品質調査部 工場監査員食品メーカー
食品メーカー
<職務内容>・国内・海外のグループ会社の工場、資材工場の定期監査業務・新規取引候補工場の監査業務・GFSIなどの食品安全マネジメント関連組織への参加、運営・食品安全マネジメント施策の策定・提案・実施
- 年収
- 500万円~800万円
- 職種
- 品質管理・品質保証
更新日 2025.08.27
食品メーカー
<職務内容>・国内・海外のグループ会社の工場、資材工場の定期監査業務・新規取引候補工場の監査業務・GFSIなどの食品安全マネジメント関連組織への参加、運営・食品安全マネジメント施策の策定・提案・実施
更新日 2025.08.27
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
空飛ぶクルマの機体開発・事業開発を進める同社において、サプライチェーンマネジメントをけん引していただけるメンバーを募集します。具体的には、割り振られたプロジェクトに対して、以下業務をお任せいたします。1. 機体開発やPMO、品質保証、製造、法務、カスタマーサービス、事業開発チームなど、多岐にわたるチームと協力し、製品要件を決定2. サプライヤーとのコミュニケーションや社内情報共有のリード3. サプライヤーの市場分析を行い、市場情報を集約4. RFI/RFPプロセスおよび契約、交渉リード5. 技術的な交渉のサポートとタイムリーな問題の解決6. サプライヤーの選定プロセス(調整、評価、報告、連絡)のリード7. サプライヤーとの良好な関係構築と維持【歓迎項目】・プロジェクトマネジメントスキル・サプライチェーンマネジメント、管理、財務、エンジニアリングなどのご経験
更新日 2025.04.23
電気・電子・半導体メーカー
【業務詳細】(1)市場不具合品の調査・調査報告書の作成/英訳(2)品質マネジメントシステム関連の構築、改善等、品質会議・第二者/第三者監査対応・ベンダー監査対応等(3)製品の規格対応について
更新日 2025.09.30
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割】富士フイルムの半導体材料事業は、長年培ってきた銀塩写真感光材料技術に立脚したパターニング技術を、半導体デバイスに応用するところから始まり、現在では、パターニングから半導体材料/電子材料全般への拡大を図っています。本職種では、半導体製造用フォトレジスト/処理剤、フォトマスク用レジストの生産技術開発/改良、原料の品質安定化の推進に向けた課題解決を担って頂きます。【具体的には】半導体製造用フォトレジスト等の電子材料に必要な各種原料の品質管理・新規原料のサプライヤーでの製造立ち上げ・原料の品質安定化、および品質向上・原料の品質/傾向異常の原因解明【仕事の魅力】・会社全体の組織や仕組みに関わる、インパクトの大きい仕事ができる・国内外の各生産拠点との連携が必要なため、ワールドワイドに活躍できる・変化が激しい半導体業界において、最前線で技術の進歩を体感できる【募集背景】半導体製造用電子材料は常に品質の高さと安定性が求められますが、昨今の半導体デバイスの進化によって、品質への要求が増しています。電子材料の製造プロセス開発/改善/管理だけでなく、製造に使用する原料の品質管理の重要度が増す中、原料メーカーと協働して原料の品質改善・安定化を推進するエンジニアを増員募集しています。【配属先について】入社後、グループ会社の富士フイルムエレクトロニクスマテリアルズへ出向となります。<富士フイルムについては以下をご参照ください>■富士フイルムグループ紹介https://holdings.fujifilm.com/ja/about■富士フイルムグループの価値創造https://ir.fujifilm.com/ja/investors/value.html<関連技術・事業については以下をご参照ください>■半導体材料についてhttps://www.fujifilm.com/jp/ja/business/semiconductor-materials?category=3796■同社の魅力:◇事業を通じて社会課題の解決に貢献:写真をはじめとするイメージング事業の継続拡大はもちろんのこと、長年にわたり蓄積してきた多彩な技術を応用し、ヘルスケア、マテリアルズ、ビジネスイノベーション、イメージングの事業を中心に、積極的な設備投資・M&A研究開発投資を進め、今後の成長軌道を確実なものとし、事業をグローバルに展開してまいります。メディカルシステム・ライフサイエンス事業では、独自の画像技術で病気の早期発見に貢献する医療診断システム、有効な治療方法が見つかっていない「アンメッドメディカルニーズ」に対応する医薬品の開発を目指すなど、人々の関心が最も高く重要な「健康」の課題解決に寄与しています。また、高機能材料事業では、デジタル通信(5G)、自動運転などAI、IoT時代の生活を支える通信機器センサー、次世代ディスプレイなどに向けた高機能材料を提供し、くらしの安心・安全に貢献します。今後も、事業活動を通じて、「人々の生活の質の向上に寄与する」という企業理念を実践することにより、社会の持続可能な発展に貢献していきます。
更新日 2025.10.01
化学・繊維・素材メーカー
【具体的には】●QMS運営、管理、強化●製品品質に関する国内、海外顧客とのコミュニケーション●製造プロセスに関する社内各部署とのコミュニケーション●顧客要求品質の実現に関する業務●開発品の品質保証に関する業務●監査、審査に関する業務の進捗管理●化学物質関連法規制に関する業務の管理<電子材料事業の主力製品:超高純度コロイダルシリカ>●半導体製造の製造に必要不可欠な研磨剤の主原料となるナノ粒子●半導体の基盤となるシリコンウェハや配線層を平坦化する研磨用途で、世界トップクラスのシェアを確保●新規用途の開発にも力を入れており、トナー・反射防止・断熱・樹脂添加などの分野でも採用されている素材です <職場風土>中途入社によるハンディは全くなく、裁量権を広く持たせて仕事を任せる職場風土です
更新日 2025.09.09
人材ビジネス
【業務内容詳細】 【募集背景】昨今宅配需要の増加等によりドライバー不足が社会問題となっており法改正などを背景に、日本の物流業界は変革期にあります。そんな物流業界を支えるための、自動運転技術を活用した社会インフラの構築を目指しています。自動運転トラック(=TaaS)による安心・安全・効率的な物流を実現するためのトラック自動輸送プラットフォームの構築における業務に携わっていただきます。【業務内容詳細】トラックの自動運転の安全機能や施策に関する業務に携わっていただきます。具体的には・・・■外部サービスなどとの連携における要件管理■インターフェース定義~仕様の設計管理■機能安全、オペレーション安全施策の立案■車両セキュリティの分析~立案※ご経験のある領域から、業務をお任せしていきます。【配属部署】インテグレーション事業本部 DXモビリティ 課【その他】弊社自社プロダクト紹介ページ https://solutions.ostechnology.co.jp/社員インタビューを中心とした社内報ページ https://hikoma.jp/ostech-online-magazine
更新日 2024.07.07
エネルギー
【配属部署】環境本部 エンジニアリングセンター エンジニアリング総括室 コンポーネントグループ【お任せする業務内容】■同社の環境本部 エンジニアリングセンター エンジニアリング総括室 コンポーネントグループに籍を置き、当社の環境プラントにおける各種調達品の管理業務をお任せいたします。■環境本部エンジニアリングセンターの調達品管理部門として、調達品に対する図書、工程管理業務設計を一手に担っていただくとともに、今後のさらなるエンジニアリングの進化・発展に向けて、ITを駆使した業務効率化と取引先情報管理業務などもお任せいたします。■業務上の特徴として、単一のプラント機器にとどまることなく、環境プラントを構成する各種機器全般に関わっていただけるポジションとなります。【採用背景・事業を取り巻く状況】今後の業務拡大・機能拡大を見越した増員となります。
更新日 2025.10.31
化学・繊維・素材商社
【同社とは】工作機械、産業ロボット、造船、減速機、鉄道車両など様々な業界に、金属加工部品、完成部品を提供している専門商社です。商品の流通にとどまらず、お客様や調達先様に、設計・開発支援、加工方法の提案、工程管理、品質管理などの情報・知識を提供して、日本の『モノづくり』を支援しています。【品質管理室】品質管理室は、お客様の調達活動を品質/技術の側面から支援する重要なセクションになります。品質管理といえば、一般的にな「試験・評価・トラブル対応」など、モノづくりの“出口”を担う仕事だと思われるかもしれませんが、今回はモノづくりの“入口”から“出口”まで幅広い仕事をお任せします。(例)営業支援の一環として、製造の仕様を決定(例)外注先選定の提案(例)加工会社へ生産技術や管理手法の助言取引先の経営者や技術者とやり取りするなど、一歩踏み込んだ仕事もできます。技術コンサルタントのように助言・調査・提案を行い、また、幅広い知識や技術も身につけることも可能です。【ビジネスフロー】下記業務フローのうち、品質管理室としては主に品質管理体制やマネジメントシステムの構築を行います。取引先との打ち合わせへの同席や品質指導など幅広くご活躍いただきます。1.お客様(完成品メーカー)と要求事項の打ち合わせ2.依頼内容に応えられる町工場や加工メーカーの選定3.製造委託後の工程管理(工程改善、品質管理・指導、納期管理など)4.検査(検査成績レビュー、受入検査など)5.製品納入6.不具合発生への対応【組織構成】■品質管理室 8名(大阪は1名)全員が中途採用で、品質だけでなく設計開発などものづくりに深く関わってこられた方がご活躍されています。
更新日 2024.07.22
電気・電子・半導体メーカー
■車載SoCにおける品質・サポート面の課題抽出、解決策の立案■QCDを意識した量産対応の方針や戦略の策定■品質課題解決のに向けた顧客サポート・交渉/海外RC調整■品質課題に関する製造委託先(FAB/OSAT)や社内品質保証部門との調整や交渉【期待する役割】量産後の品質課題対応業務のリーダとして、時には顧客交渉もしながら、顧客、当社双方にとって何がベストの解 なのかを考えながら、部署のメンバー、関係部門と連携し、解決策を検討・模索しながら、主体的に業務推進していただきます。【組織構成】■TQM推進室幹部社員14名男性:19名 女性:2名平均年齢:52歳位【キャリアパス】車載品質担当課長もしくは部長【背景】FY25以降、車載品種の生産数が増加していく中で、量産後の品質課題に関する顧客対応含め品質向上への取組み、体制強化が非常に重要と考えており、そうした中、量産後の品質課題に対し、再現確認、原因解析等の解析技術、知見、経験が豊富な人材を募集します。【ポジションの魅力】■車載、データセンター、カメラ向けなど、開発部門は担当するプロジェクトごとに都度担当製品が変わるので、1つの業界や製品だけではなく、様々な分野の開発に携わることができます。■2ナノ、3ナノ等の最先端の半導体開発に携わることができます■顧客に合わせたカスタマイズSoCの開発に至っては、様々な業界の顧客と共同で開発を進めるため、業界の知見を広げることできる事と完成品を目で見ることができます【働き方】■フレックス(コアタイム無し)■リモートワーク:週3回まで可能■転勤無し■役職定年無し■定年:60歳 再雇用:65歳まで
更新日 2025.10.21
化学・繊維・素材メーカー
◆受託専門の樹脂合成加工メーカーである同社にて、お客様の指定する検査・分析手法を用いて、製造サンプルがお客様の求めるスペックを満たしているか検査・分析する部署のエキスパート職(課長候補)をお任せいたします。【具体的には】■検査/分析業務:工程検査・最終検査などを行います。■品質管理業務:◎手分析…粘度、固形分、水分、濁度など◎機器分析…GC、GPC、HPLC、NMR、SEM、ICP、イオンクロマト等【組織構成】品質保証部 検査・品質管理係 36名 品質保証部には、品質保証課と検査品質管理課が紐づいています。 検査品質管理課は分析手法などにより3つの係に分かれています。【同社の特徴】受託生産専門のため、自社製品は持たず、開発・営業は行わない方針を貫いていますが、直近は新ビジネスモデルを構築しています。具体的には、開発支援のサービスや製造プロセスの考案など顧客の開発~実用化までのスピードアップ・コスト削減に寄与しています。このように「生産技術のサービスソリューション提供型企業」へ進化すべく積極的な設備投資・人材採用を行い、さらなる成長を続けています。【魅力】◎化学素材の「高度な製造」に特化した受託製造専門企業です。 全国有数の多様な設備を有し、数百種類の化学品の製造が可能です。 高付加価値な材料の製造が可能であり、大手化学メーカーからの依頼が増えています。◎充実の設備ー積極的な設備投資ー 容量200L~15,000Lまでの反応釜を30基以上備え、実験室レベルの試作品から数百トンまでの受託製造が可能な施設を完備。 クラス10,000レベルのクリーンルームを保持しており、超高品質製品のオーダーも対応可能です。 設備投資は数年で10億円以上であり、特に高分子重合等に使用されるリアクター(反応釜)は大小30基を保有し、全国有数の規模を誇ります。◎営業部門を保有せず「製造」に特化した製造受託専門会社。 大手化学メーカーが業界再編の過程で撤退を進めていった製品分野や保有設備の廃棄で製造が困難になった製品分野など、ニッチ分野に特化し、試作製造から短納期での大量生産まで対応できる設備力が強み。◎同社へ依頼する方がコストメリットが大きい製品多数ございます。 製造工程の見直しや環境問題への対応・品質管理力の向上等に繋げています。【主な製造設備】エマルジョン系反応釜・ソルベント系反応釜・高粘度用反応釜・充填機・濾過機・真空ポンプ・ボイラ等
更新日 2025.09.11
化学・繊維・素材商社
【職務内容】①品質保証業務・特に海外の仕入先から輸入して販売するような原料において、規格適合試験を行い、試験成績書を発行しています。・品質保証期限の短い原料において、期限以降にどのような挙動を示すのか?どれくらいで規格が逸脱するのか?を確認しています。・得意先様の専用書式仕様書の記入をお手伝いしています。②品質管理業務・特に海外の仕入先から輸入して販売するような原料において、規格書を作成しています。お客様によっては個別の専用規格を求められる様なこともあります。・自社倉庫や仕入先、製造委託先の監査を行っています。③法令順守のための活動・医薬品、毒劇物の販売先の管理/品目の管理を行っています。・各種法令に改正がある際には同社の販売する原料に該当しないか確認、必要に応じてSDSの見直しを行います。・同社は原料の製造はしていませんが、輸入があるので、化審法の届出を毎年行っています。④業許可の保持・同社の保有している様々な業許可の維持のため、関連法令の収集、対応、市場の安全性情報を収集するなどしています。⑤申請業務・仕入先様と協力して、医薬部外品にも使用できる原料にするため医薬部外品を申請しています。【組織構成】研究開発部・処方チーム副部長1名(40代男性)、課長1名(40代女性)メンバー19名(東西合計)・薬事品質保証グループ大阪:課長1名(40代男性)、メンバー2名(30代女性2名)東京:メンバー1名(40代前半男性)
更新日 2025.03.17
アパレル・消費財・化粧品メーカー
【業務内容】(1)化学品の各国法規制(法令)/輸出入国際ルール遵守のための適合性確認/システム運用(2)化学品法規制関連の顧客要望書類作成/内容確認(3)海外関係会社と連携した化学品コンプライアンス強化/レスポンシブルケア推進
更新日 2025.10.08
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
軽快車からMTBやロードレーサーのようなスポーツ車に取付けられる自転車部品の製造における品質保証体制の構築をお任せします。工場の品質管理とは別の部隊で製造工程(組立工程や検査工程など)における品質基準を標準化し、後戻りの発生を減らす工程づくりに品質面から寄与頂きます。【具体的な業務内容】■製造工程全体の品質保証体制構築および運用管理(ISOなど)■社内品質マネジメントシステムの維持管理、改善推進(社内事務局)■ISO9001マネジメントシステム定期審査対応■品質基準の仕組みづくり【同社の事業概要】■2021年3月に創業100周年を迎え、創業当初から自転車部品の開発・製造に注力してきた当社。今では自転車部品・釣具のグローバルブランドとして、世界に約50拠点を展開しています。「こころ躍る製品」を創造し、常に最先端の「技術開発」「製品開発」に取り組んでおり、世の中にないものを生み出し、自転車や釣り業界にムーブメントを起こしています。◎同社の魅力◎■大手でありながら自由度が高く、各自大きな裁量を持ってミッションを遂行しています。中途入社も多く、実績でフラットに評価されるため、伸び伸び働き、主体性を発揮したい方にマッチしています。
更新日 2025.10.21
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【担当頂きたい業務】・社内情報システム部門および生産技術部門との連携による品質関連システムの要件定義、および 具現化に向けたユーザー目線でのフィードバック・自動車の検査に関わる業務の国内外工場の取り纏め・人に頼らない品質保証方法の提案および実現推進(IT技術の活用)・新型車立上げに関わる生産部門の業務改革の提案および実行推進、海外工場への展開・海外工場の品質指標向上活動の推進【採用目的・背景】生産品質改革部では、国内外工場に於ける品質関連業務の水準向上、および新型車立ち上げに関わる生産部門の業務改革を推進しており、その中核メンバーとして一緒に働いてくださる方を募集しています。【ビジョン】モビリティの可能性を追求し、活力ある社会をつくります【ミッション】1.独創的な商品と優れたサービスにより、お客様に新たな体験を提供します2.社会の持続可能な発展に貢献します3.信頼される企業として誠実に活動します4.アライアンスを活用し、ステークホルダーにより高い価値を提供します【部署概要】・自動車の検査、部品品質、市場品質に関わる全工場間の業務取り纏め及び業務改革推進等の取り纏め業務・新型車立ち上げ時等の生産品質を確保する業務内容の改革推進および実行の推進展開等【使用ツール】Microsoft Office(Excel, Word, Power Point等)【海外出張/赴任の可能性】可能性有り【成長できる点】・自動車製造に関わる業務を通じて、自動車の生産・品質のエンジニアとして幅広い知識を学ぶことが出来る・社の品質に関係する部署のリーダー役として、業務の仕組みづくりや、社の基幹システムの企画・実行に取り組むことにより、コミュニケーション力や交渉力を伸ばすことが出来る。・海外の工場で活躍する機会もあり、グローバルな場で自分の能力を生かすことが出来、自身のステップアップも実現出来る。
更新日 2024.11.13
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】UL、ETL、CCC、CEマーキング等の国際的な製品規格認証取得業務を主に担当していただきます。具体的には、認証要件の詳細な確認、設計部門への要求事項の明確な伝達、そして認証機関とのスムーズなコミュニケーションが取れるようにするため、認証機関と設計部門の橋渡し役として、認証取得プロセスの管理や推進を行います。また、製品の認証取得に関する社内規格の作成や整備も担っていただきます。既存社内規格の見直しや更新、設計者向けガイドラインの作成を通じて、効率的な製品開発を支援していただきます。【会社魅力】■京都に本社を持つ、日本を代表する計量機メーカーです。同社は老舗企業であり、日本だけでなく、海外展開でも成功を納めております。特に、アメリカやEU等の先進国で高い伸びを見せています。計量包装業界において、国内では圧倒的にNo.1のシェア、世界ではNo.2に位置しており、特に主力製品となる組み合わせ計量機は世界シェア約75%を占めています。■上場こそしていませんが、盤石な経営基盤を持ち、業績も堅調です。直近ではコロナ禍により感染症対策として食品個包装への意識が高まり、より安全で安心な食品提供を求められる中、より正確で衛生的に袋詰めができ、省人化にも貢献できる同社製品の需要が伸びており、今後のニーズも高く見通しが非常に明るい企業です。
更新日 2025.06.02
化学・繊維・素材商社
【職務内容】カンボジア(シハヌークビル)及び中国(大連)2工場における紳士服(スーツ)の現地での技術指導、品質管理、品質確認業務をお任せいたします。取引先は青山商事株式会社となります。 <働き方>・180日以内での長期海外出張がベースとなります(海外駐在ではありません)。※カンボジア(シハヌークビル)、中国(大連)2工場、大阪本社のラウンド勤務【募集背景】現任者の高齢化に伴う後継者候補
更新日 2025.03.03
電気・電子・半導体メーカー
【業務内容】当社重要拠点となる糸魚川工場で品質管理業務全般をお任せします。当社が提供する電子部分は、車載・通信・計測・産業機器・航空宇宙などの成長産業での需要が拡大しています。具体的には、品質管理体制の構築および維持管理、新しい工法での品質分析や確認をお任せします。■品質管理体制の構築・維持管理■社外クレームに対する対応■新製品・新材料及び新工法等の品質分析・確認、計測器校正を担当【拠点紹介】■糸魚川工場 https://www.susumu.co.jp/department/department2各種インバータ製品などで要求される金属箔抵抗器を、前工程 ~後工程まで一気通貫で開発・生産しています。モビリティの電動化(EV化)やロボットの普及もあり、あらゆる市場の成長に欠かせない部品を量産を担っています。※従業員200名ほど【参考URL】すぐにわかるSUSUMU https://www.susumu.co.jp/recruit/company/profile/SUSUMUの強み https://www.susumu.co.jp/company/introduction/ホワイト企業認定 https://www.susumu.co.jp/company/whitecompanies/【福利厚生】・社員寮(独身者:8000円/月~、単身赴任者:無料)、借上げ社宅(個人負担15%)・リフレッシュ休暇(勤続5年単位で長期休暇と奨励金を支給)・学びの支援(通信教育補助金、資格取得奨励金)・単身赴任手当:20,000円/月(加えて月3回までの帰省費用を全額会社負担)・退職金 (確定拠出年金)や財産形成 (NISA補助)あり※SUSUMUの福利厚生 https://www.susumu.co.jp/recruit/company/benefits
更新日 2025.09.02
電気・電子・半導体メーカー
■テスタを用いた不良現象の解明■EDAツール、解析装置を使った不良個所の絞り込み■物理解析にて不良個所の特定【期待する役割】2nm世代、およびBeyond 2nmの先端ロジックデバイスの開発、将来的な量産に伴う不良解析業務を担って頂きます。Inlineテスト、Wafer/Packageテストで不良した原因の解明を行い、プロセスやデザイン、テストへの改善、対策を提案します。【配属部署】品質管理部【定年】65 歳 ※65 歳以降有期契約による継続雇用有【同社とは】某社元会長の東様が発起人となり、複数企業が出資し、海外では2nm技術を有する米IBMおよびEUV露光装置技術を持つベルギーimecとの協力体制構築、国内では技術研究組合最先端半導体技術センター(LSTC)との連携によりサムスン社やTSMC社でも成しえていないbeyond 2nmを掛け声に同社は設立されました。この度2027年に次世代半導体生産を目指し、キャリア採用を加速させております。
更新日 2025.10.06
アパレル・消費財・化粧品メーカー
世の中に流通する数多くの化粧品をOEMで製造している急成長企業にて、品質管理 部門長候補の募集です。OEM化粧品や医薬部外品、洗剤などの化成品製造工場における下記の品質管理業務に携わります【具体的には…】・原料、梱包資材の受け入れ検査・中身、製品の官能検査、物性検査・外部機関に委託している重金属、砒素の定量試験など・部門メンバーのマネジメント【組織体制】各工場の品質管理部門は、各6~8名となります。【特徴】独自の技術力を武器に数々の有名商品を2,000社以上の取引先へ企画、提案を行っております。どこよりもいち早く市場のニーズに合わせた製品提案で、景気に左右されない安定経営を実現しております。グループ全体で50期連続増収増益を達成しており、今期も増益予定です。国内外で製造拠点を竣工、増築しさらなる成長を目指しております。【募集背景】業容拡大、工場増設に伴う増員【当社の魅力】◇評価制度年に一度、人事考課を実施します。自己評価⇒上司査定⇒役員査定・他部署の部門長査定という流れで、公正に行われます。給与は、入社後しばらくは定期昇給で、その後は実績に応じた評価に基づく、実力主義の評価に変わります。そのため、年齢に関係なく、若いときから役職者に昇格することも可能です。◇社長との1on1年に1度、社長との個別面談があります。ここでは、家庭のことや、自身の業務内容、今後キャリアアップについて話します。また、部署異動や担当業務について、自身の考えを直接社長に伝えることが出来ます。◇惜しみない設備投資設備投資は長年積極的に行っており、2020年にはベトナム第三工場、中国第二工場、関東第二工場が稼働開始、2022年には神戸工場、2023年からは博多営業所・研究所が稼働を開始しました。また、2025年末の稼働開始を目指し、神戸工場に約100億円を投じて生産体制強化のための新工場棟を建設中です。【働き方】固定残業時間が50時間となっておりますが、実際の残業時間は15~30時間となります。※月により変動はあり【魅力】■49期連続増収増益!企業成長に伴い今後も新しく工場を増設し、製造ラインを増加していく予定です。■「風通しが良い」職場です!東京・大阪のオフィスでは、営業・研究部門、総務や経理、人事に至るすべての部署がワンフロアに所在し、同じ部屋、フロアで仕事しています。
更新日 2025.05.02
アパレル・消費財・化粧品メーカー
世の中に流通する数多くの化粧品をOEMで製造している急成長企業にて、品質管理 部門長候補の募集です。OEM化粧品や医薬部外品、洗剤などの化成品製造工場における下記の品質管理業務に携わります【具体的には…】・原料、梱包資材の受け入れ検査・中身、製品の官能検査、物性検査・外部機関に委託している重金属、砒素の定量試験など・部門メンバーのマネジメント【組織体制】各工場の品質管理部門は、各6~8名となります。【特徴】独自の技術力を武器に数々の有名商品を2,000社以上の取引先へ企画、提案を行っております。どこよりもいち早く市場のニーズに合わせた製品提案で、景気に左右されない安定経営を実現しております。グループ全体で50期連続増収増益を達成しており、今期も増益予定です。国内外で製造拠点を竣工、増築しさらなる成長を目指しております。【募集背景】業容拡大、工場増設に伴う増員【当社の魅力】■49期連続増収増益企業成長に伴い今後も新しく工場を増設し、製造ラインを増加していく予定です。■「風通しが良い」職場東京・大阪のオフィスでは、営業・研究部門、総務や経理、人事に至るすべての部署がワンフロアに所在し、同じ部屋、フロアで仕事しています。■評価制度年に一度、人事考課を実施します。自己評価⇒上司査定⇒役員査定・他部署の部門長査定という流れで、公正に行われます。給与は、入社後しばらくは定期昇給で、その後は実績に応じた評価に基づく、実力主義の評価に変わります。そのため、年齢に関係なく、若いときから役職者に昇格することも可能です。■惜しみない設備投資設備投資は長年積極的に行っており、2020年にはベトナム第三工場、中国第二工場、関東第二工場が稼働開始、2022年には神戸工場、2023年からは博多営業所・研究所が稼働を開始しました。また、2025年末の稼働開始を目指し、神戸工場に約100億円を投じて生産体制強化のための新工場棟を建設中です。【働き方】固定残業時間が50時間となっておりますが、実際の残業時間は15~30時間となります。※月により変動はあり
更新日 2025.05.02
化学・繊維・素材メーカー
【募集背景】同社グループは環境方針に基づき、全ての新製品・改良品で「環境配慮設計」に取り組んでいます。製品企画段階で環境品質目標を設定、開発設計段階で製品リスクアセスメントを実施し、市場導入前に目標達成度の評価を行っています。これら取り組みを進めることで、当社の製品・サービス・技術を通じた、社会での環境負荷低減への貢献を目指しています。さらなる業務推進を目指し、募集いたします。【職務内容】・社内規則に基づく新製品・改良品の環境配慮設計への対応確認・環境負荷算定の支援・環境配慮設計に関する社外PR戦略の検討・環境配慮に関する一定基準を満たす製品・サービスの社内認定制度「Green Value Products」の推進・製品カーボンフットプリント算定の社内教育、および低減施策の立案支援【仕事の魅力】・社会課題として関心が高まっている環境分野にアプローチできる・環境負荷の低い製品・サービスの市場導入を通して、他社製品との差別化やプレゼンス 向上、社会の環境対策へ貢献できる【組織のミッション】・製品の環境配慮設計の推進・製品カーボンフットプリント、環境ラベル、エコデザイン等の製品環境対応
更新日 2025.10.22
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
車両開発設計時の車体の防錆設計チェックや開発時問題の対策、市場の腐食問題の対策、耐食性評価試験、腐食の予測技術の開発等に携わっていただきます。【具体的業務】四輪車の車体を主とした以下の業務・設計3D段階で防錆ルールを守り、防錆性能を満足させる車体構造、施工、材料となっているかのチェック・市場及び開発機種の錆問題の原因究明及び対策検討、耐食テストによる評価・車両耐食性評価および各種腐食状況に適した評価方法の開発・車体の防錆設計方針の策定・市場の腐食状況・腐食環境調査・市場不具合や実車テストの錆に関する情報を数値化し、腐食を予測する技術の開発・防錆に関する基礎試験・腐食促進試験設備の管理・運用【採用背景】常に開発期間の短縮が要求される中、実車の耐食性評価は時間がかかり開発期間のボトルネックとなっています。それを改善するため、短期間の耐食テスト結果から長期間の結果を予測したり、過去の問題の機械学習により構造的な問題を判断したりする予測技術という新しい手法が必要となっています。また、マルチマテリアルによるガルバニック腐食への対応も必要となっています。これらの新しい業務に取り組むため、防錆に関連する知見と経験を持った人材を募集します。【部門のミッション、ビジョン】現場・現物・現実に基づいて、各市場に合わせたコストパフォーマンスの高い防錆性能の車体を設計し、お客様に喜んで使ってもらえる商品を開発する。
更新日 2025.08.14
化学・繊維・素材メーカー
【募集背景】現在当社は重要施策の1つとして、インスタントフィルム/デバイスの更なる拡販と、それを達成するためのフィルム生産能力の増強を掲げています。その一環として生産設備の増設を進める計画の中、フィルム樹脂パック成形品、金型増設技術者を増員募集します。【担当職務】生産を担当する当社グループ会社と連携し、インスタント(チェキ)フィルムパックの生産能力増強、需給安定化のための設備増設、故障安定化による稼働向上、老朽更新、品質管理などを推進していただきます。<具体的には>・インスタントフィルムパックに関する中長期構想、戦略策定・BCP対応を含めた生産拠点戦略の立案策定・グループ会社を含めた生産体制のインフラ整備、ガバナンス・既存プロジェクトのマネジメント【仕事の魅力】・世界各国で販売している製品の成形技術者として、スケールの大きい仕事に携われる・製品能力および生産設備の増強プロセスに一気通貫で携われる
更新日 2025.10.27
化学・繊維・素材メーカー
【募集背景】現在当社は重要施策の1つとして、インスタントフィルム/デバイスの更なる拡販と、それを達成するためのフィルム生産能力の増強を掲げています。その一環として生産設備の増設を進める計画の中、フィルム加工機の建設立ち上げを担う加工設備技術者(機械、または電装系)を増員募集します。【担当職務】生産を担当する当社グループ会社と連携し、インスタント(チェキ)フィルムの生産能力増強、需給安定化のための設備増設、故障安定化による稼働向上、老朽更新、品質管理などを推進していただきます。・インスタントフィルム加工に関する中長期構想、戦略策定・BCP対応を含めた生産拠点戦略の立案策定・グループ会社を含めた生産体制のインフラ整備、ガバナンス・既存プロジェクトのマネジメント【仕事の魅力】・世界各国で販売している製品の加工技術者として、スケールの大きい仕事に携われる・製品能力および生産設備の増強プロセスに一気通貫で携われる
更新日 2025.09.19
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】業界トップクラスの樹脂製品メーカーの同社で、新製品立上げに伴う品質管理業務をお任せいたします。完成車メーカーおよび、自動車部品メーカー向けに新製品の立上げ準備として、品質保証方法の検討、顧客の品質帳票の作成等に携わっていただきます。またマネージャー候補として、若手メンバーに対しての教育にも携わって頂く機会がございます。(ピープルマネジメントは課長がメインで行います)~補足~■英語、海外案件について:海外拠点とのやりとりは日本人駐在員と主に日本語でコミュニケーションを行っておりますので、英語力は必須ではございません。海外案件の顧客対応や技術的な交渉は、現地の海外部隊が中心となって対応しています。グローバルでの受注案件や製造立ち上げといった局面で連携・支援を行い、プロジェクト推進をサポートしています。■顧客情報:・完成車メーカー:トヨタ/スズキ/三菱・自動車部品メーカー:トヨタ紡織/アイシン/他【具体的には】■顧客との品質基準の取り交わし帳票の作成→製品図面を基に帳票作成を行う。■生産工場向け品質管理帳票の作成→内製/外製問わず、生産先へ品質の管理内容を指示する為の帳票作成を行う。■生産工場向け日常管理治具の検討・手配→品質管理帳票にて定められた要求を満足する為のツールの準備を行う。■検査治具作製及び検査治具測定→製品図面を基に願客と調整を行い、検査治具の作製依頼を行う。 また、顧客イベント納入時は作製した検査治具にて寸法測定を行う。■顧客検討会立会い→各試作イベント毎に納入する製品に対し、顧客と納入前に検討会を実施し、事前調整を行う。【組織構成】品質保証本部ー品質技術部(新規車種の部品立上げ):部長ー品質技術1課(トヨタ/スズキ/三菱/他):課長 ー品質技術Gー立上げチーム:★リーダー2名ー以下25名程度 ー工程保証チーム:リーダーー以下20名程度【働き方】■残業:30時間程度/月■フレックス制度:あり(コアタイムあり)■海外出張:あり(1回程度/年)【企業の特長】■東証プライム上場企業で、世界15カ国・地域に40拠点を展開するグローバルメーカーです。主力製品は工業用ファスナーと自動車向けプラスチック部品で、国産自動車1台あたりに700点以上のニフコ製品が搭載されております。東洋経済の「就職人気ランキング」にランキング入りhttps://toyokeizai.net/articles/-/842109?page=3■製品のシェア・工業用ファスナー:国内シェア70%、世界シェア25%・自動車用プラスチック・ファスナー:世界トップシェア■主要財務指標(営業利益率)製造業の平均営業利益率が5~6%前後の中、ニフコは以下のように圧倒的な高収益体質を誇ります。2021年度:11.3% 2022年度:12.0% 2023年度:12.8%■競合メーカーとの差別化ポイント電動化・軽量化ニーズに応える高性能樹脂製品と、それを支える圧倒的な設計力・提案力が競合との差になります。全世界で約3,400件の知的財産権を保有し、独自技術でグローバルな競争優位を確立。■トピックや展望ニフコは現在、積極的に新しい領域に挑戦中。非自動車分野や新素材、異業種との協業など、新市場の開拓にも本腰を入れています。海外事業にも注力しており、国内サプライヤーが苦戦しているインド・中国市場への進出も積極的。中国民族系OEMやインドのローカルOEM(タタ社、マヒンドラ社 等)とも商談・新規受注が増加中。■働き方(制度・環境・育成)2024年度よりJOB型制度を導入。若手でも飛び級昇格できる柔軟なキャリア制度が魅力です。報酬水準を底上げし、基本給に手当を組み込むことで賞与や残業代の基礎単価もアップ。役職定年を廃止。55歳以降も希望やパフォーマンスに応じてキャリア継続が可能。会社業績が好調な年には、従業員への株式支給制度もあり。
更新日 2025.07.10
機械・精密機器メーカー
同社は業務用エコキュート、電気温水器などの機器メーカーであり、今回は、技術部門の管理職候補としての採用です。(※ご経験によりますが、まずは品質管理チームで業務を行って頂くことを想定しています。)【業務内容について】■市場クレーム対応、原因究明、一次対策~恒久対策の完遂■工場ラインの品質管理業務■製品評価試験の検討■サプライヤー様への品質監査■部品採用の評価試験 など(入社後は品質管理業務の全般を理解して頂いた上で、チーム全体のマネジメント業務に従事頂くことを予定しております。)【配属部門】技術部◎同社について◎■冷凍空調分野をはじめとした業務用・産業用機器の開発、設計と生産を行っている企業です。主に機械を冷却することを目的としたチラーユニット、熱交換器をはじめとし、電気温水器や業務用エコキュートなどを開発、製造しています。親会社 (株)日本イトミックは電気温水器では業界トップクラスのシェアを誇り、当社は世界先駆けた業務用エコキュートを開発したパイオニアメ-カ-です■イトミック環境システムには、独自の技術や特許を持っており、優秀な技術者や設備を整える事によって公賓質な製品を作り出す事が実現できています。お客様の要望に応えられるよう、試作、開発を様々な方法で繰り返し試すことによって、お客様のニーズに合った製品を形にする事が出来ています。
更新日 2025.03.04
総合商社・その他(商社系)
【期待する役割】同社では食品事業の更なる成長を支える「品質管理」のプロフェッショナルを募集しています。本ポジションでは、グローバルに展開する食品サプライチェーンにおいて、製品の安全性および品質基準の維持・向上に責任を持つ重要な役割を担っていただきます。グローバル食品サプライチェーンの最前線で活躍頂き、国際的な食品安全基準の遵守に貢献しながら、業界全体の品質向上に貢献できるやりがいがございます。【職務内容】・食品事業における品質管理体制の構築・運用・改善・国内外の製造委託先、サプライヤーに対する監査および品質指導・食品安全関連法規(国内外)の遵守に向けたガイドライン策定および社内教育の実施・商品クレームや品質問題の原因調査・分析、再発防止策の提案・実行・サプライチェーン全体でのトレーサビリティ管理の強化・新商品開発時の品質基準設定と安全性評価のサポート・食品業界の規制や市場動向に関する最新情報の収集と社内共有【魅力】■グローバルな挑戦環境同社は世界中に拠点を持ち、国際的なサプライチェーンの管理を担っています。本ポジションでは、海外サプライヤーや顧客と協働し、多国籍の法規制や基準に対応する経験を積むことができます。■幅広いキャリアの選択肢品質保証だけでなく、バリューチェーン全体を見渡す視野を持ちながら業務を進めるため、将来的には食品事業全体の戦略立案や新規事業開発など、多様なキャリア開発の可能性がございます。
更新日 2025.10.08
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】ICTまたは車載用コネクタの品質保証(QA)を中心に、下記業務をお任せ致します。・品質保証システムの構築、分析、報告等・未然防止策、品質保証に関わる要求事項等の検討・品質監査対応、得意先クレーム処理【同社について】■グローバル展開と高い品質・技術力を保持しており、海外売上高比率は7割以上を占めています。■同社の事業の柱であるコネクタ、インターフェース機器、慣性センサの展開先は航空宇宙から自動車、ICT機器に至るまで幅広く使用されており安定した収益構造です。大手セットメーカー様を顧客として非常に安定した顧客基盤を持ち、自己資本比率は70%を超えています。■人事制度においては上司との風通しを重視した評価制度を実施、福利厚生ではスポーツセンターや社員食堂の整備(昭島事業所)、社内診療所や育児アシスト制度、カフェテリアプランなど充実しています。■平均勤続年数:17.5年【働き方】■同社月平均所定外労働時間:22.7時間■有給休暇の平均取得日数:16.0日
更新日 2025.10.10
電気・電子・半導体メーカー
LSI製品審査(Design Review)業務を行っていただきます。【具体的な業務内容】■製品企画の妥当性検討■製品開発の計画審査■製品設計、量産移行の妥当性検討■量産開始、出荷前審査※企画から出荷・生産まですべてに携わっていただきます。基本的には複数名のチームで動いています。※開発部門やプロダクト技術統括部、テスト技術、デバイス評価担当者などと業務上でやり取りが発生いたします。【募集背景】人員強化のため※先端技術製品の商談獲得により、新規テクロジー(3,4,5nm,12nm)や新規構造(CoWoS,InFO_oS)の製品が採用され、難易度の高い製品審査が必要になっております。【配属先】品質保証統括部 製品品質部【キャリアパス】■リーダーや幹部社員を目指していただくことが可能です。■また製品開発のエキスパートになっていただくことも可能です。【働き方】■フレックス(コアタイム無し)■リモートワーク 週1-2回程度■残業時間 30-40時間程度■役職定年無し■定年:60歳 再雇用:65歳まで※新横浜本社だけでなく京都・愛知拠点でも採用が可能です。
更新日 2025.10.21
化学・繊維・素材商社
プライム上場・繊維、化学品及び機械事業を展開する複合型専門商社の同社にて、化学物質管理業務をお任せします。【職務内容】■化学物質管理全般■輸出入に係る法令調査(国内外の法令該当の判定、調査)、SDS作成、製品含有化学物質調査■化審法、安衛法 新規化学物質の申出業務■社内教育の講師、社内規則の整備【魅力】・計画的に業務を進めやすく、専門知識を活かしながら着実にキャリアを積むことができます。・海外現法とのやり取りや出張のチャンスもあり、グローバルに活躍できる環境です。・法令調査から社内教育まで幅広く担当することで、専門性とマネジメント力の双方を磨けます。【配属先】化学品業務管理室【同社について】★1861年創業・プライム上場100年以上の歴史★繊維、化学品及び機械事業を展開する複合型専門商社蝶理グループは、繊維、化学品及び機械事業を展開する複合型専門商社です。創業以来160年超の歴史を持ち、単なるトレーディングに留まらず、常に顧客・社会のニーズに応えながら、付加価値の高い機能・商品を提供してきました。また、その歴史の中で、中国及びASEANを中心にグローバルネットワークを広く構築し、事業を展開しています。
更新日 2025.10.22
電気・電子・半導体メーカー
【募集背景】■事業拡大による組織体制強化のための採用となります。■電子電動化製品のビジネス規模は3年前に比べ1.5倍の売り上げとなっており、品質及び組織体制の強化が求められております。■今後も拡大していく自動車の電動化について、最先端技術を活用して貢献しませんか。【業務概要】■制御装置(ECU)に搭載する電子部品を中心とした品質保証業務をご担当いただきます。■新規製品の部品選定から評価・仕入先指導まで最先端の電子部品技術に携わることができます。【具体的には・・・】ECUに搭載する電子部品の品質保証をご担当いただきます■新規部品選定■部品認定(マネージメントサーベイ含)■評価および考察■仕入れ先との対応(仕入れ先選定、工程変更の管理、問題が起こった際の原因究明など)※安全に関わるかつ長期間サポートが必要な製品となるため、仕入れ先の管理や対応が重要なミッションとなる業務となっております。【想定ポジション】品質保証部付 主査【配属部署】電子電動化事業本部 品質保証部【キャリアイメージ】■まずは部付き主査として、部品品質保証業務をけん引いただきます。■その後、ご活躍やご志向性に応じ、部品品質室長への登用や、スペシャリストとしてご活躍いただく予定です。【業務の魅力/身に着くスキル】■最新の電子部品とそれによる機能の実現を手法を理解できます。■また、仕入先の監査・指導を通じて、最新の半導体工法や品質確保のキーポイントを理解できます。【働き方】■仕入先・社内会議は主にTeamsを使用しており、フレキシブルな勤務が可能です。【ここがオススメ】■最先端技術が取り入れられ、進化を続ける車載機器の電子部品品質保証です。■社内製品開発との仕様調整や仕入先との品質改善マネジメントのノウハウも身につきます。【特色】■自動車の安全と電動化に貢献する制御装置(ECU)に搭載する電子部品を中心とした品質保証業務です。■「事故0、ゼロエミッション」に貢献したいという想いを持ち、今までの「自動車電子部品設計、品質保証」の経験を活かすことができる人材を求めています。【選考中にご確認したいポイント】・品質の課題に関し、取引先とパートナーシップをもって推進をされたご経験・品質の課題に関し、技術的な側面から対話し解決をされたご経験
更新日 2025.09.01
電気・電子・半導体メーカー
★グローバルコネクタメーカーのAutomotive事業部(自動車業界)にて新製品をメインにした品質保証業務を担当いただきます。★今後の売上伸長も大きく同社内でも期待値の大きい、やりがいを感じられる部署の1つとなります。<具体的な職務>自動車向け電子接続部品の品質保証プログラムの立案・運用から、新製品リリースに至るまでの品質保証業務・ 量産前の開発段階での試作品品質保証業務、出荷判断、量産リリース製品の可否判断・ APQPに基づき新製品開発における品質保証業務の管理・運営・ 新製品リリースに至るまでの各技術部門(製品設計/設備設計)への支援および改善活動のアプローチ・ 製造拠点(主に中国、タイ)との関連業務の調整・ 品質方針に基づく実行施策と担当の進捗管理(開発段階のロスコスト、不具合低減等)【Automotive事業部(自動車業界)】軽量化と耐久性が同時に求められる厳格な品質基準が特徴の自動車産業に、高信頼性を持つ製品をタイムリーに供給しています。自動車の安全性、信頼性に求められる技術と製品をいち早く提案するとともに、環境に配慮した人と地球に優しいモノづくりも実現させています。一人のために、そして世界中のすべての人たちのために、進化を続ける自動車の安全、快適、エコロジーをサポートしています。【募集背景】退職者の補充に伴う募集になります。
更新日 2025.10.29
その他メーカー
アウトドア、ゴルフ、スキーなどの総合スポーツ用品メーカーである同社にて、開発センターでの繊維関連の品質試験、開発品の評価、品質基準等の基準/ガイドライン等の制定・改訂などをメインに行っていただきます。具体的にはスポーツ関連商品の開発生地に対して、消費性能上・機能性の評価のための品質試験を行う業務がメインとなります。また課の運営及びマネジメントにも携わっていただきます。■課の組織構成:機能・企画開発部 品質開発課 品質試験者・試験室管理者・品質基準管理者9名、試験サポートのアルバイト7名、計16名■同社の特徴:同社は1935年創業の総合スポーツ用品メーカーです。アウトドア、ゴルフ、スキーをはじめ10以上の幅広い競技用のアイテムを展開しており、「デサント」「ルコックスポルティフ」「アンブロ」をはじめとした自社ブランド、「ランバン」をはじめとしたライセンスブランドを数多く展開しています。細部まで研ぎ澄まされた機能美が商品の特徴です。海外での売上高が全体の約51%を占めており、日本・韓国・中国を経営の三本柱として位置付けています。韓国での成功に倣い、中国でも更なる事業拡大を目指しています。
更新日 2025.08.20
食品メーカー
■仕事内容・製造にかかわる作業計画・要員計画の作成と実施展開・従業員(部下)の労務管理・目標管理・SQCD の管理と改善業務(S:安全 Q:品質 C:コスト D:納期・製販)・関連部署との調整業務(製販管理など)【採用者に期待すること】将来の幹部・工場長候補として、即戦力でご活躍いただける方を募集します。【やりがい等】・基幹工場の製造現場で「これがやりたい!」が実現できる環境です。・将来的に製造の幹部・工場長を目指していただけます。・安心、安全な「食」の提供を通じ、健康な社会生活に貢献できます。・1 人あたりの業務の裁量が大きく、チャレンジをしながらやりがいをもって取り組むことが出来ます。【組織構成】 ①鳴尾工場工場全体:合計 395 名(男女比 2:1) うち正社員 109 名(男女比 3:1)②東京工場工場全体:合計 311 名(男女比 5:5) うち正社員 84 名(男女比 3:1)③関東工場工場全体:合計 172 名(男女比 10:9) うち正社員 76 名(男女比 5:2)④北海道工場工場全体:合計 69 名(男女比 5:5) うち正社員 40 名(男女比 7:3)コミュニケーションを大切にしており、明るく働きやすい雰囲気です。【同社について】創業以来半世紀にわたり、より多くの人々の“美味しさと健康”を願い、企業努力を続けてきました。昆布や豆をはじめとした健康食材を土台に、近年は大豆食品の新ブランド設立やインドネシアに合弁会社設立など、挑戦し続ける企業です。【強み・特徴】■研究機関との連携や産学共同研究により、食材の健康機能を追求しています。科学的根拠に基づく情報や製品を提供することで、健康的な食生活を応援していきます。■煮豆・佃煮ではトップシェアであり、食品開発における技術力もトップクラスです。■テレビ CM 等でもお馴染みの定番商品として支持をいただいております。■大豆ヨーグルトなど、人々の健康に貢献するための新たな事業にも挑戦しています。
更新日 2025.10.31
機械・精密機器メーカー
【職務内容】・ゴルフ関連製品(グローブ、シャフト等) 製造における調達業務( グローブが主)・同生産管理や工程改善・現地人の管理、教育、査定・財務状況分析( PL、BSの基礎的知識必要)・設備投資計画作成【バングラデシュ工場について】同社工場ではゴルフ用のシャフトを中心に生産している拠点です。現地職人1300人程はシャフト製造で携わっており、組織リーダーをコントロールしながら工場全体のマネジメントに努めます。工場長の指示のもと現場を取り纏め報告を行います。*日本人駐在員もおります。(3名)【募集背景】工場長が現在60代前半のため、ゆくゆくの後任候補として人材を探しております。【マミヤ・オーピー株式会社について】電子機器製品の製造販売、カーボンゴルフシャフト等スポーツ用品の製造販売などを、内外で展開しています。■電子機器事業部門:カードユニット(メダル貸機、台間玉貸機)、高性能小型券売機、モバイルオーダーシステム、等の電子機器の開発、製造、販売の事業を展開しています。製品の設計・開発・生産・フォローまで一貫して行える体制が整っており、独自の開発体制で、最近では、無人化、省力化、などをキーワードとするエレクトロニクス・ユニットの開発に注力しています。■スポーツ事業部門:ゴルフのクラブに使用されているカーボンシャフトでは世界売り上げ1位になりました。
更新日 2025.10.20
機械・精密機器メーカー
■業務内容:品質保証関連業務として、下記を想定しています。・顧客対応・不具合発生時のリーダーシップの発揮・各種報告書作成・関連部門との折衝・海外工場支援・品質改善主導・メンバーマネジメント
更新日 2025.09.25
システムインテグレーター
【募集背景】 同社では、多数のシステム開発プロジェクトが常時進行しています。それらのプロジェクトの成果物を、第三者の立場から品質状態を評価して、品質を向上させ、プロジェクトを成功に導くための指導、支援を行う役割として、SI企業ならではのPMO組織が設置されています。 近年はプロジェクトの増加、大型化、生成AI等を活用したデジタル化が顕著になってきており、品質管理の高度化がますます求められています。そのため、上流工程(要件定義工程含む)から下流工程までのシステム開発経験があり、かつ品質管理の知見を有する方を募集します。 ご自身が培われてきたシステム開発と品質管理のスキルを活かすと共に、生成AIなどを活用した高度なプロジェクト監理への対応、当社プロジェクト管理体系に則った品質監査や品質是正を経験することによる、より高度で体系立ったノウハウを身に付けることができるポジションになります。【組織について】 大手SI企業の社内PMO組織として、事業グループ全体のプロジェクト監理を担当する部になります。常時数十件以上のプロジェクトが進行しており、第三者の立場からプロジェクトの状況を評価する課(プロジェクト管理課)と品質状況の評価を専門に行う課(品質管理課)があり、協力してプロジェクトの成功を支援しています。今回は品質管理課の募集となります。【組織の業務・事例紹介】 ※以下は業務の一例(イメージ)です。■品質管理課・要件定義工程を実施しているプロジェクトに対して、要件定義書として定義すべき事項が揃っているか詳細に確認し、成果物の品質評価を行う。・設計工程を実施しているプロジェクトに対し、設計書をサンプリングして品質チェックを実施。設計書の記載内容に問題が見られる場合、品質改善のための助言を行う。【担当頂く業務】大手SI企業の社内PMO組織として、多種多様なSI案件の対応をしていただきます。■成果物品質チェック業務 成果物(設計書やテスト仕様書等)を第三者視点から、「上流工程との整合性」「記載レベルの妥当性」などの観点でチェックを行います。プロジェクト運営上必要な、各成果物の体系、成果物毎のあるべき状況を体系だった視点から把握する力が身に付きます。■プロジェクトへの指導/支援業務 特に注力すべき重要プロジェクトでは、成果物品質チェック業務の一環として、品質管理プロセスや成果物品質を向上/改善させ、プロジェクトを成功に導くための指導や支援を個別に行います。精緻な品質分析や品質管理プロセスの確認を通じて、プロジェクト当事者では気付きづらい隠れたリスクを、多面的な観点から指摘して対策を促す、実際に対策が進むための支援を行うなど、システム開発経験や品質管理経験値の更なる向上を図ることができます。■現場力強化、人材育成 品質分析や現場でのヒアリングを通じて、品質問題の根本原因を特定し、効果的な改善策を実施します。プロセスの改善も進めることで、システム開発における品質向上、現場力の向上を図ります。また、研修等の開発と実施により、必要なナレッジを広め、スキルを向上させることで、人材育成の観点からも現場力の向上につなげます。多面的に深く物事を見る力、本質を掴む力、課題に対応する力、周囲を巻き込んで取り組みを進める力などを養い、一貫した施策推進力を得ることができます。■生成AI技術の活用 生成AIを開発に利用するプロジェクトや、AI組み込みシステムの構築が近年増加しており、プロジェクト監理部の業務においてもそういったプロジェクトに接する機会が増えています。また、組織内でも、生成AIを活用した品質管理、品質評価等の仕組み作りを進めており、AIに関する知見を深めることができます。
更新日 2025.09.26
システムインテグレーター
【募集背景】同部は、同社内で高成長を続けるモビリティ事業グループのPMOと標準プロセス整備を行っています。今後は、車載組込だけでなく、OutCar領域でのサービス提供のウエイトもあがり、さらなる高成長・事業拡大が見込まれるため、プロジェクト監理機能の充実・増強のため、広く人財を募集します。【配属予定組織について】モビリティ事業グループ モビリティ事業グループ統括本部 プロジェクト監理部モビリティ事業グループ内のPMOとして、プロジェクトの状態監視・アドバイス/PM育成/標準プロセスの各種規格適合・改善を実施しています。また、各種管理データのデジタル化に向け、プロジェクト監理の仕組みの構築を検討しています。【職務内容・担当業務】※入社後、保有スキル・適正に応じて、下記業務のいずれかから担当頂きます。■グループPMO業務 プロジェクトの生産性・品質・リスク・課題のモニタリングによりプロジェクトを成功に導く活動を担っていただきます。■グループSQA業務 製品開発プロジェクトにおける、車載標準規格監査を通じた、製品保証を担当いただきます。またQMS活動推進としてグループ内のプロジェクトの品質管理活動をチェックし、改善アドバイスを実施、品質管理活動の質向上に寄与いただきます。■グループSEPG業務 規格のバージョンアップへの追従、現場からの課題集約による改善を、標準プロセスに対して実施いただきます。■PM育成 教育コンテンツ作成や、各プロジェクトのPLとともに、進捗管理や品質管理の支援を実施し、独力でマネジメントできるように育成頂きます。■デジタルQMS プロジェクト管理関連のデータ連携やAI活用による省力化などの企画から実現までを担当頂きます。【組織の業務・事例紹介】■グループPMO業務 大型プロジェクトのプロジェクト状況チェック、状態の把握およびアドバイス■グループSQA業務 SQA活動において、車載標準規格への準拠および標準プロセス遵守評価による品質確保 QMS活動推進として、小~中規模プロジェクトの品質管理活動の状態把握・改善■グループSEPG業務 標準プロセスの改善や規格適合、認証機関によるプロセス認証取得活動■PM育成 教育コンテンツ作成、研修開催、プロジェクト伴走型支援(進捗管理・品質管理)等■デジタルQMS 各種データ連携/AI活用の企画~設計~運用【このポジションの魅力・将来のキャリアパス】★同部では、一般的なPMO/SEPG/SQA活動に加え、デジタルQMS活動を推進しており、データ連携/AI活用をテーマに新たな仕組み構築を担っています。プロジェクトマネジメントスキルだけでなく、ITスキル向上が図れます。★将来的には、当部のラインマネージャーへのキャリアパスも見込めます。【研修】入社後は研修プログラム等を通じて、弊社の開発標準(システム開発・プロジェクト管理)を習得していただきます。また、当社では社員の成長とキャリアアップを支援するための研修プログラムやサポート体制が充実しており、自己成長を図りながら働くことができます。業務を担当頂きつつ、資格取得も支援します。
更新日 2025.09.09
アパレル・消費財・化粧品商社
【募集背景】同社の主軸の1つであるワークプレイス事業は、総売上の40%を占めるまでに成長し、Lamexが仲間に加わり、グローバルオフィス家具市場での同社のポジションが変化した今、同社のグローバル成長戦略の一環として、新規アセンブルセンターの立ち上げや、M&Aを通じた事業拡大を進めています。特に海外市場での生産能力強化が急務となっており、M&A候補企業の評価やPMIの計画策定・実施をリードする人材を募集します。【職務内容】スチール・木材・樹脂などを主材料とするオフィス家具製品の品質保証を中心に、顧客満足度の向上と品質体制の高度化を目指した業務全般をお任せします。既存製品から新分野製品、さらにはグローバル領域まで幅広く関与いただく重要なポジションです。主な業務内容:◇国内外の生産工場(約20拠点)に対する品質監査・改善指導 ◇顧客クレーム対応(納品先確認、外観品質などの課題抽出と改善提案)◇発生した不具合事象の原因分析、暫定・恒久対策の立案、社内外への報告 ◇新製品開発時における評価・リスクチェック・品質要件の設計フィードバック◇品質規格(社内基準、外部認証、安全・法規対応など)の整備・見直し・運用 ◇海外拠点の品質基準整備、製造品質の改善、現地クレーム対応体制の構築※将来的には、品質保証チームいずれかのグループリーダーとして活躍※アジア・オセアニアを中心とした海外出張が年に複数回あり(1回あたりの期間は1週間程度)■配属先組織:グローバルワークプレイス事業本部 ものづくり生産本部《本ポジションの魅力》単なる検査業務にとどまらず、製品の「信頼性」を経営戦略レベルで支える品質保証の中核的役割です。素材も製品も、品質の在り方が変化していくなかで、以下のような変革を担えます。◇既存製品領域での品質体制の刷新と顧客満足の向上(クレームを減らすための製造品質改善と設計段階へのフィードバック体制構築)◇新分野(新素材・新構造製品)でのリスク評価と品質基準策定(従来の規格に当てはまらない製品にも、適切な安全性・法令対応・認証取得の枠組みを整備)◇グローバル対応力の強化と品質基準の最適化(海外市場・工場での製造品質改善、法規コンプライアンス、最適品質の実現に向けた仕組みづくり)◇ゼロから品質体制をつくる経験(アセンブルセンター立ち上げやM&A後のPMIなど、事業変革と密接に関わる業務に挑戦可能)◆ご応募を検討されている方々へ「be Unique.―同社は、創造性を刺激し続け、世の中の個性を輝かせる。」 未来に向かっての成長の方向性、社会への役立ち方と貢献の仕方を再設定するという発想のもと、2021年に企業理念を刷新し「be Unique.」と定めました。 創業から百年以上にわたり、同社は、時代こ?とに変化するお客様の課題と真摯に向き合い、一つひとつ解決策を見出すことを積み重ねて参りました。 お客様の「はたらく」「まなふ?」「くらす」か?、より創造性豊かて?実りあるものとなるよう、時代の変化を鋭敏にとらえなか?ら、同社ならて?はの価値創造と課題解決を実 現する商品・サーヒ?スの提供を行っています。
更新日 2025.09.18
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割】■QMSや品質保証、品質管理の実務経験があること【職務内容】・品質データ処理に関連する知見・実務経・QMS(ISO9001)に関連した業務経験・QC管理手法の習得・図面を読むための基礎知識
更新日 2025.10.29
食品メーカー
【仕事内容とミッション】スキルに応じて、まずは山中湖工場の品質管理業務を行っていただき、その先のキャリア・ステップアップとして富士工場の品質管理チームのマネジメントもご兼任いただきます。ペットボトル飲料製造工場の品質管理責任者として工場全体の品質向上と複数工場の品質管理チームのマネジメントなどを中心に担って頂きます。検査を中心に業務を行うメンバーの育成や、業務相談、現場の改善業務、本社品質保証や協力会社との渉外、その他管理業務など、幅広い業務をお任せいたします。富士工場と山中湖工場の距離は車で10分ほどの距離感となっており業務に応じて両工場の行き来や、品質管理メンバーのマネジメントを行って頂きます。スケジュール管理はお任せ致しますので、ミッションや工場毎の課題感により業務調整を行っていただきますまた、Oビバレッジ山中湖工場ではISOやFSSC22000等の認証取得を現在、本社の品質管理本部と連携し、新規認証取得に向けて動いております。認証制度取得のプロセス構築に1から関わって頂くことで、新たなキャリア形成も可能!既存工場の運営及び新子会社の立ち上げと、経験を活かし本社・工場と協力し、キャリアアップいただけます。<具体的な業務詳細>・お客様からのお申し出(不具合)に対する原因究明、および対策立案・工場内の品質改善及び、規定、手順書などの改定、整備・工程巡視に伴う記録、および記録の管理・規格(ISO/FSSC22000等)の監査対応、立ち上げ・メンバーの教育、チームビルディング、シフト管理・安全衛生管理、QC活動、社外均衡、等【部署の特?】安全安心な製品をお客様にお届けするために、各工場の品質基準の維持向上はとても重要なMissionとなります。事業成?に伴い、生産数量が年々増加する同社において、品質を維持向上するためには、「絶対的な知識と経験」はもとより、「常に変化を恐れない姿勢」と、「あるべき論」だけではなく現場に即した柔軟な発想での管理や運用サポートが必須となります。全国に点在する工場内の品質管理メンバーのみならず、製造スタッフとも連携を取りながら、安全安心な製品を製造に携わっていただきます。部門メンバーは本部?を筆頭に、シニアマネージャー2名、マネージャー1名、主任2名、副主任3名、メンバー1名の構成です。(男性6名、女性4名)専門分野が異なるスペシャリストが集結しておりますので、様々な知見から工場の課題についてアプローチしています。【担当工場の特?】【同社の特?】富士工場では、ミネラルウォーターの500ml・2Lの製造工場です。工場には20~40代を中心に約60名が在籍し、品質管理チームでは、TM1名、副主任1名、メンバーが1名の構成です。品質への意識が高く工場一丸となって衛生管理に取り組んでおられます。更なる品質向上へ向けてチーム&工場全体を盛り上げてくださる方を追加でお迎えしたく思っております!【Oビバレッジ 山中湖工場の特?】2025年1月に同社のグループに加入。ミネラルウォーターの2?を製造しております。工場には30~50代を中心に約37名が在籍し、品質管理チームでは、メンバーが2名の構成です。今後、認証制度の取得を秋頃から開始する予定になり、本社品質保証チームと連携を取り、制度取得に向け資料作成や、取得監査の立ち合い等も一緒に携わって頂きます!外部認証制度の取得経験が無くても、これから覚えたい気持ちがあれば問題ありません!!【求める人物像】■チームメンバーと協力しながら様々な課題に前向きに取り組んでいける方■品質の高い製品を作ることに熱量を持ち、様々な角度から品質の改善や組織運営等に携わることがお好きな方■課題や問題に対し、製造メンバーや品質メンバーに寄り添い解決に向かって話し合い、意見を聞けることが出来る方■管理者としてではなく、プレイングマネージャーとして、業務にもあたることが出来る方
更新日 2025.10.31
電気・電子・半導体メーカー
■業務詳細:・製品がうまく動作しない原因や、故障個所、不良品の調査・生産ライン全体の行程管理業務・原因の究明と他部門と連携した恒久対策の立案と実施・リカバリー措置(設計や製造部門への指示出し)・過去のクレーム案件をまとめ、顧客や製品の傾向を一元管理・お客様対応(報告書の提出・電話対応・訪問対応等)
更新日 2025.10.02
機械・精密機器商社
【本ポジションについて】同社製造業向けDXサービス「同社システム」の事業開発職として下記業務をお任せいたします。【チームミッション】現在同社システム事業の中では、担当する商材ごとにチームが編成されております。パートーナーサクセスチームの担当商材は切削・旋盤加工部品となり、meviyのパートナー企業である受託加工会社様(以下サプライヤー)の開発支援/管理、商品の企画/開発、需給バランス調整、品質管理など 生産戦略に関わる業務がチームミッションとなります。今後は、同社システムサービスの海外展開加速化の為、現地サプライヤー開発支援やグローバル調達戦略(現地調達メーカー開発、最適調達フローの確立)にも注力していきます。お客様、協力サプライヤー様の声/要望を聴き、サービス向上を推進することで、meviyを世界最高のモノづくりオンデマンドサービスにすることを目指しています。【職務内容】■生産委託を行っているパートナー工場に対する調達改善業務:50%同社システムで発注いただいた製品は自社工場に加え、パートナー工場でも生産を行っています。今回のポジションではパートナー工場に対するサプライヤー開発、サプライヤー管理を担当いただきます。・既存サプライヤーの需給バランス制御、品質管理/改善指導、生産改善支援、コスト協力交渉・新規サプライヤー候補の選定と見極め(工場監査、取引契約、生産立上げ、育成支援)⇒上記に派生し、生産性・業務改善に繋がるサプライヤー専用システム改善/機能追加、支援ツール提供の推進※今後想定されるチームミッション、海外現法サプライヤー開発支援、グローバル調達推進(生産元として販売先としての両面で海外展開の見通しがあります)。なお、担当するサプライヤーは4~5社を想定しています。■新商品および新機能の企画立案:40%同社システムは発展途上のサービスであり、より多くのユーザーに利用いただくためのサービス改善が必要です。購買分析と利用ユーザーのご意見をもとにどのような機能を追加していくべきか、より良いサービスになるには何が必要か、開発アイテムを選定、企画立案していただきます。パートナー工場との技術的すり合わせやシステム開発部門への要求仕様定義などを推進し、機能のリリースまで実行いただくことでプロダクトオーナーとしての役割を果たしていきます。(システム開発自体は専任の別チームが担当しております。システム開発の深い知識は必須ではありませんが、活動する中で自然と理解が深まります)③■自己啓発(知の探索):10%当組織では、希望するセミナーや研修参加、資格取得など積極的な自己研鑽を奨励しています。組織に必要だと思うことを能動的に発信いただき、チーム全体の底上げを図っていただきたいと考えています。【同社システムについて】meviyは、特注形状の機械加工部品を圧倒的なスピードで受注生産する革命的なオンライン機械部品調達サービスです。部品の設計データ(3DCAD)をアップロードすると、AIが即時に価格と納期を回答、製造プログラムの自動生成により最短1日出荷を実現しました。【働き方】■リモート:可 出社頻度:週2~3日程度■土祝日出勤:有 出勤頻度:(3ケ月に1回程 土祝当番業務あり ※ 代休取得必須 リモート可)■出張情報:有 出張場所:国内 出張頻度:月3~4回(場合により、年1回程度の海外出張の可能性あり)【キャリアパス】1~2年の中では国内、グローバルサプライチェーン開発・管理を中心にご活躍いただくことを期待しておりますが、3~5年後は組織マネジメント・プロジェクトリーダーなど、ご本人の志向に応じて色々なマネジメントに挑戦頂くことが可能です。また、『新たな商品開発プロセスの提案』、『マーケット起点の新規事業の立上げ』、『グローバル拠点での活躍』など多くことに挑戦できる機会があります。
更新日 2025.09.19
化学・繊維・素材メーカー
■光ファイバの検査規格(検査項目、検査方法、検査頻度)の確認■出荷完成した製品が検査規格を満たしていることの確認、不適合製品の処置■光ファイバ、光ケーブル用原材料の検査規格作成、サプライヤ指導■検査機器の保守管理※品質保証(QA)がメインではあるものの、現場での製品検査(QC)も協業していただきます。※購入する材料に関係する、サプライヤーの検査業務や、設計段階からの材料知識も広げることができます。【期待する役割】■光ファイバ・ケーブル製品の品質を顧客に対して確実に保証するために、確固たる意思と根拠をもって品質に関わる判断をする■製品の品質保証の為に、顧客が要求する品質を正確に把握し、それを実現するために品証として検査その他に関わる適切な指示と判断を行う。【募集背景】増員:光ファイバ測定エンジニア後継者育成、光ファイバ・ケーブル用材料エンジニアの補強【働き方】■フレックス勤務制度、在宅勤務制度(コアタイム:11:00~14:00を基本に事業所毎に設定) 職場と相談にて勤務方法を決められます■残業:有(平均残業時間:20~30時間)【キャリアパス】品証部門で3年程度以上の経験を積んだ後、設計・開発部門や営業技術部門等、関連する部署でさらに経験を積んでいただきたいと思います。【魅力】お客様との契約を順守した製品を出荷するための、最後の砦としての権限と責任感【職場からのメッセージ】品質保証は製品に要求される全ての知識を要求され、また取得できる職場であり、他部署においてもその知識はとても有用なものになると思います。
更新日 2025.10.10
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】事務局の立場にて、品質マネジメントシステムの構築・運用業務を担当いただきます。■QMSの構築、開発部門の仕組みづくり■実践・運用部署のサポート/フォロー■定期監査対応■その他、ISO等に関する業務※今後、IATF16949の取得を計画しています【このポジションの魅力】・急拡大中の電池業界にて今までの経験を活かすことができる・世界トップクラスの品質をより高めることにつながる・品質を高めることで、会社や業界に大きな貢献ができる【募集背景】世界的にカーボンニュートラルなどの環境への意識が高まっており、環境戦略の1つとして電気自動車やハイブリッド車が今後より急拡大していくと予想されています。当社は電気自動車の心臓であるバッテリーをつくっており、数年後には現在の売り上げの倍以上になる見込みです。より多くのより品質の高い製品を作っていくため、今年西神・姫路拠点にてISO9001の認証取得をしました。今後継続してISOの認証を得るためやIATF16949を取得するために、品質マネジメントシステムを一緒に構築・運用していただけるメンバーの増員を考えています。【福利厚生】トヨタ自動車やパナソニックを基準にした福利厚生が充実しています。・社宅制度(自己負担率20~35%/本人名義であれば適用可)・転居費用補助あり・育英補助給付金(子ども1人につき月2.5万円)・単身赴任手当(月7万円+年20回分の往復帰省補助)・電動車購入補助(最大50万円)、カフェテリアプラン(年間12.2万円相当)・退職金制度(確定拠出年金DC)など※働きやすさの理由 https://www.p2enesol.com/recruit/benefits/【企業の魅力ポイント】★トヨタ×パナソニックで世界シェアNo.1を誇る成長企業★変化の激しい市場ながら売上好調(1兆円規模)★主力事業2本の柱に加えて新規事業や地域創生にも貢献★リーディングカンパニーとして業界団体やトヨタ北米プロジェクト等も牽引★大手企業のリソースを活用しつつスピード感があり裁量権の大きい社風★キャリアパスも充実(管理職での採用や中途入社の昇格実績あり)★育英補助 2.5万円や社宅補助などが手厚く安定して働ける環境※企業紹介動画(PIVOT) https://youtu.be/ELNnl455aIk ※採用メッセージ https://www.p2enesol.com/recruit/message/※社員インタビュー https://www.p2enesol.com/recruit/interview/※キャリアパス/研修制度 https://www.p2enesol.com/recruit/growth/【勤務地】兵庫県神戸市西区井吹台東町7丁目3番2号※フレックス勤務/リモート勤務可※転居や住宅(社宅制度など)に関する手当が充実
更新日 2025.09.16
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
品質管理のチームリーダーとして、メンバーのマネジメントをお任せします。※製品:トランク内装品、室内部品、フェンダーライナー等の自動車部品【詳細】品質管理チームメンバー(4~5名)の管理・育成を行います。メンバーの業務は、自社製品に不具合があった場合の顧客先対応・原因究明・改善提案~実施までの一連の業務です。メンバーのサポートとして実務を担う場面もございますが、ご自身で部品の担当を持つ可能性は低く、基本的にはメンバー管理がメインとなります。・チーム内の不具合を減らすことで会社の収益や業績に大きく関わることができる、重要な業務です。・社長が定期的に会社の業績と併せて不具合品の推移を配信、不良品の数が減少されれば目に見える成果とやりがいを感じられます。品質を重要視しているため、成果によって評価やボーナス査定に適切に反映させています。【組織構成】本社工場と篠原工場各4名、20~40代の社員が活躍。時短の女性もおり、お客様・各部署とコミュニケーションをとりながら業務を進める部署のため丁寧な社員が多いです。
更新日 2025.10.31
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
量産化以降の自社製品の品質管理・品質保証をお任せします。※製品:トランク内装品、室内部品、フェンダーライナー等の自動車部品【詳細】自社製品に不具合があった場合の顧客先対応・原因究明・改善提案~実施までの一連の業務をお任せします。・対策がうまくいけば不具合そのものを減らすことができ、会社の収益や業績にも大きく関わる業務です。・社長が定期的に会社の業績と併せて不具合品の推移を配信、不良品の数が減少されれば目に見える成果とやりがいを感じられます。当社としても品質は重要視しているため、成果によって評価やボーナス査定に適切に反映させています。・長年の付き合いがあるお客様が多く、すでに関係性ができている担当者様が大多数です。【組織構成】本社工場と篠原工場各4名、20~40代の社員が活躍。時短の女性もおり、お客様・各部署とコミュニケーションをとりながら業務を進める部署のため丁寧な社員が多いです。
更新日 2025.10.31
エネルギー
■業務内容:当社において、実施している各種業務の品質・環境管理およびサステナビリティ事業推進に係る業務を実施してもらいます。主に実施する業務は(1) ISOの運営に係る企画立案、推進、調整、管理、関連部門への指導(2) 外部機関によるISO審査への対応(3) ISO規格に基づいた内部監査の活動調整、推進(4) 品質データ、ISO運用状況のモニタリング・集計・分析や業務プロセスの改善、品質向上に係る指導、提言(5) サステナビリティ事業推進に係る情報収集・集計・関連部門との連携業務■求人の特徴:・業界最大手、国内のみならず世界160ヶ国で幅広い事業展開を続ける東証プライム上場企業でのご経験を積む事が出来るポジションです。・品質・環境管理およびサステナビリティ事業推進に関わる業務経験が乏しい方でも、業務を行いながら、習得できるポジションです。■配属部署の体制:安全・品質・環境管理部 品質・環境グループは10名体制となっております。(2024年7月現在)※勤務地内訳 東京本社勤務:4名、福島事業所勤務:3名、横浜技術センター勤務:3名■企業の特徴・魅力:国内最大手としての豊富な実績、業界最大級の基礎研究施設を有し、取得特許、実用新案権、意匠権などの技術力、充実した人財育成プログラム等の強みを持ちます。リモートやフレックスを初めとする働き方関連のフォロー体制に加え、各種福利厚生や制度面も充実しており、長期就業し易い環境です。
更新日 2025.10.19
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容/ミッション】自社製品(鉄道車両向け放送装置・無線機器、列車内カメラ等)の外注業務をお任せします。顧客要望に応じて、技術管理・精算管理・納期管理等を行い、協力会社へ的確に精算指示やとりまとめをして頂きます。具体的に・・・■協力業者への技術指導をして、鉄道インフラを支える製品(放送装置や無線機器、列車内カメラなど)を作り上げていきます。■完成品の組立製造に係る部分を担ます。(部品やモジュール品までの調達は資材グループが実施。設計、資材購買、部品倉庫が同拠点のため連携必須)■顧客要望に応えるため効率よく生産を行っていくための重要なオポジションです。■ゆくゆくは部下のマネジメントもお願いします。【魅力】■顧客と共同して製品を完成させ、外注管理としてその一翼を担うことが可能■鉄道で目にする非常通報や茶内放送などの身近な製品やシステムに携わる■社会貢献度の高い製品に携われ、鉄道インフラを支える■国内のほぼ全ての鉄道会社と取引があり、海外でも納入実績あり■新幹線や観光列車にも採用■海外では新興国需要も見込まれ、新興国の発展に貢献可能
更新日 2025.09.30
医薬品メーカー
【期待する役割】業法対応全般に携って頂きます。なお、いきなり全てをご担当いただくのではなく、ご本人の希望・適性・経験・習熟度等を見極めたうえで担当業務を割り振ります。【主な業務内容】■社内における業法関連相談窓口■化学物質関連業法における当局等との調整・届出等手続き■社内申請書(国内業法、SDS・ラベル、安全保障貿易管理等)の確認・審査・指導■業法遵守に関する社内啓蒙活動■サステナビリティ活動(ISO140001・EcoVadis等の申請対応)【配属先組織】業務部 業法・安全管理グループ部長1名 - グループ長1名(部長が兼務) - ★管理職3名 - 一般職1名※★:求人ポジション
更新日 2025.09.29
化学・繊維・素材メーカー
【配属先ミッション】お客様からの品質/技術問合せへの対応、社内品質管理(特に出荷検査業務)および改善取組活動の推進【職務内容】〇顧客対応電解銅箔および複合材料の品質/技術に対するお客様対応/改善活動出張の頻度:1~2回/月(担当するお客様/業務により変化)英語の使用:海外のお客様、海外拠点とメールでのやり取りで使用する場合あり〇社内対応製品の品質判定、品質調査、製造部門での品質改善活動のサポート【業務の面白み/魅力】・各種改善活動でより良いものを作り出す事での達成感・お客様対応において、お客様に納得してもらえた時の満足感・世界シェア95%以上の製品を取り扱い、世界規模で活躍できる仕事【キャリアステップイメージ】(1)品質検査工程改善スタッフ(管理職)、(2)海外拠点スタッフ(管理職)、(3)製造や技術課のスタッフ 等 品質保証グループの管理職としてのキャリアアップも選択肢の1つ。◆三井金属鉱業社の主力製品とシェアについて: 半導体パッケージ基板向け極薄銅箔(世界No.1シェア:90%)/二輪用触媒(世界No.1シェア:60%)/ハイブリッド車用電池材料(世界No.1シェア:40%)/ITOターゲット材(世界シェアトップクラス:35%)/亜鉛(国内シェアトップクラス:42%)/自動車用ドアロック(世界シェアNo.1:20%)【同社について】同社はグローバル規模で事業を展開しています。中でも機能材料事業は、スマートフォンの半導体パッケージ回路基板用の極薄銅箔やバイク用の排ガス浄化触媒、ハイブリッド車の電池材料など、高い技術力と各業界でTOPクラスのシェアを誇る製品を多数有しています。総合研究所は創造的な研究開発により、事業の中核となる新商品・新技術を創出し、事業化を目指します。研究開発された材料は、将来的に製品化されて市場に出てゆき、暮らしを豊かにすることに貢献できます。同社の特徴はやりたい事に挑戦できる風土です。幅広い分野に事業展開しているからこそ、多くの分野でチャレンジできるフィールドがあります。
更新日 2025.10.01
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。