- 入社実績あり
【栃木/真岡】発電所設備の操業・保守管理担当株式会社神戸製鋼所
株式会社神戸製鋼所

【職務内容】■保全管理業務(特に定期保守点検工事の実施計画、スケジュール管理)■設備診断業務(設備健全性評価、設備トラブルの原因調査・対策立案等)■保守業務の効率化、保全コストダウン施策検討・実行■LTSA契約先との協議・調整【採用背景】同社グループは、国のエネルギー政策に則して、火力発電設備の高効率化に寄与し、経済性に優れた電力を安定的に供給することにより、我が国の電力基盤の強化に貢献していくことを目標に掲げております。真岡発電所は、内閣官房による国土強靭化に資する事例に選定され、また、栃木県が目指している電力自給率の向上に寄与する等、社会に貢献できる事業であると考えております。今後も同発電所 発電室において発電および発電設備の操業技術や保全技術の向上を図り、発電所の安全、安定操業を実現すべく、これらを推進していただける人材を募集いたします。【魅力・やりがい】■国内最大規模かつ世界最高効率の内陸型火力発電所の操業管理、保全管理に関わる業務に携わることができます。■最先端の発電技術に触れながらその改善に取り組むことができます。自身の成長が会社の成長・発展に直結している部署のため、大きなやりがいを得ることができます。■職場の過半数が20~30歳代の若手・中堅で運営されており、入社年次に関わらず一定の裁量をもって活躍できる環境です。 【組織構成】電力事業部門 真岡発電所 発電部 発電室└保全管理チーム(主にプラントのハード面を担当)★└操業管理チーム(主にプラントのソフト面を担当)└発電係※今回は保全管理チームへの配属を予定しています。【キャリアパス】ご経験や適性により操業管理チームと保全管理チームでのローテーション、神戸発電所や技術部とのローテーションの可能性がございます。【その他同社に関する情報ついて】■KOBELCOグループ統合報告書、ESGデータブックhttps://www.kobelco.co.jp/about_kobelco/outline/integrated-reports/神戸製鋼所を数字で見る(上記URLより一部抜粋/2022年度実績)└平均残業時間:16.5時間/月└平均年休取得日数:17.0日/人└勤続年数:(男性)15.4年(女性)14.5年└育休取得率:(男性)32.0%(女性)100.0%└育休復帰率:99.4%■キャリア入社者の生の声https://kobelco-recruiting-site.jp/
- 勤務地
- 栃木県
- 年収
- 570万円~1100万円※経験に応ず
- 職種
- 設備保全・設備メンテナンス・保守
更新日 2025.02.20