【職務内容】・人事システム「COMPANY」製品のUI設計およびUX設計・若手の育成(メンター)・UI/UXの文化を浸透させる計画立案と遂行・UI/UXの定量化【具体的には】・プロダクト共通のUI/UXデザインガイドラインの確立、発信、啓蒙・プロダクトエンジニアのUI/UXデザインレビュー、テストや実装支援・ユーザーの業務と競合製品の分析・サービス/製品の方向性をサポート・製品開発プロセスに従って計画を立て、主体的にプロジェクトを遂行・課題を調査・認知し、リストアップ・UI/UXの様々なツール/手法を用いた調査・分析(例: ユーザーペルソナ、ユーザージャーニーマップ、サイトマップ、ワイヤーフレーム、等)・仕様書/ワイヤーフレーム/インタラクションプロトタイプの作成・フロントエンドのテストやコーディングのサポート・チームメンバーのマネジメント業務(スクラム、1on1、各種面談含)【デザイナーが働く環境について】●活動領域とやりがい案件は、新機能デザイン、UI/UX改善、サイト制作、フロントエンド、マニュアルデザイン、ロゴ制作など多岐にわたり、あなたの得意分野・経験分野・希望を考慮して担当プロジェクトを決定します。開発のUI/UXを高めるためのサポートがメインのお仕事となりますが、UXを高めるために、作成したプロトタイプを用いてお客様に直接フィードバックをいただき製品をリデザインするといった、ユーザーが本当に求めているものをこの手で生み出せるやりがいも感じられる仕事です。また、国内大※の3社1社が強いプロダクトのUI/UX改善に携われるため、あらゆる業種の一流企業に対し、本質的な問題解決まで提案できる当社ならではの価値を体験できます。※従業員数3,000人以上の法人●チームワークと雰囲気案件によってはチームで対応することもあるため、チーム内での技術の情報共有も積極的に行っております。また、デイリーでミーティングを行い、デザインの一貫性を維持しながらチーム間でサポートできる体制で進めています。チームの雰囲気は、なんでも話し会えるアットホームなのが特徴です。今後チームの規模も拡げていく予定なので、チームの成長と共に成長ができる仲間を求めています!●評価上司とのMTGは定期的に実施し、課題や目標を明確にしながら案件に取り組んでいただけます。【配属組織】※2023年1月時点・製品開発部門587名 ※協力会社社員含む└各製品/開発領域で組織が分かれ、それぞれ数?名程度在籍└モジュール単位でそれぞれ数名程度グループ在籍・中途社員?率は2~3割程度・男性78%、?性23%・平均年齢33歳 (マネージャークラス平均38歳)【キャリアパス】入社後、製品をキャッチアップしてもらいながら、開発チームと協力してCOMPANY製品のUI/UX改善を行っていただき、早期にデザイナーチームのリーダーとしてチームを率いてもらうことを期待しております。最終的には全COMPANY製品のデザインを統括するUI/UXディレクターとしてご活躍いただくことになります。また、適性/志向に応じて、後輩デザイナーの育成や、デザインチームのマネジメントにも携わっていただきます。【デザイン環境】・デザインツール: Figma・開発ツール: Git・言語: HTML、CSS、JavaScript (Vue, React, jQuery)・コミュニケーションツール: Slack, Google Workspace【参考記事URL】今注目のHRテック!大企業の複雑な問題解決に取り組むWorks Human Intelligenceの魅力https://compass.labbase.jp/articles/820安定&成長が両立? HRテックのWorks Human Intelligenceの次世代が語るエンジニアの生存戦略https://compass.labbase.jp/articles/826
- 勤務地
- 東京都
- 年収
- 600万円~770万円※経験に応ず
- 職種
- UI・UXデザイナー