ハイキャリアの転職に特化したコンサルタントが、最適なポストを提案します
仕事のやりがいは何ですか?
今の仕事で満足な点と変えたい点はありますか?
あなたにとってのワークライフバランスとは?
パソナキャリアはあなたのキャリアを相談できるパートナーです。キャリアカウンセリングを通じてご経験・ご希望に応じた最適な求人情報をご案内します。
<目次>
職場において教育・研修がどの程度の頻度で実施されることを希望するか聞いたところ、最も割合が高かったのは「年に1~3回」の53.7%であった。次いで「年に4~6回」が32.0%となる。また、「教育・研修は必要ない」との回答は無く、「数年に1回程度」も僅かに4.2%となった。 社会人として働く人たちは、1年間に数回以上の教育や研修の場が提供されることを期待していることがみられる結果となった。
現職(もしくは前職)で実施された教育・研修の内容のすべてを挙げてもらったところ、従業員数規模が大きくなるにしたがって幅広い分野において教育や研修が実施されたといえる結果となった。「営業力・交渉力」「ビジネススキル(プレゼンテーション・文書作成など)」「思考法(ロジカルシンキング・クリティカルシンキングなど)」「セミナー(技術・手法・製品・動向など)」などは従業員数規模による違いは大きくないといえる一方で、「法務・コンプライアンス」「語学学習」「経営・マネジメント」などでは大きな差となった。
要望が高いものとしては「ビジネススキル(プレゼンテーション・文書作成など)」43.6%、「資格取得」39.8%、「ヒューマンスキル・コミュニケーション」37.8%などが挙げられる。一方、要望が低いものでは「会計・財務」11.6%、「法務・コンプライアンス」12.4%、「人事・人材開発・教育」18.9%などがある。 男女間で希望する割合の違いもみられ「ビジネススキル(プレゼンテーション・文書作成など)」「人事・人材開発・教育」「語学学習」では女性の希望する割合が高く、「思考法(ロジカルシンキング・クリティカルシンキングなど)」「法務・コンプライアンス」では男性で希望する割合が高くなった。転職希望者が自分のキャリアプランを考えた結果、必要とする教育・研修にも違いが表れたもといえそうである。
パソナキャリアご登録者(259名)
転職エージェントの利用に費用はかかる?無料の理由やサービスの詳しい内容を解説!
未経験者歓迎の意味は?未経験職で転職を成功させるコツ
転職エージェントと転職サイトの違いは?6つの相違点や使い分け方、活用方法を解説
【例文付】転職理由の書き方、面接での伝え方 模範解答は?
転職を成功に導く自己分析のやり方【無料シート付】
40代のハイクラス転職は「柔軟性」がカギ?転職成功を引き寄せるポイントを解説!
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
仕事のやりがいは何ですか?
今の仕事で満足な点と変えたい点はありますか?
あなたにとってのワークライフバランスとは?
パソナキャリアはあなたのキャリアを相談できるパートナーです。キャリアカウンセリングを通じてご経験・ご希望に応じた最適な求人情報をご案内します。