子材料の新規用途探索(展示会出展、物性面から顧客価値創出)・新規機能性高分子材料の配合による高機能化(ポリマーアロイ、コンパウンド)・顧客価値提案(材料の分析・設計業務を含む)・特許関連業務(特許出願、パテントクリアランス、競合出願動向調査等)・これらの業務計画立案と部下の指導・育成将来的な業務として新規テーマの企画立案や新規用途に関するマーケティングも想定しています。(開発材料における市場性の情報取得やマーケティング活動等)【組織構成】つくば研究センター 成形・加工研究所【募集背景】開発テーマがプロジェクト化されており、開発加速のため増員を行います。【働き方】・残業時間:10~20時間/月・フレックス制度:有・リモートワーク制度:有 (上限12日/月)※将来的には海外を含む異動・転勤の可能性があります。
更新日 2025.07.30
住宅・建材・エクステリアメーカー
【職務内容】創業70年以上の歴史を持つ当社にて常務執行役員として組織作りからお任せします。<期待役割>■人材の育成・資材管理など製造に関わる部門の部長や課長の育成・マネジメント能力や管理スキルに関して教育していただきます。■社内制度・社内制度を整えて働きやすい環境を作っていただきます。・伝統的な文化と現代の働き方を融合した風土づくりを期待しています。【組織構成】従業員数:約40名(製造スタッフが30名)
更新日 2025.07.25
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】■設備研究開発■新規設備導入■プラント設計■国内外工場の設備導入の支援■設備管理システム構築同社は、大学や他社と連携し、タイヤからカーボンブラックを高効率にリサイクルする国家プロジェクトに参画しています。その一環として、当部署は最先端リサイクル技術を活用した新規プラント建設プロジェクトにも従事し、資源循環型社会の実現に挑戦しています。【募集背景】上記国家プロジェクトにおける新プラント建設のための増員【配属部署】カーボンブラックビジネス再構築プロジェクト【組織構成】計 4 名・プロジェクトマネージャー・副事業部長(60 代)・プロジェクトリーダー・部長(40 代)・課長(40 代)・メンバー(30 代)【働き方】■週 1 日在宅勤務可能■部平均残業時間 10 時間以下/月■出張:他工場への新規設備導入支援のため長期出張(約半年)の可能性あり【キャリア】プロジェクト終了後も当部署で各工場の設備導入支援を行っているため、リーダーやマネージャーを目指していただけます。【魅力】東海カーボンは、創業 100 年を超えている歴史のある企業です。炭素(カーボン)業界のパイオニアとして日本をリードし、そのクオリティを世界へ広げてきました。鉄鋼、アルミニウム、自動車、機械、冶金、電子など幅広い産業分野へ向け、高品質の炭素・黒鉛製品をグローバルに製造・供給しています。直接皆さまの目に触れることがありませんが製品や技術を支える重要な役割を果たしています。特にカーボンブラック事業は装置産業であり設備開発は重要です。当プロジェクトチームは国内メイン工場である知多工場内に席を置き、知多工場と知多研究所と連携しながら新規設備・システムを導入していきます。また、他工場への展開や海外工場の設備導入についても支援しています。
更新日 2025.07.18
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション】ヒロセ電機では現在、量子ドットレーザー技術を用いた光モジュール「IO Core」で注目されるアイオーコア株式会社と資本提携し、新たな製品分野である「光アクティブコネクタ」の立ち上げを本格的に進めております。本ポジションでは、生産技術担当として、光アクティブコネクタの工程設計および自動機設計を主にご担当いただきます。製造プロセスの最適化や設備構想~立ち上げまでをリードする役割を担っていただきます。~補足~■光アクティブコネクタとは小型・高速・省電力・高耐久といった次世代ニーズに応える注目の技術で、医療・通信・自動車など幅広い分野での応用が期待されています。従来の電気式コネクタでは難しかったノイズ耐性・耐熱性・軽量化などにも対応し、シリコンフォトニクスや量子ドットレーザー技術、独自のモジュール化技術により、高性能と信頼性を両立。今後の光通信技術を牽引し、産業の高度化を支える革新的な基幹製品です。■ヒロセ電機の強み営業利益率21%、自己資本比率90%と、上場企業の中でもトップクラスの経営指標を誇る同社の高収益は、売上の30%超を目標とする新製品開発に支えられています。価格競争が激しい製品からはあえて撤退し、常に収益性の高い独自製品の開発に注力しており、将来を見据えた先行投資にも積極的に取り組んでいます。・2分で分かる企業動画https://www.youtube.com/watch?v=uzL8ErW4Pbo【具体的には】■工程設計、設備設計検証、設備工場移管■生産設備(自動機、治工具)の設計開発■新製品開発プロセスへの参画【募集背景】事業拡大に伴う増員募集同社の新製品である光アクティブコネクタの量産に向け、生産設備の設計から立ち上げに共に取り組んでいただける方を募集いたします。【組織構成】技術本部 生産技術課 15名【働き方】■残業:20h/月 程度 (繁忙期:月約40時間)■リモート:試用期間終了後、週2日程度
更新日 2025.07.25
電気・電子・半導体メーカー
・1965年の創業時から今日まで、同社は「スクリーン印刷を通じて産業の発展に貢献する」という理念を貫き、スクリーン印刷用製版のリーディングカンパニーとして業界を牽引してまいりました。 感光材開発、スクリーンマスク製造、スクリーン印刷用資機材販売へと販売アイテムを増やし、化学メーカーとして、製版メーカーとして、そして商社としての機能をフル活用し、日本国内、アメリカ、ヨーロッパ、アジア全域でテキスタイル、陶器、広告看板、そしてエレクトロニクスなどの多くの製造業の皆様からご支持をいただいております!この度新設される インドでの製造・販売工場の管理者候補を募集いたします!【募集背景】中国の太陽電池市場が飽和しており、インドに先行進出いたします!インドの太陽電池メーカー向けの製版を供給するため、2024年に インド アフマダーバード(マンダル工業団地)に製版会社を設立。(改装、量販が年明け予定になりそうです)⇒1名50代工場責任者クラスともう1名営業管理予定者を出向予定今回は本事業だけではなく インドマーケット全体をみられる人材を今後の責任者候補として赴任頂くため、日本採用してまずは育成していきたいと考えております!【ミッション・お仕事内容】まずは2年程度日本にて研修(技術・製造および管理)を学び、その先にインド工場の責任者候補として赴任していただく予定です。(その時の状況に応じて、いきなり責任者でない可能性もあり)現地でのトラブルシューティングや製造管理を担い、将来的にはインド会社の総責任者としてご活躍の幅を広げていただきたいと考えています。※赴任期間は少なくとも3年以上を予定(赴任の延長可能性も大いにあり)【はじめの日本での就業環境】千葉第二事業所(千葉県千葉市緑区大野台1-6-12)人員数50名以上※土気駅からバス10~15分ほど ※単身用の社宅あり(5000円ぐらいの自己負担)or ファミリー向け含めて借り上げ社宅とすることもできます!(想定は月5万円程度以内の自己負担になりそう、入居条件あり) ※車通勤も可能です!
更新日 2024.10.11
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】成形品事業、ランプ事業に関する製造課の責任者として下記業務をお任せ致します。<業務詳細>■工場長補佐■課員のマネジメント■必要な業務を計画・決定・指示し、部門として対応を行う<鹿児島工場について>■SML(サブミニチュアランプ)事業の主力工場航空機、自動車、NDIRなどに使用されているSMLの製造を担っているのが、ここ鹿児島工場です。鹿児島は1年を通して温暖な気候であり、航空便の欠航が少ないという利点があります。■一貫生産体制鹿児島工場ではこれまで様々なお客様のニーズに応えるSMLを設計・製造してきました。主要部品のフィラメントとガラスバルブを工場内で製造しているため、製品の設計及び試作を迅速に行うことが可能です。このためお客様からの要望にスピーディーに対応できることが一貫生産体制を取っている鹿児島工場の強みです。<当社の特徴・魅力>当社は、小型タングステン電球のメーカーとして、創業から90年以上の歴史を持つ会社です。現在は成長マーケットである自動車向けのビジネスが堅調であり、今後は海外のマーケット強化を一つの重要な戦略として考えています。グローバルでは販売・開発拠点を、ドイツ・イギリス・フランス・イタリア・アメリカ・エストニア・トルコ・中国に拠点を展開しています。
更新日 2025.07.25
機械・精密機器メーカー
【ミッション】同社にて、Web APIなどを駆使した製造実行システム(MES)の設計開発をメインに弊社設備のIoT化などのネットワーク技術に関するプロジェクトをお任せ致します。~同社について~当社は1932年創業以来、精密機械加工技術を強みに、電子部品・圧着機械・精密機械の分野で高品質な製品とサービスを提供しています。自動端子圧着機や精密プレスなどは国内トップクラスのシェアを誇り、コネクター製品も大手メーカーとの安定取引を実現。開発から販売・メンテナンスまで一貫体制で対応しています。国内外に拠点を展開し、中国・ASEAN・北米・インド・欧州へとグローバルに事業を拡大中です。~本ポジションの魅力~・MESのプロジェクトリーダーとして開発業務に取り組むことができます。・MESはお客様との関わりが深く、コンサルティング的要素を持った仕事に挑戦できます。・MESは現場の理解が不可欠なため、ものづくりの現場全体を学ぶ機会になります。・3DCADによる設計など業務や希望によってはマルチな業務にも挑戦できます。・世界各国の工場で稼働する弊社機械を扱うため、国内をはじめ海外への出張もあります。【具体的には】■製造実行システム(MES)の設計開発■弊社既存MES対応システムの改善及び変更■弊社販売設備のIoT化に関するネットワークシステムの設計開発■顧客の生産プロセス改善提案■機械制御のプログラム設計開発■機械制御盤の設計開発【使用プログラム言語】C#, C, C++, ラダー, 他【募集背景】事業拡大に伴う増員募集
更新日 2025.07.03
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
当社の新規事業である「データセンター向け冷却システム」の市場展開に向け、国内外でのマーケティング・営業活動を推進していただきます。主なターゲット市場は、日本・米国・台湾などのグローバル市場です。【具体的な業務】■国内外(米国・台湾など)の市場調査・競合分析■展示会や営業プロモーション活動の企画・実施(国内外)■顧客への製品プレゼン・ヒアリング(主にBtoB)■英語による販促資料・WEBコンテンツ作成、問合せ対応■海外代理店・パートナー企業との商談・連携業務■社内(営業・開発・生産・品質部門)との連携によるプロジェクト推進【キャリアパス】1年後:希望に応じて米国または台湾への駐在が可能。現地市場での事業拡大をリードしていただきます。3年後:マーケティングマネージャーや製品企画・工場責任者など、実績に応じたキャリアアップのチャンスがあります。
更新日 2025.07.07
機械・精密機器メーカー
【職務内容】募集部署である環境経営推進室では、事業のライフサイクルを通じた環境負荷の低減に向けて以下の業務を行っています。①国内外グループ会社への省エネ、省資源技術導入支援②気候変動・生物多様性・資源循環など、持続可能な社会の実現に向けた社内プロジェクトの企画立案・運営③国際環境認証機関(CDP、SBTi)や行政への情報開示④再生エネルギー導入推進⑤サステナビリティ関連の社内啓発教育、研修会の企画運営部署としては上記の通り幅広い業務を行っていますが、ご入社いただく方にお任せする業務はご経験や専門性に応じて決定します。【募集背景】募集部署である環境経営推進室では「気候変動・生物多様性・資源循環」の観点から環境問題に取り組んでおり、全社の活動を推進する役割を担っています。当社が抱えている課題に対して、今まで以上に対応を加速させるため、増員を目的とした経験者採用を行います。【配属部署】生産本部環境経営推進室計6名(部長、メンバー5名)【当社のカーボンニュートラルの考え方】当社グループでは2021年度よりGHG排出量削減の活動を進めてまいりましたが活動が順調に進捗し、当初定めた2030年のマイルストーンである2019年度比GHG排出量30%削減目標を、2024年度末に達成する見込みとなりました。2050年カーボンニュートラルを目指し、自社の事業活動におけるGHG排出量を削減するとともに、省エネルギー性能の向上に寄与する製品の開発・拡販を実施することで、サプライチェーンでのGHG排出量を削減してまいります。【魅力】・ニチアスグループが掲げる2030年までの温室効果ガス排出削減目標について、国際機関SBTiより評価され、SBT認定を取得しました。SBT認定を取得した日本企業はまだ280社※1しかなく、カーボンニュートラル達成に向けた先進的な取り組みといえます。・環境負荷低減に役立つ製品やサービスを「ニチアス環境関連製品」として定義し、2015年・2018年省エネ対象受賞。・当社製品は発電、石油化学、建材、半導体、自動車、航空宇宙など幅広い業界と取引があり、景気や業界不振に左右されにくい体制が取れています。・当社は経常利益率15%超の経営が安定した企業です。リーマンショック時にも売上に大きなへこみがなく、現在まで安定的に推移しています。また風通しの良い社風から定着率が高いです。
更新日 2025.07.09
電気・電子・半導体メーカー
防衛装備品(防衛システム、ミサイル、戦闘機等)の新工場設立に伴い工場インフラ整備や設備導入をご担当頂きます。【業務内容】鎌倉製作所の工場インフラの整備や設備導入など、従業員が働く環境をデザインし、工場インフラとしての整備計画を企画する仕事です。<具体的には>■工場・事務所のレイアウトや製造・試験現場の建物、照明、空調、什器などの従業員が働くための工場インフラ関連の新規導入や更新計画立案■対象となる利用部門と調整、折衝■自ら企画したプランの工事施工業者への依頼~実行管理【魅力】■異業界からの転職者も多くOJT体制も整っている為安心してご入社頂ける環境です。■自分たちが利用する建物の建築企画業務にも携わることができます。■行った仕事に対する声が直接聞けるとともに、自ら企画したものが身近に具体的な形になり達成感を味わうことができる業務です。【鎌倉製作所について】https://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/philosophy/place/kamakura/【組織】■製造管理部・工場内の物理インフラ整備、JIT改善などの業務改善活動、ITインフラ整備、ITシステム企画・開発・保守、製造・試験の自動化設備設計、開発、導入、工場内スキル教育、工作技術、契約、知財、技術情報管理などを担当しています。・特に、製作所の投資計画の全体とりまとめや省エネ対策、地域共生活動、生物多様性保全活動など環境推進も行う部門に所属していただきます。【働き方】■平均残業時間:15時間/月■テレワーク頻度:1~2日/週程度
更新日 2025.08.01
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【配属部門・チーム】製造技術部【ミッション】 会社の成長戦略を担う新製品の工程開発及び生産準備【業務・職務概要】 同社は、”揺れを科学する”をモットーにした、“お客様の信頼に応えるモノ創りのプロ集団”です。同社の油圧機器は同社グループや、某社に搭載されており、ハイブランドを支える高い技術力・品質を有しています。また、大手企業のグループ会社でありながら、企業様向けの開発製造販売の全工程を自社で網羅しているのも特徴です。本ポジションでは、生産工場の牽引役として、工程設計業務を通じて生産技術領域における様々な業務を担っていただきます。同社の生産技術部門は”組立”、”加工”、”表面処理”の3つのグループで構成されており、それぞれが専門性を持って日々の業務に向き合っています。※ご経験や状況に応じて配置いたします。広い担当領域において、社内外問わず様々なコミュニケーションを図り、お客様の期待を超える製品を目指して業務を遂行する中で、さまざまな経験を積むことが可能です。なお主体的に動いてプロジェクトを推進いただき、またチーム一体となって製品を創っていくことに共感いただける方や、物の作り方を1から考えること、考えを具現化することなどが好きな方と一緒に働きたいと考えています。【主な業務内容】 まずは、先輩の担当者と一緒に業務を進めていただきます。業務に慣れてきたら個別に担当する商材を割り当てていきます。・既存工程設計の改善・品質向上・増産対応・コスト管理・生産フォロー・部門内外との折衝交渉ゆくゆくは、将来を見据え新規工法の開発にも携わっていただきます。また、経験に応じて、プロジェクトリーダーとして、プロジェクト遂行における全体的な方針決定や進捗管理なども担っていただきます。※仕事内容の変更の範囲:同社業務全般【製造技術部の組織体制と役割】人数:23名◇組立グループ:10名 マネージャー、担当8名、庶務 ※商材ごとにチームを構成◇加工グループ:9名 マネージャー、担当6名、庶務、備品管理 ※部品素材・形状ごとにチームを構成◇表面処理グループ:5名 マネージャー(加工グループと兼務)、担当4名【魅力・やりがい・強み】 ・刃物の設計から設備の選定まで一貫してチャレンジできる・自身の思い描く工程を実現することができる・製品を量産するだけでなく、企画段階から開発に携わることができる・開発製造販売の全工程を自社で網羅しているため担当領域を広く持ち、さまざまなチャレンジができる・ユニット製品を製造しているため、携わった製品がどのように貢献しているか、喜ばれているかをイメージできる・グローバル企業との取り組みがあり、現地出張により直にお客様の声を聞くことができる・海外のモーターショーや展示会に参加し、最先端の技術に触れることができる・同社グループや某社など日本有数の企業と仕事ができる・CASEなどSDG’sを意識した製品開発に携われる【キャリアパス・プラン】 目標管理制度に基づいたキャリアコンサルティング制度を運用しております。各々のご希望やご経験に応じてキャリアプランを形成していきます。・専門分野を追求していきたい・開発・製造・品質保証を総合的にこなす技術者のスペシャリストになりたい・製造分野のスペシャリストになりたい など【使用しているツール】 Microsoft関連(Teams、Excel、Powepointなど)【求める人物像】・主体性のある方・チャレンジ精神旺盛な方・協調性がある方・円滑にコミュニケーションの取れる方 ※社内外問わず折衝する機会があります
更新日 2025.07.29
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【ミッション】製造業や物流現場でアームロボットによる自動化が進む中、当社は3Dシミュレーションとアームロボットを組み合わせたソリューションで、多くの企業の業務効率化を支援しています。本ポジションでは、FAEとして既に契約済みの顧客に対して、アームロボットの導入支援から技術的な問い合わせ対応、導入後のアフターサポートまで一貫してご担当いただきます。必要に応じて顧客の工場や倉庫へ訪問し、直接メンテナンスやテストを行いながら現場の課題に寄り添ったサポートを提供し、技術面で信頼されるパートナーとしてご活躍いただきます。導入支援に留まらず、「お客様と共に現場を改善していく」という強い思いをお持ちの方に、ぜひご活躍いただきたいポジションでございます。~補足~ ・基本的には当社オフィスでの勤務となり、顧客との商談もWebでの実施となりますが、月数回のペースで出張が発生致します。~職務の魅力~①【最先端技術に挑戦】日本でもまだ数少ない革新的なシミュレーションビジネスに関わり、海外の高い技術力を持つエンジニアとも密に連携。グローバルな舞台でスキルを磨けます。②【社会貢献性の高い大型案件】大手企業を中心とした案件に携わり、労働人口減少問題など社会課題の解決に直結する製造・物流の効率化を推進。自らの仕事が社会を変えるやりがいがあります。③【柔軟で働きやすい環境】年間休日125日以上、フレックス制やリモート勤務も整い、有給取得率70%以上。産休育休の取得率も高く、男女ともに長く安心して働ける環境です。【具体的には】■シミュレーションモデルの作成■ロボットの動作を事前に確認する「オフラインティーチング」のデモ実施■製品導入後の技術サポートや操作説明■海外の開発チームとのやり取り(主に英文メール)※入社後の流れ1ヶ月目:社内研修で製品操作や基礎知識を習得。2ヶ月目:先輩同行で顧客訪問、提案やヒアリング方法を習得。3ヶ月目以降:実際の現場で導入支援を担当(初期は同行あり)。【募集背景】事業拡大に伴う増員製造・物流業界でDX化ニーズが急拡大する中、当社は3Dシミュレーションツール「FlexSim」やロボットティーチングソフト「VC Robotics OLP」の導入支援を強化しております。更なる事業拡大と技術体制強化を目的に、増員募集致します。【組織構成】DX事業部 DTS技術部 20名程度 在籍事業部長―部長― 第1技術課 (契約前提案) ー課長―担当 ―★第2技術課 (契約後導入支援)ー課長―★担当 (※各課10名程度)【働き方】・残業:20h/月 程度・リモート:可 (週1程度)・フレックス:有り【定年/役職定年】定年:60歳/役職定年:無し (65歳まで嘱託雇用)※60歳以降も役職が継続する場合、それ以前の給料から変更はありません
更新日 2025.07.31
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】同社の技術革新センター機能性ハイブリッド材料課にて開発担当として以下業務を担当いただきます。・EUV MOR(メタルレジスト)の原材料合成・主に製法検討・工程管理、合成処方の確立、合成品の分析などの業務・少量~中量規模のスケールアップ合成、設備環境構築・合成部門のチームリーダーとして、後輩指導、役割分担、業務管理・顧客対応(サンプル製造、データ作成、合成品の説明、プレゼンテーション)【採用背景】新規顧客獲得のための開発人員増強のために募集いたします。【こんな方にオススメ】・半導体原材サプライヤーに関するご経験をお持ちの方・有機合成化学の知識・スキルのある方・工業用合成、製法検討、工程管理などの生産技術に携わった経験のある方【同社について】半導体や液晶ディスプレイの製造に必要なフォトレジストなどの化学薬品、製造装置を提供し、国内に8拠点、海外に11拠点を置くグローバルメーカーです。連結売上高は1052億を誇ります。また、以下の通り高い技術力を持ち、幅広い業界に展開しています。今後は一層グローバルネットワークを強化し、その名を高めていきます。【同社について】■大手優良化学メーカー/社員定着率・働き方◎設立1940年・長い歴史を持つ大手化学メーカーです。穏やかな社員が多く社員定着率も良く平均勤続年数18.4年です、自己資本比率70%超と安定経営を実現しています。平均年収814万円と高水準で、有給も取得しやすい環境です。■急速に拡大する半導体市場で必要不可欠なフォトレジストで世界トップクラスのシェア今後情報社会が進む中、5Gやデータセンター向けの半導体需要が加速しています。長年蓄積してきた「微細加工技術」と「高純度化技術」をもって半導体製造関連の材料および、装置の開発・製造を国内・海外にて展開してきました。その中でもフォトレジストでは世界トップシェアを築いています。
更新日 2025.03.31
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】・半導体の前工程に利用される同社の主力製品である【フォトレジストのプロセス開発・生産技術業務】をご担当頂きます。・R&D部隊と日々連携をし、合成の知見を活かながら、化合物のルート構築・探索→パイロットスケール→受託合成メーカーとの調整業務を行って頂きます。【生産技術部について】全体で約50名が所属しており中途社員も多数活躍しております。4つの課があり(1)半導体前工程向けフォトレジスト担当(2)高純度化学薬品・剥離液担当(3)半導体後工程向けフォトレジスト担当(4)設備の自動化検討に分かれており、今回は(1)の募集となります。【同社について】設立1940年の歴史がある優良化学メーカーです。半導体や液晶ディスプレイの製造に必要なフォトレジストなどの化学薬品、製造装置を提供し、国内に8拠点、海外に11拠点を置くグローバルメーカーです。連結売上高は1052億を誇ります。2020年度上期(1~6月)業績は、売上高が前年同期比17%増の572億円、営業利益が同51%増の67億円となり、大幅な増収増益を遂げており半導体需要の加速から今後も成長が見込める企業です。【相模事業所】同社は中期経営計画の内容より、2019/1~2021/12にかけて280憶の投資を行う中で相模事業所においては最先端製品品研究開発投資として新規研究開発施設を建設、御殿場工場にはは密度実装材料製造設備増強しています。【同社について】■大手優良化学メーカー/社員定着率・働き方◎設立1940年・長い歴史を持つ大手化学メーカーです。穏やかな社員が多く社員定着率も良く平均勤続年数18.4年です、自己資本比率70%超と安定経営を実現しています。平均年収814万円と高水準で、有給も取得しやすい環境です。■急速に拡大する半導体市場で必要不可欠なフォトレジストで世界トップクラスのシェア今後情報社会が進む中、5Gやデータセンター向けの半導体需要が加速しています。長年蓄積してきた「微細加工技術」と「高純度化技術」をもって半導体製造関連の材料および、装置の開発・製造を国内・海外にて展開してきました。その中でもフォトレジストでは世界トップシェアを築いています。
更新日 2025.03.31
化学・繊維・素材メーカー
国内シェア80%以上の「分析用濾紙」を扱う同社にて、製造拠点である新潟工場において、主に新ラインの立ち上げ/製造設備導入・改善等を生産技術担当として進めて頂きます。【想定業務】■フィルター製造設備の設計、導入業務■設備自動化などによる生産工程の改善業務■製造設備等の修理対応、保全業務■工場ユーティリティー設備の運転、保守管理業務【新潟工場について】・従業員数270名程が在籍している同社のマザー工場です。・濾紙の開発部門も同工場に隣接しており、研究開発~製造までを一貫して行っている拠点です。【配属組織に関して】■生産技術グループ:15名(グループリーダー1名、ユニットリーダー2名、係長3名、メンバー9名)■生産技術グループ内の設備ユニットに配属予定です。・ユーティリティユニット6名(ユニットリーダー1名、係長1名、メンバー4名)・設備ユニット8名(ユニットリーダー1名、係長2名、メンバー5名)■新潟2拠点(新潟工場/中条工場)、栃木1拠点(芳賀工場)の3拠点に分かれております。【新潟工場の状況/増員が必要な背景について】・半導体薬剤向けのカートリッジフィルターの製造ラインを50億円の投資をおこない増設、2030年に向けて生産量を2倍にすることを目標にしております。※参考記事:https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/447106【同社の魅力】■日本初の濾紙メーカーであり、化学分析用濾紙国内シェア80%以上を誇り業界の地位を確立しております。ライフサイエンスやIT、製薬、化学工業の進化に付随して、水や空気などの目に見えないものを科学する、という要望は増加しています。■創業以来、構築し続けてきたお客様との信頼関係と自社製品の製品力に加え、他社製品も扱うことができる為、競合と価格競争も起こる事が無く安定して利益を得る事ができるのが強みです。経常利益率は20%超、自己資本比率も8割強と安定した財務基盤を誇ります。■全国25営業拠点と約180社の代理店を通じ、日本全国、そして海外にも。特にアジア・オセアニア地域を軸にアメリカ、ヨーロッパに積極的に販売を拡大をしています。【定年に関して】定年60歳/再雇用65歳/役職定年無・定年後も役割が変わらなければ処遇が下がることは無く中長期的な就業が可能です。
更新日 2025.07.14
機械・精密機器メーカー
【採用PR用の募集背景(応募喚起のためのPRにつながる内容)、中途入社者への期待】駆動用電池として、世界初となるバイポーラNiMH電池を開発し、2021年5月から生産を開始している。現在は、共和、石浜工場で3本のラインが稼働しており、既存ラインの工程改善、今後の次世代電池のための生産技術開発、量産化に向けた工程整備のために、生産技術者を募集する。【職務内容(担当いただく職務の概要)】生産技術。設備仕様、加工条件決め、ラインの立上げ、量産ラインの改善(歩留り、可動率向上)。【具体的な仕事内容(実際に携わっていただく業務内容等)】・次世代設備の加工条件:プロセスウィンドウの検証評価、サイクルタイム短縮検討 他・設備仕様書作成:設備基本構成、スペック、ワーク、設備基準 他を記載した仕様書を作成。・ラインの立上げ:設備導入立会、動作検証、工程整備(工程能力検証)、不具合の潰し込み・量産ラインの改善:生産時に発生した不具合に対しての暫定処置、恒久対策(メカ、制御、画像処理 他)【使用言語、環境、ツール等】メカ機構設計(CATIA、iCAD)、PLC制御設計(三菱、キーエンス)、画像処理(キーエンス)ロボットティーチング(デンソー、安川、FANAC) 他【組織構成】・生技人員が約150名 (派遣社員の方も含む) 【組織のミッション(部全体→室orグループ)】・カーボンニュートラルの実現に向けて、電池を開発、生産をすることで社会に貢献する。【業務のやりがい、価値、魅力】世の中にない製品の生み出すことができる。製品開発だけでなく、工法、設備も開発、改良できる。【自部署の技術優位性/PR(製品の強み・業界情報等)】高出力が出せ、部品点数が少ない、バイポーラ型電池は、同社しかできない技術。(特許網も構築)更に普及させていくため、次世代のバイポーラ電池を開発中。【職場環境】・フレックス勤務でメリハリのある勤務ができる【支援体制・教育】・社内スキルアップ教育・必要に応じて、社外セミナーを受講【想定されるキャリアパス(入社3年目以降のイメージ)】担当工程のリーダとして、チームを牽引して欲しい
更新日 2025.07.07
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割】深谷製造所の主力製品である「厚板」(一般的に板厚6mm以上)の生産技術を担当いただきます。【職務内容】厚板製造設備・生産工程における(1)技術的課題抽出と改善、(2)新規技術の導入によって、製造所の安定生産・利益獲得に貢献することが大きな役割となっております。現地・現物・現実の情報の基となる製造部門と協力して、データ・理論分析を行い、品質・能率を改善する生産条件・生産技術を提案・実装いただきます。
更新日 2025.07.24
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務概要】・精密プレス/樹脂型の設計、開発、解析業務を経験してスペシャリストとして活躍ください。・適性に応じて型設計から工機部門のマネジメントも担当可能です。・他社を凌駕できる型づくりへの変革に向けて、金型に更なる付加価値を加えられる型設計に貢献して欲しいです。業務詳細:・精密プレス型設計:依頼部署の仕様書に沿ってCADを用いてプレス順送型を設計・プレス成形解析:CAEソフトを用いてプレス製品の成形可否を事前検証・精密樹脂型設計:依頼部署の仕様書に沿ってCADを用いて射出成形金型を設計・樹脂流動解析:CAEソフトを用いて樹脂製品の成形可否を事前検証・金型構造解析:CAEソフトを用いて金型の剛性(強度)を事前検証※依頼部署によってはプレス機や製品強度の解析も実施※出張は一人当たり平均1回/月程度、主にTB内の他工場になります。【組織構成】・工機部 型設計室 プレスG、樹脂Gに配属予定です。・プレスG:8名(管理職1名、担当7名)/樹脂G:13名(管理職1名、担当13名)が所属しています。【同社の特徴】同社は、自動車、航空機、新幹線など移動空間のトータルコーディネーターとして、企画開発~生産まで一貫して対応しています。特に自動車のシートは、某社の国内生産車両のほぼ全車種に同社の製品が搭載。シートを代表とする自動車用内装部品は、自動車購入の大きな決め手となる“乗り心地”に関わる部品。今後、自動運転などモビリティの形が変わろうとも無くなる製品ではない為、様々な移動空間で支持されるよう事業成長してまいります。【組織のミッション】・ミッション「お客様に喜ばれる金型を、早く、安く、供給する」・ビジョン「型づくり(工機)を見れば数年先に何を考えているのかが判る」【やりがい】・生産する製品の良し悪しを大きく左右する精密金型の出来栄えを決定する金型設計です。・将来の同社の製品群を支えるコア技術の金型を自ら考えて提案、設計して既存の領域のみだけでなはく、新規事業領域にも挑戦出来ます。
更新日 2025.05.26
エネルギー
■担当業務詳細:メイン業務/プラント建設におけるプロセス設計業務をお任せいたします。具体的には次のような化学プロセスの設計を行います。■物質収支、熱収支計算■圧損計算■回転機器の選定、データシートの作成■熱交換器の伝熱計算■制御システムの基本設計■本ポジションに求めるミッション:■特徴・魅力:プライム上場企業の三菱グループで安定した就業をおこなうことが可能です。■出張頻度/エリア:所属部署:プラントプロジェクト部プロセス・開発課
更新日 2025.03.05
エネルギー
■担当業務詳細:プロジェクトエンジニアとして、以下のプラントおよび付帯設備・機器の新設・増設工事の取りまとめおよび遂行に関する業務を行います1.国内外の化学メーカー向けの一般化学、石油化学、ファインケミカルプラント2.食品植物油関連装置等3.医薬・食品メーカー向けのバイオテクノロジー医薬品製造装置等 [業務詳細]【1】プロジェクトの取り纏め業務【2】プロジェクトの遂行【3】スケジュール管理・コスト管理 【4】顧客・協力会社・業者との調整業務【5】試運転(現地)■特徴・魅力:プライム上場企業の三菱グループで安定した就業をおこなうことが可能です。
更新日 2025.03.05
化学・繊維・素材メーカー
■募集背景日進月歩で技術革新が進む半導体業界のお客様より、高度かつ継続的な品質向上のご要求を頂いています。当部では、全社の改善活動の更なる活性化ならびにQC手法の教育や実践を通じ、個人・組織の問題解決力の持続的な向上をはかるべく、活動を推進する事務局の人員増をはかりたいと考えています。■業務内容(変更の範囲:当社業務全般)・国内の事業所における全社的な改善活動(品質、環境、安全、リスク、コスト等に関する改善提案、5S活動、小集団活動)の推進・全社の品質・化学物質・環境・安全衛生教育の企画、推進・QC手法を活用した全社の品質問題の解析、関係部署の巻き込み、課題解決の支援・改善活動における表彰制度の運営以下の課題にも取り組んで頂く機会がございます。・海外子会社(うち生産拠点は3社)への改善活動の展開。仕組み作り、実行支援、現場巡回等・改善活動業務のPDCA管理(見える化、定量化、解析)の効率化、自動化、システム化の検討・改善活動の有効性を高めるための品質教育等の仕組み化、システム化
更新日 2025.03.18
化学・繊維・素材メーカー
■業務内容:MOCVD装置を用いた化合物半導体材料(GaAs InP AlN GaN関連材料)の結晶成長に関する研究開発業務をご担当いただきます。【具体的な業務内容】◇GaAs系 InP系赤外LED・PDの結晶成長に関する業務◇デバイス特性向上に向けたMOCVDを用いたプロセス条件最適化/MOCVD装置設計の最適化■働き方:残業時間は月平均20時間程度です。■配属先について:DOWAホールディングス株式会社での採用にてDOWAセミコンダクター秋田株式会社への在籍出向となります。【DOWAセミコンダクター秋田株式会社について】当社は1982年に同和鉱業株式会社の半導体材料研究所として創立され、秋田県秋田市飯島の地で化合物半導体材料の研究開発をスタートしました。その後1993年に株式会社同和半導体を設立し化合物半導体材料の製造、販売を始め国内外の電気メーカーにお客様として化合物半導体製品を供給しています。2006年、株式会社同和半導体からDOWAセミコンダクター秋田株式会社へと社名を変更し、化合物半導体市場において事業を拡大して参りました。特にLED事業は血中酸素濃度計のセンサーから始まり、携帯電話の赤外線通信、スマートフォンやウェアラブル端末と呼ばれる様々なデバイス等に搭載され、時代の流れとともに用途を変えながら生活の利便性を支える技術により社会の発展に貢献してきました。これからも新たな技術、さらなる品質向上に挑戦し、モノづくりの原点である現場力の向上を図りながら、秋田から世界へより良い製品を提供していきます。
更新日 2025.05.21
電気・電子・半導体メーカー
【採用背景】サプライチェーンの改善による製品供給リードタイムの短縮や業務効率化などを目的に国内外を含めた三菱電機グループの各拠点と連携しながら経営改善に直結した事業支援活動を推進しています。調達管理、生産管理のプロセスを支える基幹業務システムに着目した部門間の情報共有・連携強化に向けた企画と業務設計・ITを活用した施策を立案・実行いただける人材を募集いたします。【生産技術センターとは】生産技術の向上は「製品の競争力」を高めていく上で非常に重要な課題である、という考えのもと、全生産拠点に生産技術のレベルアップを支援する同センターが設立。生産技術のコンサルティングや課題解決を担当し、生産技術の中核として事業に貢献しています。製造の構造設計、生産システム構築、製造装置開発のみならず、製品開発にも積極的に参加、競合他社と差別化するキーパーツ開発も行っています。海外を含め、当グループの生産に関わる課題を解決するプロフェッショナルです。【業務内容】国内外を含めた三菱電機グループの生産拠点に対して、ERPなどのIT活用により、資材調達や生産管理、在庫管理などの業務革新活動を推進いただきます。【具体的には】・生産拠点へのERP導入による業務革新企画の立案・企画推進にあたっての生産拠点の業務調査、分析・ITを活用した施策立案と推進プロジェクトの管理・施策の上流設計(業務設計、システム要件定義、システム基本設計)・施策の導入、運用定着化活動※システム詳細設計やシステム開発は情報システム部門やシステム開発ベンダーが担当します。※生産拠点の各種部門、情報システム部門、業務DX推進統括部門などと連携しながら活動します。※1案件あたり複数名で担当し、完遂までの期間は1年~数年です。同時に並行して2~3案件を担当します。【使用言語、環境、ツール、資格等】国内拠点を対象とした活動では日本語を使用しますが、海外拠点を対象とした活動では英語を使用します。活用するIT技術は、ERP、BIツール、Power platform、Java、Oracle、MS Officeなどがあります。【組織のミッション】・プロジェクト推進部営業-設計-生産-保守アフターサービス連携強化及びグローバル拠点間の情報共有・連携強化に向けた企画と業務設計・改善活動(業務DX)を推進します。・基幹システム連携プロジェクトGSCM全域にわたるグローバルな部門間・拠点間の情報共有を支える基幹システムの連携強化および標準化、付加価値化を推進します。【業務の魅力】・同社グループ全体の幅広いさまざまな事業・製品の改善テーマに関わる事ができます。・業務改善活動は、自身の論理力と発想力をフルに活用して、チームメンバーと一緒に「最良の解」を導き出し実行していくため、大きなやりがいを感じる事ができます。・同社グループのさまざまな人と仕事をする機会があり、いろいろな価値観や考え方に触れることができます。・海外拠点の案件もあり、グローバルに活躍することも可能です。【製品やサービスの強み】同社グループ全体でのERP導入による業務DX推進を牽引していきます。【キャリアステップイメージ】入社後数年間は、業務DX推進活動のプロジェクトマネジメントやプロジェクト上流工程の実務担当者として活躍いただきます。経験、実績を積み重ねた後、長期ではスペシャリストまたはマネジメントそれぞれのキャリアパスを目指すことが可能です。【職場環境】残業時間 :月平均25時間/繁忙期40時間出張:有 (頻度:1回/週、担当案件による)転勤可能性:有 (キャリアパス、事業計画構想に伴う一般的な人事戦略による可能性あり)※個人によりますため、詳細は面談の中で適宜ご説明差し上げます。リモートワーク:有 (週3,4日程度利用可能)※同社制度対象に該当し、上長の許可を得た場合中途入社の割合:約10%
更新日 2025.04.07
人材ビジネス
◆企業概要開発シーンをトータルに支えるパートナー企業として製造設備メンテナンスや保全業務、機械設計業務でのお客様の課題を解決いたします。自動車部品メーカーや工作機械メーカーでの実績が多く、現状の生産体制の課題抽出から改善、新規請負ラインの立上げなどを手掛ける生産技術職を中心に技術支援のご提案をしております。設計開発、生産技術、生産管理など、さまざまな業務に対応できるエンジニアが在籍しています。【案件事例】 ・自動車用内装樹脂部品の設計 ・生産ラインの設備設計 ・自動車用ワイヤーハーネスの搭載検討・設計
更新日 2024.12.03
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】つめかえパウチや大型容器(バッグインボックス)の包装容器開発・フィルム等の材料開発や積層設計・機能付与開発として成型部品開発(主に射出成型)・プロセス設計開発(ラミネート、成型、製袋、部品溶着技術等)・分析評価※就業場所は研究所が中心ですが、国内外の「顧客」「材料メーカー」「設備メーカー」「社内関連部署(事業所・営業)」などへの商談や試作対応等の為の出張も発生致します。(営業社員と同行)【取り扱い商材事例】1.つめかえパウチ:シャンプー・コンデショナー・液体洗剤等の用途2.業務用折り畳みコンテナー:一般工業薬品・試薬・液体食品用途【部署・仕事の魅力】・環境負荷低減を目的とした包装容器の開発や、お客様の使用用途を考え、より便利で使いやすい包装容器の開発の取組。・お客様に直接訪問し、お客様の困りごとに対して解決策を創出し、新たな価値提供の取組。・自分で開発した容器が世の中に役立っていることが実感できるのが魅力。【配属】環境包装機能開発グループ / 12名【残業時間】20時間程度/月【転勤について】当面なし※総合職採用になるため、将来的にはキャリアアップに向けた転勤を伴う異動、職種転換の可能性があります。
更新日 2025.07.01
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
◆同社にて、TPS(トヨタ生産方式)の実践、展開による原価低減の推進や社内監督者候補人材育成をご担当いただきます。【具体的には】■TMC自主研活動参加と社内展開による改善と標準化の推進■社内自主研活動の立案/企画運営■国内外生産拠点への原価低減活動支援、及びTPS推進活動による生産性向上■人材育成及びTPS教育■TMC自主研グループ会社の事務局【ポジションの魅力】・社内外問わず積極的にコミュニケーションを取り、必要な業務を実行し成果に結び付けられること・TMC自主研活動にメンバー/リーダーとして参加いただけること >TPSに基づく改善を実践する >TPSツールで問題を明確にして改善の提案 ・社内自主研活動の立案 >推進体制を基にメンバー構成し改善を進める >社内の監督者 監督者候補の人材育成に繋げる・国内外含めた生産拠点の特命業務案件(海外出張の可能性有り)【配属組織】生産調査グループ 6名【部署平均残業時間】10時間~15時間/月程度 ※TMC自主研活動期間中は繁忙期です
更新日 2025.06.30
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割】独自樹脂素材フィルムを用いた医薬医療向け包装材料設計により、ウェルネスな社会の実現に貢献する開発になります。【職務内容】薬液バッグの開発として1) チューブポートの開発、ポート溶着技術・薬液製袋技術の深耕2) 樹脂材料選定、分析評価3) 市場、関係会社、材料メーカーなど外部との折衝 等関係事業所(主に三重)への出張や欧米地域への海外出張(商談、学会セミナー)が発生する可能性があります。【取り扱い商材事例】医療分野のとしては以下の開発アイテムがあります。・薬液バッグ・プッシュスルー包材・ブロー容器・剥離フィルム*従事いただきたい業務内容は薬液バッグ関連の開発業務になります。【部署・仕事の魅力】・様々な樹脂素材の活用により、高機能化の実現に向けた開発を行っている部署になります。主に医薬品を安全に届けるための包装容器の開発を行い、患者のQOL向上により社会貢献を目指した開発に取り組んでいます。・外部学会への参画、研究所内のメンバーと議論を通じて、個々の研究員の技術力の向上を図っています【配属】樹脂機能開発グループ【転勤について】当面なし※総合職採用になるため、将来的にはキャリアアップに向けた転勤を伴う異動、職種転換の可能性があります。
更新日 2025.07.14
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割】世界トップクラスのシェアを誇る、グラスファイバーの製造で使用されるガラス生産プラント(溶融炉)の生産技術改善・開発をお任せします。【職務内容】■ガラス溶融炉の設計/技術開発・改善/施工管理■工程(プロジェクト)管理■ガラス溶融炉設備の整備/保守【組織構成】グラスファイバー事業部門 生産・技術本部事業本部全体で350~400名所属(設備系の生産技術者は20名程度)【魅力】★技術力が世界的に注目されているグローバル企業★グラスファイバー細番手素材で世界TOPシェア★グラスファイバー事業は、5Gを用いた高速大容量通信の実現に伴う基地局やデータセンター向け素材の需要が伸長中です!★待遇や福利厚生・社風も良く社員定着率が高いのが特徴。長期就労可能です!【福島・勤務地について】■新幹線で都心へのアクセスも良く、地方就業者に人気のエリアです。■車通勤可(工場内は車もしくは自転車での移動となります。)■転勤:当面無 ※福島県および北関東中心に転勤の可能性がございます。【グラスファイバー事業について】同社は世界トップクラスの技術とシェアを誇ります。市場ニーズに応える、世界で最も細いヤーン(糸)の安定した品質での生産力、低誘電性(NEガラス)/高強度・低熱膨張(Tガラス)製品、紡糸・織工程双方を保持する等、多くの強みを持っています。【同社の特徴】■1923年、繊維メーカーとして設立。90年以上にわたり、グラスファイバー事業、メディカル事業等を手掛けています。レディース衣料業界では国内で圧倒的なシェアの接着芯地、ストレッチ素材の先駆けの二重構造糸(CSY)等を中心に展開しています。※グラスファイバー事業では、世界シェア上位の半導体パッケージ基板等に用いる細番手ヤーン、スマートフォン筐体、自動車部材等に用いる複合材料、多目的スタジアム等で用いる樹脂コーティング膜材、断熱材(グラスウール)など幅広い用途で使われています。また、体外診断用医薬品を軸とするメディカル事業、機能性ポリマーを軸とするスペシャリティケミカルス事業も行っています。■同社グループは、「社員の成長が会社の成長」であることを信じ、社員に成長と自己実現の機会を提供しています。充実した福利厚生は勿論、入社年次・昇進に応じた研修の実施、スキルUP支援を通じて社員の成長を促す環境を整えています。
更新日 2025.04.15
機械・精密機器メーカー
【期待する役割】弊社では、プラント・自動車・半導体・建材など、様々な分野で使用される多品種の製品を製造しており、ライン連続生産・バッチ装置生産・手作業生産など、多様な生産形態と設備があります。生産本部生産企画部設備技術課では、グループ内の製造設備の据付・立上支援及びその基本仕様確認・管理を行っています。現在は特に設備の自動化に注力しており、FA設備の立ち上げ業務が増えております。【職務内容】◆FA設備の立上げ・改良課題の支援業務 ・社内稟議対応(資料作成等) ・設備基本仕様の検討、業者選定・折衝(仕様打合せ、見積取得) ・設備据付立上げの進捗管理 ・製造工場の設備技術チームと協力しての課題遂行◆各生産拠点の設備管理業務 ・製造工場の主要生産設備の稼働状況や保全状況の管理及び教育・指導 ・設備投資案件の管理と設備仕様確認・指摘 ・大型設備導入後の監査※勤務地は東京本社ですが、製造現場とのコミュニケーションが必要な職種のため 工場や製造子会社への出張が発生します。【募集背景】業績好調にともない製造設備の導入・立ち上げ案件が増加しており、今後もそのような状況が継続することが見込まれていることから、増員を目的とした募集を行います。【配属組織】生産本部生産企画部設備技術課(人数:5名 平均年齢:43歳)【残業時間】平均残業時間 10時間/月
更新日 2025.03.25
電気・電子・半導体メーカー
【期待する役割】生産設備や検査機の電気設計、システム・ソフトウェアの開発設計、ラインへの導入業務をご担当いただきます。【職務内容】■検査機等の装置のソフトウェア開発■自動化・省力化を目的とした計測制御システムの開発及び、それに係るネットワーク構築■生産モニタリング、分析のためのデータ収集(IoT化)■生産設備への実装検討■他生産拠点への技術指導(出張の機会あり)など※画像処理プログラムの開発で、AI活用も積極的に検討しています。生産製品:車載向けカメラモジュール、タッチパネルなど
更新日 2024.10.29
電気・電子・半導体メーカー
【期待する役割】ひたち事業所での生産拡大に伴い、ひたち事業所の生産技術部門を強化するための募集です。新製品の生産設備立ち上げや、生産設備の電気設計・ソフトウェア開発設計をご担当いただきます。【職務内容】■新製品の生産設備立ち上げ■検査機、自動機等の装置のソフトウェア開発■自動化・省力化を目的とした計測制御システムの開発及び、それに係るネットワーク構築■生産モニタリング、分析のためのデータ収集(IoT化)■生産設備への実装検討■他生産拠点への技術指導(出張の機会あり)など※画像処理プログラムの開発で、AI活用も積極的に検討しています。取扱製品:リモコンなど民生向けユニット品
更新日 2024.10.29
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【具体的には】・次世代EV車両における、シャシー、サスペンション・アクスル部品、大型車体鋳物部品の機械加工技術開発業務(アルミ系部品の高速高効率切削開発、工程設計、NCプログラム作成編集、切削シミュレーション解析、自動化技術開発、切削工具開発)・新車PRJにおけるサスペンション・アクスル部品、大型車体鋳物部品の先行サイマル業務(生産性評価、量産工法検討、工程設計、試作対応、設計部署との連携、サプライヤー連携、海外拠点連携、他)・新車PRJにおけるサスペンション・アクスル部品、大型車体鋳物部品の量産準備業務(横浜工場 栃木工場 海外拠点(北米圏、欧州圏))※勤務地については、将来的に横浜工場、栃木工場等とローテーションの可能性がございます。【募集背景】全固体電池や電動ユニット(モーター、インバーター、減速機など)を搭載した次世代車両の開発が加速している。今後、新構造のシャシー、サスペンション・アクスル、車体鋳物部品において、軽量且つ、高剛性な構造を有するアルミ系の高速、高効率な機械加工技術が必要であり、それらの工法の技術開発と量産適用を目指しております。【職務の魅力】・サスペンション・アクスル部品、大型車体鋳物部品の生産技術として、開発・試作~実験・評価~量産立上げを一気通貫で実施しており、もの造りの最上流から最下流までを経験することが可能。(日産内の生産技術部署の中で当課特有の業務領域)・新車PRJを通じて最新の量産技術、工法技術に携わることが可能。・GT-R、Fairlady Z、ARIYA、X-TRAILなどの高性能車両のサスペンション・アクスル部品、大型車体鋳物部品の生産ラインの立上げを経験することが可能。(担当した車両と他社車両との比較BM試乗なども可能)
更新日 2024.12.11
化学・繊維・素材メーカー
【仕事内容】<開発商材:木材用接着剤、その他用接着剤、木材用塗料>・顧客ニーズに合わせた既製品の改良、新製品の開発・顧客との打ち合わせ、営業の技術サポート<入社後の流れ>研究・開発の経験がない方も安心。最初の1ヶ月は先輩のOJTで製品知識を座学を交えながら習得。開発の進め方、営業との連携の取り方なども一つずつ実務を通して吸収します。業務ではお客様先に出向き打ち合わせをすることも多いため、2ヶ月目からは徐々にお客様とコミュニケーションが取れるように実践に入ります。<同社の開発現場の特徴>同社の開発メンバーはただ黙々と実験を行うだけではありません。営業と共に技術サポートとしてお客様先に訪問し技術面の説明をしたり、「こんな製品作ったら売れるかも」「こんな企業に提案してみては?」など企画に携わったりと事業の1~10まで幅広く携わることができます。【組織構成】技術開発部 基盤事業研究室基盤事業研究室は同社の主力事業である木材用の接着剤や塗料の開発、改良、ユーザーサポートを担っている部署です。6名の技術社員が在籍。50代の室長を中心に、メンバーは20~40代と若手から中堅まで幅広い年代が活躍中。【企業のアピールポイント】・MGCウッドケムは、大手化学メーカーの三菱ガス化学㈱のグループ会社としての強固な基盤のもと、木質建材である合板・ボード用接着剤のトップシェアメーカーです。創業以来90年という長い歴史を有し、安定した成長を続けています。・カーボンニュートラルやグリーン化などの持続可能な社会の実現に向けた取り組みを積極的に進めています。・従業員100名未満の企業であるため、組織全体が見えやすく部署間の距離も近いです。・社員一人ひとりがやりたいことに挑戦できる風通しの良い職場環境であり、従業員の意見を尊重し協力し合う風土が根付いています。・福利厚生も充実しており、充実の休日休暇や家賃補助、残業の少ない働きやすい環境が整っています。・長期的なキャリア形成が可能であり、技術開発職から製造技術職、営業職、管理部門職まで幅広いキャリアパスが用意されています。・平均勤続年数15年と高い定着率を誇っています。
更新日 2025.04.01
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【募集ポジション】■金型設計■製造管理■品質管理■生産技術■金型保全■生産管理【採用背景】新規受注が毎年増加しており、今後の量産に向けた組織強化と新工場開設にあたり体制強化をするため募集をいたします。【社員の方の転職理由と入社の決め手】・金型設計職のA氏 「もう一段ステップアップしたい」と転職を決意。業界でも最難関の技術領域で専門性を深めています。・金型保全職のB氏 大手企業に引けを取らない金型の立ち上げ力と周りの社員の人柄の良さは今まで経験したことのないレベルの高さです。・製造管理のC氏 独立系企業だからこその強みがあり、モノづくりの面白さに気づけそうだと思ったためです。すべて自分の手で整備していくため、自分の職場、自分の会社をつくっている実感を強く持ちながら、仕事ができます。【特徴・魅力】・自動車業界でニーズが高まっている「ハイテン材~超ハイテン材」の加工ノウハウと実績を強みとしており、加工難易度の高い依頼が多く、他社にない技術を提供できます。・中部圏で800t以上のプレス設備を保有し、「超ハイテン材」の加工実績のあるメーカーは大変少なく、自動車業界を筆頭に受注は伸びているため、同社の売上は好調です。・豊富な量産プレス経験で培った知見やノウハウを最新のデジタル技術で束ねた金型設計システム「LBデザイン」により、高品質な商品提供を実現しています。※ハイテン材とは『環境に優しく軽量かつ頑丈』の鉄素材です。カーボンニュートラルが注目され、製造工程でのCO2削減、軽量で燃費◎頑丈で安全性にも優れる素材です。【当ポジションの魅力】・社員の人柄がよく、スキルアップ思考の方々が毎年ご入社されています。そのため、切磋琢磨できる環境が整っていることを魅力に感じていただける方が多いです。・部署の垣根がなく、1つの案件が受注された際にも部門をまたいで意見交換をしながら、プロジェクトを進めていくことが出来る環境です。・新工場開設に伴う増員での募集となります。技術力の高さから大手企業様からのご依頼も多く受けており、安定感抜群です。
更新日 2025.01.30
食品メーカー
【大手外食チェーンや食品メーカーとの取引多数/段階を経て商品開発にチャレンジ可能/幅広い食カテゴリーに携われます】同社では、調味料、スープ、飲料、総菜など、幅広いPB/OEM商品の企画・開発を行っております。【具体的には】(1)市場動向を踏まえた既存商品の改良と新商品の企画、レシピ開発(2)原料の選択および配合~商品開発~工場選定などのマーケットリサーチ(3)効率的な製造プロセスの構築~製造工程管理(4)クライアント先への訪問、商品開発の折衝今回ご入社の方には(3)の製造プロセス開発(工場への落とし込み)や試作アシスタントメインでお任せいたします。1~2年程度、様々な製品の案件を経験いただき、工業化するにあたっての機械の特徴や配合上の制約・コツをつかんでいただき、将来的には上記(1)、(2)、(4)のような味づくり・処方検討・包材検討などの業務をお任せしたいと考えております。将来的には全ての工程に対応可能な方に成長してもらえるように育成していく前提での採用です。※出張が月1~2回発生しますが、前泊や直行直帰も可能です。【組織構成】■配属となる商品開発部は、計13名で構成されています。うち今回募集の総菜チーム(2チーム)と菓子チーム(1チーム)分かれております。■20代~40代の社員で構成されており、男女比は約半々です。育児と両立し働いている社員がたくさんおります。【本ポジションの魅力】■クライアントは日本製粉、三菱商事、テーブルマーク、ハウス食品、江崎グリコ、キッコーマン、メルシャン、アートコーヒー等、大手企業も多数!企画を進める際には、クライアントの商品部と協力して行う場合もあります。■惣菜、飲料、粉末、液体、スイーツなど幅広いカテゴリーの開発を1社の中で経験できます。【企業の魅力】■同社は食品のOEMメーカーです。国内外の拠点にて市場調査・商品企画・開発・製造、そして流通戦略に至るまで広く事業を行い、お客様の要望にあった商品・サービスを提供しています。■自社工場では64ものラインを保有しており、原料を仕入れて製品化するまでをワンストップで実現できます。他社であれば、原料をブレンドして終わりですが、UFIなら袋詰めやパッケージ、小分けにすることも可能です。【募集背景】増員
更新日 2025.05.27
食品メーカー
~FSSC22000・工場監査の経験をお持ちの方へ/調味料・飲料・製菓・惣菜などの製造を手掛ける「食」のOEMメーカー/設立45年以上・安定した経営基盤/中途入社者多数~【業務内容】食品OEMメーカーである当社品質保証チームにて、海外を含めたグループ工場・協力工場での品質管理や工場監査、問い合わせ対応の業務をお任せします。大手スーパーの鍋つゆや大手外食チェーンの液体調味料など、日ごろ目にする製品に携わることが可能です。【組織構成】【品質保証部 品質保証チーム】チームリーダー1名、課長1名、課長代理3名※開発部や商品企画、購買、営業等の社内部署と、各工場の品質担当との橋渡しの役割を担っています。■業務詳細:・お申し出(クレーム)対応・対策・製造工場の品質管理/監査/生産立ち合い・衛生チェックおよびマニュアル作成/製品仕様書の作成【商品例】調味料(液体、粉末)・つゆ・たれ・スープ・レトルト食品・惣菜・スイーツ・飲料・健康食品・介護食品 等【社風】入社後早い段階で大きな仕事を担当する社員もおり、チャレンジできる環境があります。将来的には海外工場への出張などもお任せいたします。【企業の魅力】同社は食品のOEMメーカーとして、原料の調達から、調理加工、包装まで全ての過程の請負が可能です。また国内だけに留まらず海外にも生産拠点を有しグローバルに事業展開を行っています。国内外の拠点にて市場調査・商品企画・開発・製造、そして流通戦略に至るまで広く事業を手掛けており、同社にて「食」への総合的な知識を身につけることができます。【募集背景】増員
更新日 2025.05.19
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】下記の業務をお任せ致します。①社内外のニーズを抽出し、協力会社と共に既存システム(主に生産計画システム、品質管理システム)の保守・更新の実施②新規製造システム(指示&記録のペーパーレス化)の立上げサポート■同社の魅力【世界NO.1シェア製品多数】半導体に使用されるICチップのアルミ電極とリード電極の接続に使われるボンディングワイヤをはじめ、自動車向け接点材料、燃料電池向け貴金属触媒など、当社には、世界シェアトップを誇る製品が多数ございます。【グループ連結売上6800億円、創業138年を誇る日本トップの貴金属リーディングカンパニー】産休・育休後の復帰率93%、グループ保有特許件数国内481件、海外863件の安定企業です。これからも貴金属業界で期待され、信頼される企業を目指します。【世界で通用する同社ブランド】・当社は、世界中のロンドン金市場公認溶解業者の品質を検査する、世界でたった5社しかない公認審査会社のうちの1社です。・当社の純金は東京マラソンのメダル等にも使用されております。
更新日 2025.04.01
機械・精密機器メーカー
~売上高1兆円・10期連続過去最高売上更新中・ベアリング・モーター・センサー・半導体まで手掛ける世界でも例のない総合精密部品メーカー/世界シェアトップ多数~◆募集背景:現在、同社は10期連続で最高売上を更新しております。この成長マーケットで2029年に売上高2.5兆円、営業利益2,500億円を目標としております。センシングデバイス事業部では新規製品の製造工程構築や新規生産設備の導入、および生産性改善等の活動が活発化し、組織強化が急務となっています。◆職務概要:製造技術・生産技術の業務全般を担当いただきます。主に以下業務をお任せいたしますが、経験に応じた適性やご希望については面接時にお伺いさせていただきます。・製造工程設計・設備、計測機器導入(省力化設備、生産設備)・治工具の設計・工程設計の妥当性確認、工程FMEAの実施・設備保全業務◆キャリアパスまずは各種製造技術業務の実務を担当し経験を積んでいただき、将来的には製造技術の管理職を担っていただくことも可能です。また生産拠点である海外工場へ異動の可能性もあります。◆当社の魅力①総合精密部品メーカーとしての技術力当社には世界シェアNo.1の製品がいくつもあります。主要製品であるベアリングやモーターのみならず、センサー、光学、半導体、高周波、電気回路などの複数技術を持ち、IoT社会に貢献するソリューションの開発を強化しています。②海外展開世界27ヶ国で96製造拠点を展開。グループ全体の生産高に占める海外比率は約85%です。海外出張・駐在など、グローバルに活躍するチャンスもあります。
更新日 2025.02.25
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】アルミナ繊維の新規用途開発や既存事業拡大に向けた技術業務全般。具体的には以下業務を担当いただきます。・自社アルミナ繊維を使用した加工品の評価/設計/試作品作製 等・顧客向け技術サポート(海外・国内)・国内出張対応(外部評価機関、仕入先、顧客訪問 等)【配属部署の紹介】技術本部 技術部現在20名弱の部隊です。 海外を含む顧客対応と製品開発を担当しています。また、工場の製造設備を使った量産試作を通じて製造導入を担っております。【魅力・やりがい】・高い世界シェアを有した製品を持つ会社である一方、スタートアップの側面もあり、会社の基礎となるプロセスの構築や重要な意思決定に参画出来ます。・アルミナ繊維としてグローバルシェアNo.1の製品を用いて新規ビジネスをゼロから立ち上げる経験ができます。【入社後の流れ】工場の研修、企業・製品の研修後、OJTを通して実務に慣れていただきます。【働き方】残業時間:10~20時間程度国内出張:月に1回程度育児休暇:同部署で産休育児休暇実績有【将来のキャリアイメージ】ご本人の能力と適性次第ではあるが、ビジネス側の責任者になる選択肢もあります。【新潟/上越の魅力】■新潟は美味しいお米、日本酒、日本海の魚が楽しめます!■上越市は、海も山も近く、アウトドア好きには好立地です!【同社の特徴】1980年、三菱化成工業(株)で開発がスタートしたMAFTEC。2022年3月に、三菱ケミカル(株)のアルミナ繊維事業が Apollo Global Managementグループに譲渡され、マフテック(株)として独立しました。【同社製品「MAFTEC」について】Al源とSi源を元に独自の製法により作られる結晶質アルミナ繊維「MAFTEC」は耐熱性に優れ、1,600℃という超高温下でも安定した機能性を発揮する上、1,300℃でも実用的な弾力性(クッション性)を維持します。主に製鉄所などの炉内断熱材や、自動車の排ガスを浄化する触媒コンバータにおいて走行中の振動や衝撃からセラミック触媒担体を守る把持材(サポート材)として、長年に亘り世界中で実績を有しております。また、その他さまざまな分野でも応用可能です。
更新日 2025.07.16
化学・繊維・素材メーカー
【具体的には】■チタン製錬の革新的技術開発■チタン製造プロセスの要素技術開発、生産設備の技術改善による効率化・生産性向上・品質改善■チタン製錬技術を活かした新素材の開発■データ解析、開発支援、技術論文/特許の調査等 ※場合によっては大学との共同研究推進の為、定期的な近隣出張を伴う【配属先】技術部あるいはチタン製造部 技術開発グループ グループ長以下 計10-30名程度 ※ご経験に応じて、技術部あるいはチタン製造部いずれかに配属いたします。【残業時間】5-20時間/月 程度(業務の繁閑による)
更新日 2025.04.18
運輸・倉庫・物流・交通
同社のエンジニア職として、物流センターの設備(商品を運ぶベルトコンベヤやカート、安全柵、非常停止ボタンなど)のメンテナンスを中心にお任せいたします。入社から半年間は、川崎ロジスティクスセンターにて研修プログラムを設けており、同社のエンジニア職として求められるスキルをキャッチアップいただける体制が整っております。※研修期間はマンスリーマンションに入居頂きます。【職務内容】■物流設備のメンテナンス・物流センター内の自動倉庫システムやコンベアシステム、仕分け装置等の定期メンテナンススケジュールの作成、点検・修理の実行・トラブルシューティング:設備の故障時には迅速に原因を特定し、修理を行う【将来期待すること】入社から3年ほど経過したタイミングで、ご志向性やスキルに合わせて下記のような業務もお任せいたします。■新規プロジェクトの推進・新しく導入する設備・システムの選定と導入計画の立案。・プロジェクト管理:予算、スケジュール、品質の管理を行い、プロジェクトを円滑に進める。・サプライヤーとの折衝や調整業務。■オペレーションの改善業務フローの分析と改善提案。効率化を目的とした設備の導入や、運用方法の改善。【組織構成】岩槻のセンターは3~400名ほどが活躍しており、うちエンジニア職は5~7名程度が在籍しております。【魅力】★同社が全国へ運ぶ製品は「同社製品」が8割以上。日本全国へ生活必需品を届けるために欠かせない会社です。★同社グループの安定基盤のもと、腰を据えてスキルの習得ができる環境です。★シフト制ですが基本的には土日休みで調整する社員が多く、また9:00~18:00の勤務が中心となります。注:数ヶ月に1回ほど日曜出勤有り、半年に1回ほど夜勤をお願いする可能性があります。
更新日 2025.02.06
運輸・倉庫・物流・交通
同社のエンジニア職として、物流センターの設備(商品を運ぶベルトコンベヤやカート、安全柵、非常停止ボタンなど)のメンテナンスを中心にお任せいたします。入社から半年間は、川崎ロジスティクスセンターにて研修プログラムを設けており、同社のエンジニア職として求められるスキルをキャッチアップいただける体制が整っております。※研修期間はマンスリーマンションに入居頂きます。【職務内容】■物流設備のメンテナンス・物流センター内の自動倉庫システムやコンベアシステム、仕分け装置等の定期メンテナンススケジュールの作成、点検・修理の実行・トラブルシューティング:設備の故障時には迅速に原因を特定し、修理を行う【将来期待すること】入社から3年ほど経過したタイミングで、ご志向性やスキルに合わせて下記のような業務もお任せいたします。■新規プロジェクトの推進・新しく導入する設備・システムの選定と導入計画の立案。・プロジェクト管理:予算、スケジュール、品質の管理を行い、プロジェクトを円滑に進める。・サプライヤーとの折衝や調整業務。■オペレーションの改善業務フローの分析と改善提案。効率化を目的とした設備の導入や、運用方法の改善。【組織構成】岩槻のセンターは3~400名ほどが活躍しており、うちエンジニア職は5~7名程度が在籍しております。【魅力】★同社が全国へ運ぶ製品は「同社製品」が8割以上。日本全国へ生活必需品を届けるために欠かせない会社です。★同社グループの安定基盤のもと、腰を据えてスキルの習得ができる環境です。★シフト制ですが基本的には土日休みで調整する社員が多く、また9:00~18:00の勤務が中心となります。注:数ヶ月に1回ほど日曜出勤有り、半年に1回ほど夜勤をお願いする可能性があります。
更新日 2025.01.22
運輸・倉庫・物流・交通
同社のエンジニア職として、物流センターの設備(商品を運ぶベルトコンベヤやピッキングカート、安全対策、制御機器の管理など)のメンテナンスを中心にお任せいたします。入社後は、同社のエンジニア職として求められるスキルをキャッチアップいただける体制が整っております。【職務内容】■物流設備のメンテナンス・物流センター内の自動倉庫システムやコンベアシステム、仕分け装置等の定期メンテナンススケジュールの作成、点検・修理の実行・トラブルシューティング:設備の故障時には迅速に原因を特定し、修理を行う【将来期待すること】入社から3年ほど経過したタイミングで、ご志向性やスキルに合わせて下記のような業務もお任せいたします。■新規プロジェクトの推進・新しく導入する設備・システムの選定と導入計画の立案。・プロジェクト管理:予算、スケジュール、品質の管理を行い、プロジェクトを円滑に進める。・サプライヤーとの折衝や調整業務。■オペレーションの改善業務フローの分析と改善提案。効率化を目的とした設備の導入や、運用方法の改善。【組織構成】堺のセンターは300~400名ほどが活躍しており、うちエンジニア職は5~6名程度が在籍しております。【魅力】★同社が全国へ運ぶ製品は「同社製品」が8割以上。日本全国へ生活必需品を届けるために欠かせない会社です。★同社グループの安定基盤のもと、腰を据えてスキルの習得ができる環境です。★シフト制ですが基本的には土日休みで調整する社員が多く、また9:00~18:00の勤務が中心となります。
更新日 2025.01.22
電気・電子・半導体メーカー
■業務内容:ナット、ねじ製品に関わる製品開発~設計業務をご担当頂きます。・製品開発・製品設計、工程設計、新製品試作・設備設計保全※入社後の1年間はOJT現場、営業技術サービス対応で経験を積んで頂き、製品機能の調査や性能理解に努めて頂きます。(基礎知識の醸成)■業務特徴:・ねじ製造技術に関する業務全般をお任せしますが、これまでの経験数などによって、製造対象の難易度で分け作業にあたっています。・クライアントニーズに合わせカスタマイズ製造を行い、各工場・現場へ納入しています。・出張は全国(北海道・沖縄以外)へ及び、大手自動車メーカー・サプライヤーが対象となります。出張対応は平日がほとんどで、まれに土日の展示会参加などがあります。・月のうち1週間をかため出張を行うイメージです。※クライアントやプロジェクト案件次第で全く出張のない月もあります。
更新日 2024.12.13
電気・電子・半導体メーカー
■業務内容:大手自動車メーカー向けに小型・極小パーツおよびナットの販売している当社において、生産管理業務全般をお任せいたします。生産計画を立案し、進捗管理や材料の管理・発注を行います。お客様からの受注状況から、生産計画を立案し製造工程に指示を出していきます。生産状況の進捗管理を行い、適宜生産計画を改善していきます。また製造に伴って必要な材料の管理、発注手配も行います。製造部からの声と、営業部からの声の両方に耳を傾け、生産を管理していただくことになるので、ただ生産ラインを管理するだけではなく、社内に欠かせない調整役としての成長を感じることができます。
更新日 2024.12.13
機械・精密機器メーカー
センサや計測器、ひずみゲージ等に強みを持つセンシング事業部にて生産・製造技術としてご活躍いただきます。【職務内容】■図面作成、装置設計、工程設計、海外工場支援などの製造支援業務※設備保全~生産技術~生産設備立ち上げまで広くご対応いただく予定です。【軽井沢工場について】1963年3月に操業開始、ボールベアリング・小型モータ等のマザー工場として、海外の関連部門工場を支援しております。今回配属のセンシング事業部については同社計測機器部門としてひずみゲージ、及びその応用トランスデューサー(変換器)類、ならびに各種専用計測・計装機器を擁し、優れた技術と品質で各種産業の計測・計装のニーズにお応えしております。【組織構成】センシング事業部 製造技術課 12名 ※うち3名が軽井沢勤務です(他は藤沢工場勤務)
更新日 2025.02.25
電気・電子・半導体メーカー
■業務内容当社はIH(=誘導加熱)技術を通じて、暮らしを支える熱処理メーカー。IH技術は、CO2排出量が少なく、無公害・省資源の「ダブル・エコ」技術で業界内で注目。今回は弊社の製造ラインの機械装置の生産技術職としてより良い生産体制の維持・向上のため、設備保全・メンテナンス業務含めて広くかかわっていただきます。ご自身でも対応いただく場合と、状況に応じて外部業者への発注ならびに管理業務もございます。【成長環境】■年次関係なく、設備保全・メンテナンス業務を広く担当。エンジニアとして成長ができる環境です。■自己啓発援助制度や通信教育があり、業務の必要に応じて資格を取得する際は、教材等の費用は会社負担いたします。 また入社後に十分な指導を受ける期間がありますので一つひとつ習得していけます。
更新日 2025.04.01
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】(1)設備メンテ、改善、改造立案とその実行(2)新規設備の導入(3)(1)(2)実行にあたり外部業者との仕様打合の主導(電気仕様含む)【期待する役割】・即戦力となりご活躍していただけること・外部業者や社内とのやり取りが多いため、円滑なコミュニケーションがとれること【筑西工場について】2025年4月1日より、信越ポリマー株式会社(本社: 東京都千代田区、代表取締役社長: 出戸利明、資本金116億円、東証プライム市場:7970)は、100%子会社である株式会社キッチニスタを、ラップフィルム事業の拡大発展を図るため、信越ポリマーを存続会社、キッチニスタを消滅会社として合併することになりました。そのため、信越ポリマー株式会社としての採用になります。また、筑西工場はラップフィルム事業を行っている工場になります。【募集背景】定年退職を控えている社員がいるため増員【組織構成】筑西工場製造部設備課 計4名課長(60代)、メンバー3名(30~40代)
更新日 2025.06.11
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。