スマートフォン版はこちら

転職面接での正しい志望動機の答え方 3つのポイントと回答例

転職面接での正しい志望動機の答え方 3つのポイントと回答例

履歴書に「書く」志望動機と、面接で「答える」志望動機には違いがあります。その違いを踏まえたうえで、面接における志望動機の答え方のポイントをご紹介します。
練習したはずの志望動機が出てこない場合の対処法や、業界別、年代別、未経験の場合の回答例なども併せてご紹介します。ぜひ参考にしてください。

なぜ転職するのか?なぜ応募したのか?企業が志望動機を問う意味は?

企業の採用担当者が応募者に志望動機を問う理由は、いくつもあります。まず何のために志望動機を聞くのか、その目的と意図を確認しておきましょう。

採用担当者に志望動機を聞かれる理由

採用担当者が応募者に志望動機を聞くのは、主に以下3点を確認したいという目的があるためです。

・ 志望度合い(入社意欲の高さ)
・ 応募者を採用するメリット
・ 自社の方針・風土にマッチするキャラクターか

求職者と採用側の認識のミスマッチから生じる、採用通知後の内定辞退や、入社後の早期離職、新規採用した人の認識のずれからくるモチベーションの低下が既存社員に与える影響など、企業にとっても求職者にとってもネガティブな要素を少しでも減らしたいと考えているためです。
それぞれのポイントについて、見ていきましょう。

志望度合いを確認するため

人材を採用する際、能力も経験も同等であれば、入社意欲が高い人材を採用したいというのが企業側の本音です。提出書類や面接での応答で志望意欲は感じ取れますが、志望動機は応募者がはっきりと言葉にする、志望意欲です。志望動機は人によって異なりますが、「入社したい」という意欲や熱意を伝えることが一番大切なポイントです。

採用するメリットを確認するため

志望動機を、「全力で頑張ります」「前向きにチャレンジしていきます」と簡略にまとめてしまうだけでは、中身が薄く、採用担当者が必要としている、ミスマッチ採用になる可能性を払拭する情報を得られません。企業の期待に応えるために、具体的に「何をどう頑張るのか」を伝えるようにしましょう。採用するメリットがあると判断してもらえれば、面接通過の確率が高くなります。

自社の方針・風土にマッチするキャラクターかどうか確認するため

どんなに立派な志望動機であったとしても、企業の考え方や目指す方向、社風と合わなければミスマッチとなり、業務を推進し、企業で活躍するためのモチベーション維持が難しくなります。また既存社員にとっても、モチベーションの低い人の加入は、業務的にも、メンタル的にも負担となり、応募者と企業のどちらにとっても望ましい結果となりません。採用担当者は、自社の方針や社風を理解し、その中で活躍してくれるかどうかを確認するために、志望動機を聞いています。アピールするためには、企業研究を十分に行うことは欠かせません。

履歴書に書いた志望動機と同じ?違う?

自身のキャリアを考える女性のイラスト

志望動機を書類に記入する場合と、面接で話す場合との違いを押さえておきましょう。
まったく同じであれば問題がないというわけでもなく、いくつかの注意点があります。

大切なのは、履歴書に書いたことを覚えていること

志望動機は履歴書に書いた内容を覚えておいたうえで、面接に臨みます。面接官は応募書類を目の前に置いて話すため、一言一句同じである必要はありませんが、書類に書いたものと一貫性がないと入社意欲がない、あるいは入社するために、書いたこと、話していることのどちらかは事実ではないと判断されてしまい、信用されません。

深堀するのか、付け加えるのか

面接では、1~5分といった時間が与えられ、口頭で志望動機を伝えます。1分であれば350~400字程度、2~3分あれば800~1,400文字程度の内容を話すことができます。多くの場合、書類に書いたものより伝える情報量は多くなります。書類に書いたものをさらに詳しく具体例を挙げて話すのか、書類のほかにこんな理由もあるとするのか、あらかじめ短めのパターンと長めのパターンを想定しておくと慌てずにすみます。

転職面接での志望動機の聞かれ方

仕事と生活を両立する男性のイラスト

面接は複数回ある場合が多く、企業によって回数は異なります。一次面接や二次面接、最終面接のそれぞれで同じように質問される場合や、言葉を変えて確認される場合があります。それぞれのステップで何度も確認されるのは、先の履歴書と面接での回答が違っていないかを確認するように、事実と異なる内容がないか、採用におけるミスマッチが発生しないかどうかを確認しているとも言えます。どのような聞かれ方があるのか知っておきましょう。

「志望動機を教えてください」

もっともよくある志望動機の聞かれ方です。「志望動機をお聞かせください」「当社を志望された理由は何ですか」など、志望という言葉が入っていることからわかりやすいといえます。

「この先のキャリアビジョンを教えてください」

応募者本人のキャリアビジョンを聞くことによって、企業の方針や応募職種が求職者キャリアビジョンに沿っているかを確認しようとする狙いがあります。沿っていない場合、企業研究が不十分だと思われたり、どんなに入社意欲が高くても、ミスマッチ採用となり、早々に離職してしまうのではないかと考えられたりして、採用を躊躇されてしまいます。「キャリアプラン」や「キャリアパス」など、ほかの言葉が使われることもあるため、注意が必要です。

「企業選択の際に大切にしていることを教えてください」

企業選択の基準を質問された場合も、志望動機を確認されていると理解しましょう。「仕事をするうえで大切にしていることは何ですか」と聞かれた場合、応募者の仕事観そのものが自社の社風や企業理念にマッチするかを確認しようとしています。

答え方ポイント1)適切な長さは何分?

ここからは、志望理由の答え方のポイントを見ていきましょう。
まず1つ目のポイントは、志望動機を話す際の、適切な時間の長さと内容のボリューム(文字数)です。これは企業ごとに、また面接ごとに求められる時間が異なります。指定の有無、求められる時間の長さにあわせて、回答できるよう準備しておく必要があります。

指定が無ければ2~3分

面接官から特に時間の指定がなければ2~3分にまとめましょう。相手が聞き取りやすいよう少しゆっくり話して原稿用紙2~3枚分、つまり約800~1,400文字です。原稿とストップウォッチを用意して練習しておくと、本番でも落ち着いて話ができるでしょう。

1分で、と指定があった場合は

面接官によっては、「1分で」や「簡潔に」のように時間を区切られるケースもあります。簡潔にと言われたら1分を目安にしましょう。その場合の文字数は、約300文字です。用意していたものを全部早口で話すのではなく、ショートバーションの準備をしておきましょう。

答え方ポイント2)話の構成

2つ目のポイントは「話の構成」です。限られた時間の中で、自身の志望意欲を確実にアピールするために、話す内容の構成は、どのような点に気を付けると良いでしょうか。

話の始め方

話し始めは、結論の一文からです。会話の中での「つかみ」という言葉を聞くことはあるかと思います。まず冒頭で相手の興味を引くことで、後の話に興味を持ってもらえます。基本的には、書類に記入する場合と同じように、結論(書き出し)から詳細へと進み、締めくくりへと持っていきます。

話の終え方

話を終える際には、「ゆえに、御社を志望いたします」「ゆえに、御社に入社したいと考えております」というようにまとめます。最後に「どうぞよろしくお願いいたします」と挨拶で締めましょう。

答え方ポイント3)内容以外にもチェックされるのは?

3つ目のポイントは、面接ならではのものです。
対面で話をするという面接において、採用担当者は、その回答内容だけでなく、応募者のいろいろな面をチェックしています。

面接ならではの情報がある

面接では、面接に臨む態度もチェックされています。
具体的には、姿勢や声の大きさ、話し方のスピード、抑揚、表情などです。面接官はそのようなノンバーバルコミュニケーションから、応募者の意欲や自信、性格などを読み取っています。
また、当然面接ですので、社会人としてのマナーが備わっているか?もチェックされます。
新卒の就活時、あるいは新入社員研修で覚えたマナーも、長く社会人を続けていると忘れてしまっているものもあります。自信がない人は、面接マナーを今一度確認しておきましょう。

リモート面接ではカメラ目線で

リモート面接では、表情や視線が重要です。画面の中の面接官に視線を合わせるのではなく、カメラ目線を意識すると目が合うと感じてもらいやすくなります。画面に映らないので、志望動機のメモを横に置いて読み上げても良いかと考える人もいますが、目線や話し方でカンペを読んでいるということが、思いのほか相手に伝わってしまいます。どうしても確認したい場合には、ポイントをメモしておいて、確認する程度にしておきましょう。

聞かれない!忘れた、飛んだ!どうする?

面接を受ける女性のイラスト

ごくまれに面接で志望動機を聞かれなかったりすることもあります。聞かれないということは、すでに採用対象から外れてしまったのではないか?と不安になる人もいます。また聞かれた際に準備しておいた内容が頭から飛んでしまって焦った、という経験をした人もいます。そのような場合には、どのようにしたらよいか見ておきましょう。イレギュラーな事態もわかっていれば、心の準備ができます。

聞かれないから即NGということではない

面接の時間は限られているため、ほかに聞きたいことがある場合には、志望動機を聞かれないこともあります。志望動機を聞かれないから採用選考にもれたと、短絡的に考えないようにしましょう。また志望動機を聞かれなかったのなら、面接最後の逆質問に志望動機を入れつつ質問したり、締めの挨拶などで自分から志望動機を伝えてアピールしたりすることもできます。

丸暗記を避ける

志望動機を忘れてしまったり、内容が急に飛んでしまったりすることを避けるには、全文を暗記するのではなく、ポイントとなるキーワードを覚えて話せるようにしておくことです。もし思い出せない場合には、一旦深呼吸して、覚えているキーワードをもとに、魅力に感じている点や志望する理由、どのように貢献したいと考えているかなどを組み立てて話していくと良いでしょう。まずは落ち着いて話すことが重要です。

業種別志望動機回答例

上司から仕事を教わる男性のイラスト

ここでは、業界別の志望動機回答例を紹介します。スキルやプロジェクトへのかかわり方を訴求すると即戦力として、また応募企業を志望する理由に具体性が増します。

SE,NEなどIT関連業種への志望動機

IT関連職種への志望動機では、技術力だけでなく、ロジカルシンキングやコミュニケーション力も訴求したいポイントです。志望動機の基本構成に従って、内容を考えましょう。ミスマッチを防ぐため、自分のキャリアプランを伝えておくとなお良いです。

「私は現在、通信業界で社内SEとして勤務し、社内システムの運営、業務ソフトや新規事業システムの開発、社内のPCトラブルに関する対応などを担当しています。これまで、社内のさまざまな人と意思疎通を図りながらシステムを改善することに達成感を感じていました。しかし、今後のキャリアを考えたときに、ほかの業界で異なる環境のもと、SEとしてより多くの経験を積みたいと希望するようになりました。 日本では少子高齢化がさらに進むため、御社のような医療業界でのITシステムの活用は必要不可欠です。現職でのスキルを活かして御社のシステム開発に携わり、医療と介護の連携がスムーズに実現できるシステムを設計して、社会に大きく貢献できるSEになりたいと考えています」

製造業・メーカーへの志望動機

食品業界への志望動機では、SDGsや環境問題への関わりを踏まえて、食に興味を持つようになった具体的なきっかけやエピソード、どのような形で食品に関わりたいのかというキャリアビジョンを伝えましょう。

「前職は食品メーカーで、営業を担当していました。主に大手スーパーへの営業を行っていましたが、季節によって売れ行きに変動がある製品ではないことから1店あたりの仕入れ量や陳列方法はほぼ固定され、営業としての役割に限界を感じることがたびたびありました。そのような経験のなかで、企画の段階からターゲット層以外も巻き込めるような食のプロデュースをしてみたいという考えが強くなり、御社の企画部門への転職を希望しています。もともとその食品が好きな人だけでなく、「◯◯は苦手で食べられないが、これなら試してみたい」というニーズを掘り起こし、消費者と食の新しい出合いに貢献して、消費者層を広げていきたいと考えています」

年代・条件別 志望動機回答例

社内でパンツスーツ姿の女性が歩いているイラスト

志望動機は、応募者の年代(経歴)や応募職種に対する経験の有無によっても変わってきます。ここでは、おおまかな年代別と未経験の場合での志望動機の回答例を見てみましょう。

20代、30代、即戦力クラスの回答例

20~30代といった若い世代は、どのような企業からのニーズも高い傾向にあります。若手であっても即戦力が望ましいというのは企業側の本音です。何ができ、どのような経験を持っているのかが具体的にわかるようにしましょう。将来的なキャリアビジョンもあると、より良いでしょう。

「私には、SIerで5年間のSE経験があります。主に大規模なECサイトなどの開発を担当してきました。顧客企業へのヒアリングから要件定義、システム設計、テストやデバッグを含むシステム構築、顧客企業への引き渡しといった上流から下流まで一連の業務を経験しています。やりがいのある仕事ですが、前職ではなかなか上流工程を担当する機会に恵まれず、お客様へ直接ご提案ができないことに、もどかしさを感じていました。そこで、実力と意欲があれば開発案件に一から挑戦可能とされていた御社の求人に興味を持った次第です。これまでのWebアプリ開発の経験を活かして、スマートフォンアプリの開発に挑戦したいと考えています。将来的には、ハイブリッドに対応できるようになり、御社の事業に貢献したい所存です」

40代、50代、ハイクラス・管理職クラスの回答例

40~50代になってくると、ハイクラスや管理職といったポジションへの転職が視野に入ってくるでしょう。自分自身の成果はもちろんのこと、部下や協力会社などと組んだチームとしての成果や、目標達成に向けて実施した施策や工夫などを伝えることがポイントとなります。年齢が上がる場合は、機動力も重要です。

未経験の場合の回答例

志望する業界や職種が未経験の場合、前職のどのような経験が活用できるかをアピールしましょう。関連が薄い場合には、資格の取得や業務に必要とされる知識や技術を学習しているとすると好印象につながります。活躍への意欲が伝わるようにしましょう。

「前職は広告代理店で営業事務を担当していました。顧客からのヒアリング内容に基づき、部内共有の提案資料を作成するうち、自ら顧客の問題解決ができるポジションで働きたいと考えるようになりました。また、私自身食べることが好きで、昨年は食生活アドバイザー(R)2級も取得しています。食品を多く扱う御社の営業職であれば、営業事務職を通して得た経験と、食生活アドバイザー(R)の資格の両方を活かすことができるのではないかと考えています。食にまつわる知識や情報をもとに、説得力のある提案を行い、顧客満足度を上げることで御社の売上にも貢献いたします」

面接で志望動機を伝えることも受け答え

面接官が応募者の志望動機を聞く理由は、「なぜこの仕事がしたいのか」「同業他社の中で、なぜ自社なのか」「入社後、社風や企業文化に馴染んで、利益を上げられる人材か」を知りたいからです。

1回の面接時間は約30~60分といわれています。面接官は、限られた時間の中で応募者の志望動機や強み、意欲、人柄、キャリアビジョンなどを確認しなければなりません。面接での受け答えは、常に面接官とのコミュニケーションであることを忘れずに、落ち着いて面接に臨むことが成功への近道だといえるでしょう。

登録3分!無料転職サポート

転職成功に向けた親身なキャリアカウンセリングと最適な求人情報を無料で提供。専任のプロがあなたの転職をサポートします。

この記事の監修者
監修者写真
パソナキャリア編集部

転職エージェントの視点から、転職活動の始め方、自己PRの作り方、面接対策や円満退職の秘訣まで、転職ノウハウをわかりやすくコラムでご紹介します。

おすすめ記事

年収800万円以上、年収アップ率61.7%

ハイキャリアの転職に特化したコンサルタントが、最適なポストを提案します 

仕事のやりがいは何ですか?
今の仕事で満足な点と変えたい点はありますか?
あなたにとってのワークライフバランスとは?
パソナキャリアはあなたのキャリアを相談できるパートナーです。キャリアカウンセリングを通じてご経験・ご希望に応じた最適な求人情報をご案内します。