パイプラインの設計担当者【本社】エネルギー
エネルギー
【お任せする業務内容】設計担当として、以下の業務をお任せいたします。・埋設管路のルート選定業務・埋設管路の設計図作成業務・埋設管路の強度計算業務
- 年収
- 500万円~1200万円※経験に応ず
- 職種
- 土木設計・建設設計
更新日 2025.03.06
エネルギー
【お任せする業務内容】設計担当として、以下の業務をお任せいたします。・埋設管路のルート選定業務・埋設管路の設計図作成業務・埋設管路の強度計算業務
更新日 2025.03.06
エネルギー
【職務内容】化学プラントを中心とした各種プラントのプロセス設計業務。国内・海外の化学プラント建設におけるプラントの基本仕様の立案・決定、基本設計業務をお任せいたします。【具体的には】■プロセスシミュレーター(Aspen plusなど)を用いた物質&熱収支計算、プロセスフローの作成■機器サイジングなどの化工計算■配管サイジング、P&IDの作成■プラントレイアウト作成■試運転業務、機器性能確認、運転指導■プロセスモデルの構築支援、新技術の導入、既存設備のプロセス改良(省エネ検討など)※入社後の業務については、これまでのご経験を踏まえて担当フェーズを決定いたします。【仕事の魅力・やりがい】プロセス設計の業務のみならず、プロジェクトの立ち上げから設備の引渡しまで、一貫して業務を担当出来るなど、部署間を超えてご活躍いただける可能性があり、希望に応じて幅広い業務にチャレンジできる環境が整っています。【就業環境】※携わるプロジェクトによって異なる為、一例となります。※建設現場へ赴任となった場合は、数か月~1年程度の出張が発生する可能性もございます。・出張の頻度:計15回程度/年・出張の期間:計0.5ヶ月程/年・客先・社内との打合せは内容に応じて、オンラインと対面を併用しています。テレワークと出社の併用での業務対応が可能です。・残業時間は平均20時間程で、エンジニアリング会社の中では抜群の就業環境です。・有給の取得もしやすく(平均13.2日)、完全週休2日制で年間休日も125日になります。・教育支援制度を始め、住宅手当・引っ越し手当・借り上げ社宅などの福利厚生も充実しております。【同社の概要】・同社は、幅広い領域のプラント(化学/合成繊維/食品/医薬品/情報電子/物流/水処理/環境/エネルギー等) の新設・改修保全において上流~下流(要件定義~基本設計~詳細設計~建設工事~アフターフォロー)を担う三菱ケミカルグループの中核企業になります。平均勤続年数は19.9年を誇ります。・同社グループの案件が3割、自社受注の案件が7割ほどの比率です。グループの安定性も持ちながらも、依存しないビジネスモデルを確立しております。・三菱ケミカルグループの中でも先進的にジョブ型雇用を導入しております。従業員が働きやすい環境を整えております。・数千万規模から数億規模まで幅広い案件を請負い、グループ向けに限らず、グループ外企業との取引も多いことが特徴。滅菌室や食品工場など、建物自体に機能を持たせる領域では高い技術力から引き合いが多く常に安定した事業運営をしております。
更新日 2024.04.16
電気・電子・半導体メーカー
【仕事内容】世界的に環境意識が高まっており、環境戦略の1つとして電気自動車(EV)やハイブリッド車が今後より急拡大していくと予想されています。当社では、それらの心臓部分であるバッテリーを開発・製造しており、大きな需要から数年後には売上高も倍以上になる見込みです。組織が大きくなるにつれて社内インフラや安全管理なども新たな基準も必要となっており、あらゆる視点から改善業務をおこなっていただける方を求めています。※今までのご経験やご希望をもとに、下記のいずれかをお任せいたします。■総務インフラの維持管理および改善(例)福利厚生施設や社内共用施設などのインフラ整備、入退室管理などセキュリティ強化■IT活用、DX導入■工場総務(防火・防災関連業務など)■交通安全推進業務■渉外業務【募集背景】同社メイン拠点である姫路工場では人員が3年後に約2000名増える計画もあり、急成長する業界や会社に対応していくため総務メンバーの増員を計画しています。また、本ポジション(業務支援 関西G)では、姫路・加西・西神・三宮の4つの拠点を管轄しており、工場だけではなく全社的な企画も行っています。現在のグループ長とともに会社全体・関西グループ拠点を引っ張ってくれるような人財を募集します。【やりがい】会社全体の総務に関われる面白さがあり、トヨタ×パナソニックの背景はありながらも、一方で会社設立からは浅く様々な制度企画や改善業務をおこなうことができる環境です。実際に、会社の制度や運用の制定に携わることもあり、社員や会社の成長を支えることに喜びを感じることができます。また、ITツールやアプリを使った改善業務などもあり、自らのITスキルアップや会社を良い方向に変えていくことができる楽しさがあります。自社だけでなく、親会社であるトヨタやパナソニック、他メーカーの方とコミュニケーションが取れ、幅広い知見を入手できます。【組織構成】業務支援 関西Gには、30~50代の幅広い層の方が約15名在籍しています。組織の中でのチームのやりとりもスムーズで、壁もなくお互いに支援できることが組織の強みです。【福利厚生】トヨタ自動車やパナソニックを基準にした福利厚生が充実しています。・社宅制度(自己負担率20~35%/本人名義であれば適用可)・転居費用補助あり・育英補助給付金(子ども1人につき月1万円)・単身赴任手当(月7万円+年15回分の往復帰省補助)・電動車購入補助(最大50万円)、カフェテリアプラン(年12.2万円分)・退職金制度(確定拠出年金DC)など※企業HP/働きやすさの理由 https://www.p2enesol.com/recruit/benefits/【企業の魅力ポイント】★TOYOTA×Panasonicの技術力をベースに急成長中★BEV(電気自動車)とHEV(ハイブリット車)の二本の柱で安定的な事業展開★大きな需要に応えるため積極的な研究開発と生産拡大★業界団体理事やトヨタ北米プロジェクトへの参画など電池業界を牽引★大手企業のリソースを活用しつつ裁量権の大きいフラットな職場★管理職での採用や中途入社1年未満での昇格など柔軟なキャリアパス【参考URL】■採用メッセージ https://www.p2enesol.com/recruit/message/■社員インタビュー https://www.p2enesol.com/recruit/interview/■キャリアパス/研修制度 https://www.p2enesol.com/recruit/growth/【勤務地】■兵庫県姫路市飾磨区妻鹿日田町1-6※フレックス勤務/テレワーク勤務可能(拠点や職種によって異なる場合あり)※転居や住宅(社宅制度など)に関する手当が充実
更新日 2025.02.08
エネルギー
【職務内容】半導体工場や液晶工場内の製造設備における既存設備の保全・メンテナンス業務をお任せいたします。【具体的には】半導体の製造工程で必要となる薬液供給設備の保全・メンテナンスの担当者として、機械工事や電気・計装工事の工事設計から資材調達、施工管理までをお任せいたします。【就業環境】・当面は、四日市市内における同社の取引先である半導体工場に常駐して働いて頂くことを想定しております。・平均の残業時間は20時間程度となり、日勤での勤務となります。※四日市を拠点として、中部地区の他の顧客を担当して(短期出張)頂く可能性もございます。・有給の取得もしやすく(平均13.2日)、完全週休2日制で年間休日も125日になります。・教育支援制度を始め、住宅手当・引っ越し手当・借り上げ社宅などの福利厚生も充実しております。・本社から各拠点に出張いただくスタイルになります。【同社の概要】・同社は、幅広い領域のプラント(化学/合成繊維/食品/医薬品/情報電子/物流/水処理/環境/エネルギー等) の新設・改修保全において上流~下流(要件定義~基本設計~詳細設計~建設工事~アフターフォロー)を担う三菱ケミカルグループの中核企業になります。平均勤続年数は19.9年を誇ります。・同社グループの案件が3割、自社受注の案件が7割ほどの比率です。グループの安定性も持ちながらも、依存しないビジネスモデルを確立しております。・三菱ケミカルグループの中でも先進的にジョブ型雇用を導入しております。従業員が働きやすい環境を整えております。・数千万規模から数億規模まで幅広い案件を請負い、グループ向けに限らず、グループ外企業との取引も多いことが特徴。滅菌室や食品工場など、建物自体に機能を持たせる領域では高い技術力から引き合いが多く常に安定した事業運営をしております。
更新日 2024.04.16
エネルギー
太陽光発電、陸上・洋上風力発電、バイオマス発電等プロジェクトをプロジェクトチームの一員として下に記載の業務を行っていただきます。複数のプロジェクトを同時に担当して頂く事を想定しております。【具体的な業務内容】■サイト候補地視察(現況確認)■発電設備の基本計画・設計、建設の企画提案の支援■一般送配電事業者との各種協議■EPC業者又はO&M業者との各種交渉及び契約締結支援■発電所の設備及び建設仕様の策定及び改定■建設中発電所の技術、工程フォロー■運転中発電所の各種技術支援等【働き方】転勤:なし残業:20~30時間程度在宅:推奨している。(出社率は3割程度を目標)勤務時間選択制度:あり
更新日 2025.04.01
化学・繊維・素材メーカー
■業務内容:DOWAホールディングス製造設備の生産技術(電気設計)業務をお任せ致します。設備導入から保全・改善まで一貫して業務に携わることができます。【配属先部署の具体的な業務内容】◇エンジニアリング業務(数億円レベルの案件の主担当、プロセス検討から設備検討、発注、工事管理、立上げ、操業移管まで)◇保全業務(日々のメンテナンス業務、修繕工事の計画・実施まで)◇改善業務(生産性向上、省エネ、省力化等)国内最大の処理能力をもつ廃棄物中間処理施設や日本最大の亜鉛精錬所等で働く事ができます。■緊急呼び出しについて:同社では、休日の緊急呼び出しや夜間対応は当番制で担当することとなっており、緊急対応した場合は、振替休日を取って頂いております。
更新日 2025.03.31
化学・繊維・素材メーカー
■業務内容:DOWAホールディングス内のプラント、自動機設備の生産技術(機械設計)業務をお任せ致します。圧延機の導入から保全・改善まで一貫して業務に携わることができます。【配属先部署の具体的な業務内容】◇エンジニアリング業務(数億円レベルの案件の主担当、プロセス検討から設備検討、発注、工事管理、立上げ、操業移管まで)◇保全業務(日々のメンテナンス業務、修繕工事の計画・実施まで)◇改善業務(生産性向上、省エネ、省力化等)国内最大の処理能力をもつ廃棄物中間処理施設や日本最大の亜鉛精錬所等で働く事ができます。■緊急呼び出しについて:同社では、休日の緊急呼び出しや夜間対応は当番制で担当することとなっており、緊急対応した場合は、振替休日を取って頂いております。
更新日 2025.03.31
化学・繊維・素材メーカー
エンジニアリングセンター(EC)では、各事業所、関係会社の生産技術上(設備投資案件の最適計画設計/現場管理他)の課題を協働で解決すること、全社CSR案件の課題解決提案・推進することを役割としています。 大規模な課題に対しては、事業所(製造、生産技術部、工務部)・ECによる横断的なCF(クロスファンクショナル)プロジェクトを組織し、EC内各分野の技術者が参画しています。<業務概要>当社では設備投資を強化しており、大型プロジェクト案件が増えている中で、エンジニアリングセンター土木建築部建築グループのメンバーとして、設備投資案件の全般とコンサルティング業務をご担当いただきます。当部署ではオーナーズエンジニアリングとして計画設計は社内、工事は外部に発注する(発注者としての現場管理含む)スキームで業務を実施しています。発注側の業務はもちろん、設備建屋・プラント架構、耐震補強設計等に関する計画、設計、施工の一連のマネジメントも経験いただけるポジションです。<具体的な業務内容>・設備投資案件業務:建屋、プラント架構等の新設/改修工事における建築計画、設計、積算、工事管理耐震補強工事・コンサルティング業務:建築基準法に則った適法に関するアドバイス、既存建屋の活用等※案件により異なりますが、基本的には建築計画から建設工事まで一気通貫でご担当いただきます。※出張は月に2~3回程度発生する想定です<やりがい・魅力点>・今後当社は半導体の事業にシフトしていくような事業戦略を立てております。事業戦略に併せて設備投資を進めていきますので、今後も全社を通じて設備投資の案件ニーズが高まっていく見通しです。・エンジニアリング会社が前身であることから、他社と比較しても高いエンジニアリングスキルを保有するメンバーが多いと自負しております。当社への入社後にエンジニアリング技術を習得いただくことも可能な環境です。・業務内容の特徴として、コンサルティング業務については全社に対しイニシアティブを取っていただきながら推進いただきます。受け身で進める仕事だけでなく、主体的に推進いただくような「攻め」の仕事が出来ることも仕事の魅力の一つです。
更新日 2025.04.02
エネルギー
同グループ内外のプラント(主に化学・医薬・樹脂加工設備)の設備管理業務をお任せいたします。【担当:設備管理業務】顧客と同じ立場で顧客設備の順調な稼働を維持する為に、保全計画から実行・取り纏めまでの計画業務や、トラブル発生時は原因究明から再発防止・未然防止対策の検討を行います。また、より効率的な設備管理の実現のために、ITの活用や設備の自動化検討も行い、新しい保全手法の検討にもチャレンジ出来ます。(オーナー側の設備管理業務となります)【プロジェクトの一例】■設備管理業務:・設備の設備管理基盤(機器リスト、法規台帳、計画保全リスト、保全カレンダ-等)作成・中長期保全計画立案、年間予算算出・管理、定期修理の計画・実行、工事結果からの計画へのフィードバックやトラブル発生時の初期応急対策立案、再発防止恒久対策検討、類似危機への水平展開等の設備管理業務全般 等【仕事の魅力・やりがい】■工事設計、管理、保全計画立案、トラブル対応、計画保全対応、DX適用による将来に向けた業務改革検討、医薬向けGMP管理など幅広い職域があります。■すべてを網羅する必要はありませんが、活躍できるフィールドは非常に幅広いです。製品のQCD(品質、コスト、納期)を安定的に製造出来る様な設備管理、設備工事の業務を行なうことは、医薬・食品・化学工場等の製品を世の中へ安定供給する事へ寄与出来ますので、やりがいのある仕事です。【就業環境】・残業時間は平均20時間程で、エンジニアリング会社の中では抜群の就業環境です。・有給の取得もしやすく(平均13.2日)、完全週休2日制で年間休日も125日になります。・教育支援制度を始め、住宅手当・引っ越し手当・借り上げ社宅・転居時の引っ越し費用の全額負担などの福利厚生も充実しております。・将来的な転勤の可能性はございますが、希望無しに転勤を無理強いすることはございませんのでご安心ください。【同社の概要】・同社は、幅広い領域のプラント(化学/合成繊維/食品/医薬品/情報電子/物流/水処理/環境/エネルギー等) の新設・改修保全において上流~下流(要件定義~基本設計~詳細設計~建設工事~アフターフォロー)を担う同グループの中核企業になります。平均勤続年数は19.9年を誇ります。・同社グループの案件が3割、自社受注の案件が7割ほどの比率です。グループの安定性も持ちながらも、依存しないビジネスモデルを確立しております。・同グループの中でも先進的にジョブ型雇用を導入しております。従業員が働きやすい環境を整えております。・数千万規模から数億規模まで幅広い案件を請負い、グループ向けに限らず、グループ外企業との取引も多いことが特徴。滅菌室や食品工場など、建物自体に機能を持たせる領域では高い技術力から引き合いが多く常に安定した事業運営をしております。
更新日 2024.06.06
エネルギー
同グループ内外のプラント(主に化学・医薬・樹脂加工設備)の設備管理業務をお任せいたします。【担当:設備管理業務】顧客と同じ立場で顧客設備の順調な稼働を維持する為に、保全計画から実行・取り纏めまでの計画業務や、トラブル発生時は原因究明から再発防止・未然防止対策の検討を行います。また、より効率的な設備管理の実現のために、ITの活用や設備の自動化検討も行い、新しい保全手法の検討にもチャレンジ出来ます。(オーナー側の設備管理業務となります)【プロジェクトの一例】■設備管理業務:・設備の設備管理基盤(機器リスト、法規台帳、計画保全リスト、保全カレンダ-等)作成・中長期保全計画立案、年間予算算出・管理、定期修理の計画・実行、工事結果からの計画へのフィードバックやトラブル発生時の初期応急対策立案、再発防止恒久対策検討、類似危機への水平展開等の設備管理業務全般 等【仕事の魅力・やりがい】■工事設計、管理、保全計画立案、トラブル対応、計画保全対応、DX適用による将来に向けた業務改革検討、医薬向けGMP管理など幅広い職域があります。■すべてを網羅する必要はありませんが、活躍できるフィールドは非常に幅広いです。製品のQCD(品質、コスト、納期)を安定的に製造出来る様な設備管理、設備工事の業務を行なうことは、医薬・食品・化学工場等の製品を世の中へ安定供給する事へ寄与出来ますので、やりがいのある仕事です。【就業環境】・残業時間は平均20時間程で、エンジニアリング会社の中では抜群の就業環境です。・有給の取得もしやすく(平均13.2日)、完全週休2日制で年間休日も125日になります。・教育支援制度を始め、住宅手当・引っ越し手当・借り上げ社宅・転居時の引っ越し費用の全額負担などの福利厚生も充実しております。・将来的な転勤の可能性はございますが、希望無しに転勤を無理強いすることはございませんのでご安心ください。【同社の概要】・同社は、幅広い領域のプラント(化学/合成繊維/食品/医薬品/情報電子/物流/水処理/環境/エネルギー等) の新設・改修保全において上流~下流(要件定義~基本設計~詳細設計~建設工事~アフターフォロー)を担う同グループの中核企業になります。平均勤続年数は19.9年を誇ります。・同社グループの案件が3割、自社受注の案件が7割ほどの比率です。グループの安定性も持ちながらも、依存しないビジネスモデルを確立しております。・同グループの中でも先進的にジョブ型雇用を導入しております。従業員が働きやすい環境を整えております。・数千万規模から数億規模まで幅広い案件を請負い、グループ向けに限らず、グループ外企業との取引も多いことが特徴。滅菌室や食品工場など、建物自体に機能を持たせる領域では高い技術力から引き合いが多く常に安定した事業運営をしております。
更新日 2024.06.06
エネルギー
同グループ内外のプラント(主に化学・医薬・樹脂加工設備)の設備管理業務をお任せいたします。【担当:設備管理業務】顧客と同じ立場で顧客設備の順調な稼働を維持する為に、保全計画から実行・取り纏めまでの計画業務や、トラブル発生時は原因究明から再発防止・未然防止対策の検討を行います。また、より効率的な設備管理の実現のために、ITの活用や設備の自動化検討も行い、新しい保全手法の検討にもチャレンジ出来ます。(オーナー側の設備管理業務となります)【プロジェクトの一例】■設備管理業務:・設備の設備管理基盤(機器リスト、法規台帳、計画保全リスト、保全カレンダ-等)作成・中長期保全計画立案、年間予算算出・管理、定期修理の計画・実行、工事結果からの計画へのフィードバックやトラブル発生時の初期応急対策立案、再発防止恒久対策検討、類似危機への水平展開等の設備管理業務全般 等【仕事の魅力・やりがい】■工事設計、管理、保全計画立案、トラブル対応、計画保全対応、DX適用による将来に向けた業務改革検討、医薬向けGMP管理など幅広い職域があります。■すべてを網羅する必要はありませんが、活躍できるフィールドは非常に幅広いです。製品のQCD(品質、コスト、納期)を安定的に製造出来る様な設備管理、設備工事の業務を行なうことは、医薬・食品・化学工場等の製品を世の中へ安定供給する事へ寄与出来ますので、やりがいのある仕事です。【就業環境】・残業時間は平均20時間程で、エンジニアリング会社の中では抜群の就業環境です。・有給の取得もしやすく(平均13.2日)、完全週休2日制で年間休日も125日になります。・教育支援制度を始め、住宅手当・引っ越し手当・借り上げ社宅・転居時の引っ越し費用の全額負担などの福利厚生も充実しております。・将来的な転勤の可能性はございますが、希望無しに転勤を無理強いすることはございませんのでご安心ください。【同社の概要】・同社は、幅広い領域のプラント(化学/合成繊維/食品/医薬品/情報電子/物流/水処理/環境/エネルギー等) の新設・改修保全において上流~下流(要件定義~基本設計~詳細設計~建設工事~アフターフォロー)を担う同グループの中核企業になります。平均勤続年数は19.9年を誇ります。・同社グループの案件が3割、自社受注の案件が7割ほどの比率です。グループの安定性も持ちながらも、依存しないビジネスモデルを確立しております。・同グループの中でも先進的にジョブ型雇用を導入しております。従業員が働きやすい環境を整えております。・数千万規模から数億規模まで幅広い案件を請負い、グループ向けに限らず、グループ外企業との取引も多いことが特徴。滅菌室や食品工場など、建物自体に機能を持たせる領域では高い技術力から引き合いが多く常に安定した事業運営をしております。
更新日 2025.02.10
エネルギー
同グループ内外のプラント(主に化学・医薬・樹脂加工設備)の設備管理業務をお任せいたします。【担当:設備管理業務】顧客と同じ立場で顧客設備の順調な稼働を維持する為に、保全計画から実行・取り纏めまでの計画業務や、トラブル発生時は原因究明から再発防止・未然防止対策の検討を行います。また、より効率的な設備管理の実現のために、ITの活用や設備の自動化検討も行い、新しい保全手法の検討にもチャレンジ出来ます。(オーナー側の設備管理業務となります)【プロジェクトの一例】■設備管理業務:・設備の設備管理基盤(機器リスト、法規台帳、計画保全リスト、保全カレンダ-等)作成・中長期保全計画立案、年間予算算出・管理、定期修理の計画・実行、工事結果からの計画へのフィードバックやトラブル発生時の初期応急対策立案、再発防止恒久対策検討、類似危機への水平展開等の設備管理業務全般 等【仕事の魅力・やりがい】■工事設計、管理、保全計画立案、トラブル対応、計画保全対応、DX適用による将来に向けた業務改革検討、医薬向けGMP管理など幅広い職域があります。■すべてを網羅する必要はありませんが、活躍できるフィールドは非常に幅広いです。製品のQCD(品質、コスト、納期)を安定的に製造出来る様な設備管理、設備工事の業務を行なうことは、医薬・食品・化学工場等の製品を世の中へ安定供給する事へ寄与出来ますので、やりがいのある仕事です。【就業環境】・残業時間は平均20時間程で、エンジニアリング会社の中では抜群の就業環境です。・有給の取得もしやすく(平均13.2日)、完全週休2日制で年間休日も125日になります。・教育支援制度を始め、住宅手当・引っ越し手当・借り上げ社宅・転居時の引っ越し費用の全額負担などの福利厚生も充実しております。・将来的な転勤の可能性はございますが、希望無しに転勤を無理強いすることはございませんのでご安心ください。【同社の概要】・同社は、幅広い領域のプラント(化学/合成繊維/食品/医薬品/情報電子/物流/水処理/環境/エネルギー等) の新設・改修保全において上流~下流(要件定義~基本設計~詳細設計~建設工事~アフターフォロー)を担う同グループの中核企業になります。平均勤続年数は19.9年を誇ります。・同社グループの案件が3割、自社受注の案件が7割ほどの比率です。グループの安定性も持ちながらも、依存しないビジネスモデルを確立しております。・同グループの中でも先進的にジョブ型雇用を導入しております。従業員が働きやすい環境を整えております。・数千万規模から数億規模まで幅広い案件を請負い、グループ向けに限らず、グループ外企業との取引も多いことが特徴。滅菌室や食品工場など、建物自体に機能を持たせる領域では高い技術力から引き合いが多く常に安定した事業運営をしております。
更新日 2024.06.06
機械・精密機器メーカー
【期待する役割】弊社ごみ焼却プラントのコア技術であるボイラ・燃焼器を自社技術で製造できる唯一無二の企業です。今回は、施工管理ポジションの募集です。【職務内容】(1)プラント(ごみ処理施設・エネルギープラント)工事に関する工事計画・見積業務(2)計画業務に伴う現地調査業務(3)受注案件の発注業務(工事部分)(4)現場での施工管理業務(長期出張・1回/月帰省費用会社負担)【魅力】★今後の展望・ごみ処理プラント プラントの更新需要が増加中・バイオマスプラント カーボンニュートラル実現に向けて需要拡大中★タクマのカルチャー裁量大きく、成長できる環境・風土が自慢です。新卒・中途問わず入社者にどんどん仕事を任せていく風土があり、仕事の範囲も広いので、1人1人の成長の速度は非常に早く成長実感を感じる事が出来ます
更新日 2024.07.12
機械・精密機器メーカー
【期待する役割】弊社ごみ焼却プラントのコア技術であるボイラ・燃焼器を自社技術で製造できる唯一無二の企業です。今回は、施工管理ポジションの募集です。【職務内容】(1)プラント(ごみ処理施設・エネルギープラント)工事に関する工事計画・見積業務(2)計画業務に伴う現地調査業務(3)受注案件の発注業務(工事部分)(4)現場での施工管理業務(長期出張・1回/月帰省費用会社負担)【魅力】★今後の展望・ごみ処理プラント プラントの更新需要が増加中・バイオマスプラント カーボンニュートラル実現に向けて需要拡大中★タクマのカルチャー裁量大きく、成長できる環境・風土が自慢です。新卒・中途問わず入社者にどんどん仕事を任せていく風土があり、仕事の範囲も広いので、1人1人の成長の速度は非常に早く成長実感を感じる事が出来ます
更新日 2024.09.27
電気・電子・半導体メーカー
◆国内外の電力変換システム、再生可能エネルギー、火力発電プラントに関わる受注後プロジェクト管理/エンジニアリング業務(電気システム設計含む)をお任せ致します。【具体的には】■以下プラントの受注後プロジェクト管理業務(品質、コスト、工程、リスク管理)、社外調達品管理業務、プラント電気システム設計業務・電力変換システム(無効電力調整装置(STATCOM)/直流送電(HVDC))プラント・洋上風力/太陽光発電所併設変電プラント・火力発電プラント内の電気設備関係【ミッション】■電力変換システム、洋上風力/太陽光発電所併設変電プラントに関するプロジェクトをメインでお任せいたします。入社当初は工程管理、関係部門との調整業務をお任せしたいと考えております。■プロジェクト管理(デスクワーク)が5割、現場・顧客打ち合わせが3割、ほか2割というイメージです。【プロジェクトについて】■2名~4名で1つのプロジェクトを管理いただきます。■プロジェクトの規模:数十億~数百億円【業務の魅力、やりがい】■地球環境に配慮したビジネス、社会インフラを支える製品・事業に関わり、社会に貢献ができます。■事業の開拓から、プラント完工/引き渡しまで一気通貫で数百億円規模の大型プラント工事に関わることができます。■当社の持つ新しい技術や製品、サービスに触れ、学ぶこともできます。【キャリアステップのイメージ】■プロジェクトマネージャの下、プロジェクトエンジニアとして複数のプロジェクトを経験した後、プロジェクトマネージャを経験し、能力次第で管理職へ昇進。また、広い視野を持つエンジニア育成の為、部内ローテーションで事業開拓、受注前見積業務、受注後設計業務、品質管理業務や海外駐在を経験頂く可能性もあります。【配属部門】■電力エンジニアリングセンター プロジェクト推進第二課※本課はプロジェクト受注後業務をメインで実施するポジション●組織のミッション【電力エンジニアリングセンター部】発電、変電、電力変換、分散電源などの電力プラントを構成する、機器・設備・システム等の受注前活動。工事全体取り纏め、現地総合試験調整に関する事項【プロジェクト推進第二課】変電/電力変換プラントを主とする機器・設備・システム等の総合計画(プロジェクトの運営、機器構成、システム計画、工程、品質、受注後損益管理)、プラント電気設計及びプロジェクト管理に関する事項【募集背景】■世界的な電力需要の伸長に対し、当社が長年培ってきた電力機器(タービン発電機、ガス絶縁開閉装置(GIS)、大容量外鉄形変圧器、内鉄形中小容量変圧器、電力系統保護・制御)や電力変換システムを提供し、世界の電力インフラの成長・品質に貢献していきます。また、世界的電力需要の伸長と地球環境への配慮の加速を背景に、電力変換システムや再生可能エネルギー、高効率火力発電のプラント建設に関わるプロジェクト管理業務/エンジニアリング業務(電気システム設計)に興味のある方を募集します。【職場環境】■残業時間:月平均25時間/繁忙期45時間■出張:有(担当業務による)■転勤可能性:当面無(最短の場合、3年に1回程度)■リモートワーク:有■中途社員の割合:約20%【求める人物像】■協調性、責任を持って最後までやり遂げる力がある方■明朗でリーダーシップを持って物事を積極的に推進することが得意な方■幅広い視点で物事を捉え、業務遂行ができる方■業者、他部門と協調を図りながらの交渉ができる方■相手の話を傾聴し、自分で考えながら、自分の考えを述べることができる方
更新日 2025.02.13
化学・繊維・素材メーカー
■業務内容:DOWAホールディングス製造設備の生産技術(電気設計)業務をお任せ致します。設備導入から保全・改善まで一貫して業務に携わることができます。【配属先部署の具体的な業務内容】◇エンジニアリング業務(数億円レベルの案件の主担当、プロセス検討から設備検討、発注、工事管理、立上げ、操業移管まで)◇保全業務(日々のメンテナンス業務、修繕工事の計画・実施まで)◇改善業務(生産性向上、省エネ、省力化等)国内最大の処理能力をもつ廃棄物中間処理施設や日本最大の亜鉛精錬所等で働く事ができます。■緊急呼び出しについて:同社では、休日の緊急呼び出しや夜間対応は当番制で担当することとなっており、緊急対応した場合は、振替休日を取って頂いております。【勤務地について】下記いずれかの可能性があります。ご経験内容と希望に応じて最終決定します。応募時に希望勤務地をお知らせください。■秋田県鹿角郡小坂町小坂鉱山字尾樽部60-1■秋田県秋田市飯島字古道下川端217-9■秋田県大館市花岡町字堤沢42
更新日 2025.03.31
化学・繊維・素材メーカー
■業務内容:DOWAホールディングス製造設備の生産技術(機械設計)業務をお任せ致します。設備導入から保全・改善まで一貫して業務に携わることができます。【配属先部署の具体的な業務内容】◇エンジニアリング業務(数億円レベルの案件の主担当、プロセス検討から設備検討、発注、工事管理、立上げ、操業移管まで)◇保全業務(日々のメンテナンス業務、修繕工事の計画・実施まで)◇改善業務(生産性向上、省エネ、省力化等)国内最大の処理能力をもつ廃棄物中間処理施設や日本最大の亜鉛精錬所等で働く事ができます。■緊急呼び出しについて:同社では、休日の緊急呼び出しや夜間対応は当番制で担当することとなっており、緊急対応した場合は、振替休日を取って頂いております。【勤務地について】下記いずれかの可能性があります。ご経験内容と希望に応じて最終決定します。応募時に希望勤務地をお知らせください。■秋田県鹿角郡小坂町小坂鉱山字尾樽部60-1■秋田県秋田市飯島字古道下川端217-9■秋田県大館市花岡町字堤沢42
更新日 2025.03.31
化学・繊維・素材メーカー
■業務内容:DOWAホールディングス製造設備の生産技術(機械設計)業務をお任せ致します。設備導入から保全・改善まで一貫して業務に携わることができます。【配属先部署の具体的な業務内容】◇エンジニアリング業務(数億円レベルの案件の主担当、プロセス検討から設備検討、発注、工事管理、立上げ、操業移管まで)◇保全業務(日々のメンテナンス業務、修繕工事の計画・実施まで)◇改善業務(生産性向上、省エネ、省力化等)国内最大の処理能力をもつ廃棄物中間処理施設や日本最大の亜鉛精錬所等で働く事ができます。■緊急呼び出しについて:同社では、休日の緊急呼び出しや夜間対応は当番制で担当することとなっており、緊急対応した場合は、振替休日を取って頂いております。
更新日 2025.03.31
化学・繊維・素材メーカー
■業務内容:DOWAホールディングス製造設備の生産技術(電気設計)業務をお任せ致します。設備導入から保全・改善まで一貫して業務に携わることができます。【配属先部署の具体的な業務内容】◇エンジニアリング業務(数億円レベルの案件の主担当、プロセス検討から設備検討、発注、工事管理、立上げ、操業移管まで)◇保全業務(日々のメンテナンス業務、修繕工事の計画・実施まで)◇改善業務(生産性向上、省エネ、省力化等)国内最大の処理能力をもつ廃棄物中間処理施設や日本最大の亜鉛精錬所等で働く事ができます。■緊急呼び出しについて:同社では、休日の緊急呼び出しや夜間対応は当番制で担当することとなっており、緊急対応した場合は、振替休日を取って頂いております。
更新日 2025.03.31
化学・繊維・素材メーカー
■業務内容:DOWAホールディングス製造設備の生産技術(機械設計)業務をお任せ致します。設備導入から保全・改善まで一貫して業務に携わることができます。【配属先部署の具体的な業務内容】◇エンジニアリング業務(数億円レベルの案件の主担当、プロセス検討から設備検討、発注、工事管理、立上げ、操業移管まで)◇保全業務(日々のメンテナンス業務、修繕工事の計画・実施まで)◇改善業務(生産性向上、省エネ、省力化等)国内最大の処理能力をもつ廃棄物中間処理施設や日本最大の亜鉛精錬所等で働く事ができます。■緊急呼び出しについて:同社では、休日の緊急呼び出しや夜間対応は当番制で担当することとなっており、緊急対応した場合は、振替休日を取って頂いております。
更新日 2025.03.31
電気・電子・半導体メーカー
※勤務地について※ご経験にもよりますが、はじめの1年程度は神戸/電力システム製作所で研修・OJTを予定しています。その後は東京もしくは神戸での勤務を想定しています。(本人の希望考慮)国内・海外における火力発電プラント向け電気品とその付帯設備の受注獲得に向けた電気設備計画業務≪具体的には≫原動機メーカーと発電プラントの受注に向け、入札や顧客との契約交渉における電気品技術事項を担当します。具体的な業務の内容は以下の通りで、発電プラントにおける電気品の受注前技術資料作成、社内への見積指示を実施します。1.火力発電所内電気設備の入札仕様書まとめ 1)発電所電気設備の計画、電気計算の実施 2)発電所内電源系統構成、運用要領の検討とそれをまとめた入札用仕様書・設計図書の作成 3)電気設備の概要、電気的緒元等を記載した入札仕様書の作成2.電気設備の社内見積指示と技術資料作成指示 1)計画した電気設備に応じた社内への見積指示の為、見積指示書を発行 2)入札仕様書に編入する機器用の入札用技術図書作成指示3.原動機メーカー及び顧客との打合せ対応 1)入札仕様書や社内見積に必要な情報収集の為の原動機メーカー及び顧客との打合せ 2)入札仕様書に対する顧客への説明打合せや契約前の技術事項調整打合せ【変更の範囲】会社の定める業務(※)(※)業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じるこ とがあります。●使用言語、環境、ツール、資格等使用言語は原則、日本語です。ただし、海外案件に携わる場合や海外調達先のある案件の場合は、英語を使用します。必要に応じ、英語スキルが身につくようOJTやOFF-JTによる教育をします。●配属部署:電力エンジニアリングセンター プロジェクト推進第一課●配属先ミッション【電力エンジニアリングセンター】国内外の発電、変電、電力変換、分散電源など幅広い分野で電力の安全・安定供給へ貢献する。【プロジェクト推進第一課(★配属予定グループ)】国内外の火力発電プラント及び関連するエネルギー供給事業において、強みである電気設備のエンジニアリング力を活かして高品質の製品・技術を提供し、安全・安心かつ持続可能な発電システムの実現に貢献する。国内外のエンドユーザ向けに提供してきた技術と、新しい技術を融合し、発電プラントにおける電気設備エンジニアリングのプロフェッショナル集団であり続ける。(★国内グループと海外グループがあり適性に応じて配属。)●業務の魅力・世界や日本の社会インフラを支える大規模発電所の契約に携わることに高いモチベーションと責任感を持ちながら、人々の生活を支える社会貢献ができる仕事です。・多くの人との関わりが必要な仕事であり、多くの仲間とともに仕上げた資料を同社の代表として提案し契約獲得した経験は自分の成長、自信にも繋がっていきます。●製品の強み当社火力発電所向け発電機は、主に、パートナーの某社の最新鋭のタービンと組合せ全世界への納入実績が延べ2、205台にのぼり、これに合せた電気設備のエンジニアリングの経験を有している。大容量発電所の領域で国内では他の追随を許さず、世界のトップメーカーと互角以上の戦いをしている。●職場環境残業時間 :月平均20~30時間/繁忙期45時間程度出張:有 (頻度:1回/月程度、プラントピーク時は頻度増)転勤可能性: 現状無しリモートワーク:有 (※制限はなし。業務に支障ないことを条件に柔軟に運用しています)中途社員の割合:約10%●キャリアパス入社後は、国内脱炭素電源オークション対応の火力発電プラントの電気設備全体の受注前エンジニアリング担当として業務を展開頂きます。その後は、次期案件でも継続して電気設備エンジニアリングに従事するとともに、将来的には受注後プロジェクトへの参画や習得したノウハウを活かして、カーボンニュートラルの実現に向けた分散配置エネルギー領域のプロジェクトへ参画いただくことも可能です。
更新日 2025.02.13
エネルギー
下水道革新技術等を適用した、ソリューション提案及び計画設計業務をお任せします。【職務内容】■ソリューション提案業務・国内の地方自治体への商品技術説明・コンサルティングによるソリューション提案・受注支援業務■水処理設備の計画設計業務・水理計算、容量計算、処理フロー設計、配置計画、原価算出等・現地実証試験業務■製品開発のサポート業務・製品開発への助言提言・マーケティング調査、ニース分析【魅力】■仕事を通じて社会貢献することができます。昨今、人口減少、自治体の財政難、社会インフラの老朽化、自然災害の激甚化、脱炭素への取組みなど、各自治体が課題が多様化、複雑化しています。それら課題に対して、業界トップレベルの実績と経験豊富な社内リソースを生かしたソリューション提案で、顧客の課題解決に寄与していくことができることが大きなやりがいに繋がります。
更新日 2025.04.15
エネルギー
【職務内容】■公共上下水道プラント電気設備の企画設計及び中長期の計画策定提案業務(新設施設の設備設計、既設設備の更新設計、ストックマネジメント計画等の提案)■プラント電気設備、受配電設備、動力設備、発電設備、計装設備、監視制御設備等上下水処理施設(浄水場、浄化センター)のプラント電気設備の基本・実施設計と積算を担当■入社後はOJTにて、設計と積算の業務を身に着けていただきます。【募集背景】業務拡大による増員募集【働き方】弊社では週休3日制やテレワーク制度をはじめとした働き方改革を全社的に推進しております。当部門もそれらの制度を利用し、それぞれのワークライフバランスを大切にした働き方をしている社員が大勢おり、働きやすい環境が整っております。
更新日 2025.04.15
エネルギー
【期待する役割】■同社は企業様の医薬品プラントの計画・施工・運用・保守を行っております■本ポジションではEPCプロジェクトにおけるQA/QC業務をご担当頂きます【職務内容】■EPCプロジェクトにおける品質管理計画立案や検査要領チェック&レビュー■EPCプロジェクトにおけ検査取纏め、検査状況確認■将来的には、医薬プラント等のEPC のQA/QCに関する指導や顧客対応もご担当頂く事も想定しております【魅力】■同社グループのデジタル領域の専門性とプラント製品開発の技術を掛け合わせ、生産設備のスマート化を実現しております。■中途社員が馴染みやすい雰囲気中途入社の方が多く業務に対する姿勢や成果をフラットに評価する組織です。単に日々研究開発に没頭するだけでなく開発アイテムの検討・立案など会社全体の議論にも参画頂けます。また親会社のチームとも連携して議論・開発ができる環境が整っています。■穏やかでフラットな社風業界的にガツガツしているイメージが強いかもしれませんが、当社の特徴は穏やかでチームの和を意識して働く社員が多いこと。「わからないことがあっても聞きにくい」などということはなく、入社後は3~6ヶ月程度OJTで先輩社員と一緒に業務に携わっていただきます。先輩・後輩、プロパー・中途社員関係なくお互いの意見を発しやすいフラットな組織です。■高い定着率年間離職率は10%にも満たず、高い定着率を誇っており、先輩後輩関係なくお互いの意見を発しやすい組織です。退職された方も新しいことに挑戦したいなど、前向きな理由の方が多いです。【働く環境】・フレックス利用可能・在宅勤務可能(週2出社)・各部門で残業時間の制限目標を設定し、改善活動を積極的に行っております。(自己申告制ではなく、PC起動時間に紐づく自動管理システムを導入)
更新日 2025.03.31
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。