スマートフォン版はこちら

技術者が面接で押さえておくべきポイント

技術者が面接で押さえておくべきポイント

エンジニアや技術者の転職は専門分野のスキルや経験が最も重要となります。しかし、面接時に現場の担当者ではなく、専門知識のない人事担当者などが担当する場合、コミュニーションの方法を間違えてしまいスキルがあるにも関わらず十分に伝わらないというケースもあります。そのようなことがないよう、技術者、エンジニアの面接で押さえておくべき質問や対策を見てみましょう。

<3つのポイント>

  • ●忘れがちなビジネスマナーは押さえよう
  • ●技術者、エンジニアとしてのスキルに加え、アピールすべき点とは
  • ●面接で伝える能力を磨こう

気を付けよう!技術者、エンジニアの面接NG集

いくらスキルがあっても、このような応募者は落とされてしまいます。面接で注意すべきNG行為を見てみましょう。

●ビジネスマナーを知らない

面接室に入り、面接官に勧められる前に自分のカバンを隣の椅子の上に置いたり、態度が横柄だったりする人は面接官からチェックをされ、大きなマイナスポイントになります。最低限のビジネスマナーは守り、面接官に不快感を与えないことが大切です。

●コミュニケーション力に欠ける

質問された内容からはずれる答えや会話のキャッチボールができないのは減点対象です。技術職も業務上では的確に伝える能力が問われます。面接官の目を見て、質問の内容に的確に答えましょう。

●自己中心的

組織の一員である以上、チームワークがとても重要です。失敗した経験を話す際などには他人のせいにしたり、非難することがないように留意する必要があります。

●相手の目をみて会話をしない

うつむきながらボソボソと会話をしていたのでは面接官に好印象を与えることはできません。
会話をする際には相手の目をしっかりと見るようにしましょう。

技術者、エンジニアの転職の面接でのポイント

技術者、エンジニアの面接でのポイントをしっかりおさえて臨めるようにしましょう。

●なぜ転職をしたいのか?

志望動機とあわせて、なぜ自分は今の会社を辞めて転職したいのか、よく考えて面接時に伝えられるよう整理しておきましょう。十分に整理しておくことで、今まで携わってきた仕事と今後の展望がより明確になるという利点もあります。

●相手の立場を忘れずに

しっかりとあいさつをするなど、面接官に配慮ができることも大切です。相手の立場を考えれば、おのずと会話のキャッチボールも上手くなります。面接は相手あっての場と心得た上で、自己のアピールをしましょう。

●スキルだけではない点もアピール

企業側は現場のリーダーとして活躍する人材を求めるケースも多くあります。また、協調性をもって業務に取り組むことはどの企業でも重要です。スキルだけでなく、コミュニケーション力が備わっている点なども具体的なエピソードに基づいて盛り込めるとよいでしょう。

おすすめ記事

年収800万円以上、年収アップ率61.7%

ハイキャリアの転職に特化したコンサルタントが、最適なポストを提案します 

仕事のやりがいは何ですか?
今の仕事で満足な点と変えたい点はありますか?
あなたにとってのワークライフバランスとは?
パソナキャリアはあなたのキャリアを相談できるパートナーです。キャリアカウンセリングを通じてご経験・ご希望に応じた最適な求人情報をご案内します。