- 入社実績あり
カーボンニュートラル達成に向けた蓄電池システムの企画マツダ株式会社
マツダ株式会社
【募集背景】グローバルな電動化の流れが急激に進む中、電動車(EV、HEV)で使用する駆動用バッテリーは、その製造におけるエネルギー利用や環境負荷が大きく、また駆動用バッテリーとしての役目を終えたあとも蓄電機能としては利用価値を残しており、この機能を無駄なく活用していくことが求められている。マツダではこの活用先として 「V2X」 あるいは 「蓄電設備」 として最大限使い切ることで環境に貢献していくことを検討している。車載用蓄電池や電力変換技術を活かしながら、車載駆動用以外に駆動用バッテリーを活用できる技術の開発に携わっていただける人材を募集している。【当該チームのミッション】電動化事業本部:電動化をはじめとした自動車産業の変化を事業成長の機会と捉え、クルマという製品の枠にとらわれず人と社会への貢献を主体とした新価値の提供およびプロセスの変革を行うことで、ビジネスのトランジションを実現する。【職務概要】車載駆動用バッテリーを蓄電システム(既存/新規)あるいはV2Xとして活用するうえで、必要機能整合、およびバッテリーおよび電力変換機側に求められる機能・信頼性の企画・開発業務を行う。【業務詳細】・車載用バッテリーを活用した蓄電システムの開発 - 蓄電システムとして活用する上で必要となるバッテリー制御の開発、ハードウェアの性能・信頼性開発、コスト育成・V2Xシステムの開発 - V2Xを実現する上で必要となる電力変換制御やハードウェア技術の性能・信頼性開発、コスト育成【期待役割】・システム要件抽出、対応仕様検討、検証項目具体化、およびこれらを実施する上で必要となる諸調整と日程計画作成・協力会社との連携 / 学会参加などの市場・動向リサーチ【ポジション特長】・蓄電システム、V2Xは当社にとってまだ新しい取り組みであり、ご自身の発想や提案を反映させやすい業務である。・既存システムに関してはモデルベースでの開発体制が整っており、カラクリ解明を通して技術的な領域により深く関わることが可能。・企画から生産、サービスまで商品に関わる様々な部門のメンバーと協議する機会が得やすい本部であるとともに、車載用バッテリーや車載用電力変換器開発者とも連携して業務を進める必要があるため 「クルマ」 づくりにも関わることが可能。・既存技術のノウハウ展開や、外部研修などを用いた育成体制が整っている。
- 勤務地
- 広島県
- 年収
- 510万円~960万円
- 職種
- 研究・製品開発
更新日 2025.04.02