ハイキャリアの転職に特化したコンサルタントが、最適なポストを提案します
仕事のやりがいは何ですか?
今の仕事で満足な点と変えたい点はありますか?
あなたにとってのワークライフバランスとは?
パソナキャリアはあなたのキャリアを相談できるパートナーです。キャリアカウンセリングを通じてご経験・ご希望に応じた最適な求人情報をご案内します。
「BYOD(Bring Your Own Device)」つまり、個人が所有するPCやスマートデバイスを業務で使用することは、大半の企業では情報保護の観点から禁止されているだろう。しかし、最近はIT企業を中心に、BYODが緩やかに認められ始めている。また、リモートワークなど、働き方の多様化を受けて、「自分のPCで仕事をする」ことが少しずつ一般化してきた。
するとどうなるかというと……「Mac機とWindows機でデータのやりとりをする」という状況が起こり得る。筆者は10年来のMacユーザーだが、Windows派とのコミュニケーションには苦労が付き物だ。謎のファイルが生成されたり、ファイル名が呪いの文字みたいになっていたり。慣れ親しんだMacでも、Windowsユーザーとスムーズにやり取りするにはどうすればいいのだろうか。
そこで助けを求めたのが、Apple情報などの最新ITニュースやガジェットのレビューを中心に掲載するブログ『gori.me』を主宰するg.O.R.i(ゴリ)さん。自身もかつてWindows機中心の一般企業でMac機を使い続けていた経験から、おすすめのアプリ・サービスを教えてもらった。
Mac機で圧縮したZIPファイルをWindowsユーザーに送信したら「余計なファイルが混入していた」「ファイル名が文字化けしていた」と文句を言われる……そんな経験のあるMacユーザーはいないだろうか。
g.O.R.iさんによれば、余計なファイルが混入してしまうのはシステム上の問題で、Macでは不可視なファイルがWindowsでは不可視ではないから。また、文字化けが発生するのは、ファイルを圧縮する際の規格がMacとWindowsで統一されていないためだという。このようなMacとWindowsの間の深い溝を解消するのがMacWinZipperだ。
「このアプリは、Macで混入する不要なファイルをすべて削除した状態でファイルを圧縮し、同時に文字化けも防止します。操作方法はファイルやフォルダをアイコンにドラッグ&ドロップするだけ。フリーソフトなのもうれしいですよね」
参考:http://tidajapan.com/macwinzipper
Windows中心の職場では、共用のファイルサーバーを使用してデータのやりとりをする場合があるだろう。しかし、そのサーバー上の置き場所を示すファイルパスは、MacとWindowsでその記述方法が異なる。Pathconが役に立つのは、そのファイルパスを相互変換してくれるところだ。
「これまで、社内ファイルのファイルパスがWindows用になっていると、Macユーザーはその都度、“smb:/”を付与するなどして、サーバーに接続しなければなりませんでした。この無料ウェブサービスならコピペで一発変換ですから、手動で打ち直している人はぜひ活用するべし!」
参考:http://bootgraph.net/pathcon/
家のMac機を職場に持ち込み、社用のWindows機と同時に使用する場合、面倒なのが、それぞれのキーボードとマウスを別々に操作しなければいけないこと。いちいち置き場所と体の向きを変えるのもわずらわしいが……、g.O.R.iさん、何かいい方法はありませんか?
「このアプリなら、1台のキーボードとマウスでMac機からWindows機を操作できます。キーボードとマウスを操作する方をサーバー、リモートで操作される方をクライアントといい、Windows機をサーバーにすれば、もちろんWindows機でMacを操作することも可能です」
Windows環境をチェックしつつ、基本はMac環境で作業するエンジニアなどの職業を中心に人気のアプリで、その使い勝手はお折り紙つき。現在は10ドルの有料販売だが、他に同様の機能があるアプリは見かけないため、気になる場合は購入を検討してみてほしい。
参考:http://symless.com/synergy/
仕事でさまざまなウェブサイトやサービスにログインする場合、同じキーワードを使用するのはセキュリティの面で問題がある。とはいえ、すべてのキーワードを複雑なものにしてしまうと、今度はそれを忘れてしまう心配がある。1Passwordはそんなパスワードを一元管理する非常に便利なアプリだが、どうしてここで紹介を……?
「この1Passwordは、Mac版・Windows版・iOS版・Android版があり、それらをすべて同期できるのです。たまに使うWindowsで、いつものサイトのパスワードがわからない、なんてことを防ぐことができます。iOS・Android版は基本機能無料、Mac・Windows版は有料ですが、30日間の試用期間もあるので、まだの方はぜひ、体験してみましょう」
このテーマで取材依頼をすると、あっという間にアプリやサービスをリストアップしてくれたg.O.R.iさん。さすがはMacブロガーといったところだが、ここで最後に質問。g.O.R.iさんがMac派なのはどうしてですか?
「結果的にMacの方が使いやすかったから、です。当初は単に、格好良いという理由で、長年使っていたWindowsから乗り換えたのですが、操作のわかりやすさ、ブランド全体の統一感などが、未だにMacを使い続ける理由の1つです。あとはやっぱり、格好良さ(笑)。MacBookのあのシルエットとか、前から見ても、横から見ても、美しい!」
と、身振り手振りを交えて力説していただいた。この熱量が、日々たくさんのApple関連記事を更新する原動力なのだろう、と勝手に納得。ちなみに、Windowsのことを、g.O.R.iさんはどう思っているのか。
「以前はMac派とWindows派の対立構造もありましたが、本人が使いたい方を使えばいいだけのことですよね。最近はWindowsでもクールで高性能なデバイスが発表されています。良きライバルは良き仲間ですし、MacもWindowsも、競争によって性能が向上していくはずなので、これからも我々ビジネスパーソンを支えてくれるツールとして、進化を続けてほしいです」
まさにフェアプレーの精神に、感服である。「これでMac機を会社で使う上で立ちはだかる、数少ない弱点は克服できたはず」とg.O.R.iさん。これでWindowsユーザー中心の職場でも、肩身の狭い思いをせずに済みそうだ。みなさんも、いいMacライフを!
(朽木誠一郎/ノオト)
「シンクタンク」とは?意味や仕事内容、転職方法をプロが解説
あなたは面接でどう見られている? 7秒で選ばれ、30秒でアピールできるイメージ戦略を考えよう
「自分の能力、その全てを振り絞って挑戦するから面白い」45年間まだ見ぬ財宝を探す、トレジャーハンター・八重野充弘さん|クレイジーワーカーの世界
ネクタイの結び方で失敗しがちなポイントと上手な結び方をシャツ専門店のプロが解説
元・引きこもりが「逆就活サイト」で就職、そしてヤフーに転職するまで
徒弟制度に憧れ帰化。筋肉と庭園を愛する庭師、村雨辰剛さん |クレイジーワーカーの世界
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
仕事のやりがいは何ですか?
今の仕事で満足な点と変えたい点はありますか?
あなたにとってのワークライフバランスとは?
パソナキャリアはあなたのキャリアを相談できるパートナーです。キャリアカウンセリングを通じてご経験・ご希望に応じた最適な求人情報をご案内します。