生産技術(石英ガラス製造)電気・電子・半導体メーカー
電気・電子・半導体メーカー
生産技術全般・設備保全・設備改造、治工具設計・設備導入・生産設備自動化【担当製品】半導体装置向け石英ガラス製品【この仕事の面白さ・魅力】多様な設備、治工具等に携われるやりがいのある業務です。機械、電気設計や機械保全のご経験を生かして、貢献いただくことが可能です。
- 年収
- 450万円~700万円※経験に応ず
- 職種
- 生産技術・プロセス開発
更新日 2025.06.24
電気・電子・半導体メーカー
生産技術全般・設備保全・設備改造、治工具設計・設備導入・生産設備自動化【担当製品】半導体装置向け石英ガラス製品【この仕事の面白さ・魅力】多様な設備、治工具等に携われるやりがいのある業務です。機械、電気設計や機械保全のご経験を生かして、貢献いただくことが可能です。
更新日 2025.06.24
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】アルミナ繊維の新規用途開発や既存事業拡大に向けた技術業務全般。具体的には以下業務を担当いただきます。・自社アルミナ繊維を使用した加工品の評価/設計/試作品作製 等・顧客向け技術サポート(海外・国内)・国内出張対応(外部評価機関、仕入先、顧客訪問 等)【配属部署の紹介】技術本部 技術部現在20名弱の部隊です。 海外を含む顧客対応と製品開発を担当しています。また、工場の製造設備を使った量産試作を通じて製造導入を担っております。【魅力・やりがい】・高い世界シェアを有した製品を持つ会社である一方、スタートアップの側面もあり、会社の基礎となるプロセスの構築や重要な意思決定に参画出来ます。・アルミナ繊維としてグローバルシェアNo.1の製品を用いて新規ビジネスをゼロから立ち上げる経験ができます。【入社後の流れ】工場の研修、企業・製品の研修後、OJTを通して実務に慣れていただきます。【働き方】残業時間:10~20時間程度国内出張:月に1回程度育児休暇:同部署で産休育児休暇実績有【将来のキャリアイメージ】ご本人の能力と適性次第ではあるが、ビジネス側の責任者になる選択肢もあります。【新潟/上越の魅力】■新潟は美味しいお米、日本酒、日本海の魚が楽しめます!■上越市は、海も山も近く、アウトドア好きには好立地です!【同社の特徴】1980年、三菱化成工業(株)で開発がスタートしたMAFTEC。2022年3月に、三菱ケミカル(株)のアルミナ繊維事業が Apollo Global Managementグループに譲渡され、マフテック(株)として独立しました。【同社製品「MAFTEC」について】Al源とSi源を元に独自の製法により作られる結晶質アルミナ繊維「MAFTEC」は耐熱性に優れ、1,600℃という超高温下でも安定した機能性を発揮する上、1,300℃でも実用的な弾力性(クッション性)を維持します。主に製鉄所などの炉内断熱材や、自動車の排ガスを浄化する触媒コンバータにおいて走行中の振動や衝撃からセラミック触媒担体を守る把持材(サポート材)として、長年に亘り世界中で実績を有しております。また、その他さまざまな分野でも応用可能です。
更新日 2025.07.16
電気・電子・半導体メーカー
【仕事内容】トヨタとパナソニックの電池開発技術を併せ持つ当社の最上流部署にて、次世代電池の材料開発を担当いただきます。次世代電池の材料・セル開発またはリサイクル技術開発のどちらかをお任せしたいと考えています。<具体的には>■電池材料開発(正極材開発、電解液開発、材料メーカーBMC、正極材合成技術など)■上記を含めた次世代電池セル開発■電池リサイクルの高効率技術開発(研究、実験、社内調整など)※上記のいずれかで技術開発を担当頂きます【この仕事のやりがい】次世代の電動車に搭載される電池の材料開発を進めており、自身が開発に関わった電気自動車が実際に走っている姿を見たときに大きなやりがいを感じることができる。材料開発ではアイデアを出すことが重要であり、自身のアイデアを製品にしていくことができます。また、社内外の連携先と関わりながら様々な設備や分析機器を用いて電池材料開発行うことで高度な技術を身につけることができます。今後のキャリアにも活かせるトヨタ流問題解決手法を業務を進めながら学ぶことができる。【組織構成】■バリューイノベーション本部 グリーンバッテリー開発部 要素技術開発当グループには17名が在籍しており、20代~40代のメンバー構成となっています。高性能で低CO2を目指した次世代電池材料開発や電池リサイクル技術開発などを担ってます。より良い電池を開発したいという意欲をもったメンバーが多く、教えあい学ぶ風土があるため、技術者として成長する環境があります。【募集背景】世界的にカーボンニュートラルの環境意識が高まっており、環境戦略の1つとして電気自動車やハイブリッド車が今後より急拡大していくと予想されています。当社では、電気自動車の心臓であるバッテリーを開発・製造しており、大きな需要から数年後には売上高も倍以上になる見込みです。当部署は車載電池の次世代材料開発、電池リサイクル技術開発を含めた最上流の要素技術開発を担っています。カーボンニュートラルなど電池に求められる事は多様化しており、より良い次世代電池材料開発を一緒に進めていけるメンバーを求めています。【福利厚生】トヨタ自動車やパナソニックを基準にした福利厚生が充実しています。・社宅制度(自己負担率20~35%/本人名義であれば適用可)・転居費用補助あり・育英補助給付金(子ども1人につき月1万円)・単身赴任手当(月7万円+年15回分の往復帰省補助)・電動車購入補助(最大50万円)、カフェテリアプラン(年12.2万円分)・退職金制度(確定拠出年金DC)など※企業HP/働きやすさの理由 https://www.p2enesol.com/recruit/benefits/【企業の魅力ポイント】★TOYOTA×Panasonicの技術力をベースに急成長中★BEV(電気自動車)とHEV(ハイブリット車)の二本の柱で安定的な事業展開★大きな需要に応えるため積極的な研究開発と生産拡大★業界団体理事やトヨタ北米プロジェクトへの参画など電池業界を牽引★大手企業のリソースを活用しつつ裁量権の大きいフラットな職場★管理職での採用や中途入社1年未満での昇格など柔軟なキャリアパス【参考URL】・採用メッセージ https://www.p2enesol.com/recruit/message/・社員インタビュー https://www.p2enesol.com/recruit/interview/・キャリアパス/研修制度 https://www.p2enesol.com/recruit/growth/
更新日 2025.07.02
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】生産技術室は押出製品の工程設計、原価低減活動(歩留改善、生産性改善、不良低減)、新設備導入を含む新技術、新製品の開発を主な職務としています。
更新日 2025.05.01
電気・電子・半導体メーカー
■業務内容:ナット、ねじ製品に関わる製品開発~設計業務をご担当頂きます。・製品開発・製品設計、工程設計、新製品試作・設備設計保全※入社後の1年間はOJT現場、営業技術サービス対応で経験を積んで頂き、製品機能の調査や性能理解に努めて頂きます。(基礎知識の醸成)■業務特徴:・ねじ製造技術に関する業務全般をお任せしますが、これまでの経験数などによって、製造対象の難易度で分け作業にあたっています。・クライアントニーズに合わせカスタマイズ製造を行い、各工場・現場へ納入しています。・出張は全国(北海道・沖縄以外)へ及び、大手自動車メーカー・サプライヤーが対象となります。出張対応は平日がほとんどで、まれに土日の展示会参加などがあります。・月のうち1週間をかため出張を行うイメージです。※クライアントやプロジェクト案件次第で全く出張のない月もあります。
更新日 2024.12.13
電気・電子・半導体メーカー
■業務内容:大手自動車メーカー向けに小型・極小パーツおよびナットの販売している当社において、生産管理業務全般をお任せいたします。生産計画を立案し、進捗管理や材料の管理・発注を行います。お客様からの受注状況から、生産計画を立案し製造工程に指示を出していきます。生産状況の進捗管理を行い、適宜生産計画を改善していきます。また製造に伴って必要な材料の管理、発注手配も行います。製造部からの声と、営業部からの声の両方に耳を傾け、生産を管理していただくことになるので、ただ生産ラインを管理するだけではなく、社内に欠かせない調整役としての成長を感じることができます。
更新日 2024.12.13
電気・電子・半導体メーカー
【募集背景】世界的にカーボンニュートラルなどの環境意識が高まっており、環境戦略の1つとして電気自動車(EV)やハイブリッド自動車(HEV)の需要がさらに急拡大していくと予想されています。当社では、それらの心臓部分であるバッテリーを開発・製造しており、需要の拡大から数年後には売上高も倍以上になる見込みです。当社では、日本国内だけではなく北米や中国子会社でも開発を行っていこうとしており、今まで以上に多くの材料を活用していくことになります。材料が少し変わるだけでさまざまなところに影響が出るため、同Gでは工法や条件を決めたり、各工程の良品状態を明確化していくことがミッションになります。急拡大する車載電池業界をリードしていくため、安全で高い品質のバッテリーの生産をより効率的にできるよう体制強化(増員)を考えています。【仕事内容】角型車載電池は多くの工程を経てつくられ、その中でもリードタイムの約8割を占める重要なプロセスが「注液~活性化工程」です。このポジションでは、この注液・活性化工程における最適化を担い、電池の性能と品質を左右するプロセス開発をリードしていただきます。■工程の流れ極板工程(混錬・塗工・乾燥・圧縮・スリット加工)→組立工程(巻取・プレス・溶接・注液)→活性化工程(充放電・高温熟成)→検査工程■具体的な業務・データをもとにしたメカニズム解析(何が原因でこうなっているのか)・製造方法や条件の決定<・生産技術(設備担当)や各工程担当との相談・提言(おかしなところがどこかを分析して、各工程と改善案を相談して決めていく)【やりがい】・日本国内でここまで成長している業界・会社は少なく、大変なところもあるがやりがいも大きい・電池製造リードタイムの約8割を占める重要工程を担当し、改善が事業全体に大きく貢献・プロジェクト横断の組織であるため、新しい技術を生み出し、会社全体に大きな貢献ができる・不良の原因や改善のヒントがわかる工程を担当するため、本質の追及に力を入れている【組織構成】20代から50代の幅広いメンバーが在籍(20代17%、30代17%、40代33%、50代33%)しており、相談しやすい雰囲気・学び合える環境があります。また、まだ設立5年目の会社であるため、裁量が大きく、自身で企画・改善を行うことができます。【求める人物像】・自分事としてチャレンジ/改善活動を前向きに取り組める方・周り(社外・社内他部門)を巻き込みながら仕事を進めていける方【福利厚生】トヨタ自動車やパナソニックを基準にした福利厚生が充実しています。・社宅制度(自己負担率20~35%/本人名義であれば適用可)・転居費用補助あり・育英補助給付金(子ども1人につき月1万円)・単身赴任手当(月7万円+年15回分の往復帰省補助)・電動車購入補助(最大50万円)、カフェテリアプラン(年12.2万円分)・退職金制度(確定拠出年金DC)など※働きやすさの理由 https://www.p2enesol.com/recruit/benefits/【企業の魅力ポイント】★トヨタ×パナソニックの技術力をベースに急成長中★BEV(電気自動車)とHEV(ハイブリット車)の二本の柱で安定的な事業展開★大きな需要に向けた積極的な設備投資をおこなっています★業界団体理事やトヨタ北米プロジェクトへの参画など電池業界を牽引★大手企業のリソースを活用しつつ裁量権の大きいフラットな職場★管理職での採用や中途入社1年未満での昇格など柔軟なキャリアパス※企業紹介動画(PIVOT) https://youtu.be/ELNnl455aIk ※採用メッセージ https://www.p2enesol.com/recruit/message/※社員インタビュー https://www.p2enesol.com/recruit/interview/※キャリアパス/研修制度 https://www.p2enesol.com/recruit/growth/
更新日 2025.04.13
機械・精密機器メーカー
センサや計測器、ひずみゲージ等に強みを持つセンシング事業部にて生産・製造技術としてご活躍いただきます。【職務内容】■図面作成、装置設計、工程設計、海外工場支援などの製造支援業務※設備保全~生産技術~生産設備立ち上げまで広くご対応いただく予定です。【軽井沢工場について】1963年3月に操業開始、ボールベアリング・小型モータ等のマザー工場として、海外の関連部門工場を支援しております。今回配属のセンシング事業部については同社計測機器部門としてひずみゲージ、及びその応用トランスデューサー(変換器)類、ならびに各種専用計測・計装機器を擁し、優れた技術と品質で各種産業の計測・計装のニーズにお応えしております。【組織構成】センシング事業部 製造技術課 12名 ※うち3名が軽井沢勤務です(他は藤沢工場勤務)
更新日 2025.02.25
電気・電子・半導体メーカー
■業務内容当社はIH(=誘導加熱)技術を通じて、暮らしを支える熱処理メーカー。IH技術は、CO2排出量が少なく、無公害・省資源の「ダブル・エコ」技術で業界内で注目。今回は弊社の製造ラインの機械装置の生産技術職としてより良い生産体制の維持・向上のため、設備保全・メンテナンス業務含めて広くかかわっていただきます。ご自身でも対応いただく場合と、状況に応じて外部業者への発注ならびに管理業務もございます。【成長環境】■年次関係なく、設備保全・メンテナンス業務を広く担当。エンジニアとして成長ができる環境です。■自己啓発援助制度や通信教育があり、業務の必要に応じて資格を取得する際は、教材等の費用は会社負担いたします。 また入社後に十分な指導を受ける期間がありますので一つひとつ習得していけます。
更新日 2025.04.01
電気・電子・半導体メーカー
【募集背景】世界的にカーボンニュートラルなどの環境意識が高まっており、環境戦略の1つとして電気自動車(EV)やハイブリッド自動車(HEV)の需要がさらに急拡大していくと予想されています。当社では、それらの心臓部分であるバッテリーを開発・製造しており、需要の拡大から数年後には売上高も倍以上になる見込みです。当社では、世界最高クラススペックの次世代電池の量産を2年後に計画しており、新機種(セル、モジュール)開発および展開拡大を急ピッチで進めています。世界シェア拡大に向けてとても重要なKIZUNAプロジェクトの生産準備が本格化するため、さらなる増員が必要で、セルやモジュールの開発・生産準備業務を一緒に進めるメンバーを求めています。【仕事内容】世界最高クラスのスペックを実現した次世代電池の生産技術および生産準備を担当いただきます。■生産技術開発、プロセス開発・安全、品質、生産量、原価要求を満たすプロセス開発、及び協力会社様選定・技術指示書に基づいたPFMEAの作成、検証計画の立案及び実行・上記結果より製造してもらうための指示書(工作図)の作成■量産ライン企画、生産準備・市場や製品動向、納期/リソーセス/生産能力等を考慮した量産ラインの企画立案・迅速な多工場立上げ、稼働開始に向け、建屋建設・ライン構築・操作指導等の展開用オペレーション・プラン整備・全体を広く俯瞰した(製品構造・工法スルー、サプライヤ・全工程スルー等)要因特定・問題解決【やりがい】最先端の次世代電池に携わることができ、最終的には自身が設計したラインで製造された電池を載せた電動車が実際に走っている姿を見ることができます。また、関わる部署や関係会社が非常に多く、自分の仕事を直に喜んでくれる人に囲まれて仕事ができます。特に、新機種の設計や製造準備は重要な役割であり、トヨタ自動車とパナソニックのそれぞれの仕事の進め方を学ぶことができ今後のキャリアにも活かせます。【組織構成】■プロダクトカンパニー KIZUNAプロジェクト 製品イノベーション室研究開発を続ける次世代電池を担う部門です。20~50代の幅広い年代のメンバーが約120名在籍しており、キャリア入社の方も多くフランクな雰囲気があります。【福利厚生】トヨタ自動車やパナソニックを基準にした福利厚生が充実しています。・社宅制度(自己負担率20~35%/本人名義であれば適用可)・転居費用補助あり・育英補助給付金(子ども1人につき月1万円)・単身赴任手当(月7万円+年15回分の往復帰省補助)・電動車購入補助(最大50万円)、カフェテリアプラン(年12.2万円分)・退職金制度(確定拠出年金DC)など※働きやすさの理由 https://www.p2enesol.com/recruit/benefits/【企業の魅力ポイント】★トヨタ×パナソニックの技術力をベースに急成長中★BEV(電気自動車)とHEV(ハイブリット車)の二本の柱で安定的な事業展開★大きな需要に向けた積極的な設備投資をおこなっています★業界団体理事やトヨタ北米プロジェクトへの参画など電池業界を牽引★大手企業のリソースを活用しつつ裁量権の大きいフラットな職場★管理職での採用や中途入社1年未満での昇格など柔軟なキャリアパス※企業紹介動画(PIVOT) https://youtu.be/ELNnl455aIk ※採用メッセージ https://www.p2enesol.com/recruit/message/※社員インタビュー https://www.p2enesol.com/recruit/interview/※キャリアパス/研修制度 https://www.p2enesol.com/recruit/growth/【勤務地】■兵庫県姫路市飾磨区妻鹿日田町1-6※フレックス勤務/テレワーク勤務可能(拠点や職種によって異なる場合あり)※転居や住宅(社宅制度など)に関する手当が充実
更新日 2025.04.13
電気・電子・半導体メーカー
【募集背景】世界的にカーボンニュートラルなどの環境意識が高まっており、環境戦略の1つとして電気自動車(EV)やハイブリッド自動車(HEV)の需要がさらに急拡大していくと予想されています。当社では、それらの心臓部分であるバッテリーを開発・製造しており、需要の拡大から数年後には売上高も倍以上になる見込みです。計画された新規ラインの生産準備だけではなく、量産観点での最適な工法や工程の開発・検討を共に進めていける新たなメンバーを増員募集しています。【仕事内容】入社後は、HEV向けバッテリーの生産準備業務を担当いただきながら、BEV・HEV両方の生産技術開発にも携わっていただきます。生産技術部門を横断した組織になるため、当社で生産しているすべての生産ラインに関わる仕事になります。量産していくにあたり、コスト面や品質面などの観点で最適かどうかを確認・改善します。■設備構想■設備メーカーとの協議(仕様や値段の決定など)■デザインレビュー、検証機の評価■不具合改善■社内の困りごとの確認、改善ポイントの明確化【やりがい】・自身が設計した製品/ラインで製造された電池を載せた電動車が実際に走っている姿を見れる・最先端の次世代電池に携わることができる・関係部署、関係会社が非常に多く、自分の仕事を直に喜んでくれる人に囲まれて仕事ができる・新機種の設計/製造準備は会社の中でも中心的な役割で会社に貢献度の高い仕事ができる・トヨタ自動車/パナソニックのそれぞれの仕事の進め方を学ぶことができ今後のキャリアにも活かせる【組織構成】■プロダクトカンパニー ものづくり技術開発部 生準開発室20~50代の幅広い年代のメンバーが約40名在籍しています。キャリア入社の方も多く、馴染みやすい、相談しやすい雰囲気があります。【福利厚生】トヨタ自動車やパナソニックを基準にした福利厚生が充実しています。・社宅制度(自己負担率20~35%/本人名義であれば適用可)・転居費用補助あり・育英補助給付金(子ども1人につき月1万円)・単身赴任手当(月7万円+年15回分の往復帰省補助)・電動車購入補助(最大50万円)、カフェテリアプラン(年12.2万円分)・退職金制度(確定拠出年金DC)など※働きやすさの理由 https://www.p2enesol.com/recruit/benefits/【企業の魅力ポイント】★トヨタ×パナソニックの技術力をベースに急成長中★BEV(電気自動車)とHEV(ハイブリット車)の二本の柱で安定的な事業展開★大きな需要に向けた積極的な設備投資をおこなっています★業界団体理事やトヨタ北米プロジェクトへの参画など電池業界を牽引★大手企業のリソースを活用しつつ裁量権の大きいフラットな職場★管理職での採用や中途入社1年未満での昇格など柔軟なキャリアパス※企業紹介動画(PIVOT) https://youtu.be/ELNnl455aIk ※採用メッセージ https://www.p2enesol.com/recruit/message/※社員インタビュー https://www.p2enesol.com/recruit/interview/※キャリアパス/研修制度 https://www.p2enesol.com/recruit/growth/【勤務地】■兵庫県姫路市飾磨区妻鹿日田町1-6■兵庫県加西市鎮岩町194-4※フレックス勤務/テレワーク勤務可能(拠点や職種によって異なる場合あり)※転居や住宅(社宅制度など)に関する手当が充実
更新日 2025.04.13
電気・電子・半導体メーカー
【募集背景】世界的にカーボンニュートラルなどの環境意識が高まっており、環境戦略の1つとして電気自動車(EV)やハイブリッド自動車(HEV)の需要がさらに急拡大していくと予想されています。当社では、それらの心臓部分であるバッテリーを開発・製造しており、需要の拡大から数年後には売上高も倍以上になる見込みです。現在、国内および北米の複数拠点で新たに10本以上の生産ラインの立ち上げが進行中です。既存ラインの生産性(労働・材料・設備)を強化し、新ラインにも活かしていくことで、同社の競争力をさらに高めていきます。今回募集している姫路工場は、今後拡大する同社のマザー工場の役割があり、ここでおこなった生産性改善ノウハウを他拠点や新規ラインへ発信する役割もあります。今後さらなる拡大に向けて、その担い手となる人財が必要となっており、そのための増員募集となります。【仕事内容】姫路工場は今後拡大する工場拠点のマザー工場の役割があり、生産性向上により製造レベルを高め、その技術を他ラインや新規ラインへ発信する役割があります。電池生産ラインの生産性(労働・材料・設備)の改善業務を担当いただきます。■設備生産性改善:トラブル原因追求と恒久対策検討実施■労働生産性改善:創意工夫、自働化、DXで工数、人員の削減■材料生産性改善:材料効率向上、ムダ、不良発生の削減■上記改善結果を用いた新規ライン仕様の検討【やりがい】・急成長している電池業界に携わることで、より良いEV車をつくることに貢献できる・自身の改善が国内外のすべての生産ラインに活かされる・トヨタやパナソニックなどの技術力や仕事の進め方を学ぶことができる【福利厚生】トヨタ自動車やパナソニックを基準にした福利厚生が充実しています。・社宅制度(自己負担率20~35%/本人名義であれば適用可)・転居費用補助あり・育英補助給付金(子ども1人につき月1万円)・単身赴任手当(月7万円+年15回分の往復帰省補助)・電動車購入補助(最大50万円)、カフェテリアプラン(年12.2万円分)・退職金制度(確定拠出年金DC)など※働きやすさの理由 https://www.p2enesol.com/recruit/benefits/【企業の魅力ポイント】★トヨタ×パナソニックの技術力をベースに急成長中★BEV(電気自動車)とHEV(ハイブリット車)の二本の柱で安定的な事業展開★大きな需要に向けた積極的な設備投資をおこなっています★業界団体理事やトヨタ北米プロジェクトへの参画など電池業界を牽引★大手企業のリソースを活用しつつ裁量権の大きいフラットな職場★管理職での採用や中途入社1年未満での昇格など柔軟なキャリアパス※企業紹介動画(PIVOT) https://youtu.be/ELNnl455aIk ※採用メッセージ https://www.p2enesol.com/recruit/message/※社員インタビュー https://www.p2enesol.com/recruit/interview/※キャリアパス/研修制度 https://www.p2enesol.com/recruit/growth/【勤務地】■兵庫県姫路市飾磨区妻鹿日田町1-6※フレックス勤務/テレワーク勤務可能(拠点や職種によって異なる場合あり)※転居や住宅(社宅制度など)に関する手当が充実
更新日 2025.04.13
電気・電子・半導体メーカー
【募集背景】世界的に環境意識が高まっており、環境戦略の1つとして電気自動車(EV)やハイブリッド車が今後より急拡大していくと予想されています。当社では、それらの心臓部分であるバッテリーを開発・製造しており、大きな需要から数年後には売上高も倍以上になる見込みです。同社では今後より多くの量産ラインを立ち上げる計画があり、その大きな計画をやり遂げるためメンバーの増員を進めています。【仕事内容】新しい生産設備の据え付け後に、安全に動作するかどうかを確認していただきます。ご経験に応じてお任せしますが、まずはシンプルな確認作業を中心にお任せします。スキルアップのための研修やトヨタ生産方式を学ぶ場面もあるため、キャリアアップを目指すことができます。※充実した研修体制があるため未経験の方でもご活躍いただけます(例)■動作確認:非常停止ボタンや安全装置が正しく作動するか等■計測器を使った測定:機械に電気が正しく流れているか等■油圧や気圧の確認:設備に使われている油圧や気圧が適切に動作しているか等■TLS(トータル・リンク・システム)の確認:製造設備全体が正しく連携して動いているか、安全装置やセンサーが正常に機能しているか等■部品の配置確認:図面を見ながら部品が正しい場所に取り付けられているかを確認■安全カバーのチェック:設備に取り付けられている安全カバーがしっかりと装着されているかの確認【仕事の魅力】■成長をサポート未経験からスタートしても先輩が丁寧に指導する風土があり、必要なスキルは入社後に学べるので、安心して成長できます。■最先端技術に触れられる最新の製造技術や設備に触れながら、技術の進化を体感できる環境で働けます。【充実の研修体制】同社では、未経験の方でも安心して始められるよう、手厚い研修を用意しています。入社後は、トヨタ生産方式の基本や仕事の流れをしっかり学べる2か月間の研修期間があります。実際の作業をイメージしやすいように、トレーニングマシンを使って練習し、現場での仕事に自信を持って取り組めるようサポートします。研修中はもちろん、研修が終わった後も、いきなり1人で仕事を任されることはありません。経験豊富な先輩たちがマンツーマンでしっかりフォローしながら、少しずつ仕事に慣れていけるようにします。早い方では、入社から3か月で一人で仕事を任されるようになることもありますが、その時までに十分な準備が整います。これらの研修があるため未経験でも安心してチャレンジでき、実際に多くの中途入社者からも好評です。【福利厚生】トヨタ自動車やパナソニックを基準にした福利厚生が充実しています。・社宅制度(自己負担率20~35%/本人名義であれば適用可)・転居費用補助あり・育英補助給付金(子ども1人につき月1万円)・単身赴任手当(月7万円+年15回分の往復帰省補助)・電動車購入補助(最大50万円)、カフェテリアプラン(年12.2万円分)・退職金制度(確定拠出年金DC)など※企業HP/働きやすさの理由 https://www.p2enesol.com/recruit/benefits/【企業の魅力ポイント】★トヨタ自動車×パナソニックの技術力をベースに急成長中★BEV(電気自動車)とHEV(ハイブリット車)の二本の柱で安定的な事業展開★大きな需要に応えるため積極的な研究開発と生産拡大★業界団体理事やトヨタ北米プロジェクトへの参画など電池業界を牽引★大手企業のリソースを活用しつつ裁量権の大きいフラットな職場★管理職での採用や中途入社1年未満での昇格など柔軟なキャリアパス※採用メッセージ https://www.p2enesol.com/recruit/message/※社員インタビュー https://www.p2enesol.com/recruit/interview/※キャリアパス/研修制度 https://www.p2enesol.com/recruit/growth/
更新日 2025.02.12
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
■仕事内容開発材料を用いた光学製品の開発設計、生産技術業務に携わって頂きます。[主な製品]光学補償板、偏光解消板、偏光回折格子、パターンリターダー 等【職務内容】①光学製品の開発設計業務 ・開発材料を用いた製品の企画、開発提案 ・受注前(引き合い時)、受注後の顧客への製品仕様の調整と提案 ・社内関連部門及び外注メーカーとの製品仕様の調整、試作とりまとめ ・試作品の製作と性能評価、技術レポートの作成・報告②光学製品の生産技術業務 ・社内工程、外注工程の量産立ち上げ ・試作品の製作と性能評価、技術レポートの作成・報告 ・量産品の歩留りや生産性向上改善■開発材料とは ・塗布+偏光紫外線照射にて分子配向を並べ光学特性を発現させる液晶分子材料 ・顧客用途に合わせ光学特性を細やかにカスタマイズが可能■職場環境 若手からベテラン社員まで幅広くいる活気のある職場です。 上下関係なく技術的なディスカッションを闊達に行っており、自分のアイデアが活かせるチャンスが多い職場です。 同社の総合職の4分の1は中途入社の社員で構成されております。 新卒と中途で評価制度に違いはなく、フラットに評価いただける環境です。 風通しもよく、上司や先輩との壁もないため、非常に働きやすい環境の中で、やりがいを持って業務に取組むことが 出来ます。■同社について同社は独立系の内装部品メーカーで国内の全自動車メーカーと取引関係を確立し、20,000点もの内装部品を扱っております。1車種の内装すべてを一括受注し、新車開発などの上流過程から企画・設計・開発・評価・納入までを一貫して行うことができるシステムサプライヤーです。また様々な完成車メーカーと取引関係にある独立系企業であり、安定した財務基盤のもと、やりたいことにとことんチャレンジできる環境が整っております。
更新日 2025.07.15
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】(1)設備メンテ、改善、改造立案とその実行(2)新規設備の導入(3)(1)(2)実行にあたり外部業者との仕様打合の主導(電気仕様含む)【期待する役割】・即戦力となりご活躍していただけること・外部業者や社内とのやり取りが多いため、円滑なコミュニケーションがとれること【筑西工場について】2025年4月1日より、信越ポリマー株式会社(本社: 東京都千代田区、代表取締役社長: 出戸利明、資本金116億円、東証プライム市場:7970)は、100%子会社である株式会社キッチニスタを、ラップフィルム事業の拡大発展を図るため、信越ポリマーを存続会社、キッチニスタを消滅会社として合併することになりました。そのため、信越ポリマー株式会社としての採用になります。また、筑西工場はラップフィルム事業を行っている工場になります。【募集背景】定年退職を控えている社員がいるため増員【組織構成】筑西工場製造部設備課 計4名課長(60代)、メンバー3名(30~40代)
更新日 2025.06.11
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【職務内容】・新立準備に向けた内製成形工程の生産準備・新立準備に向けた金型準備とエンジニアリング・生産要件の整備と設計チームへのフィードバック・射出成形機導入の検討と実施・射出成形工程における不具合防止対策の提案※新規ラインの立上げや設備の導入がメインの業務となります。【魅力】■エアコン(EV車)の中核ユニットHVAC(エッチバック)の世界トップ5のシェアをもっています!!※HVAC:さまざまな場所で部屋を暖房したり冷却したりする能力を持つシステム【募集背景】射出成型、金型による生産技術のスキルを有した技術者の離職のための欠員補充
更新日 2025.06.03
アパレル・消費財・化粧品メーカー
【部署のミッション】・シャンプーなどのパーソナルケア製品を生産するための新規設備開発と既存設備の改良を行う。・関連法規とGMPの遵守を通じて、建物、生産設備、原動力設備を正常な状態に維持、管理し、工場の安定操業を保証する。・設備導入計画/修繕計画に基づく進捗管理を行い、計画を達成する。【具体的な担当業務】・新規設備開発、設備改良業務の企画/立案/実行・生産設備・ユーティリティ設備・建屋・構築物の保守およびオペレーション管理・設備投資・修繕および保全計画の企画/立案および予算管理・設備投資・修繕および保全業務における取引先選定/折衝/契約から完了までの進捗管理・行政への各種申請等の手続き・メンバーへの業務支援と業務を通じた次世代の人材育成【働き方】・フレックス勤務可能(基本就業時間:8時15分~16時55分)・平均残業時間20時間程度・自動車通勤可能・転勤の可能性は極めて低く、長期的に就業いただきやすい職場環境です。【同社について】 ■同社ブランドにて国内トップシェアの 高品質なパーソナルケア製品を展開。年商も1000億円を超え、営業利益率は10%超であり、既に日用品メーカーでは国内売上規模トップ企業です。■ネットワーク 日本だけでなく中国、台湾、韓国、タイ、ベトナム、シンガポールなど、 国内8拠点、海外10拠点にて事業を展開しており、海外売上比率は50%以上。 「日本発アジアのグローカル企業」としてのロールモデルを築き、パーソナルケア領域においてアジアNo.1 のパーソナルケアカンパニーを目指しています。
更新日 2025.02.19
エネルギー
【期待する役割】同社の関連会社に出向いただき下記業務をご担当頂きます。現在、社会課題である循環型社会の実現に向け、主力のポリオレフィン製品の環境対応化に向け独自のリサイクル技術開発やバイオナフサ適用など、新たな付加価値を創出する技術開発を進めています。事業強化の為、人員を募集いたします。【具体的には】・ポリオレフィン樹脂(PPおよびPE)の研究開発、事業戦略の技術支援・国内外取引先(顧客・商社)への技術サービス【キャリアパス】部で経験するポリオレフィンに関する製品技術(製品開発、CPD技術、技術サービス等)を更に深耕する、又は活用することにより下記分野での活躍が可能です。・関連会社石化部門・研究部門(専門職、ライン管理者)・プライムポリマー内(事業部、品質保証室、情報システム等)【特徴・魅力】同社は、『私たちは、すべてのステークホルダーと共に新たな価値を創造し、社会の信頼と期待に応えます』 を企業理念とし、『挑戦』、『調和』、『誠実』 を行動指針に掲げています。社会生活に欠かせない多くのプラスチック製品に環境対応という新たな付加価値を付与する技術を創出し、ステークホルダーとともに環境対応社会の実現を技術で支えることをミッションとしています。
更新日 2025.07.04
電気・電子・半導体メーカー
■弊社蓄電池工場(国内、海外)での電池製品のQA業務、及び品質技術業務を担当していただきます。- 生産設備立上げのための品質管理システム(QMS)の検討、導入および計画の作成と運用- 蓄電池(単セル、モジュール単位、ラッククラスター単位)における品質基準や評価基準の検討、検査装置の導入および検査標準の作成と運用- 製品開発部との品質確保が容易な構造の検討等のサイマルエンジニアリング業務- 蓄電池ラック、コンテナ生産プロセスにおける工程内品質管理(QC)の検討・確立および計画の作成と運用- 生産プロセスにおける品質基準書や作業標準書の作成と運用**- 検査設備・部品サプライヤーとの協業、及びQCDプロセスの策定、工場監査、図面仕様交渉■社内共通ITツール- Google Workspace (Gmail, G-cal, Gmeet等)- Slack- Notion- Dialpad- SmartHR- Money Foward- バクラク等??本求人の魅力について/The appeal of this job- これまで世の中に存在していなかった電気運搬船用の蓄電池設備を始め新しい構造の電池関連製品に携わることができます- 製品開発のフェーズから現場でのものづくりと検査まで考えた構造を提案していくなど製品のスタートから量産まで幅広く携わることができます- 生産技術部は工程計画、設備設計、設備保全のエキスパート集団であり、その一員として他社ベンチマークとなるような組織作りにチャレンジできます※勤務地についての補足 - 本社およびリモート(関東圏以外の居住地でもリモート勤務可) - 工場立上げの間は工場勤務(国内:岡山県玉野市) - 工場立上げまでの間は設備メーカーや工場への出張あり
更新日 2025.06.26
医療機器メーカー
【募集背景】生産工場のデジタル化が進行中で、生産効率と品質の向上を目指しています。これに伴い、IT環境の高度化とサイバーセキュリティ対策の実施が必要となります。【職務内容】静岡県富士宮市、駿東郡長泉町、山梨県昭和町の工場各拠点で、デジタル技術の活用によるITシステムの導入・運用、IT環境の高度化、サイバーセキュリティ対策を主に担当します。領域が広範であるため、全てを一人で行うのではなく、現場の利用者、本社のITメンバー、外部ITベンダーとの密接なコミュニケーションを通じて業務を進めます。【仕事の魅力】・スマートファクトリー化などの新しいコンセプトに初期段階から関与し、幅広い領域のIT化を経験できます。・海外子会社への展開も予定しており、グローバルに活躍するチャンスがあります。・OT領域のサイバーセキュリティ対策はまだ発展途上であり、導入から運用までの経験を積むことができます。【配属部署】情報戦略部 ビジネスシステム工場チーム
更新日 2025.04.28
医療機器メーカー
【募集背景】生産工場のデジタル化が進行中で、生産効率と品質の向上を目指しています。これに伴い、IT環境の高度化とサイバーセキュリティ対策の実施が必要となります。【職務内容】静岡県富士宮市、駿東郡長泉町、山梨県昭和町の工場各拠点で、デジタル技術の活用によるITシステムの導入・運用、IT環境の高度化、サイバーセキュリティ対策を主に担当します。領域が広範であるため、全てを一人で行うのではなく、現場の利用者、本社のITメンバー、外部ITベンダーとの密接なコミュニケーションを通じて業務を進めます。【仕事の魅力】★スマートファクトリー化などの新しいコンセプトに初期段階から関与し、幅広い領域のIT化を経験できます。★海外子会社への展開も予定しており、グローバルに活躍するチャンスがあります。★OT領域のサイバーセキュリティ対策はまだ発展途上であり、導入から運用までの経験を積むことができます。【配属部署】情報戦略部 ビジネスシステム工場チーム:約2名【企業概要】連結売上高:9,219億円(2024年3月時点)従業員数:グループ全体で30,591名・同社は1921年に北里柴三郎博士らが良質な体温計の国産化を目指して設立した、日本を代表する医療機器メーカーです。 世界160以上の国と地域で事業を展開しています。 ・カテーテル治療、心臓外科手術、薬剤投与、糖尿病管理、腹膜透析、輸血や細胞治療など、多岐にわたる製品・サービスを提供しています。・「医療を通じて社会に貢献する」という企業理念のもと、確かな品質とテクノロジーを追求し、患者さんの負担軽減や医療現場の課題解決に役立つ製品やソリューションを提供しています。
更新日 2025.05.19
化学・繊維・素材メーカー
これまでの経験を活かし、下記のようなポジションにて検討させていただきます。【想定ポジション】■機械設計■電気制御設計■生産技術■プロセス開発■設備設計■製造■設備保全■品質管理/保証■分析■二次電池・個体電池技術者【想定勤務地】■本社:〒520-8639 滋賀県大津市晴嵐二丁目7番1号■滋賀高月事業場:〒529-0292 滋賀県長浜市高月町高月1979■能登川事業場:〒521-1295 滋賀県東近江市今町906■精密ガラス加工センター:〒525-0072 滋賀県草津市笠山1丁目4-37【同社のおすすめポイント】・『世界一の特殊ガラスメーカー』を目指し、グローバルに展開するプライム市場上場企業です。多品種のガラス材質とガラス溶融技術、幅広いガラス成形技術を活用して製品の差別化を行い、多くの事業で高いマーケットシェアを築いています。・事業拡大に伴い業容が拡大しており、事務系職種についても人員を強化しております。・同社は温和な社員が多く、長期的に働かれる方が多いです。(※平均勤続勤続年数20年以上、離職率も1~2%ほど)・福利厚生も充実しています。
更新日 2025.05.27
人材ビジネス
【仕事内容】自動車工場や各種産業の設備の生産ラインを顧客の要望を受けて提案し、最適な生産方法を決定、計画して実際に立ち上げるまでの業務を行います。具体的には以下のとおりです。・ライン計画・必要設備の検討、ラインの詳細検討、仕様書作成・設備調達・据付管理、生産品質の確認、品質玉成自分のアイディアを新しい生産ラインに活かしていける業務です。経験によってはプロジェクトをリードしていくマネジメントもお任せしていきます。またインドにも子会社があるので、海外案件も積極的に担当していただきます。(未経験者の方は、最初はサポート業務から始めていただきます。) ※お客様との打ち合わせや生産ライン構築支援のため、国内・海外の出張があります。【教育・支援制度】・未経験者の方には講習形式での研修から始め、その後、先輩社員指導のもとでOJT研修をおこないます。業務はチームを組んで行うので、疑問があったらいつでも周りの先輩に聞いていただける環境です。・職能による社内研修あり・業務に関連する資格取得の支援あり・Eラーニング制度あり
更新日 2024.12.25
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】・製品設計、金型のデザインレビュー参画から成形条件出し、不具合対策、標準化までの立ち上げ業務・射出成形機、付帯設備を含めた生産ラインの構築・射出成形に関する研究開発業務◆補足情報/求人のおすすめポイント・平均勤続勤務年数:21.5年・製罐業界は参入障壁が非常に高く、シェア等が維持しやすい業界構造です。同社は国内二大製罐企業の1つで、安定性のある事業環境の中で業務に従事いただくことが可能です。・国内に流通する飲料缶のうち、3本に1本が同社製の缶となります。飲料缶だけでなく、化粧品や食品等の分野でもシェアの高い製品を開発/販売しており、景気の変動にも強いビジネスモデルとなっております。◆同社の魅力:◇1939年創業の国内二大製缶会社の1つ、日本で生産される缶製品(約300億缶/年)の約3割のシェアを保持しており、国内大手飲料メーカーなどとの安定した取引を継続しています。◇世界で初めてコーヒー飲料缶を一般向けに生産・販売したパイオニア企業です。今では日常で目にする蓋つきのボトル缶や、業界初耐腐食性を高めたワイン缶の製造など業界内では“難しい”と言われていた技術に対しても果敢に取り組み、人々の生活を豊かにしてきました。◇同社の特徴は“飲料”だけではなく“化粧品”や“食品”など様々な容器を取り扱っており、幅広い提案力を持っています。◇容器だけでなく、新しいマーケットも視野にいれ既存の技術を取り入れた“介護食””医療器具”の開発に力をいれるなど多方面で技術開発力を駆使しています。
更新日 2025.06.22
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション/募集背景】同社は製造現場における具体的な課題を解決するためにAIソリューションを提供し、生産現場の真の自動化推進を目指し、急成長している企業です。今後の事業拡大に伴い、スピーディーな課題解決実現には製造現場における知見や経験が顧客への価値提供において不可欠となります。そのため、製造現場での業務経験ないしは製造現場向けに価値提供をしていた方にご入社いただき、より同社の成長ならびに生産現場の真の自動化推進を担っていただける方を募集しております。※経験やスキル、知識に合わせてポジションを決定いたします。【想定ポジション】・アカウント営業・カスタマーサポートエンジニア・機械設計・組立サポートエンジニア・電気・制御エンジニア・AI画像検査ラインの導入・保守サポート・AIコンサルティングエンジニア など【主な事業】国内大手メーカー(食品会社・自動車会社など)を中心に、事業領域を拡大中!■AI PRODUCT独自のAI技術を活用したアプリケーションで従来の手法では難しかったような外観検査の自動化を実現させております。■DX CONSULTING製造業のお客様のあらゆる課題を解決する支援をしており、その内容は人材育成から開発実装支援まで幅広いサービスを展開しております。【魅力ポイント】★2020年設立のスタートアップで、設立4年目で上場を成し遂げた企業です!★現在は外観検査事業およびコンサルティング事業を中心に事業拡大中で、高い成長率・高い営業利益率・収益性の高い事業経営を展開しており、新規顧客数も右肩上がりに増えております!★新卒の20代前半の若手社員から50代社員まで年齢問わず幅広い層の社員が在籍して活躍しており、ボードメンバーはキーエンス出身者や大手銀行出身者で構成され、スタートアップながらも堅実な経営を推進して企業です!
更新日 2025.07.30
化学・繊維・素材メーカー
【ミッション】国内外で高いシェアを持つ金属容器メーカーとして、環境配慮型の高品質な製品を提供する同社にて、素材メーカーと協働した金属容器製造用の材料(主に焼付型塗料)の開発業務をお任せします。【具体的な職務内容】■塗料開発:金属缶の内面・外面塗装に使用される塗料の処方設計、試作、性能評価■環境配慮型のイノベーション:リサイクル素材や環境負荷低減を考慮した素材設計の推進【期待役割】■技術のリーダーシップ:新たな素材や塗料の開発プロジェクトを主導し、技術的な課題解決を図ること■新規プロジェクトの推進:食品・飲料メーカーのニーズをもとに、機能性や環境負荷低減を実現する新素材の開発■製造現場や顧客との連携:製造プロセス改善や製品設計の最適化を進めるため、社内外の関係者と密に連携■市場の変化への柔軟な対応:顧客のニーズを先取りし、競争力のある製品を設計・提案【魅力】■持続可能な社会への貢献同社製品はリサイクル率の高い金属素材を活用しており、環境保護に直結する仕事です。あなたの技術が、未来のサステナブルな社会を形作ります。■素材メーカー・食品飲料メーカーと直接連携した技術開発サプライチェーンの大手企業と直接連携することで、自身の技術が製品として市場で活躍する姿を実感できます。■広範なキャリアパス塗料の専門性を活かすことができ、技術開発以外にも顧客対応やプロジェクトマネジメントへとキャリアを広げられる環境です。【募集背景】社内での新規製品への対応や環境対応技術の開発を求められており、そこに向けた増員をしたく、メンバーを募集いたします。【組織構成】基盤技術開発部(メタル素材開発グループ):22名※部門全体では80名弱所属しています。
更新日 2025.01.15
化学・繊維・素材メーカー
【ミッション】国内外で高いシェアを持つ金属容器メーカーとして、環境配慮型の高品質な製品を提供する同社にて、素材メーカーと協働した金属容器製造用の材料(主に金属・ラミネート用合成樹脂)の開発業務をお任せします。【具体的な職務内容】■金属素材開発:アルミニウムやスチール等の金属素材の特性向上や加工技術の研究・改良■樹脂ラミネート素材の開発:金属に樹脂をラミネートした複合素材の試作・評価・改良■環境配慮型のイノベーション:リサイクル素材や環境負荷低減を考慮した素材設計の推進【期待役割】■技術のリーダーシップ:新たな素材や塗料の開発プロジェクトを主導し、技術的な課題解決を図ること■新規プロジェクトの推進:食品・飲料メーカーのニーズをもとに、機能性や環境負荷低減を実現する新素材の開発■製造現場や顧客との連携:製造プロセス改善や製品設計の最適化を進めるため、社内外の関係者と密に連携■市場の変化への柔軟な対応:顧客のニーズを先取りし、競争力のある製品を設計・提案【魅力】■持続可能な社会への貢献同社製品はリサイクル率の高い金属素材を活用しており、環境保護に直結する仕事です。あなたの技術が、未来のサステナブルな社会を形作ります。■素材メーカー・食品飲料メーカーと直接連携した技術開発サプライチェーンの大手企業と直接連携することで、自身の技術が製品として市場で活躍する姿を実感できます。■広範なキャリアパス塗料の専門性を活かすことができ、技術開発以外にも顧客対応やプロジェクトマネジメントへとキャリアを広げられる環境です。【募集背景】社内での新規製品への対応や環境対応技術の開発を求められており、そこに向けた増員をしたく、メンバーを募集いたします。【組織構成】基盤技術開発部(メタル素材開発グループ):22名※部門全体では80名弱所属しています。
更新日 2025.01.15
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】下記業務をお任せします。■トナーカートリッジ生産ラインにおける電気・計装系設備の保全、修繕、改善 ・生産ラインの設備保全業務や修繕 ・設備トラブルに対する是正活動 ・生産ライン増設/移管業務 ・生産性向上のための改善活動■自組織の人材育成 ・設備保全教育 ・後進育成【募集背景】消耗品商品(トナーカートリッジ)の生産/供給保証を担う重要事業として、市場からのタイムリーな需要要求に応えるべく生産設備の安定稼働を維持するための体制の強化を目的とし、これを担える人材を募集します。【身に付くスキル・経験】■設備管理及び工事管理スキル■生産性改善や品質改善などの改善スキル■設備パラメータ/製品/製法に関わるスキル【キャリアステップ】チーム長として組織をマネジメントできる人材となる事を期待します。
更新日 2025.07.08
建設・土木
■鋼橋、水門等の鋼構造物の製作工場における工程、品質、安全等の管理業務を担当して頂きます。■鋼構造物工事の資材(鋼板、ボルト等)発注及び管理※鉄構工場での管理経験者の方、優遇いたします。
更新日 2025.03.06
電気・電子・半導体メーカー
【募集背景】エレキ系の人材(スペシャリスト)が不足による採用強化【ミッション】■エレキ技術による設備維持整備業務全般■生産設備改良/生産設備改善業務全般【具体的な職務内容】■生産設備の故障対応並びに保全活動(故障原因の特定と改良保全、エレキ部品の更新など)■状態監視、予兆診断の最新技術を入手、検証、導入し、故障の未然防止を推進する【キャリアステップ】■保全業務におけるエレキの専門性を追求し、より高度な技術を習得すると共に、 同僚の教育ができるスペシャリストとなっていただけることを期待しております。■将来的には全社をリードする人材になることを期待しております。【配属先】製造部 製造技術G
更新日 2025.06.13
化学・繊維・素材メーカー
【業務内容】・担当する製品分野を中心とした操業改善、品質改善等の生産技術課題への対応業務・省エネ、省力化等を目的とした設備改造等のエンジニアリング業務・プレイイングマネジャーとしてチーム全般の管理業務【募集背景】・グループ内の平均年齢が低く、技術検討能力の底上げを目的に即戦力レベルの補充が必要・業務負荷分散の為の体制強化・社内異動へ伴う後任補充・今後の新たなミッションが見込まれることへの体制強化【配属部署】姫路製造所 化成製造部 化成技術グループ姫路製造所の化成製造部に当グループはあり、化成品(コールケミカル、化学品)に関わる生産技術、プロセス検討を担っています。【組織構成】・40代 1名(グループリーダー)・30代 4名(一般職)・20代 2名(一般職)・嘱託管理職 1名【キャリア】入社後、3~5年程度は姫路製造所での勤務、その後はご本人の希望や適性も鑑みながら、他事業所でも経験を積み、将来的には管理職としてご活躍いただくことを期待しています。【働き方】残業:過勤務は平均で20~30時間/月程度、繁忙期はそれ以上となることあり。休日出勤:緊急時(生産トラブル、防災対応等)以外は基本的に無し出張:設備立会検査などで年に数回出張あり職場の雰囲気:若い職場であり、意見・相談しやすい環境です。研修:出社初日は本社にて終日導入研修を受講。その後は配属部署にて数日間の導入研修有り。(製鉄所入構者教育・安環防に関わる研修等)その他階層別研修(昇格者研修等)や目的別研修、通信講座等有り。【身につくスキル・やりがい】・自身のアイデアで化学プラント、製品の設計や改善を図る事が可能です。・化学的な知識や安全、環境、防災、品質といった製造へ関係するスキルが身につきます。・製造業で必須である資格取得(危険物、公害防止、高圧ガス、エネ管etc.)を推奨しています。【他社との差別化ポイント】・若くから裁量を持ち実務経験を積む事ができる環境です。
更新日 2025.05.17
化学・繊維・素材メーカー
◆受託専門の樹脂合成加工メーカーである同社にて、フラスコスケールでのラボ実験、データ収集/解析、実機設備で生産する上でのプロセス、レシピの懸念点の検討などをご担当いただきます。実験を行う際はお客様が立合いもいただきながら、お客様の設備や操作の違い等も考慮に入れ、製造技術の完成を目指します。係長としてラボ内の3~5名の技術スタッフを纏める役割(労務管理含む)も担っていただくことを期待しております。【具体的には】■お客様からの依頼レシピが問題なく製造できるかのトレース実験■サンプルワークのための少量合成■スケールアップ検討■お客様がレシピを持たない化合物の合成法の検討など【組織構成】ラボ研究課 22名【同社の特徴】受託生産専門のため、自社製品は持たず、開発・営業は行わない方針を貫いていますが、直近は新ビジネスモデルを構築しています。具体的には、開発支援のサービスや製造プロセスの考案など顧客の開発~実用化までのスピードアップ・コスト削減に寄与しています。このように「生産技術のサービスソリューション提供型企業」へ進化すべく積極的な設備投資・人材採用を行い、さらなる成長を続けています。【魅力】◎化学素材の「高度な製造」に特化した受託製造専門企業です。 全国有数の多様な設備を有し、数百種類の化学品の製造が可能です。 高付加価値な材料の製造が可能であり、大手化学メーカーからの依頼が増えています。◎充実の設備ー積極的な設備投資ー 容量200L~15,000Lまでの反応釜を30基以上備え、実験室レベルの試作品から数百トンまでの受託製造が可能な施設を完備。 クラス10,000レベルのクリーンルームを保持しており、超高品質製品のオーダーも対応可能です。 設備投資は数年で10億円以上であり、特に高分子重合等に使用されるリアクター(反応釜)は大小30基を保有し、全国有数の規模を誇ります。◎営業部門を保有せず「製造」に特化した製造受託専門会社。 大手化学メーカーが業界再編の過程で撤退を進めていった製品分野や保有設備の廃棄で製造が困難になった製品分野など、ニッチ分野に特化し、試作製造から短納期での大量生産まで対応できる設備力が強み。◎同社へ依頼する方がコストメリットが大きい製品多数ございます。 製造工程の見直しや環境問題への対応・品質管理力の向上等に繋げています。【主な製造設備】エマルジョン系反応釜・ソルベント系反応釜・高粘度用反応釜・充填機・濾過機・真空ポンプ・ボイラ等
更新日 2025.06.12
建設・土木
◎橋梁(鋼橋)・水門・水管橋など、鋼構造物の設計技術を担当して頂きます。*提供された設計図書について、設計条件、現場状況、工事での製作条件、架設方法等、様々な要素を考慮し線形計算、応用計算数量計算、設計図面との整合性等について照査し、製作承認願図を作成します。
更新日 2025.03.06
建設・土木
◎橋梁(鋼橋)・水門・水管橋など、鋼構造物の設計技術を担当して頂きます。*提供された設計図書について、設計条件、現場状況、工事での製作条件、架設方法等、様々な要素を考慮し、線形計算、応用計算算数量計算、設計図面との整合性等について照査し、製作承認願図を作成します。
更新日 2025.03.06
機械・精密機器メーカー
【仕事の内容】◆自動車生産ラインなど、3Dシミュレーション業務をお任せします◆同社はラインビルダーとして、日本をはじめ世界各国に自動車生産ラインを中心に多くの納入実績を持っております。今回の募集は、今後益々、需要の高まるシミュレーションエンジニアとして未来に繋がる最新技術の中で業務に携わることができるポジションです。主な顧客である国内外の大手自動車メーカーのみならず航空機設備、EVバッテリー関連メーカーとも、最新の設備開発に直接携わることができるポジションです。それぞれにプロジェクトチームで仕事を進める中で、業務プロセス一連に対し適性やスキルに応じて担当していただきます。【配属先情報】 設計本部 設計部【同社について】自動車業界は100年に一度のパラダイムシフトを迎え、新たな技術・仕様が次々と生まれてきており、同社の製造設備のニーズも大きく高まってまいりました。この需要を掴むために組織強化が必要と考え各部署で人員増強を行っております。
更新日 2025.03.13
機械・精密機器メーカー
【仕事の務内容】◆同社の電装部電装二課にて、生産設備における工事要領書作成、日程、進捗などの工事管理、施工チェックなどを行っていただきます。顧客は国内外の大手自動車メーカーであり、新車開発や電気自動車を例としたモデルチェンジ等に携わることが可能です。【具体的な業務内容】電装設計、トライ調整をもとに、現地工事の要領書作成、銘板管理(I/O、機器)、機内配線、施工チェック、社内解体、現地復元を行っていただきます。◆国内事業所のみならず中国や北米などの海外の事業所案件のフォローをお任せする場合もございます。【配属先情報】 電装部 電装二課全体で8名ほどの組織です。【同社について】2009年のリーマンショック以降、同社は大規模な事業拡大は控え、堅実な事業運営を行ってまいりました。しかしながら自動車業界は100年に一度のパラダイムシフトを迎え、新たな技術・仕様が次々と生まれてきており、同社の製造設備のニーズも大きく高まってまいりました。この需要を掴むために組織強化が必要と考え各部署で人員増強を行っております。
更新日 2025.03.13
機械・精密機器メーカー
【仕事の内容】自動車生産設備で使われる部品のロボットティーチング業務をお任せします。顧客は国内外の大手自動車メーカー(テスラ、ホンダ、日産、スズキ、GMなど)であり、新車開発や電気自動車等へのモデルチェンジ等に携わる仕事です。【業務詳細】設計検討段階から参画して頂き、製品納入までフォローしていただきます。作業性・合理性・設備の規模を考慮しながらシミュレーションソフトを用いて検証を行い、設計部門とのすり合わせを実施していきます。専用ツールを用いたバーチャル/シミュレーション空間での作業や、実機でのティーチング作業を行い、試運転を実施します。顧客先での据付にも同行し設定作業を行っていただくため設計段階から納入完了まで一貫して携わっていただくポジションとなります。※シミュレーションで使用するソフトは、高い技術力と投資が必要になる為、日本でも導入している企業は少ない状況です。最先端の技術を身に着けられます。【入社後のフロ―】入社後は2週間程の研修を行い、OJTを経て仕事を覚えていただきます。約3年程で一人前になっていただく事を期待しています。【就業環境】・チームで仕事を進めていきます。組織の仲が良く、穏やかで和気あいあいとした社風です。離職率は3%以下となっています。・30代以降のベテラン社員も多く、分からない事は質問しやすい環境です。【同社の魅力】◎グローバル市場でも唯一無二の技術力◎自動車のボディ生産には、多数の自動化ラインシステムが必要で、それぞれ数十台の多間接ロボットを取り付け効率的的な動きをさせることが要求される、極めて難易度の高い技術です。その難題をクリアしてきたことで、国内の大手自動車メーカーや有力企業はもとより、海外の自動車メーカーや特に電気自動車メーカーからの信頼も厚い。
更新日 2025.03.13
エネルギー
■職務内容プラントエンジニアリングにおける土木建築設計業務全般。◇担当するプラント例ケミカル、エネルギー、水素製造設備、水素ステーション、医薬・食品等と多岐に亘ります。国内におけるプラントの他、海外プラント(主にタイ、台湾、マレーシア、インドネシア)のプロジェクトに係わることも可能です。◇具体的には・各種プラントにおける土木建築工事に係わる見積業務、基本計画、基本設計、詳細設計、工事発注業務、現地施工管理の助勢。・設計対象:鉄骨架構、建築物(主として工場)、機器・タンク類基礎、パイプラック、外構、建築設備(空調換気・給排水衛生・クリーンルーム)など。・土建設計主担当としてエンジニアリング業務に従事し、顧客・社内関係者・工事業者との協議・折衝もおこなう。・設計図書(主に設計図、計算書)の作成にあたり、社内・社外外注先と連携など。【変更の範囲:会社の定める業務】■組織構成土建設計課には8名の社員が在籍しております。(30代2名、40代2名、50代2名、60代2名、約半数は管理職となります。)■働き方部署の平均残業は月10~30時間前後、フレックスタイム制導入で土日は完全休みです。担当ジョブによっては中長期で出張発生いたします。
更新日 2025.03.06
エネルギー
■職務内容プラントエンジニアリングにおける土木建築設計業務全般。◇担当するプラント例ケミカル、エネルギー、水素製造設備、水素ステーション、医薬・食品等と多岐に亘ります。国内におけるプラントの他、海外プラント(主にタイ、台湾、マレーシア、インドネシア)のプロジェクトに係わることも可能です。◇具体的には・各種プラントにおける土木建築工事に係わる見積業務、基本計画、基本設計、詳細設計、工事発注業務、現地施工管理の助勢。・設計対象:鉄骨架構、建築物(主として工場)、機器・タンク類基礎、パイプラック、外構、建築設備(空調換気・給排水衛生・クリーンルーム)など。・土建設計主担当としてエンジニアリング業務に従事し、顧客・社内関係者・工事業者との協議・折衝もおこなう。・設計図書(主に設計図、計算書)の作成にあたり、社内・社外外注先と連携など。【変更の範囲:会社の定める業務】■組織構成土建設計課には8名の社員が在籍しております。(30代2名、40代2名、50代2名、60代2名、約半数は管理職となります。)■働き方部署の平均残業は月10~30時間前後、フレックスタイム制導入で土日は完全休みです。担当ジョブによっては中長期で出張発生いたします。
更新日 2025.03.06
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション】家族型ロボットの生産技術のメカ領域業務全般をお任せします。家族型ロボットの組み立て・製造をしているEMS先や、各種部品ベンダーと連携を取りながら、様々なプロジェクトを進めていただきたいと考えています。【職務内容】■量産立ち上げ(組立工程検討、組立治具設計、検査工程検討、検査治具設計)■生産品質管理と工程能力管理(直行率管理および不具合低減活動)■機構部品のトラブル対応(原因調査、対策検討、社内社外へのフィードバック)■生産性向上(製造コスト低減、検査自動化など)【働き方】■EMS先への出張が発生します(東京都内から日帰りで行ける距離/量産移行のフェーズでは数週間にわたりほぼ毎日出張となります)■出社とリモートワークが半々程度のハイブリットな働き方(フルリモートワークはなし、社員の方は必要なときは出社いただけることが条件となります。)
更新日 2025.07.09
機械・精密機器メーカー
同社はグローバルマーケットシェアNo.1の製品を多く保有している多角的事業展開で成長している総合精密部品メーカーです。今回は、ボールベアリング、小型モーターなどのマザー工場である軽井沢工場にて生産技術業務をお任せします。【業務内容】ボールベアリング事業部 シール製造課の自動化を推進するための設計開発・生産技術
更新日 2025.02.28
電気・電子・半導体メーカー
既存顧客に対して設備導入後の技術的サポートから保全、メンテナンスといった顧客満足度向上の為のアフターサービス業務をご担当いただきます。弊社では、食品をはじめとした様々な業界に対して導入事例があります。週2~3日程度、現場に出向き対応いただきます。また納品時の組立、現場立ち上げ、調整などもサポートいただく場合があります。【主な業務内容】・設備保全/品質向上・製品不具合時のメンテナンス/設備の改善、工程設計、開発・交換部品や消耗品の手配・AI画像認識システムの学習フォロー
更新日 2025.07.30
機械・精密機器メーカー
同社はグローバルマーケットシェアNo.1の製品を多く保有しており、多角的事業展開で成長している総合精密部品メーカーです。今回は、ボールベアリング、小型モーターなどのマザー工場である軽井沢工場にて射出成型技能士としてご活躍いただきます。【職務内容】ボールベアリング事業部において、以下の業務をご担当いただきます。・射出成形製品に関わる製造・品質管理・新規製品開発協力
更新日 2025.02.28
機械・精密機器メーカー
同社はグローバルマーケットシェアNo.1の製品を多く保有しており、多角的事業展開で成長している総合精密部品メーカーです。今回は、ボールベアリング、小型モーターなどのマザー工場である軽井沢工場にて工程設計業務をお任せします。【職務内容】以下の業務を担当いただきます。■新規引き合いの加工テスト (試作品の加工)【配属組織】プレシジョンメカニカルコンポーネント事業部(PMC事業部)技術部 工程設計科 試作科/設計科
更新日 2025.02.28
機械・精密機器メーカー
同社はグローバルマーケットシェアNo.1の製品を多く保有しており、多角的事業展開で成長している総合精密部品メーカーです。今回は、ボールベアリング、小型モーターなどのマザー工場である軽井沢工場にて航空機向けボールベアリングの工程設計業務をお任せします。【職務内容】■航空機部品の工程設計業務と、それらに伴う品質要求管理業務対応■顧客製品認定取得活動と認定維持活動■製造治具、加工プログラム作成・維持管理【同社概要】日本初のミニチュアベアリング専業メーカーとして創業後、世界最小ベアリング等を作る”超精密機械加工技術”と世界96の生産/開発拠点を持つ”大量生産技術”を強みに成長。8本槍(ベアリング,モーター,アナログ半導体,アクセス製品,センサー,コネクタ/スイッチ,電源,無線/通信/ソフトウェア)のコア事業と10のコア技術を掛け合わせ、新しい製品・ソリューションを提供する「相合(そうごう)精密部品メーカー」です。
更新日 2025.02.28
機械・精密機器メーカー
同社はグローバルマーケットシェアNo.1の製品を多く保有しており、多角的事業展開で成長している総合精密部品メーカーです。今回は、電子機器部品部門のマザー工場である浜松工場にて車載モーターの製造技術業務をお任せします。【業務内容】生産技術及び製造技術業務全般をお任せします。■工程構想設計 ラインの人員/設備(工法)構想/概算設備費用の算出■ライン設備構想 工法の選択と設備機能を設備仕様書構想図にまとめ■設備投資申請 設備見積もりとまとめ、稟議申請書の作成■設備製作/評価/出荷 内製/外注への製作依頼、検収立合いと出荷 ■海外工場ライン立ち上げ 目論見達成に向けてのライン設置と生産立上げ■工場品質/生産性改善 不良率改善、タクト改善、人員削減検討と執行【配属予定部署】浜松工場 AMR事業部(旧エアームーバー事業部)【募集する事業部のご紹介】長きにわたり、空気を輸送する製品の製造を行ってきました。小型なものはPCのファンから大きなものはサーバーや携帯電話の中継基地などに使われています。その中で、今後伸びが非常に期待できる車載製品を専門に製造販売しているのが、当事業部の浜松工場になります。自動車は昨今の環境問題から燃費の向上や、そもそも温室効果ガスを排出しないEV等へシフトしており、車両の電子化がめまぐるしく行われています。その際に問題となるのが発熱で、効率良く機器を冷却する事が課題となっており、いかに小型かつ高効率のファンを客先に提案するかが受注へのカギになっています。当事業部はこういった技術課題に取り組みながら事業の拡大を狙っている事業部になります。【仕事の特徴とやりがい】・生産工程の具現化を開発当社から量産導入まで一貫して対応ができ 大きな達成感が得られる業務です。・海外工場への出張業務もあり、自分の立ち上げたラインで製品の組立や 検査を行い販売することで事業部収支への貢献度が実感できます。
更新日 2025.02.28
機械・精密機器メーカー
同社はグローバルマーケットシェアNo.1の製品を多く保有しており、多角的事業展開で成長している総合精密部品メーカーです。今回は、電子機器部品部門のマザー工場である浜松工場にて車載モータの製造設備設計、製作をお任せします。【業務内容】車載モータの製造設備設計、製作職の業務をご担当頂きます。■主な担当業務・新製品立上や増産に対応した生産設備の設計、組立、検証。・社内外の設備製作部門、及び製品設計、品質職能交えた改善仕様の協議、推進。・海外量産工場での生産性改善支援。・海外量産工場の製造工程に関わる指示文書作成、改定。【担当製品(ステッピングモーター)のご紹介】ステッピングモータは角度を刻みながら回るモーターで、パルスモーターとも呼ばれ、入力するパルス数に応じて回転するだけでなく、止まる事を特徴とするモーターです。その位置決め精度より、インクジェットプリンターや複合機等のOA市場から、EV化が進む車載市場や、FA市場、医療機器など、適用範囲が広がっています。車載市場では空調、光軸調整、ヘッドアップディスプレーの用途から、自動運転支援の用途も始まっており、当事業部の事業規模拡大の主力となっています。生産拠点は タイ、カンボジアを主工場として、台湾、フィリピンでもモータ生産を行っています。
更新日 2025.02.28
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
■業務概要設立70年越・創業100年を控える某社系自動車ばねの大手メーカーの同社にて、塗装技術(塗料、塗装方法)の開発をお任せします。■業務詳細・高性能化、低コスト化を目的とした塗装技術(塗料、塗装方法)の開発・海外材を含めた廉価材の採用可否見極め・塗料、塗装工程の立上げ、工程変更に関わる塗装品質確認・塗装におけるトラブル発生時の原因究明、対策立案※塗料および塗装性能評価作業の一部は自身の手で実施■塗装について浸漬塗装、静電塗装、電着塗装、粉体塗装などがあり、最近は防錆性能の高さから主に粉体塗装が用いられます。主に黒色のものが使われますが、カスタマイズ用としてカラフルな塗装をしたものもあります。■当ポジションの魅力同社の製品は塗装が広く用いられており、国内だけでなく、米国、台湾、インドネシア、タイ、中国等にも拠点を展開しています。日本で開発したものは各拠点で使われていくことにもなっており、非常にやりがいのある仕事です。■キャリアパス技術系総合職としての採用であり、塗装技術開発を長期的に専門性を極めていくことはもちろん、将来的には塗装以外の技術・製品の開発業務や技術系の他部署での活躍も可能です。【同社の特徴】・「ばねとコントロールケーブル」の専門メーカーとして、某社(同社製品の約6割が採用されています)をはじめとした多くの自動車メーカーおよび2輪メーカーと取引。・1台の自動車には数千点にも及ぶばねが使われており、同社では長年蓄積してきた技術とノウハウをベースに製品の軽量化、高機能化、耐久性の向上を図ることで自動車の進化を支えています。・中長期経営計画(2021-2025 年度)同社の技術開発力、グローバル供給体制、人財育成をさらに充実させ、カーボンニュートラルの実現に象徴される全地球的な課題を克服し、持続可能な社会づくりに貢献する事で更なる成長を目指してまいります
更新日 2025.03.13
機械・精密機器メーカー
同社はグローバルマーケットシェアNo.1の製品を多く保有しており、多角的事業展開で成長している総合精密部品メーカーです。今回は、電子機器部品部門のマザー工場である浜松工場にてグローバルコーディネート業務をお任せします。【業務内容】製造本部の執行事項(ベストプラクティスの創出とヨコテン・あるべき自働化・製造DNA継承)の推進とグローバル展開を担当頂きます。■海外工場メンバーとの情報連携 ■製造本部取り組みの海外窓口/製造効率向上のための情報を展開■事務的な展開とともに海外工場への連携(出張あり)【想定部署】生産技術部門
更新日 2025.02.28
機械・精密機器メーカー
同社はグローバルマーケットシェアNo.1の製品を多く保有しており、多角的事業展開で成長している総合精密部品メーカーです。今回は、電子機器部品部門のマザー工場である浜松工場にて設備設計・生産技術業務をお任せします。【募集背景/業務内容】事業拡大による増員です。海外工場における電子機器部品の生産増加に対応すべく、省力化機器の導入と半自動化が急務となっております。タイ、カンボジア、中国等の海外工場にて、設備技術・生産技術(設計・製作・組立・調整・設置・プロセス開発) に携わって頂き、生産性改善を進めて頂ける方を求めております。
更新日 2025.03.03
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
■業務概要同社の自動車向けに展開している製品(自動車用各種サスペンションバネ、コントロールケーブル等)の生産技術業務を担当いただきます。■業務詳細新規ラインの立ち上げ業務に伴う、設備設計、工程設計、トライなどの生産準備業務が中心になります。各工場での改善や保全などは別の担当が行います。今回配属の技術センターを拠点としながらも、国内外工場への出張の可能性があります。国内出張は愛知県内がメインなので、1日~数日程度と短期出張がメインになります。また頻度は多くはないですが、プロジェクト規模によっては、数週間以上の長期出張を伴う可能性もございます。担当の製品はご経験などを考慮し、面接などを通して決定していきますが、同社は自動車向けのバネやコントロールケーブルを中心に、EV用の充電製品などの製品を展開してたり、自動車だけではなく、航空機、船舶、建設/農業機械、住宅/防災機器、等様々な業界向けの製品も製造しております。製品により異なりますが、工法や工程も様々(加工、成形、プレス、塗装、熱処理等)ですので、幅広い経験の方が活躍できます。■生産技術開発:・同社のモノづくり思想の根幹は、「必要なときに・必要な量を・もっとも効率よく」を追求するところにあります。 人・物・設備、全ての無駄をいかにして省き、少ない投資で付加価値を高め、効率を上げられるか?あくなき挑戦の結果、同社では独自の生産ラインにたどりつきました。・同社の生産ラインは従来の大艦巨砲型から、世界初の新技術を取り入れたコンパクトスリムなラインへ転換しています。これによって、従来ラインよりエネルギー消費量、設置スペース、設備投資費用を大幅に削減し、生産性は大きく向上。さらに工程内CO2排出ゼロも実現するなど、常に現状に満足することなく更なる効率の向上を追求するモノづくりを推進しているのが特長です。■キャリアパス同社では、幅広い経験を積んでいただくことを目指して、毎年1回希望の業務などのヒアリングを実施しています。組織状況と希望なども考慮しながら、キャリアアップをしていくことを期待しております。
更新日 2025.03.13
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。