スマートフォン版はこちら

履歴書の退職理由の書き方は?退職・退社の使い分け方やケース別の例文を紹介

履歴書の退職理由の書き方は?退職・退社の使い分け方やケース別の例文を紹介

履歴書の職歴欄に退職理由を記入する際、基本的には状況にあわせた定型文を記入すれば問題ありません。

ただし、経歴が採用担当からネガティブに捉えられる可能性がある場合、具体的に理由を書くことで人柄や仕事への姿勢をアピールできるかもしれません。今回は、履歴書の職歴に書く退職理由について解説します。

そもそも履歴書の職歴では「退職」と「退社」どちらを使う?

履歴書や職務経歴書などで経歴を書く際は、「退職」を使うようにしましょう。退社も退職と同じ意味ですが、「退勤」と同じ意味としても使うため、職を辞することのみを意味する退職を選ぶのが一般的です。履歴書の職歴に書く際は社名と退職したという事実にくわえて、退職理由も書き添えます。

もし「退社」と書いた履歴書を応募先企業に提出してしまった場合も、そのこと自体が選考の判断基準になることは基本的にないため、心配しなくて大丈夫です。

履歴書の退職理由の基本的な書き方

履歴書の職歴で退職した事実を伝えるときは、退職理由もセットで書くのがマナーです。ただし、基本的に退職理由をはっきり書く必要はありません。

ここでは、退職理由が自己都合の場合、会社都合の場合、契約期間満了の場合に分けて文例を紹介します。

【自己都合の場合】退職理由の記載は原則不要

ライフスタイルの変化や、キャリアのステップアップなどの理由で自ら希望して職を辞した場合は自己都合の退職にあたります。自己都合の場合は、履歴書に退職理由を書く必要はありません。職務経歴書にも記載するためです。退職理由を書かないことが気になる場合は、「一身上の都合により退職」と書くとよいでしょう。一身上の都合とは、自分の都合や個人的な事情などを意味する言葉で、ビジネスシーンで使われます。

学歴・職歴
20xx年 4月 株式会社〇〇〇〇 入社
    東京本社 営業部に配属
20xx年 3月 株式会社〇〇〇〇 退職
    以上

【会社都合の場合】「会社都合により退職」と記載

会社都合の退職とは、希望退職・早期退職といった人員整理によって退職になった場合や、倒産・合併などにより解雇された場合などが当てはまります。この場合は、「会社都合により退職」と記載すれば構いません。

「やむを得ない事情による退職なのに、正直に書くとクビになったと思われるのでは」と心配になる方もいるでしょう。失業保険の給付日数などから分かるため、会社都合の退職だと隠すために嘘を書くのは避けた方が懸命です。職務経歴書や面接などで自己アピールと絡めながらしっかり説明すれば、採用担当者に理解してもらえます。

学歴・職歴
20xx年 4月 株式会社〇〇〇〇 入社
    東京本社 営業部に配属
20xx年 3月 株式会社〇〇〇〇 会社都合により退職
    以上

【契約期間満了の場合】「契約期間満了につき退職」と記載

契約社員や派遣社員などが契約満了により離職した場合、「契約期間満了につき退職」と記載します。契約を更新しないことを自分で希望した場合も、「契約期間満了につき退職」と記載して構いません。ただし、当初の契約期間よりも早期に退職できるよう自ら申し出た場合は、「一身上の都合により退職」と記載してください。

学歴・職歴
20xx年 4月 株式会社〇〇〇〇 契約社員として入社
    東京本社 営業部にて営業事務を担当
20xx年 3月 株式会社〇〇〇〇 契約期間満了につき退職
    以上

自己都合でも退職理由を書いていいケースも

自己都合の場合は、履歴書に退職理由を記載する必要はありません。ただし自己都合の退職でも、場合によっては端的に退職理由を書いた方が好印象を持ってもらえることがあります。ここでは履歴書に退職理由を書いてもいい主なケースと、それぞれの文例を紹介します。より詳細な退職理由については、職務経歴書へ記載しましょう。

短期間で退職した場合

数日や数ヶ月で離職した場合、採用担当が「入社してもすぐに辞めてしまうのでは」と不安を抱く可能性があります。そのため、筋の通った理由があれば正直に書くといいでしょう。

<短期間で退職した場合の文例>

  • • 求人票と実際の職務内容が異なったため退職
  • • 業績悪化により給与の支払いが遅れたため退職
  • • 吸収合併により経営方針が変わったため退職

転職回数が多い場合

勤続3年以内での転職を数回経験していたり、4〜5回以上転職を繰り返していたりする場合は、採用担当にマイナスな印象を持たれてしまうリスクがあります。退職理由が人間関係や会社への不満によるものだったとしても、ポジティブな表現に変換して書くといいでしょう。

<転職回数が多い場合の文例>

  • • 待遇に不満がある場合:キャリアアップを目指すため退職
  • • 希望する仕事ができなかった場合:資格を活かして働くため退職
  • • 残業や休日出勤が多い場合:成果主義の働き方がしたいと考え退職

キャリアに一貫性がない場合

関連性が薄い業界・職種への転職をした場合、採用担当にキャリアビジョンが伝わりにくくなります。入社後に長く働きつづけてもらえる人材か判断がつかず、選考に影響するかもしれません。そのため、キャリアチェンジの理由をはっきりと記入するといいでしょう。

<キャリアに一貫性がない場合の文例>

  • • 未経験の職種へ転職した場合:経理職に転身するため退職
  • • 異業種に転職した場合:より競争の激しい業界にチャレンジするため退職

離職期間が長い場合

数ヶ月〜数年のブランクがある場合、期待する業務パフォーマンスをすぐに発揮できるか懸念されるリスクがあります。留学や資格取得、大学院での勉強など明確な理由があって退職した場合は、一定期間離職していたことの説得力をもたせられます。

<離職期間が長い場合の文例>

  • • 語学留学のため退職
  • • 資格取得に向けた勉強に専念するため退職
  • • MBA入学のため退職

家庭の事情で退職した場合

家族が全国転勤の総合職で、数年おきに転居を伴う異動があって、そのたびに仕事を変えざるを得ないケースもあります。また、妊娠・出産や親の介護により仕事をつづけるのが難しくなったケースもあるでしょう。そうしたやむを得ない家庭の事情は、正直に書いて構いません。

<家庭の事情で退職した場合の文例>

  • • 配偶者の転勤に伴い退職
  • • 出産に伴い退職

体調不良や病気で退職した場合

自身の体調不良で退職した場合は、その旨を正直に書いて構いません。しかし、病気が理由であることを伝えただけでは、採用担当から入社後の仕事に支障がないかを心配されてしまいます。そのため、病気が完治したことともあわせて伝えようにしましょう。定期検診を継続して受けていて、入社後もやむなく休みを取らざるを得ない場合は、本人希望欄にもそのことを書いておきましょう。

<体調不良や病気で場合の文例>

  • • 病気療養のため退職(現在は完治)
  • • 骨折によりリハビリへ専念するため退職(現在は完治)

採用担当が退職理由でチェックするポイント

そもそも採用担当は、どんな観点で退職理由をチェックしているのでしょうか。

以前と同じ理由で退職しないか

採用担当は、入社後に長く活躍してくれる人材かを見極めます。そのため、転職回数が多かったり、短期離職を繰り返したりしていると「採用してもすぐに辞めてしまうのでは」と判断されてしまうかもしれません。

また、短期離職を繰り返している場合、「本人の勤務態度に問題があるのでは」と不安に思われてしまうリスクもあります。入社後も同様のトラブルにより退職するのではと懸念されてしまうため、選考に悪影響が出るかもしれません。

責任を持って業務に取り組めるか

応募者の働きぶりを判断する材料として、退職理由が用いられることもあります。そのため、これまで勤めた会社でも誠実に業務に取り組んできたことを伝えることが大切です。

自分に落ち度がないとしても、退職したのを会社のせいにしたり人間関係のせいにしたりと他責的な書き方は避けるようにしましょう。仕事を途中で投げ出すような人なのでは、という不安を抱かれてしまうリスクがあります。

履歴書に退職理由を書くポイント

退職理由を具体的に書くとき、念頭に置いてほしいポイントを2つ紹介します。

志望動機と一貫性を持たせる

転職回数が多かったり、短期間で退職したり、ブランクがあったりする場合、採用担当から「入社してもすぐに辞めてしまうのでは」と懸念されて選考に影響する可能性があります。その場合は、職歴を志望動機の裏付けとして上手く活用することで、採用担当にアピールしていきましょう。

一貫性がないケース 退職理由:成果主義の職場で働きたいと考え退職
志望動機:従業員の働きやすさを重視する姿勢を魅力に感じ、応募いたしました
一貫性があるケース 退職理由:成果主義の職場で働きたいと考え退職
志望動機:残業ゼロを達成するために、ITツールを積極的に導入して生産性向上を図る社風に惹かれて応募いたしました

職歴は正直に書く

もし「入社後すぐに退職してしまったから経歴を隠したい」と思ったとしても、短期間の勤務であっても雇用保険の加入履歴から分かります。もちろん、履歴書上だけでも実際は働いていた期間がブランクとして伝わってしまいます。隠そうとすることでかえって不誠実な印象につながってしまうため、たとえ働いた期間が短くても職歴として記載してください。

【FAQ】履歴書の退職理由でよくある質問

履歴書の退職理由を書く際によくある疑問・質問について回答します。

給料や待遇、人間関係を理由に退職した場合の書き方は?

ネガティブな理由で退職したときは、基本的には「一身上の理由」と理由を伏せて書けば問題ありません。もし具体的に書く必要がある場合は、以下の文例を参考に記入してみてください。

退職理由 履歴書に書く場合の文例
人間関係 同じ目標に向かって進めるチームで、さらに成長したいため
休みが少ない
残業が多い
資格取得に向けて勉強時間を確保するため
仕事の効率化を図り、自分の能力をもっと活かしたい
給与が少ない 成果を重視する企業で働きたい

面接で一身上の理由を深掘りされたら?

「一身上の理由」と伏せて記入した退職理由を面接で具体的に聞かれたら、ポジティブな表現に変換して伝えましょう。あわせて、ネガティブな状況を脱することで何を実現できたか、これからどうしていきたいかを採用担当に伝わるようにするのがポイントです。

まとめ

自己都合で退職した場合、履歴書の退職理由は基本的に「一身上の都合」と定型文を記載すれば問題ありません。ただし、転職回数が多かったり、短期で離職した経験があったりなど経歴に懸念要素がある場合は、具体的に理由を伝えることで採用担当の不安を払拭できます。退職理由は面接で深掘りされる可能性もありますので、志望動機や自己PRとセットで丁寧に作成しましょう。

パソナキャリアは、顧客満足度の高さが魅力の転職エージェントサービスです。応募書類の添削や面接対策の丁寧さに定評があり、これまで50万人以上の転職を成功に導いてきました。また、年収800万円以上のハイクラス求人も数多く扱っていて、転職者の「61.7%」が年収アップを実現しています。履歴書作成や面接対策でお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。

登録3分!無料転職サポート

転職成功に向けた親身なキャリアカウンセリングと最適な求人情報を無料で提供。専任のプロがあなたの転職をサポートします。

この記事の監修者
監修者写真
近田知営業統括本部マネージャー

管理部門(経理財務・法務・経営企画等)ハイクラス領域専門部署にてキャリアコンサルティングに従事。現在はハイクラス・管理職向けのセミナー・イベントを通じて転職後のキャリア構築をお手伝いしています。

おすすめ記事

年収800万円以上、年収アップ率61.7%

ハイキャリアの転職に特化したコンサルタントが、最適なポストを提案します 

仕事のやりがいは何ですか?
今の仕事で満足な点と変えたい点はありますか?
あなたにとってのワークライフバランスとは?
パソナキャリアはあなたのキャリアを相談できるパートナーです。キャリアカウンセリングを通じてご経験・ご希望に応じた最適な求人情報をご案内します。