ハイキャリアの転職に特化したコンサルタントが、最適なポストを提案します
仕事のやりがいは何ですか?
今の仕事で満足な点と変えたい点はありますか?
あなたにとってのワークライフバランスとは?
パソナキャリアはあなたのキャリアを相談できるパートナーです。キャリアカウンセリングを通じてご経験・ご希望に応じた最適な求人情報をご案内します。
「なるほど」と意味深な笑みを浮かべる工藤さん
本題に入る前に、そもそもオフィスカジュアルとはどのような服装のことなのだろうか。
「会社によってオフィスカジュアルの定義は異なりますが、一般的には『仕事をする上でふさわしく、業務上支障のない服装』 『職場内で周囲に不快感を与えない服装』 『シンプルかつ華美でないもので、清潔感のある服装』の3点を満たしていれば問題ないでしょう」
自分でコーディネートを考えるときは、この3点を意識すればマナー違反の心配はなさそうだ。しかし、例えば「清潔感」をひとつとっても、どの程度ならOKで、どの辺のラインを超えるとNGなのか、ずいぶんと悩んでしまいそうだ。それでは先生、こちらのコーディネートはいかがですか?
まずは男性編から。モデルは「西島秀俊の劣化版」と言われた経験のある筆者である。
「VネックTシャツの開きが大きすぎます。これだと露出が高いので、ビジネス上はNGと判断します。また、スウェット素材のパーカーは、カジュアル過ぎる印象を与えるためNGになる場合もあります。コットンパンツはOKでもカーゴパンツはNGという会社もありますので、カーゴパンツと見間違われそうなカーキのパンツは、堅い企業では避けた方が無難ですね」
「襟付のシャツはオフィスカジュアルの基本なのでOKですが、なぜ裾を出すのか理解できません。特にこの場合は、着丈が長くてだらしないのでNGです。裾はパンツの中に入れましょう。そもそも裾をパンツの外に出して着るような、着丈の短いシャツであればOKの職場もあるでしょう」
続いては女性編。モデルは、過去に職場で「虫取りに出かける小学生みたいな服装」とからかわれた経験のあるライターのひにしさんだ。
「スカートが短いですね。ミニスカート、ショートパンツ類はNGの場合が多いので、膝上10cm以上のスカートは避けた方が良いでしょう。『接客の場でのスカート丈は膝上7センチメートルまで』などと決められている会社もあるので、スカートの丈は注意が必要です」
「ワンピースは問題ありません。ベルトの色に関しても、あまりうるさく言われることはないでしょう。ベルトは色というよりも、形状が派手なものを避けたほうがいいですね」
「このレッドの色合いは、企業によっては派手とされることがあります。デザインや柄、色合いが派手なものは目につきやすいので、着用する場合は色合いの控えめなジャケットを羽織ると良いでしょう」
「ガウチョパンツ自体は、清潔感があり、きちんとした印象のものであればOKです。こちらのコーディネートではそれよりも、素材が問題。ジーンズNGの企業が多いため、デニム素材は避けた方がいいですね」
「素足がマナー違反であるため、靴下・ストッキングなどの着用がマストの企業でも、派手な柄・色合いのものはNGの場合があります。ニットキャップをOKとする会社は、アパレル、クリエイター系、ベンチャーなど、かなり自由な社風ではないでしょうか。社外の人に会う機会もあるので、特別な事情がない限りは控えましょう」
最後に、工藤さんにオフィスカジュアルのポイントをまとめていただいた。
「色合いは控えめな黒、グレー、紺、ベージュ、白などが好ましいですね。派手な柄や鮮やかな色は、使用する面積を少なくして、ポイント使いや挿し色として楽しむ程度で。露出の高い服は、周りの人の集中力を妨げる恐れがありますので、女性だけでなく、男性も気をつけましょう」
なるほど。では先生のアドバイスを踏まえて、こちらのコーディネートはどうですか?
「これならふたりともOKです。職場で指摘されることはまずないでしょう。どうして過剰にカッコつけているのかは、ちょっと気になりますが……」
なかなか線引きが明確ではないオフィスカジュアル。職場の運域や業界ならではのムード、取引先との関係性などを考慮して、上手にコーディネートしてみましょう!
(宇内一童)
<取材協力>一般社団法人イメージプロデュース協会
代表理事 工藤 亮子
http://ameblo.jp/dearimage/
<モデル>ひにしあいhttp://hinishi.com/
「シンクタンク」とは?意味や仕事内容、転職方法をプロが解説
あなたは面接でどう見られている? 7秒で選ばれ、30秒でアピールできるイメージ戦略を考えよう
「自分の能力、その全てを振り絞って挑戦するから面白い」45年間まだ見ぬ財宝を探す、トレジャーハンター・八重野充弘さん|クレイジーワーカーの世界
ネクタイの結び方で失敗しがちなポイントと上手な結び方をシャツ専門店のプロが解説
元・引きこもりが「逆就活サイト」で就職、そしてヤフーに転職するまで
徒弟制度に憧れ帰化。筋肉と庭園を愛する庭師、村雨辰剛さん |クレイジーワーカーの世界
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
仕事のやりがいは何ですか?
今の仕事で満足な点と変えたい点はありますか?
あなたにとってのワークライフバランスとは?
パソナキャリアはあなたのキャリアを相談できるパートナーです。キャリアカウンセリングを通じてご経験・ご希望に応じた最適な求人情報をご案内します。