- 入社実績あり
企画・業務職【大阪本社】アクア少額短期保険株式会社
アクア少額短期保険株式会社
【期待する役割】将来的にはマネジメントを行っていただきます。【主な仕事内容】・保険募集管理(募集人に関する管理、教育、指導等)・リスク管理(商品開発・再保険等)・コンプラ、苦情対応、内部監査、当局対応等
- 勤務地
- 大阪府
- 年収
- 700万円~900万円※経験に応ず
- 職種
- その他の金融・不動産金融関連の専門職
更新日 2025.04.15
アクア少額短期保険株式会社
【期待する役割】将来的にはマネジメントを行っていただきます。【主な仕事内容】・保険募集管理(募集人に関する管理、教育、指導等)・リスク管理(商品開発・再保険等)・コンプラ、苦情対応、内部監査、当局対応等
更新日 2025.04.15
株式会社アイシン
【お任せする業務】車両システム企画の先行開発におけるソフトウェア開発。想定する車両システムを把握し、車両全体で実現するための先行開発用ソフトアーキ設計とソフト開発業務。●具体的には・サービス企画からシステムの要件定義・汎用機器を活用した先行開発用環境構築と先行開発用ソフトアーキ設計※先行開発用環境は実車システムとAWS連携までを想定・ソフトウェアの開発●使用言語、環境、ツール等必須: C/C++、Python歓迎: AWS設計【組織のミッション】●ボデーシステム開発部パワースライドドア、パワーバックドアおよびサンルーフなどの車体系システム商品の商品企画から先行開発し、量産開発までを行う。また、ミリ波センサやカメラを用いた車室内監視システムや、自動車のドアやシートなどを連携作動させ、ストレスなく安全・快適に乗降できるストレスフリーエントリーシステムを開発中。●先行開発室5~10年先の車体系の将来を見据えた新しいシステムを商品企画から要件定義、実車実装(PoC作り)とシステム検証までをアジャイルに実施。自動車OEMやエンドユーザーへの提案、製品化、事業化を担当。【募集背景】SDV等自動車の価値をソフトウェアで実現するため、アイシンの商材を活かしたシステム企画を推進しています。クロスドメインでサービスを実現するために社内組織横断した企画活動で実車を使ったPoC開発を進めており、特に即戦力となるソフトウェアエンジニアを募集します。【キャリアパス】・企画業務を推進するリーダー、特に次世代車両システムに精通し、ソフトウェア開発領域において他部署と連携して技術開発と顧客提案ができる【本ポジションの魅力】●仕事の魅力・自分のアイデア、経験を活かし、車の未来を自らの手で変えることができる・将来に役立つシステムを作り、社会に貢献できる・国内だけでなく、グローバルに活躍できる●組織・製品等の魅力・メカ&エレキを結び付けたメカトロ技術に強みあり。(事例:スライドドアシステム 国内シェア77% 海外シェア50%)その他バックドア、サンルーフ、シートシステムなど主力製品を多数展開中。 各システム制御技術を応用しストレスフリーエントリーシステムや高度センシング技術による乗員検知システムの製品化を目指す。●職場環境・メカ技術、回路設計、システム設計、人間工学、UXデザインなど様々な経験者が集い、お互いの知見を活かした活動ができる【関連URL】■その他の情報https://www.aisin.com/jp/https://aisin.com/jp/recruit/aisin-ai-engineer/https://www.aisin.com/jp/aithink/https://www.aisin.com/jp/recruit/cross/■おすすめ記事https://aisin.com/jp/recruit/aisin-ai-engineer/https://www.aisin.com/jp/aithink/innovation/automated-valet-parking/https://www.aisin.com/jp/aithink/innovation/ily-ai/https://www.aisin.com/jp/recruit/cross/articles/mjlmyezm/https://www.aisin.com/jp/recruit/cross/articles/ozvrohef/●社員インタビューhttps://www.talent-book.jp/aisin/stories/●アイシン創立60周年サイトhttps://www.aisin.com/jp/60th/
更新日 2025.09.05
株式会社アイシン
【お任せする業務】車両システム企画の先行開発におけるソフトウェア開発。想定する車両システムを把握し、車両全体で実現するための先行開発用ソフトアーキ設計とソフト開発業務。●具体的には・サービス企画からシステムの要件定義・汎用機器を活用した先行開発用環境構築と先行開発用ソフトアーキ設計※先行開発用環境は実車システムとAWS連携までを想定・ソフトウェアの開発●使用言語、環境、ツール等必須: C/C++、Python歓迎: AWS設計【組織のミッション】●ボデーシステム開発部パワースライドドア、パワーバックドアおよびサンルーフなどの車体系システム商品の商品企画から先行開発し、量産開発までを行う。また、ミリ波センサやカメラを用いた車室内監視システムや、自動車のドアやシートなどを連携作動させ、ストレスなく安全・快適に乗降できるストレスフリーエントリーシステムを開発中。●先行開発室5~10年先の車体系の将来を見据えた新しいシステムを商品企画から要件定義、実車実装(PoC作り)とシステム検証までをアジャイルに実施。自動車OEMやエンドユーザーへの提案、製品化、事業化を担当。【募集背景】SDV等自動車の価値をソフトウェアで実現するため、アイシンの商材を活かしたシステム企画を推進しています。クロスドメインでサービスを実現するために社内組織横断した企画活動で実車を使ったPoC開発を進めており、特に即戦力となるソフトウェアエンジニアを募集します。【キャリアパス】・企画業務を推進するリーダー、特に次世代車両システムに精通し、ソフトウェア開発領域において他部署と連携して技術開発と顧客提案ができる【本ポジションの魅力】●仕事の魅力・自分のアイデア、経験を活かし、車の未来を自らの手で変えることができる・将来に役立つシステムを作り、社会に貢献できる・国内だけでなく、グローバルに活躍できる●組織・製品等の魅力・メカ&エレキを結び付けたメカトロ技術に強みあり。(事例:スライドドアシステム 国内シェア77% 海外シェア50%)その他バックドア、サンルーフ、シートシステムなど主力製品を多数展開中。 各システム制御技術を応用しストレスフリーエントリーシステムや高度センシング技術による乗員検知システムの製品化を目指す。●職場環境・メカ技術、回路設計、システム設計、人間工学、UXデザインなど様々な経験者が集い、お互いの知見を活かした活動ができる【関連URL】■その他の情報https://www.aisin.com/jp/https://aisin.com/jp/recruit/aisin-ai-engineer/https://www.aisin.com/jp/aithink/https://www.aisin.com/jp/recruit/cross/■おすすめ記事https://aisin.com/jp/recruit/aisin-ai-engineer/https://www.aisin.com/jp/aithink/innovation/automated-valet-parking/https://www.aisin.com/jp/aithink/innovation/ily-ai/https://www.aisin.com/jp/recruit/cross/articles/mjlmyezm/https://www.aisin.com/jp/recruit/cross/articles/ozvrohef/●社員インタビューhttps://www.talent-book.jp/aisin/stories/●アイシン創立60周年サイトhttps://www.aisin.com/jp/60th/
更新日 2025.09.05
株式会社アイシン
【お任せする業務】電動車用冷却モジュールの開発プロジェクト推進、又は要素技術開発を担って頂きます。本開発は冷却デバイスの回路、熱流体に関する専門知識に加え機械設計、樹脂設計、カーボンニュートラルに対応した新規材料を用いた製品開発など様々な分野・領域での業務があります。業務経験やスキルに応じて、適正業務を担当して頂きます。●具体的には①顧客要求から読み取った冷却回路をもとに高性能、低コスト化を目指したモジュールの設計業務②法規制(PFAS、ELV)対応やPHEV用高耐熱樹脂部品の設計業務③仕入先や社内関連者(生産技術、評価部門)、工場、調達部門とWGチームを構成し量産化開発推進●使用言語、環境、ツール等・Office (Word, Excel, Power Point)・CAD(CATIA, CREO) ・FEM解析( FloFED, ANSYS, GPSなど)【組織のミッション】●要素製品本部 電動アクチュエータ技術部地球温暖化防止に貢献して持続可能な社会の実現に向け、車の電動化が自動車業界を大きく変える中、地域毎のエネルギー事情を考慮し、同社ではフルラインアップに応えるべく、電動車向け商材の開発を進めている。このような事業目標達成に向け、同部では電動車の電費向上に貢献するために車両全体の熱マネジメントデバイスの開発に取り組んでおります。●冷却モジュール設計室熱マネジメントデバイスとして、従来アイシンが量産してきたEWPと新開発の冷却水の切り替え弁機構を一体化したモジュール化開発を推進し、製品化、事業化を目指します。【募集背景】持続可能な社会の実現に向け、車の電動化が自動車業界を大きく変える中、地域毎のエネルギー事情を考慮し、同社ではフルラインアップに応えるべく、電動車向け商材の開発が急務です。同職場では電動車の電費向上に貢献を目的に熱マネージメントデバイスの一つである冷却モジュールシステムの開発・設計・評価を推進。常に新しい技術への挑戦が求められており、アイシンに無い技術・発想をもった新たな技術者を募集しております。ご興味のある皆様のご応募お待ちしております。【キャリアパス】数年後には、電動化製品の新製品開発リーダーとして数名の部下をもち、開発方針の立案、チーム運営、部下の育成、社内外関係者との技術課題解決の中心人物となり、将来製品の更なる電動化製品の開発を担っていただけることを期待しています。【本ポジションの魅力】●仕事の魅力・世界中の電動車両開発へ携わる事ができ、持続可能な社会構築の一翼を担うことができます。・冷却モジュールは、企画、設計、生産技術、製造と一貫した開発をしており、様々な経験を活かす場があります。 また、様々な技術を組み合わせているため幅広い経験を積むことができ、技術者として大きく成長ができます●組織・製品等の魅力同部はコンべ車用パワートレイン向けで数多くの製品を開発、量産化しており、日本のモータリゼーションの一旦を担ってきました。これらの経験で得た技術力と知恵を武器に電動車向け製品の開発に軸足をおき、カーボンニュートラルの実現を目指しています。世界でTOPクラスのシェアで供給している補器用EWPで得た知見と樹脂製品の生産技術を活かし、アイシン独自の熱マネジメントデバイスを製品化することで、電動車の電費向上と普及の一役を担う。●職場環境・常に上位とワイガヤで自分の意見を言える環境・関連部門が同じ建屋内いて、すぐ相談しやすい環境・自分専用の別モニタと作業スペースが広い●社員インタビューhttps://www.talent-book.jp/aisin/stories/●アイシン創立60周年サイトhttps://www.aisin.com/jp/60th/
更新日 2025.09.05
株式会社アイシン
【お任せする業務】製品LCAに関わる法規、顧客動向を踏まえたアイシングループとしての方策について、社内システムを企画・構築し、QCDEで評価できる仕組みづくり●具体的には・法規やCO2排出量登録システム(日本;ウラノスエコシステム、欧州;Catena-X)、顧客要求に合わせた社内計算、登録、報告の仕組の企画・法規、顧客動向を踏まえ社内計算ツールの更新・製品競争力向上にむけた評価、分析、DBの構築●使用言語、環境、ツール等日本語、英語、中国語計算ツールはエクセル、VBAが主【組織のミッション】●CN技術開発部同社では、「2050年カーボンニュートラルへ向けた取り組み」として持続可能な社会の実現に貢献するべく、事業から排出されるCO2を削減することを掲げています。このような事業目標の達成に向け、同部は2021年8月にカーボンニュートラル推進センターを新組織として発足(2025年4月からカーボンニュートラル・環境推進センター)。より一層本領域での開発体制を強化しています。●製品LCA-CO2e削減推進G地球温暖化対策としてライフサイクル思考で製品競争力向上させるべく、目標の企画から実施手段までグループ全社へ提供【募集背景】SDGsや温暖化対策の取り組みに対しては経営一体で危機感を持って対応しており、トップダウンでの方針展開、社内での課題共有、対策立案を積極的に取り組んでいます。同社は自動車部品からエネルギー機器まで、非常に幅広い製品群と生産工程を保有しており、モノづくりのバリエーションは世界有数です。そのため環境負荷への危機感と取り組み難易度は高くなりますが、その分LCA活動の対象も積極的かつ幅広く経験を積んでいくことができます。※プログラミングとLCAの両方の能力をもった人材が社内にはいないため。【キャリアパス】・LCAに関する社内システムの管理者を目指してほしいです【本ポジションの魅力】●仕事の魅力・LCAで評価した製品を通じて、カーボンニュートラルによる持続的な社会実現に貢献できます。・グローバルでの動向も捉えながら、世界標準と自社の基準を融合させていく、チャレンジングな仕事です。・社内の仕組みづくりから携わっていただけます。・自分のアイデアを具現化してテーマ提案ができます。・グローバルで活躍ができます。●組織・製品等の魅力・同社での製品LCA活動は業内トップレベル進めています。先進性・革新性に対して意識の高いメンバーの中で、高いレベルでの企画、開発業務が行えます。●職場環境・ワークライフバランスを推奨し、フレックス、テレワークを推奨しています・職場はフランクで、何でも言いやすい環境です。【関連URL】■社員インタビューhttps://www.talent-book.jp/aisin?utm_source=aisinrecruithp&utm_medium=link&utm_campaign=recruit■アイシン60周年特設サイトhttps://www.aisin.com/jp/60th/
更新日 2025.07.04
株式会社アイシン
【お任せする業務】・電動ポンプ・アクチュエータ開発・設計業務 ‐ 磁気回路設計・筐体設計・開発評価・社内外との折衝等を量産立上げまでを行って頂きます。●具体的には電動ポンプ・アクチュエータの新規開発において、仕様の検討・製品化に向けた開発を行って行きます。メカ・モータ・ECU設計、生産技術とワイガヤを行いながら、チームで製品を作り上げて行きます。すべてに自分が携わる(チームのバックアップ、もちろんあります!)ことが出来き、開発・量産設計・製品評価まで一貫で行います。また、同社では社内で機電一体の設計を行っており、ポンプ・モータ・ギア・ECU・筐体設計と幅広く学びながら、幅広い知識の習得も可能です。●使用言語、環境、ツール等・CAD:CREO又はCATIA・解析ソフト:JMAG、ANSYS・GPS等の構造解析【組織のミッション】●要素製品本部電動アクチュエータ技術部同社のパワートレイン領域では電動化を促進させ、地球温暖化防止に貢献して持続可能な社会の実現を目指しています。このような事業目標達成に向け、当部では車両全体の熱マネジメントデバイスの開発に取り組んでおります。●電動ポンプ設計室熱マネジメントデバイスとしての電動ポンプやアクチュエータのラインナップの拡充により、更なる事業拡大と売り上げ向上を目指す。【募集背景】自動車市場の電動化が急拡大している中、アイシンではこれまでの経験で培った、様々な技術を応用して、BEV車の電費向上に貢献する熱マネジメントデバイスの開発が急務です。本部署では、電動車に必要不可欠な部品である、電動ポンプやアクチュエータ(ACT)、またそれらに用いられる小型モータの開発・設計を行っています。同社の電動ポンプは世界トップクラスのシェアを有し、常に新技術を織り込んだ新製品を送り出しています。皆さんの新たな発想・技術力をもって、更なる事業拡大に取り組んで行きたいと思っております。【キャリアパス】新規プロジェクトに向けた、製品設計・立上げを行い、プロジェクトを牽引して行くことを期待。【本ポジションの魅力】●仕事の魅力・常に新しい技術の探求と採用(時折不採用もありますが(笑))で、世界を牽引。・チームメンバーと切磋琢磨し、技術力の向上を行うことが出来ます。・電磁気回路以外にも、メカやECU、制御等々幅広く学べます。・グローバルで活躍ができます。(時折英語も交えながらの打合せもあり)●組織・製品等の魅力2006年に電動ポンプを市場投入し、老舗メーカーとして、世界TOPクラスのシェアを有しています。また、小型の35W級から1kWまでの幅広い電動ポンプを開発、小型・軽量・高効率化技術で、日本のOEM様のみならず、海外OEM様にも幅広く採用頂いております。生産拠点もグローバル化を推進中で、世界の主要拠点で生産しております。技術では世界TOPレベルを有し、常に新しい技術で世界を牽引しています。【関連URL】■その他の情報https://www.aisin.com/jp/https://aisin.com/jp/recruit/aisin-ai-engineer/https://www.aisin.com/jp/aithink/https://www.aisin.com/jp/recruit/cross/■おすすめ記事https://aisin.com/jp/recruit/aisin-ai-engineer/https://www.aisin.com/jp/aithink/innovation/automated-valet-parking/https://www.aisin.com/jp/aithink/innovation/ily-ai/https://www.aisin.com/jp/recruit/cross/articles/mjlmyezm/https://www.aisin.com/jp/recruit/cross/articles/ozvrohef/
更新日 2025.09.05
株式会社アイシン
【お任せする業務】ミリ波レーダーを活用したセンシングシステムの開発を担当して頂きます。車両メーカーとの仕様調整やシステム仕様定義、仕入れ先との仕様調整などが具体的な業務内容となりますが、ご本人の適正やご意向に合わせ配置検討可能です。●具体的には・車両メーカーとの仕様調整・要求分析および仕様定義・システム仕様設計・車載信頼性を確保するための設計検証(ご本人の適正に合わせた役割調整可能です)●使用言語、環境、ツール等Office(Excel、Word、PowerPoint)【組織のミッション】●製品開発センター 車体製品本部 ボデーシステム開発部同社で将来の主力事業として注力している「電動化」「知能化」の2本柱のうち、「知能化」をいち早く世の中に提供にすべく、センサ技術、制御技術、車両システムを開発しております。●エントリーPJT室知能化に対応するストレスフリーエントリーにおける車両周辺の障害物検知システムの早期市場投入【募集背景】自動車産業では知能化技術が進歩しており、さまざまな自動化が進んでいます。乗車時においてもストレスなく乗車できるように車がユーザーの状態・意思を素早く正確に把握し、自動でドアを開閉する技術が必要になってきています。これに対応するため、我々はミリ波レーダーを活用して自動ドア開閉時における車両周辺の障害物検知システムの開発を進めており、我々とともに自らのアイデアやスキルを活かし、革新的な製品開発のチャレンジをして頂ける人材を募集しています。【キャリアパス】数年後にはプロジェクトリーダーとして、数名の部下を持ち、社内外をリードする人材になっていただけることを期待しています。【本ポジションの魅力】●仕事の魅力・自らのアイデアで、将来車の価値の核となる「知能化」商品の”世界初”を生み出すことができます。・システム制御、ソフト、ハード、センシングあらゆる技術者が集結したチームで開発でき相互成長できる環境です。●組織・製品等の魅力同社は自動車部品メーカとして、車体部品や機関部品、ECU、センサ等の各分野で幅広い製品設計ノウハウを有し、各機能を融合した製品を提案できることが強みです。車両周辺の障害物検知システム開発においても自社製品であるサイドドア開発者と連携しながら競争力のある製品を世に出すことが可能です。●職場環境・車両検討場が近く、すぐに車両でのチェックが可能【関連URL】■その他の情報https://www.aisin.com/jp/https://aisin.com/jp/recruit/aisin-ai-engineer/https://www.aisin.com/jp/aithink/https://www.aisin.com/jp/recruit/cross/■おすすめ記事https://aisin.com/jp/recruit/aisin-ai-engineer/https://www.aisin.com/jp/aithink/innovation/automated-valet-parking/https://www.aisin.com/jp/aithink/innovation/ily-ai/https://www.aisin.com/jp/recruit/cross/articles/mjlmyezm/https://www.aisin.com/jp/recruit/cross/articles/ozvrohef/●社員インタビューhttps://www.talent-book.jp/aisin/stories/●アイシン創立60周年サイトhttps://www.aisin.com/jp/60th/
更新日 2025.09.05
株式会社アイシン
【お任せする業務】次世代自動車向け電動ドア製品の開発に携わっていただきます。●具体的には【システム設計】・電動ドアシステム全体のアーキテクチャ設計と要件定義・機械構造、電気回路、制御ソフトウェアを含むシステム全体の最適化設計・各種センサー(挟み込み検知、障害物検知等)との連携システム設計【制御設計】・電動ドアの動作制御アルゴリズム開発(開閉速度制御、位置制御等)・モーター制御、センサー信号処理などの制御ロジック設計・実車評価データに基づく制御ロジックの改良【ソフトウェア設計】電動ドアシステム制御ソフトウェアの設計・実装・検証 の実施又は開発管理●使用言語、環境、ツール等・MATLAB Simlink・各種構成管理/進捗管理ツール・C言語・SysML【組織のミッション】ボデーシステム開発部グループ内外の技術を融合しお客様のニーズを先取りできる領域を超えた新たな商品開発システム統括室電動ドアシステム開発部門の中核として、製品開発全体のプロセスを統括し、各関係部署を有機的に結びつけ、設計指針を示し、システム設計をやりきる。【募集背景】技術の発展に伴い、ドアシステムに求められる機能は大きく変化しています。単なる開閉機構から、周囲環境を認識して最適な動作を行う「知能化されたドア」へと進化を遂げて行くと考えています。これを実現していくためのECUを開発するために高度な技術力を持った仲間を求めています。システム設計、制御設計、ソフトウェア設計のプロフェッショナルとして、次世代モビリティの核となる技術開発に挑戦してみませんか。【キャリアパス】実際の開発プロジェクトにアサインし、実務経験を通じて技術力を高めていただきます。最初は既存製品の改良や部分的な設計変更など、比較的小規模なタスクを担当していただきますが、徐々に責任範囲を広げていきます。その後は「今後どうキャリアを進めていきたいか」を定期的に話し合い決めていきます。【本ポジションの魅力】●仕事の魅力電動ドアシステム開発業務の魅力は、「人とクルマの関係性の入口」を創造できることです。このドアシステムは、機械・電気・電子・ソフトウェアが高度に融合した製品です。同社のエンジニアは「この動きを実現するには制御ロジックをどう改善すべきか」「安全性を確保しながら制御するにはどうすればよいか」「センシング技術と制御技術の高度な融合をどう実現するか」常に新たな技術課題に挑戦しています。●組織・製品等の魅力同部門では、年齢や入社歴に関わらず、技術的な挑戦や新しいアイデアを積極的に評価する風土があります。また、メカ・電気・ソフト各分野のエキスパートが横断的にコラボレーションする体制を構築しており、多様な視点からの次世代製品の開発を積極的に進めています。●職場環境組織間の垣根が低く、各専門分野を越えたシームレスな協働が可能です。【関連URL】■その他の情報https://www.aisin.com/jp/https://aisin.com/jp/recruit/aisin-ai-engineer/https://www.aisin.com/jp/aithink/https://www.aisin.com/jp/recruit/cross/■おすすめ記事https://aisin.com/jp/recruit/aisin-ai-engineer/https://www.aisin.com/jp/aithink/innovation/automated-valet-parking/https://www.aisin.com/jp/aithink/innovation/ily-ai/https://www.aisin.com/jp/recruit/cross/articles/mjlmyezm/https://www.aisin.com/jp/recruit/cross/articles/ozvrohef/
更新日 2025.09.05
株式会社アイシン
【お任せする業務】3~5年後に向けた電動駆動システムの先行開発をお任せします。要求分析から制御仕様設計、シミュレーション、実証試験を行い、「高効率」で「小型」な魅力ある製品の開発を担当いただきます。●具体的には・モータ制御設計(要求分析、要件定義、制御仕様設計、DRBFM)・1Dシミュレーションによる設計品質評価・システム検証用車両製作による実証試験●使用言語、環境、ツール等Office(Excel、Word、PowerPoint)MATLAB、Simulink【組織のミッション】●パワートレインカンパニー PT商品開発部同社では、電気自動車(BEV)・ハイブリッド車(HEV)・プラグインハイブリッド車(PHEV)向けに電動ユニットをフルラインアップでそろえることを掲げています。この事業目標の達成に向け、同部は2023年4月にパワートレインカンパニー内の新組織として発足。将来に向けた商品企画構想・ロードマップ策定を推進し、お客様のニーズを捉えた商品を具現化します。●システム開発室商品企画構想・ロードマップに基づいた電動システム企画、制御開発を推進し、製品化を目指します。【募集背景】クルマの電動化が自動車業界を大きく変える中、同社は新たな時代に対応すべく、これまでの自動車部品の開発で培った技術・知見を基礎に、電動化に貢献するさまざまな技術を開発しています。世界各国・地域のお客様のあらゆる要望に対応するため、電動製品のモータ制御開発の経験を有し、HV・EV駆動用モータの制御開発とその人材育成ができるエンジニアを必要としています。【キャリアパス】数年後には、電動駆動システムの制御開発リーダーとして、部下を2~3名持ち、将来製品の電動化技術の開発を担っていただけることを期待しています。【このポジションの魅力】●仕事のやりがい・電動製品の開発によって、持続的な社会実現に貢献できます。・システム検証用車両を仕立て、自分のアイデアを具現化してテーマ提案ができます。・グローバルで活躍ができます。●PRこれまでの自動車部品の開発で培った技術・知見、例えば、A/Tで培ってきたギアやシャフト、ケーシングなどの技術や生産設備は、電動ユニットにも応用、転用できます。また、ユニットと制御ソフトを機電一体で開発してきた経験から、お客様のニーズにクルマ目線で対応できます。【関連URL】■インタビュー記事失敗があったから成長できた──レース開発の経験を活かしてメンバーの成長をサポート■その他の情報https://www.aisin.com/jp/https://aisin.com/jp/recruit/aisin-ai-engineer/https://www.aisin.com/jp/aithink/https://www.aisin.com/jp/recruit/cross/■おすすめ記事https://aisin.com/jp/recruit/aisin-ai-engineer/https://www.aisin.com/jp/aithink/innovation/automated-valet-parking/https://www.aisin.com/jp/aithink/innovation/ily-ai/https://www.aisin.com/jp/recruit/cross/articles/mjlmyezm/https://www.aisin.com/jp/recruit/cross/articles/ozvrohef/●社員インタビューhttps://www.talent-book.jp/aisin/stories/●アイシン創立60周年サイトhttps://www.aisin.com/jp/60th/
更新日 2025.09.05
株式会社アイシン
【お任せする業務】3~5年後を見据えたインバータ含む電動化駆動システムの企画を担当いただきます。●具体的には・電動化駆動システムの技術ロードマップ策定・システム企画構想・インバータ製品仕様検討・車両メーカー、協力会社との折衝業務●使用言語、環境、ツール等Office(Excel,Word,PowerPoint)【組織のミッション】●パワートレイン製品本部 第1EV技術部同社では、電気自動車(BEV)・ハイブリッド車(HEV)・プラグインハイブリッド車(PHEV)向けに電動ユニットをフルラインアップでそろえることを掲げています。この事業目標の達成に向け、電動ユニット(eAxle)を対象に、将来に向けた製品企画構想、お客様のニーズを捉えた製品を具現化します。●プロジェクト企画室 第1G製品企画構想に基づいた電動システム開発を推進し、製品化を目指します。【募集背景】電動化による自動車業界の世界的な変革期において、アイシンとしても電動化製品の事業拡大を推進しています。駆動系システム開発で培った技術を基に、電動駆動システム(HEV/PHEV、BEV)に貢献する電力変換(インバータ)技術を用いた魅力ある電動化製品の開発強化を行っています。インバータ技術をはじめ、電子制御回路など様々な電子技術により電動化の未来を見据えた幅広いシステム企画ができる人材を必要としています。【キャリアパス】数年後には、電動駆動システムのインバータ企画のリーダーやスペシャリストに成長していただくことを期待しています。【本ポジションの魅力】●仕事の魅力・自ら構想、企画、設計を実施した電動化製品の開発によって、全世界ユーザーに魅力ある電動駆動システムを提供できます。・全世界に取引のあるお客様と開発拠点があるため、グローバルで活躍ができます。●組織・製品等の魅力・同社は駆動系部品メーカとして世界で初めてHVユニットの量産化に成功し(2004年)、THS含め15年以上培ってきた技術力を有する。・部品メーカ世界シェアNo.1であるAT/CVTで培ってきた駆動系小型化技術や機電一体型をはじめとする駆動システム製品に強みをもち、自動車メーカニーズに合わせてクルマ目線で対応することができます。●職場環境・HEV、BEV向けユニット、モータ検証用ベンチ・新車両の試乗機会あり【関連URL】■インタビュー記事失敗があったから成長できた ‐ レース開発の経験を活かしてメンバーの成長をサポートhttps://www.talent-book.jp/aisin/stories/56040■その他の情報https://www.aisin.com/jp/https://aisin.com/jp/recruit/aisin-ai-engineer/https://www.aisin.com/jp/aithink/https://www.aisin.com/jp/recruit/cross/■おすすめ記事https://aisin.com/jp/recruit/aisin-ai-engineer/https://www.aisin.com/jp/aithink/innovation/automated-valet-parking/https://www.aisin.com/jp/aithink/innovation/ily-ai/https://www.aisin.com/jp/recruit/cross/articles/mjlmyezm/https://www.aisin.com/jp/recruit/cross/articles/ozvrohef/●社員インタビューhttps://www.talent-book.jp/aisin/stories/●アイシン創立60周年サイトhttps://www.aisin.com/jp/60th/
更新日 2025.09.05
株式会社キッツ
【部門業務】■キッツグループグローバル (18か国、5,000ユーザー)の営業領域における マーケティング、見積り~受注~請求プロセスで、受注を最大化するためのIT施策 (AI、グローバルなEDI、顧客サービス)の企画構想・計画、要件定義、システム設計、製品・サポートベンダー選定、ベンダーコントロール■キッツグループグローバル(18か国、5,000ユーザー)を支えるグローバル基幹システムの展開・発展【担当いただく業務】・営業、マーケティングに関する新技術、新サービスの継続的研究と適用可否検討・営業、マーケティングシステムに関する業務部門との要件調整、要件定義への展開、開発計画、クラウドサービス等の施策選定・開発ベンダーとの調整(フロント側~既存システムとの連携) ・運用テスト 及び 導入 (計画・実行評価)・導入後の業務フォローと改善計画の調整・軽微なシステム構築の内製 (ローコード 、 データ加工・分析)【利用ツール】・文書作成 : Windows10、Office Tools・コミュニケーション : Office365 (Outlook、Teamsなど)・情報共有 : Box、SharePointポータル・モビリティ : 会社貸与もしくは個人所有スマートフォン、タブレット・データ分析 : Google Big Query、Microsoft PowerBI【配属予定部署】IT営業・マーケティンググループ【募集背景】増員【その他】・汐留/工場に通勤可能な方・海外含め出張あり・システムエラー発生時の夜間対応あり・システム導入・切替時の休日対応あり・通常は20時間前後/月の想定【仕事を通じて得られるスキル】■テクニカルスキル : DXで活用する最新技術 (含むAI)、システム構築に関する(SAPなど)知識習得■ビジネススキル : 特注品のあるB2B製造業のビジネスプロセス理解■その他 : プロジェクトマネジメントメソッド (ウォータフォール、アジャイル)、グローバルな協業スキル■時期的なものは無いが、システム導入や切り替え時には忙しくなります
更新日 2025.10.31
株式会社アイシン
【お任せする業務】シミュレーション、モデルベースの技術開発と構築した技術を活用し、同社製品の設計効率化や、性能/品質向上に貢献する業務をご担当頂きます(募集分野:EMC、ECU熱、磁場、モータNV、電波、人や物体検知アルゴリズム)●具体的には・シミュレーション,モデルベース開発環境構築からプロジェクト適用までご担当頂きます。●使用言語、環境、ツール等HFSS、SI-Wave、CST Studio Suite、Flotherm、WaveFarer、PSpice、JMAG、MATLAB【組織のミッション】募集背景と同義のため割愛【募集背景】自動車業界がCASEにシフトする中、同社でも重点領域として電動化システムの開発を推進しています。必要不可欠となるモータ・ECUなどの電子デバイスやセンシングシステムの設計効率化と新たな価値創出を目指し、シミュレーション・モデルベース技術開発を推進しています。業界をリードする新生アイシンの一員として、「移動に感動を、未来に笑顔を。」をキーワードに、共に挑んで頂ける仲間を求めています。【キャリアパス】担当製品の開発に必要なデジタル技術開発と製品適用を通じ、技術と製品知識を深めていただいた後、数名のプロジェクトチームのリーダを経験しながら、リーダシップを発揮頂くことを期待しております。【このポジションの魅力】●仕事の魅力自身で構築・開発したシミュレーション技術を新製品開発に適用し、その性能向上効果を実機評価、実車評価にて体感しながら開発を進められます。社内外の専門家、あるいはOEMとの協業を通じ、技術を広げ、成長を実感できる職場です。●組織・製品等の魅力業界でも最先端のシミュレーション/モデルベース開発を推進●職場環境リモートワーク可、サテライトオフィス・職場内フリーアドレス有●職種の変更範囲技術職・事務職・技能職業務【関連URL】■その他の情報https://www.aisin.com/jp/https://aisin.com/jp/recruit/aisin-ai-engineer/https://www.aisin.com/jp/aithink/https://www.aisin.com/jp/recruit/cross/■おすすめ記事https://aisin.com/jp/recruit/aisin-ai-engineer/https://www.aisin.com/jp/aithink/innovation/automated-valet-parking/https://www.aisin.com/jp/aithink/innovation/ily-ai/https://www.aisin.com/jp/recruit/cross/articles/mjlmyezm/https://www.aisin.com/jp/recruit/cross/articles/ozvrohef/●社員インタビューhttps://www.talent-book.jp/aisin/stories/●アイシン創立60周年サイトhttps://www.aisin.com/jp/60th/
更新日 2025.06.11
株式会社アイシン
【お任せする業務】製品の魅力向上、解析評価プロセスのDX化に向けたAI活用による解析・評価業務の革新技術開発が担当となります●具体的には解析・評価業務におけるAIを活用した開発・技術確立をご担当いただきます。・業務改革に必要な技術調査および企画・開発・大学や研究機関、先端企業との連携による技術開発●使用言語、環境、ツール等Python【組織のミッション】■解析技術部CAE/MBD/評価技術を中心とした解析技術の企画・開発・標準化を推進し、製品の機能・性能の開発品質向上と効率的な設計プロセスの実現を通じて、アイシングループ全体の競争力を高めることです。■先行開発室 先行開発室では、アイシンの将来を見据え、事業戦略へインパクトを与えるような革新的なデジタル技術と商品開発へ横断的に活用できる基盤技術の開発および展開に取り組んでいます。■デジタル基盤開発室デジタル基盤開発室では、保有する最先端のデジタル技術を活用し、変化するニーズや技術進化に対応できる柔軟で拡張性高いプロセスと開発環境の構築・提供を担っています。【募集背景】近年、AI技術は飛躍的な進歩を遂げており、さまざまな分野での応用が急速に広がっています。同社おいても積極的にこれらの革新技術を取り入れ、スピード・品質・イノベーションの飛躍的な向上を目指しています。こうした取り組みを共に推進し、AI技術の実装を通じて、DXの実現を牽引いただけるエンジニアを求めています。【キャリアパス】AI技術をキーとした技術開発を通じ、解析・評価関連の知識を深めていただいた後、数名のプロジェクトチームのリーダーとして、リーダーシップを発揮いただくことを期待しております。【このポジションの魅力】●仕事の魅力・デジタル技術の専門家をはじめ、様々な分野のエキスパートと連携しながら、新しいソリューションを創出するやりがいを得られます。●組織・製品等の魅力解析・評価の実務経験者、IT、AI、ソフトウェア、プロセス構築等の様々な経験を持つメンバが在籍し、保有する技術の幅が広いのが特徴です。過去開発で培ってきた知見に加えて最新技術もキャッチアップし業界最先端の技術を保有しています。また大学、外部団体、OEMやツールベンダーとの情報交換も積極的に行なっています。●職場環境・業務内容に合わせた開発環境(PCスペック、ツール等)・リモートワーク可●職種の変更範囲技術職・事務職・技能職業務【関連URL】■その他の情報https://www.aisin.com/jp/https://aisin.com/jp/recruit/aisin-ai-engineer/https://www.aisin.com/jp/aithink/https://www.aisin.com/jp/recruit/cross/■おすすめ記事https://aisin.com/jp/recruit/aisin-ai-engineer/https://www.aisin.com/jp/aithink/innovation/automated-valet-parking/https://www.aisin.com/jp/aithink/innovation/ily-ai/https://www.aisin.com/jp/recruit/cross/articles/mjlmyezm/https://www.aisin.com/jp/recruit/cross/articles/ozvrohef/●社員インタビューhttps://www.talent-book.jp/aisin/stories/●アイシン創立60周年サイトhttps://www.aisin.com/jp/60th/
更新日 2025.06.11
株式会社アイシン
【お任せする業務】後輪操舵アクチュエータの量産、準量産、開発業務の中で、既存の海外OEMや新規海外OEMとのコミュケーションの場に同席していただき、技術討議の通訳をしていただく。また、お客様とのMtgの日程調整等も直接やっていただく。いずれは現地コーディネーターになることも視野に入れて、業務に邁進して欲しい。●具体的には・海外OEMとのWeb会議調整、メール作成、資料作成、通訳、議事録作成、OIL作成管理。・要求仕様翻訳、承認図翻訳、各種帳票類の作成。・出図業務(設変依頼書、図面作成(CATIAを使ったトレース業務)、特殊特性表、技術指導書)・発注業務●使用言語、環境、ツール等英語、仏語、日本語Office(Excel、Word、PowerPoint)CATIA【組織のミッション】■走行安全技術部 安全安心で快適な移動を実現するために、以下を実行する。 1,BEV関連の電動化商品を開発し市場投入 2,既存商品の競争力向上し拡販戦略に基づき売上貢献 3,自己実現のために成果を出し続け活力ある職場に成長■第1シャシー開発室走行安全製品本部の中の暖簾商品である電動ステアリングコラムと後輪操舵Actの設計、開発、量産を担当。更なる売り上げに貢献するべく、拡販活動を実施していく。【募集背景】後輪操舵アクチュエータは昨今世界的に注目されている製品であり、欧州各社で採用が増加している。現在アイシンの製品はトヨタ、JLR、ルノーに採用されており、今後も採用車種が増加傾向にあり、更に北米のOEMからも引き合いを受けている状況。各OEMとの技術的な議論が日々されている中で、技術用語まで含めた的確な語学力とコミュニケーション能力を有する人材の確保が急務である。【キャリアパス】・数年後にはアイシンの海外法人に派遣し、現地に駐在しながら海外OEMと日本との橋渡しをして欲しい。【このポジションの魅力】●仕事の魅力・先進技術であるARSを通して、グローバル人材として活躍できる・国内外の多くの人材とコミュニケーションをとって、信頼関係を築いていく●組織・製品等の魅力・30代が中心の若手が多い組織のため、常に活気がある。・社内の関係部署だけでなく、海外OEMとも頻繁にMtgがあり、コミュニケーションが活発。●職場環境・個人PC・CATIA・計画的な在宅勤務●職種の変更範囲技術職・事務職・技能職業務【関連URL】■その他の情報https://www.aisin.com/jp/https://aisin.com/jp/recruit/aisin-ai-engineer/https://www.aisin.com/jp/aithink/https://www.aisin.com/jp/recruit/cross/■おすすめ記事https://aisin.com/jp/recruit/aisin-ai-engineer/https://www.aisin.com/jp/aithink/innovation/automated-valet-parking/https://www.aisin.com/jp/aithink/innovation/ily-ai/https://www.aisin.com/jp/recruit/cross/articles/mjlmyezm/https://www.aisin.com/jp/recruit/cross/articles/ozvrohef/●社員インタビューhttps://www.talent-book.jp/aisin/stories/●アイシン創立60周年サイトhttps://www.aisin.com/jp/60th/
更新日 2025.09.05
株式会社BREXA Technology
★募集背景★同社グループは2024年にMBOを実施し経営体制を変更、2025年4月より新ブランディングを発表し大きな変化の時期を迎えています。今後の事業成長に向けて、経営と事業部の橋渡しや外部環境を踏まえた経営判断、社内外の課題解決推進のため、経営企画室の体制強化を図っています。※25年4月1日プレスリリース2025 年7月1日付で、「株式会社 BREXA Holdings(ブレクサホールディングス、BREXA Holdings Inc.)」を純粋持株会社としたホールディング体制へ移行https://www.outsourcing.co.jp/-/media/outsourcing/jp/top/ir/news/20250401.ashx★上記に紐つく今回のミッション★ボトムアップの社風となるため、HDからの指示受けではなく、同社経営企画室からの発信が必要となる重要なポジションです。今回はそんな同社の戦略チームにて各事業部門との連携の上、中計策定から現場新規事業創出PJへの参画などの特命案件PJをリードいただくミッションをお願いいたします。尚、課長職での採用を予定しておりますが、チーム編成上マネジメントではなく、現場プレイヤーとしての動きを重視しております。【経営企画室のご紹介】経営企画室では、グループの企業価値向上を目的とした中長期の経営戦略立案や、各種プロジェクトの実行支援、その他経営課題の解決を基本業務としており、以下3つのチームで構成されております。【経営企画室】(所属6名 室長1名)■戦略チーム(所属1名)★募集ポジション★・中長期の経営戦略の策定や、重点施策の企画立案・推進等・競合他社の動向や外部環境の情報収集、分析等・他部門のプロジェクト推進支援等■M&Aチーム(所属2名)・M&Aやアライアンスなどを活用した成長戦略の立案・遂行・買収候補企業の選定や評価・検討■秘書チーム(所属3名)・社長及び役員のスケジュール調整および業務サポート・各種会議体の運営等※今回の募集ポジション経営企画室 戦略チーム 課長職■業務内容社長直下の経営企画室にてグループ経営課題の解決に対応頂きます経営、事業部門、バックオフィス等を円滑につなぎながら、経営陣が適切な判断をできるようにサポートし、重要な経営課題の特定および課題解決の推進を行います。本職種では経営の意思決定プロセスへの関与を通して、経営に必要な高い視座を養うことができます。【業務詳細】■中期経営計画/年度計画の策定、実行管理■外部環境データの収集/分析/レポーティング■事業部門のプロジェクト推進支援/実行支援■経営陣/株主へ向けた各種資料作成■全社横断プロジェクトの推進■メンバーのマネジメント(数名程度)■その他特命案件対応 等上記以外にも業務に枠を設けずに事業が抱えるあらゆる課題の解決に関連部門と連携して取り組んでいただくことを想定しています。<備考>・詳しくは入社時の状況や個人の能力等を踏まえて適宜必要な業務の分担をします。
更新日 2025.10.08
三菱電機株式会社
【職務内容】車室内モニタリングシステムの量産ソフトウェアのセキュリティ設計(CS設計)≪具体的には≫ システム設計担当、システムCS担当と連携し、システムレベル・ソフトウェアレベルCS設計を担当いただきます。■技術CSコンセプト(TCC)、技術CS要求(TCR)に基づくシステムレベルのCS設計■技術CS要求(TCR)、ハードソフトI/F(HSI)に基づくソフトウェアレベルのCS設計■ソフト脆弱性分析、調査【魅力】■車両のドライバーや乗員状態のセンシング技術を通じて交通死亡事故ゼロ化に貢献 するという、社会的意義の高い業務です。■車載機器のサイバーセキュリティという注目度・需要の高い技術分野で幅広い実務 経験を積むことができます。■社内外の学習・研修プログラムを活用し、サイバーセキュリティ技術や規格に関す る最新の知識を習得できます。【募集背景】当社は自動車機器の開発・生産を行っており、その中でも近年は特に安全運転をサポートする先進運転支援システム(ADAS)関連製品の開発に注力しています。今回は、カメラやミリ波等で乗員をセンシングし、脇見運転や居眠り運転の検知等、乗員の状態推定を行う車室内モニタリングシステムの量産開発におけるセキュリティ設計担当を募集します。車室内モニタリングシステムは法制化などに伴い今後世界的にも市場規模拡大が期待されるだけでなく、新たな技術の導入、法規用件やサイバーセキュリティ、機能安全など業界標準への対応など、開発対象は多岐にわたります。今後の事業拡大を見据え、開発体制を強化したいというのが今回の募集背景となります。●組織のミッション我々の部の理念は、当社センシング技術を通じて、あらゆるシーンで一人一人の安全を追求、死亡事故ゼロ化に貢献することです。その中でも我々の課は、関係部門(センシング技術開発課、H/W設計課、機構設計課)と連携しながら、量産S/W開発を完遂(QCD目標達成)させることがミッションです。●職場環境①出張:有 (頻度:1回/5か月、期間:1日~2日程度)②転勤可能性と想定移動先:有(三田、姫路)。ただし入社後当面は三田勤務前提③リモートワーク:可 (週1~5日利用可能)。業務の状況や個人の事情による。入社後当面は週3日以上出社することを推奨。④中途社員の割合:約15%(主務職のみ)●使用言語、環境、ツール、資格等社内のコミュニケーションに使用する言語は基本的に日本語ですが、顧客やサプライヤによっては英語も使用します。設計文書類には自然言語(日本語・英語)の他、SysMLなどのモデリング言語も一部使用されます。製品に組み込まれるソフトウェアの開発言語は主にC,C++ですが、原理検証や評価・分析にはPythonやExcelマクロなども適宜使用されます。●想定される時間外時間年間平均:約30時間/月●キャリアステップイメージ3~6か月程度は機種を限定する形でCS設計に参画いただき、その後は特定顧客向けの複数機種あるいは全機種横断的にCS設計を推進いただきたいと考えます。その後は適性や本人の希望も考慮しながら、CSプロセス全体のとりまとめ、内部的なアセスメントや後進の育成、セキュリティ技術専門の開発部署、技術管理・社内規格制定部門への異動などの可能性もあります。三菱電機モビリティ株式会社は、2024年4月1日に三菱電機株式会社の自動車機器部門が分社・独立して発足し、三菱電機グループの自動車機器事業を担う事業会社として新たなスタートを切りました。100年に1度と言われる自動車産業の構造転換を成長のチャンスととらえ、これまで培った技術力・ものづくり資産を深化・革新し続け、事業を通じて豊かなモビリティ社会の実現に貢献していきます。(新会社出向中の賃金、福利厚生等の処遇は三菱電機基準、今回の分社化を理由にした勤務地変更なし)※詳細は、「23年4月24日ニュースリリース『自動車機器事業の構造改革について』」を参照https://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2023/0424.pdf
更新日 2025.09.09
コロニー株式会社
【期待する役割、業務内容】IPOを目指す企業での経理業務です。経験・ご志向に応じて下記業務をお任せいたします。■仕訳入力■月次・四半期決算・年次決算■経費精算■売掛金・買掛金の管理■現金管理■税務申告■財務分析■資産管理■予算・予実管理【組織体制】マネージャー1名、リーダー1名【おすすめポイント】IPOを目指す企業での経理業務です。創業以来7期連続で右肩上がりの売上・利益成長を続けており、裁量を持ちながら業務の遂行ができる環境です。
更新日 2025.06.03
三菱UFJ信託銀行株式会社
■同社配属支店にて以下富裕層営業業務をお願いいたします。【業務内容】上場企業オーナー、その他資産管理会社等、超富裕層のお客様に対し、総合コンサルティングを頂き、資産運用や、不動産関連、相続・遺言等、ソリューションサービスを提供して頂きます。※お客さまのご資産に関する課題をあらゆる角度からご支援でき、長期的に信頼関係を構築しながらコンサルティングを行っていきます。(対象顧客)保有資産総額が1億円以上の富裕層のお客さま(上場企業役員、開業医、大口地権者、中小企業オーナー等)【部署業務】■同社のリテール部門では、単に金融商品を販売するのではなく、お客さまの資産全体(金融資産、不動産、事業、想いなど)を包括的に捉え、生涯にわたるパートナーとして「総資産コンサルティング」を提供しています。これは、預金、投資信託、保険といった伝統的な金融サービスに加え、信託銀行ならではの不動産コンサルティング、遺言信託や相続手続き支援、事業承継といった専門的なソリューションを駆使し、お客さまの多様なライフステージにおける課題解決をオーダーメイドでご支援するものです。【取扱商品】■預金商品、資産運用商品(投資信託、投資一任商品(ファンドラップ)等)、資産承継関連商品(遺言信託・遺産整理業務、生命保険等)、資産管理関連商品(遺言代用信託・代理出金機能付信託・教育資金贈与信託など)、不動産 等々【営業スタイル】資産形成・不動産・相続・融資に関して一人でお客様にご提案するスタイルです。スキル・知識をしっかり蓄えた上でご相談を専門部署にトスアップせず、1人でお客様にご提案することが可能です。自分の価値をあげていくことができます。【魅力】■原則、担当者がお客さまに対してワンストップで総資産コンサルティングを行います。高度なスキル、専門知識が必要になりますが、お客さまからは高い評価と信頼をいただいており、加えて自身のスキル・市場価値を向上することができます■人事制度とは別に社内資格を付与しており、資格があがるとより資産の大きなお客様を担当することができます。自身の頑張りに応じて付加価値を提供していくお客様を担当することが可能です。(保有資産総額1億~3億円のお客様担当、3億~10億円のお客様担当、10億円以上のお客様担当等)■MUFGグループの銀行や信託銀行等の全機能を用いた総合金融サービスの提供により、お客さまの様々なニーズにお応えすることが可能■同行では、中期経営計画の大きな柱の一つとして、ウェルスマネジメントビジネスを推進しており、今後も同ビジネスの拡大をめざしている(参考URL)https://www.bk.mufg.jp/soudan/shisan/lp/index.html【キャリアパス】ご入行後は、各支店に配属となります。富裕層営業の専門性を高めていただき、所定の条件をクリアされると「トラストファイナンシャルプランナー(TFP)」「トラストウエルスマネジャー(TWM)」という、より資産規模の大きなお客さまを担当できる社内資格制度もあります。本部部署での企画業務及び営業推進業務を担っていただく可能性もございます。【配属拠点】全国にある同行支店(33支店)のいずれかの配属となります。【組織】全国に500名程富裕層営業ポジションでご活躍されている方がいらっしゃいます。【働き方について】■ワークライフバランスの実現に向けて、ライブウィークと呼ぶ「半期毎の5営業日連続休暇」取得を強く奨励し、加えて効率的・魅力的な職場作りを目指した「スマートワーク」推進による社内業務改革にも常に取り組んでおります。【三菱UFJ信託銀行について】■MUFGの中核を担う信託銀行として、高度かつ幅広い専門性をお客様へ提供。Fintech等による金融の変革の中においても、MUFGの国内随一の圧倒的な顧客基盤に対して高い付加価値を生み出し続けることで更なる成長を目指しています。■足許では高度な専門性発揮を担える人材に焦点を当てた人事制度への改定を行い、主軸となる事業領域を中心に即戦力としてのキャリア採用を拡大しております。
更新日 2025.11.04
株式会社大本組
工事現場や支店の運営を行うための事務(建設)業務全般をお任せします。※出張あります。大型工事現場に常駐し勤務することもありえます(手当別途有)具体的に、■会計、工事原価管理を中心として、各種法的書類整備、社外折衝、労務管理、行事運営等の工事現場支援から総務業務含み業務役割は多岐にわたります。■各支店管理部に所属いただき、社員指導のもと、OJT中心に実務で経験を積んでいたく計画ですのでご安心ください。なお、階層別就業研修も用意しております。■各支店管轄の工事現場に出向いていただいての業務実施が勤務形態の主体となります。【採用背景】今後の事業拡大に伴う組織体制を強化する為の募集【同社の特徴】岡山県を発祥とし創業以来、ゼネコン本業に邁進、高い技術力と豊富な実績を蓄積してきています。自己資本比率7割を超え、有利子負債ゼロの無借金経営を継続。民間受注が約7割、官公庁からも安定的に受注しています。 【社風】社員同士強い繋がりがあり、根幹は現場という価値観を大切にしています。真剣に仕事に取り組み、妥協しないという雰囲気があります。
更新日 2025.08.08
株式会社大本組
工事現場や支店の運営を行うための事務(建設)業務全般をお任せします。※出張あります。大型工事現場に常駐し勤務することもありえます(手当別途有)具体的に、■会計、工事原価管理を中心として、各種法的書類整備、社外折衝、労務管理、行事運営等の工事現場支援から総務業務含み業務役割は多岐にわたります。■各支店管理部に所属いただき、社員指導のもと、OJT中心に実務で経験を積んでいたく計画ですのでご安心ください。なお、階層別就業研修も用意しております。■各支店管轄の工事現場に出向いていただいての業務実施が勤務形態の主体となります。【採用背景】今後の事業拡大に伴う組織体制を強化する為の募集【同社の特徴】岡山県を発祥とし創業以来、ゼネコン本業に邁進、高い技術力と豊富な実績を蓄積してきています。自己資本比率7割を超え、有利子負債ゼロの無借金経営を継続。民間受注が約7割、官公庁からも安定的に受注しています。 【社風】社員同士強い繋がりがあり、根幹は現場という価値観を大切にしています。真剣に仕事に取り組み、妥協しないという雰囲気があります。
更新日 2025.07.07
株式会社大本組
工事現場や支店の運営を行うための事務(建設)業務全般をお任せします。※出張あります。大型工事現場に常駐し勤務することもありえます(手当別途有)具体的に、■会計、工事原価管理を中心として、各種法的書類整備、社外折衝、労務管理、行事運営等の工事現場支援から総務業務含み業務役割は多岐にわたります。■各支店管理部に所属いただき、社員指導のもと、OJT中心に実務で経験を積んでいたく計画ですのでご安心ください。なお、階層別就業研修も用意しております。■各支店管轄の工事現場に出向いていただいての業務実施が勤務形態の主体となります。【採用背景】今後の事業拡大に伴う組織体制を強化する為の募集【同社の特徴】岡山県を発祥とし創業以来、ゼネコン本業に邁進、高い技術力と豊富な実績を蓄積してきています。自己資本比率7割を超え、有利子負債ゼロの無借金経営を継続。民間受注が約7割、官公庁からも安定的に受注しています。 【社風】社員同士強い繋がりがあり、根幹は現場という価値観を大切にしています。真剣に仕事に取り組み、妥協しないという雰囲気があります。
更新日 2025.07.07
株式会社マクニカ
エレクトロニクス・情報通信分野で、半導体やネットワーク関連機器などを企画開発、販売する専門商社にて、セキュリティサービスの商品企画・ローンチのプロジェクトマネージャーとして社内外の関係者と連携しながら業務を担当していただきます。【具体的な職務内容】■市場調査・競合分析をベースにしたセキュリティサービスの企画立案■商品開発プロジェクトの全体設計、スケジュール管理、リスク管理■社内の関連部門(開発/営業/SEマーケティング/法務/経理等)との調整およびプロジェクト推進■外部パートナーやベンダーとの折衝・協業■サービスローンチに向けた戦略策定および実行支援■プリマーケで得た顧客FBをベースにサービス改善/エンハンスメント※これまでのご経験などに応じて、まずは既存のサービス担当(プリセールスやサービス提供支援)から入り、同社の主要プロダクト等の知識やスキルなどを身につけて頂きながら段階的にサービス企画・開発に携わっていくことも可能です。【ポジションの魅力】■今後のビジネスを創出する役割を担っていただきますので、社内でも重要なポジションです。ご活躍次第でチャンスをつかみやすい環境が魅力です。■自社独自に設けている研究機関「セキュリティ研究センター(サイバーセキュリティに特化した研究を行うことを目的に設立)」との交流があるためセキュリティ知見を学習しやすい環境です。【募集背景】新規セキュリティサービスの商品企画およびローンチを推進するプロジェクトマネージャーを募集します。【組織構成】■勤務地:本社(神奈川県横浜市港北区新横浜1-5-5 マクニカ第2ビル/最寄駅:新横浜駅)■配属予定部署:セキュリティサービス事業部 サービス企画室※セキュリティサービス事業部について※●既存のサービスとしては、マクニカの保有する最先端ポートフォリオの利活用のためのサービス(例:SOCによる運用監視)、マクニカ独自のサービス(例:ASM)があります。●独自サービスの開発・提供を行うエンジニアや、セキュリティアナリスト・リサーチャーがエキスパートとして活躍しています。●非定期で社内CTF勉強会等を通して、一流の見識者からハンズオンでセキュリティ知見を学習できる環境がございます。■人数構成:3名(室長含む)【働き方】■在宅勤務あり(ハイブリッド/業務状況および社会情勢による)※出社併用、フル在宅勤務ではございません■出張:あり(国内・海外)■残業:平均30時間程度■定年:60歳
更新日 2025.10.21
株式会社アイシン
■職務内容(担当いただく職務の概要)3~10年後の量産化に向けた乗員見守りシステムの先行開発をお任せします。顧客への提案とともにPoCを繰り返し、企画成立性と量産に向けた目途付けを行っていただきます。■具体的な仕事内容(実際に携わっていただく業務内容等)・車室内見守りシステムの企画推進(顧客窓口、要件定義、関連部署との折衝、タスク管理、システム開発&評価)■使用言語、環境、ツール等Office(Excel、Word、PowerPoint)C/C++、Python、HTML、JAVA等、MATLAB、sumlink、車載CAN通信モニタ などの一部に該当する■組織のミッション●製品開発センター 車体製品本部 ボデーシステム開発部同社で将来の主力事業として注力している「電動化」「知能化」の2本柱のうち、「知能化」をいち早く世の中に提供にすべく、センサ技術、制御技術、車両システムを開発しております。■募集背景車の知能化技術の進歩には、車がドライバーや乗客の状態・意思を素早く正確に把握する技術が必要になってきています。カメラを活用して乗員の体格・姿勢・動き・位置を正確に推測するAI画像認識技術や、ミリ波センサなどで取得した乗員の生体情報を活用した感情推定技術などを早期に実用化目途をつけ、市場に本格的に導入するための企画作りやシステム構築を目指していただく人材を募集しております。■キャリアパス数年後にはプロジェクトリーダーとして、数名の部下を持ち、社内外をリードする人材になっていただけることを期待しています。■このポジションの魅力・自らのアイデアで、将来車の価値の核となる「知能化」商品の”世界初”を生み出すことができます。・これまでの既存概念に囚われない社外、業界外の知識や経験を強く求めているため、ご入社後すぐに活躍できます。・海外顧客や同社海外事業所とのコミュニケーションも多くあるため、グローバルに活躍できます。■製品・サービスの魅力メカ・センシング・制御の幅広い領域での知見を活かし、より車作りに近い立場での開発が可能グローバルで事業展開しており、幅広い経験が可能●社員インタビューhttps://www.talent-book.jp/aisin/stories/●アイシン創立60周年サイトhttps://www.aisin.com/jp/60th/
更新日 2025.09.05
株式会社アイシン
【お任せする業務】制御サスペンションを用いた制御系設計を担当して頂きます。3~5年に製品化を目指した先行開発となります。●具体的にはアルゴリズム開発からソフト実装、実車評価までスルーで取り組んで頂きます。ex・シミュレーションを用いたアルゴリズム開発(Carsim/Matlab simulink/Python)・実車を用いた性能検証(AutoBox/ECU)●使用言語、環境、ツール等Matlab/Simulink(主)、Python(主)、C言語(補助)【募集背景】自動運転の普及に伴い、ドライバーは運転から解放されるため、車の快適性・乗り心地はますます重要となってきます。一方で技術革新により、これまでのルールベースでの制御から機械学習による制御へと様々な分野で置き換えが進んでいます。私達はこれまで培ってきた車両運動制御技術と人工知能を組み合わせた新たな制御開発を行い、乗り心地性能の向上と共に、新たなユーザーエクスペリエンスの創造に取り組んでいます。そのため、自ら主体的に挑戦し、課題解決していける人材を募集しています。【組織のミッション】●製品開発センター 走行安全製品本部 走行安全第2制御技術部同社ではグループ内外の技術・事業を融合し、お客様のニーズを先取りする新たな製品、価値の提供を目指しています。このような事業目標達成に向け、当部ではBEV・自動運転の魅力向上に貢献する車両運動制御とアクチュエータの開発を行っています●シャシー・システム開発室私達の室では既存技術をコアとし、人工知能などの新たな技術を積極的に取り入れ、魅力ある新たな価値創出を目指しています【キャリアパス】数年後にはリーダーとして、部下を1~2名持ち、製品の更なる価値向上の開発を担っていただけることを期待しています。【このポジションの魅力】●業務のやりがい自分で設計した制御、システムが実際に製品となり、お客様に届けられる事。本人のやる気次第で、チャレンジさせてくれやすい風土。設計者は一生勉強が必要だが、しっかりと社内、社外問わず研修を受けさせてくれるため、●教育・スキルアップ研修・社外セミナー・学会発表●社員インタビューhttps://www.talent-book.jp/aisin/stories/●アイシン創立60周年サイトhttps://www.aisin.com/jp/60th/
更新日 2025.09.05
三井住友カード株式会社
【職務詳細】・各事業の戦略策定に係るリスク管理業務、企画立案・運営・新商品・サービスのリリースに際してのリスクの洗い出し、リスク低減策の提案・各事業における信用リスクの管理、統制業務・財務リスク管理、金融規制対応【募集背景】キャッシュレス化の進展、決済手段の多様化、事業者の新規参入等、当社を取り巻く環境は急速に変化しております。このような環境において、リスクマネジメント領域でも他業界で活躍する方を迎え、さらにレベルアップを図っていくため、積極的にキャリア採用を募集しています。【配属部署】■統合リスク管理部について配属先となる「統合リスク管理部」は、様々な業務領域で経験を積んだプロフェッショナルの人材が集まる部署です。■体制について3つのグループで構成される 30名超(部長含む)の組織です。(昨年は2名がキャリア採用入社)キャリア採用はまだ少ないですが、合併会社であるため、様々なバックグラウンドを持つ多様性のある組織です。【本ポジションの魅力】■決済ビジネス及び関連するビジネス領域で幅広いリスクマネジメントの経験を積むことができます。■リスク管理業務に関してはSMBCグループベースで取り組んでおり、高い視点で金融分野におけるリスクマネジメントを学ぶことができます。
更新日 2025.04.16
日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社
【部門紹介】SalesforceにおけるGlobal Platinum Partnerとして海外最先端技術を用いた導入案件や海外への導入案件を手掛けています。体制はOn-site(日本)とOff-site(インド)のハイブリッドチームで構成されており、Globalメンバーとコミュニケーションを図りながら業務を実施しています。全ての案件をプライムベンダーとして、構想策定フェーズから導入後の保守運用まで一気通貫で対応しています。2020年において社内で優秀部門賞(Award)を受賞し、2021年度の前年比30%成長しており、日本における組織も大きく拡大している状況。【職務内容】プライム案件のプロジェクトマネージャーとして、Salesforceソリューションを中心に、顧客企業の業務改善提案、システム全体構築立案、利用促進を行います。具体的には下記の業務をお任せいたします。[お客様対応]・顧客におけるビジネス上の課題を整理し、salesforceコンサルタント業務・Salesforce導入を顧客と共にアジャイル開発で実現するプロジェクトマネジメント業務・グローバルとのハイブリッド体制でのプロジェクトマネジメント業務・各種Salesforce製品を用いたSalesforce基幹システムにおけるテクニカルアーキテクト業務【日本タタ社のSalesforce案件の特徴】・グローバルロールアウト案件(海外展開)を得意としております。グローバル案件に対応可能なベンダーは、アクセンチュア、デロイトなど大手外資ファームに限られ、日本のセールスフォース導入ベンダーと競合になることは少ないです。・アクセンチュア、デロイトとの大きな違いは、タタ社でエンジニアを抱えているため、外注ではなくタタ社で上流~開発、導入まで一気通貫で対応ができることです。そのため、提案の際も技術をよく理解した提案という評価を頂けることが多く、先述の企業とバッティングしても、コンペで案件を勝ち取ることができている状況です。・もちろんオフショアの力を活かした、コストを抑えた提案もタタ社の強みです。【タタの働く環境】・大手外資ファーム、SIと比較し、マイルドな社風で長期的に勤務しやすい環境です。インド流のフレンドリーさと、アイティ・フロンティア(三菱商事のSIer)時代からの日本企業的な風土がうまく融合しており、アップ・オア・アウトではない優しい空気感が特徴です。【将来のキャリアパス】海外への導入案件やSalesforce各種製品をハイブリッドに組み合わせした大規模基幹システム構築経験や大型案件のPM経験、海外導入経験、アジャイル開発経験を通じて、PM、コンサルタント、テクニカルアーキテクトとしてのキャリアアップが見込めます。
更新日 2025.04.16
三菱UFJ信託銀行株式会社
■同行のリテールコンプライアンス部にて以下業務をお任せいたします。【業務内容】リテール部門にかかるコンプライアンス全般にかかる対応・法令違反、証券事故等の対応・苦情、トラブル等の処理・リテール業務全般にかかる内部管理企画・管理※1.5線のコンプライアンス対応となります。【配属部署】リテールコンプライアンス部(全体60名程度)・苦情受付Gr 2名・支店検査Gr 10名・お客様の取引内容確認Gr 10名・管理グループモニタリングGr(投資商品★、支店対応、相続、預金担当)※部全体で60名程度(グループ長は40~50代)※本ポストの担当者は10名【魅力ポイント】■同行では1.5線、2線のコンプライアンス部門があり、今回募集しているポジションは1.5線のコンプライアンス対応となります。コンプライアンスの企画やルール作りという本部の企画業務をしたり、事故が起きた際に支店や現場との個別のコミュニケーションがあるので案件に具体的に入っていくケースが多く、より商品や現場と関わることができるため手触り感のあるコンプライアンス業務に従事することが可能です。【勤務地】■本社丸の内でのご勤務となります。【キャリアパス】■リテール部門の企画部署(商品導入やルール作り・部門全体の企画業務)へのご異動や、他信託銀行内での業務に携わる可能性がございます。【働き方】■テレワーク:週1~2程度実施しています。【同社について】■三菱UFJ信託銀行(MUTB)は、『人をつなぐ。未来をつなぐ。』をコーポレートメッセージに掲げ、さまざまな社会課題の解決に取り組んでいます。(https://www.tr.mufg.jp/sustainability/action_archive.html) MUTBは、個人、法人、機関投資家のお客さまに対して、資産管理、資産運用、資産承継、資産の流動化、不動産の売買仲介・管理、不動産戦略コンサル、株主名簿管理と株主・投資家向けリレーション構築コンサル、企業年金の資産運用・管理と制度管理・制度コンサル、市場運用と為替マネジメントサービス等、幅広い事業分野で、専門性と先進性のチカラを発揮し、人と社会の想いを未来につなぐ会社です。■MUFGの中核を担う信託銀行として、高度かつ幅広い専門性をお客様へ提供。Fintech等による金融の変革の中においても、MUFGの国内随一の圧倒的な顧客基盤に対して高い付加価値を生み出し続けることで更なる成長を目指しています。■足許では高度な専門性発揮を担える人材に焦点を当てた人事制度への改定を行い、主軸となる事業領域を中心に即戦力としてのキャリア採用を拡大しております。
更新日 2025.11.04
株式会社リーディングマーク
【募集背景】財務経理部長を兼務しているCFOが、CFO業務に専念することとなり、コーポレート機能を中心とした強いチームを作る財務経理部の部長候補を募集します。【ミッション】CFO直下の財務経理部で経理業務、営業~記帳までのオペレーションの効率化、上場準備といった守りのアクションのみならず、経営の意思決定に関与する経営企画業務、コーポレートファイナンス(資金調達・M&A等)業務などの攻めのアクションに寄与頂き、守り・攻め双方から企業価値を向上し、経営を推進して頂きます。近い将来、財務経理部長として、コーポレート(財務経理部・人事部)全体を牽引しながら、当社ミッション達成に向けて企業成長を果たす司令塔としての機能を果たして頂きたいと考えています。【組織構成】CFO、マネージャー、メンバー【具体的な業務内容】■決算業務・経理業務のプレイヤー兼コントローラー(請求書発行業務・支払業務・決算業務・経費承認業務・社内稟議など)■業務効率化業務■上場に向けたガバナンス強化の推進(規程浸透、働き方改革、リスク・コンプライアンスの向上)■経営企画(会社の利益向上のためのアクション設定、経営管理業務(予算実績、KPI管理などの事業部の意思決定サポート)■コーポレートファイナンス(資金調達・業務提携・M&Aソーシング等)の実行■証券会社・監査法人などのステークホルダーとの交渉・対話・関係性構築■CFOと共に大きな資金調達に向けたIRストーリーの立案■組織を活性化するための人事業務【本ポジションの魅力ポイント】■売上・社員数・資金調達額が急速に拡大している成長フェーズの事業を体感することができます。■IPO準備フェーズでのコーポレート業務の経験を積むことができるのみならず、経営やCFOと共に会社全体の事業・組織に関する意思決定に大きく関与することができます。■財務経理部のみで完結させる業務のみならず、会社全体や事業部とコラボレーションして事業や組織を良くしていくコラボレーションプロジェクトを立案し、オーナーとして実現に向けてリード頂くことができます。【同社の魅力ポイント】★主力事業である新卒採用支援サービス「ミキワメ就活」とハイクラス向けサービス「NEXUEL」「ミキワメ就活」...旧帝早慶以上の2人に1人が利用する上位校生向け就活サイト/就活人気ランキング上位企業の約9割が導入する信頼性の高い新卒採用支援サービス「NEXUEL」...東大生の40%が登録するハイクラス就活を目指す方向けの選抜コミュニティ★150万人以上の「性格データ」のビッグデータの保有、組織心理研究所での研究基盤、というHRTech業界の中でも唯一無二な強みを活かした新規プロダクト開発★「ミスマッチを減らす」「離職防止」「定着支援」のその先である、「組織の生産性向上」ができるプロダクトの開発を今後複数展開しHRTech領域においてNo.1を目指す
更新日 2025.10.05
三菱電機株式会社
◆工場営業として、受注検討及び販売支援を行って頂くとともに販売部門との連携により市場分析を行い、生産計画及び製品戦略の立案を行って頂く事になります。【具体的には…】■工場窓口として、三菱関連販売会社への提案・販売活動支援、見積回答から納期・工程調整、客先立会検査対応、技術員派遣等 のオーダーフォロー業務、クレーム対応まで幅広い業務をお任せします。また、販売会社の第一線営業と連携し事業戦略を立案するなど、受変電システム及び機器の販売推進リーダーの役割も担って頂きます。更には、三菱電機の受配電システムのマザー工場として、新製品開発、新規ビジネス創出にも携わって頂きます。■顧客及び販売会社と製造部門と繋ぐ窓口。橋渡し的な機能であり、社会人としての基本的な常識、マナー、コミュニケーション能力、協調性が必要であり、市場と現場との接点でもあり企業人として必要な高い調整能力が養われます。■担当する案件は長期であるとプラント案件では受注から納入まで1年超を要するものもあれば、一般産業向け機器は短納期要求も高く6か月程度の案件もあります。【募集背景】海外事業対応できる人材の増員■北国内の受変電設備については高度成長期に大量導入した機器の更新周期を迎えており、電力会社及び一般産業向けともに更新重要が高く、またカーボンニュートラルやDX等の社会的要請からも環境負荷低減や信頼性の付加価値を求めたユーザからの要求仕様も高まっており、市場が活発であり、かつ高品質及び高信頼性を求めて当社製品を要求する顧客が数多くおります。当社はグローバル展開を進めておりますが、国内ビジネスへの割合が高く(輸出比率15%程度)、電力会社、一般産業ともに大量のストックを確保しており、今後更に新提案を強化し、更新需要を喚起させ受注拡大を目指していくとともに、当社工場の特徴である直流機器の実証棟やエネルギーソリューション事業への転換に向け、より社会性の高い事業への拡大を目指しており、エネルギー事業で活躍したい人材を募集しております。【配属部署】■事業企画部 受配電システム営業課【配属先ミッション】■事業企画部販売計画および営業業務に関する事項■受配電システム営業課国内製造業(鉄鋼、一般工業、三菱電機プラントエンジニアリング社/三菱電機エンジニアリング社 直販)市場における営業業務、三菱マテリアル社・日立三菱水力社、三菱電機プラントエンジニアリング社 などの直販営業業務および社供に関する事項【業務の魅力】■社会インフラを守り、生活を支えるエネルギーの安定供給に関わる責任と共に、大きなやりがいを感じることができる仕事です。■長年の納入実績による信頼性を評価頂き、重電メーカの中でも他社より三菱電機製品を要求する顧客が多く、当社で働く事で社会事業の基盤を支えることに繋がり、社会貢献を実感できます。
更新日 2025.09.16
株式会社ラクス
【仕事内容】高速メール配信エンジン「ブラストエンジン」を扱うラクスライトクラウドにて、法人営業をお任せいたします。【扱うサービス】ブラストエンジンは、お客様のシステムとつなげることで、大量のメールや自動的に送られる確認メールを簡単に送信できるサービスです。例えば、ECサイトと連携することで、購入確認、発送通知、カート放棄フォローなど、顧客の購入体験をサポートするメールを適切なタイミングで配信できます。上記のような、「確実に届ける必要があるメール」の配信に強みを持ちます。https://blastengine.jp/【具体的な業務内容】システム組込のサービスのため、リード→トライアル、トライアル→検証完了 といった検証/検討ステージを引き上げていくアプローチにより、受注最大化に取り組んでいただきます。顧客 :小規模零細~大企業まで提案先 :情報システム部門担当者、エンジニア目標 :月間30件の受注獲得(営業チーム全体で目標達成を目指します。)営業スタイル:セルフサービス型の製品のため、必ずしも商談を必要としません。 また、代理店企業と連携しパートナーセールス活動も行っていきます。【配属組織】※雇用元は『株式会社ラクス/総務人事部付』となり、ラクスライトクラウド社へ出向となります。(福利厚生、給与形態、人事制度は株式会社ラクスと同様となります。) https://blastengine.jp/company/ラクスライトクラウド株式会社は2018年2月1日より当社の連結子会社となりました。現在代表、営業8名、サポート職7名、開発16名、企画7名の40名程が在籍しており、市場成長率が107%程度の中で、毎年110%以上の売上成長をしています。【本ポジションの魅力】・少数精鋭の組織のため、他部署との関わりも多く、マーケティング・サポート部署と横断での施策などにも取り組みやすいです。・顧客導入数14年連続No.1という優位性のある製品からノウハウを吸収する事が出来ます。・弊社は9割が中途社員で構成されており、さまざまな業界出身の方が活躍しています。IT業界未経験でもキャッチアップいただきやすいです。・配配メール事業部(ラクス商材)との人材交流もあり、組織戦略やご希望・適性に応じて事業部をまたいでの異動や職種チェンジも可能です。
更新日 2025.10.01
株式会社豊田自動織機
【職務内容】自動荷役フォークリフトの現地調整及び、システム立ち上げ業務・調整作業・作業・安全管理・客先報告・交渉【具体的な仕事内容】・自動運転フォークリフトの制御・仕組みついて学びながら現地調整方法を習得・客先要望に応えるためのシステム構成について設計者と共に協議、提案・システム立上げ計画作成し関連部署との日程調整し客先へ提案・作業管理・安全管理しシステム立上げを推進。日々社内、客先へ報告実施・問題発生時、作業計画変更、日程変更時は社内に報告の上、客先へ報告【使用言語、環境、ツール等】Office(エクセル、パワーポイント、outlook,Teams)【募集背景】物流業界における自動化に対する需要が年々増加している中、L&Fカンパニーでは自動運転フォークリフトの開発を強力に推進しています。自動運転システムを客先で導入するにあたり、非常に重要な役割を担うフィールドエンジニアとして、自動運転分野の拡大を一緒に推進いただきたい。【組織構成】AR開発部 (約110名)└LX室 (29名) └X1G └X2G(10名)★ここです └X3G └X4G【組織のミッション】AR開発部ミッション「社会生活および会社経営に貢献できる産業用自動運転アプリケーションを早期に市場投入する」LX室ミッション「自動化開発において部内横断的な企画・渉外・オープンイノベーションを推進」X2Gミッション「実証実験先(客先)にて顧客ニーズ創出・課題解決をスピーディに実施し設計へフィードバック」X2グループは設計・開発の橋渡しとして客先でのシステム立上げを通じてお客様との信頼構築、ニーズ創出を行い、製品に求められる仕様・性能の確認及び、お客様導入時に必要となるプロセスの確立を行っています【業務のやりがい、価値、魅力】最先端の自動化技術に従事し少子化社会に必ず役に立つ製品の開発を一緒に作り上げていく面白さがあります。有人フォークリフトシェアNo.1のトヨタL&Fカンパニーにて、世界トップクラスの自動運転フォークリフトを一緒に作り上げるとてもやりがいのある仕事です【自部署の技術優位性/PR】・有人フォークリフトシェアNo.1・独自の自動化技術・充実したサービス網・販売網【職場環境】・客先出張多数(国内様々な場所で活躍できます)【想定されるキャリアパス】システム立上げに関わるノウハウを現地現物で習得し、お客様へのシステム提案ができる人材へステップアップ。自社製品に対する豊富な知見と、お客様現場の課題を見極める力を活かし、お客様から喜ばれる解決策を総合的に判断し提案を行っていただける人材になってほしいです。
更新日 2025.07.07
ミネベアミツミ株式会社
【職務内容】日本や欧州のカスタマーサービスグループから受け取った顧客要求をベースに、工場(タイ、中国、日本)との各種調整~管理を行っていただきます。・国内外にいるコーディネーション担当者のマネジメント・各工場への発注指示対応や発注数量の管理・営業在庫の確認、在庫数のコントロール・納期対応(工場への納期確認、カスタマーサービスグループへの回答および交渉)【配属部署】モーター部門 営業統括部【扱う商材】車載向けレゾルバ、ファンモーター、BLDCモーター等【特徴】担当顧客を持ち、営業やお客様と関わりながら納期のコントロールを行う「カスタマーサービスグループと」と「製造部門」との間に立ち、製品を円滑に納品するまでの、発注指示~在庫管理~物流面に係る全体をコーディネートする役割となります。【やりがい】・日本や欧州のカスタマーサービス、そしてタイ、中国、日本の工場と関わりながら業務を進めます。多国籍なチームや部門と連携することで、グローバルな視点を養うことができます。・製品がスムーズに顧客に届けられるよう全体をコーディネートする重要なポジションです。発注から在庫管理、納期調整まで、多くの部署や人々を巻き込みながら一つの製品を無事納品まで導く、プロジェクト管理能力が養われます。【会社の特徴】◆ミネベアミツミとは~コア事業「8本槍」を核とした、世界に一つしかない「相合」精密部品メーカー~ベアリングに代表される超精密加工技術から、モーター、センサーや、半導体、無線技術などのエレクトロニクス技術を組み合わせ、常識を超えた「違い」で新しい価値を創造する、世界に一つしかない「※相合」精密部品メーカーです。2025年3月期は12期連続で過去最高を更新し、売上高は約1.5兆円、営業利益945億円となりました。「※相合」とは:総合ではなく、相い合わせることを意味する造語。 当社グループのあらゆるリソースを掛け合わせ、 相乗効果により新たな価値を創造する。◆当社の成長戦略について当社の成長戦略を推し進めるキードライバーになるのは、「相合活動」。多様なバックグラウンド・ 情熱を持つ10万人の人材が、 技術、事業を相い合わせ、 価値を最大化します。・戦略(1):オーガニック成長×M&A成長~当社は1951年7月、日本で初めてのミニチュアベアリング専業メーカーとして誕生。創業以来58社(2024年8月末現在)との経営統合を経て、ボールベアリングからモーター、センサー、アクセス製品、 半導体に至るまで、コア事業の8本槍製品を中心に、シナジーある会社の統合を続け、世界でも類をみないユニークな事業ポートフォリオを持つ「相合」精密部品メーカーへと成長しました。オーガニック成長に加え、重要な成長ドライバーとして、より営業利益率や投資効率の高いM&A案件に集中し、積極的にM&Aに取り組んでいます。・戦略(2):社会的課題解決製品の開発と部品供給現代社会は少子高齢化、医療問題、ロボティクス、エネルギー問題など様々な課題を抱えています。その社会的課題の解決を貢献する、電動化・自動化・超高速通信・センシング(制御)といったキーとなる新技術やそれを満たす製品・部品が必要とされますが、そのソリューション製品に必ず使われる部品が「8本槍製品」であり、当社は、今後ニーズが高まる可能性を秘めている製品を揃えております。◆当社の強み・ミネベアミツミの強みは、「(1)コア事業の強化」「(2)ニッチ分野で多角化経営」「(3)相合してシナジーを創出」の3つです。これら3つの強みをかけ合わせ、シナジーを生み出すことにより、 社会的課題解決に貢献し、 会社と地球・社会のサステナビリティの両立を目指していきます。・積極的な海外進出当社は世界シェアNo.1の製品を多数有する国内屈指のグローバルメーカーです。世界28ヶ国で130生産・開発拠点を展開。グループ全体の生産高に占める海外比率は約8割となります。
更新日 2025.10.30
株式会社エス・エム・エス
介護事業者向けの経営支援サービスである『カイポケ』に付随するサービスを開発・展開している部署での新規事業開発ポジションです。【具体的な業務内容】新規サービスの立ち上げにおいては、事業アイデアの創出から、調査(外部環境・内部環境)、事業計画の作成、サービス設計・構築・運営まで、社内外の関係者調整を行いながら進めていただきます。特に、カイポケが保有しているビッグデータの活用方法の企画から運用までを一貫してお願いしたいと考えております。【本ポジションの魅力】・新規事業の立ち上げという限定されない領域において、広いの裁量のもと、企画・マーケ・販促・運営など多機能をダイナミックにチャレンジしていただくことが可能です。・現状のチームは1人1人が数個のサービスを企画~運営している環境であり、複数の異なるビジネスモデルを実務レベルから戦略まで幅広く知見を得ることが可能なため、汎用的にビジネスに重要な要素を実践を通して学べます。【将来的なキャリアパス】高齢社会を事業ドメインに様々な事業を展開し、毎年成長を続けているため、事業フェーズ、役割など、社員の志向に合わせたキャリアパスを複数提示(例)・事業領域責任者・経営企画・他領域(キャリア領域・メディア領域・ヘルスケア領域・シニアライフ領域・海外部門)での事業開発
更新日 2025.09.11
三井住友カード株式会社
法人決済は、今、金融業界で最も注目されている"市場"です。従来の金融機関やFinTech企業が次々と新たなサービスを展開し、活気に満ちた競争環境が広がっています。本ポジションでは、このダイナミックな市場で、中小企業・個人事業主向け事業のトップライン最大化をミッションとし、競合の動向も踏まえたデータドリブンなマーケティング戦略の立案から実行までを一気通貫で担っていただきます。【職務詳細】①新規顧客獲得戦略の企画・実行:・Web広告、SEO、アライアンス、CRMなど、あらゆる手法を駆使し、新サービス『Trunk』をはじめ法人カード・法人口座の獲得をリードします。②顧客エンゲージメント向上施策:・既存顧客のデータ分析に基づき、付随商品の利用促進やLTV(顧客生涯価値)向上に繋がる施策を立案・実行します。③仮説検証サイクルの推進:・常にデータと向き合い、「なぜ伸びたのか」「次はどうすべきか」の仮説を立て、高速でPDCAを回し、事業成長を加速させます。④チーム連携データアナリストや関連部署と密に連携し、プロジェクトを成功に導きます。【本ポジションの魅力】・市場の変革をリードする経験:競合がひしめく成長市場のど真ん中で、自らの手で市場変革のうねりを起こす、またとない経験ができます。・グループ戦略の中核を担うやりがい:銀行と一体で推進する新サービス『Trunk』のグロースという、SMBCグループ全体の最重要ミッションに携わることができます。・圧倒的なスケールと裁量:日本最大級の決済データと顧客基盤を武器に、裁量とスピード感を持って挑戦ができます。【募集背景】法人決済市場は、今まさに大きな変革期を迎えています。私たちは2025年5月に中小企業向け新サービス『Trunk』をリリースしました。このサービスは、単なる新商品にとどまらず、銀行とカードが一体となり、グループ全体の力を結集して推進する戦略的プロジェクトです。今後もサービスの拡充を進め、法人決済市場における新たな価値を創造していきます。この重要な戦略の中核を担い、スピード感と革新的なアイデアで市場をリードする「成長の原動力」として活躍していただける方を求めています。大企業の安定した基盤のもと、スタートアップのような裁量とスピード感を持ちながら、金融業界の未来を共に切り拓きませんか?あなたの挑戦が、次の歴史を創る力になります。【配属部署】■BM(ビジネスマーケティング)事業開発部 マーケティングG・マーケティングG:大企業・中堅マーケ実行、SMEマーケ戦略~実行・営業推進1G:法人カード商品管理業務、営業支援・営業推進2G:トランザクション商品(決済代行、ファクタリング)商品管理業務・商品企画1G:大企業・中堅向け法人カード商品企画開発・商品企画2G:パートナー戦略・非金融事業企画開発・推進・商品企画3G:SME向け法人カード商品企画開発・商品企画4G:トランザクション商品(決済代行、ファクタリング)商品企画開発
更新日 2025.09.11
メタウォーター株式会社
【同社について】日本ガイシと富士電機の水環境部門の合併により誕生した同社は、水処理分野では国内初となる機電一体型の会社です。 水環境プラントに必要な機械設備・電気設計を製品として有するとともに、プラントの設計、施工、運転・維持管理までを網羅した事業内容で、上下水道施設に最適なソリューションを提供しています。膜ろ過設備やオゾン処理システム、高速濾過処理システムのシェアは業界トップクラスで、特に大都市の大規模な上下水道処理における、高度な技術を駆使した水処理場の運営に強みがあります。有限な資源を扱う水市場で、環境問題の解決や人々の生活を支える水の安定供給などの課題解決がビジネスに直結することが魅力です。【職務内容】ご経験・ご希望に応じていずれかの業務を担当頂きます。■資源環境運営施設の計画・操業支援・運営■資源環境のメンテナンスサービス(機械設備・電気設備の修繕)■資源環境案件のエンジニアリング(機械設計、電気設計、土木設計、PM)※業務の詳細は面接の際にご説明いたします。【魅力】■資源環境事業は、社会貢献度が高いだけでなく、大規模かつ長期の案件が多いため、重要なプロジェクトに関わる責任感と達成感を得られます。■様々な専門性や価値観を持つ社内外の関係者と関わりながらプロジェクトを遂行する為、幅広い知識と多くの刺激を得られます【募集背景】当社は資源環境事業を伸長分野の一つと位置付けており、組織体制の強化を進めております。【働き方】※案件対応の為、全国各地の機場へ長期赴任することがあります。※業務状況によってフレックスや在宅勤務も柔軟にご活用いただける環境です
更新日 2025.09.12
メタウォーター株式会社
■インフラ基盤である浄水場や下水処理場、リサイクルセンター等の施設整備事業に関する官民連携(PPP事業)における長期事業プロジェクト運営の全体管理業務をお任せいたします。■担当の現場への出張(目安:月3~4回程度)もありますが基本的にオフィスでの仕事が中心です。【具体的に】■担当の現場への出張(目安:月3~4回程度)もありますが、基本的にオフィスでの仕事が中心です。■浄水場、下水処理場、廃棄物処理施設等■SPC設立し、運営・各種契約書の締結■水道という生活に不可欠なインフラ設備を守る、非常にやりがいのある業務です。
更新日 2025.09.12
メタウォーター株式会社
【同社について】日本ガイシと富士電機の水環境部門の合併により誕生した同社は、水処理分野では国内初となる機電一体型の会社です。 水環境プラントに必要な機械設備・電気設計を製品として有するとともに、プラントの設計、施工、運転・維持管理までを網羅した事業内容で、上下水道施設に最適なソリューションを提供しています。膜ろ過設備やオゾン処理システム、高速濾過処理システムのシェアは業界トップクラスで、特に大都市の大規模な上下水道処理における、高度な技術を駆使した水処理場の運営に強みがあります。有限な資源を扱う水市場で、環境問題の解決や人々の生活を支える水の安定供給などの課題解決がビジネスに直結することが魅力です。【勤務地について】※勤務地は現住所、ご経験、担当業務、その他ご希望等に応じて以下のいずれかを初任配属先と致します。①本社(東京都千代田区神田)②愛知県名古屋市③大阪府大阪市④宮城県仙台市⑤福岡県福岡市博多区⑥熊本県荒尾市※総合職につき、異動・転勤の可能性があります。※案件対応の為、長期現地赴任することがあります。【募集背景】・上下水道におけるPPP事業は、国策として推進されており、近年導入事例が増えております。・当社はPPP事業を伸長分野の一つと位置付けており、組織体制の強化を進めております。・業界トップクラスのPPP実績を誇る当社で、一緒にビジネスを拡大していく仲間を積極採用中です!■ご経験・ご希望に応じていずれかの業務を担当頂きます。・PPP事業に関する企画提案・PPP事業の運営管理・上下水道施設の運転委託業務管理・PPP案件のエンジニアリング(設計、施工監理等)・上下水道事業の事業管理(財務、総務業務等)※業務の詳細は面接の際にご説明いたします。【やりがい】・上下水道のPPP事業は、社会貢献度が高いだけでなく、大規模かつ長期の案件が多いため、重要なプロジェクトに関わる責任感と達成感を得られます。・様々な専門性や価値観を持つ社内外の関係者と関わりながらプロジェクトを遂行する為、幅広い知識と多くの刺激を得られます。
更新日 2025.09.12
株式会社MARUWA
【募集背景】OUARTZ COMPANY事業拡大のために製品の他社差別化を図っていく中で、本質的な技術的需要を見抜き製品化へと結び付けられる技術スキルを持つ組織集団に拡大していく方針です。部署の垣根を越えて、様々な課題を見つけて失敗を恐れず能動的に動ける人材を求めています。【仕事内容】・営業と連携した顧客の技術的ニーズの発掘・他社差別化製品の製造手法の企画立案(掴んだ技術的ニーズの実現)・その他、半導体製造装置向け石英ガラス製品の製造加工プロセス開発【仕事のやりがい・魅力】半導体を製造する上で欠かせない基幹製品であり、最先端技術市場で顧客と共に新商品の開発に携わることができます。また、意思決定のスピードが早く、自分のアイディアを具現化できる土壌があります。未来を見越して通しするというスタンスのため、担当者の裁量が大きいのが特徴です。【関連情報】半導体関連事業についてhttps://www.maruwa-g.com/recruit/business/semiconductor/開発プロジェクトストーリーhttps://www.maruwa-g.com/recruit/freshers/project04/半導体関連事業インタビュー(生産技術)https://www.maruwa-g.com/recruit/member/interview11/半導体関連事業インタビュー(石英ガラス製造加工)https://www.maruwa-g.com/recruit/member/interview10/
更新日 2025.09.12
株式会社ネクスティエレクトロニクス
豊田通商グループの一員で車載業界における世界最大規模のエレクトロニクス商社にて、ICT、インダストリアル関連業界向けに営業担当として仕入れ先製品の海外営業活動を行って頂きます。【具体的な職務内容】■ICT、インダストリアル関連企業メーカー(顧客先)への営業活動・顧客プロジェクトに対するプロモーション推進・既存案件のサポート業務・営業の数値管理■仕入れ先とのコスト・納期等の交渉■仕入れ先と顧客製品への製品提案マイルストーンを決め実施■品質部門や物流部門と協業しながら品質対応やデリバリー対応 等※ご経験に応じて、適性のある部署に配属させていただきます。【主な顧客】ICT、インダストリアル関連企業【取り扱い製品(一部)】半導体やセンサー、LED、基板などの電子デバイス製品■ams OSRAM社■ソニーセミコンダクタソリューションズ社■日清紡マイクロデバイス社※参考HP(取扱メーカー)https://www.nexty-ele.com/product/【ポジションの魅力】世界Top20の半導体ベンダーのうち、9社と代約締結しております。そして企画から品質対応まで、一連のソリューションを提案できる体制を整備しており、お客さまのビジネスを幅広くサポートします。【働き方】■テレワーク:可(月8日は出社が必要ですが、それ以外は業務状況に応じて個人の裁量によってテレワークが可能)※出社とテレワークを組み合わせたワークスタイルであり、十分なコミュニケーションでフォローしあう雰囲気となっております。■出張:あり(国内・海外)■転勤:あり(将来的に国内・海外への転勤の可能性あり)■残業:平均20~30時間程度【組織構成】■初任地:品川本社(東京都港区港南2-3-13 品川フロントビル)■配属予定部署:ご経験に応じて、適性のある部署に配属させていただきます。■人数構成:配属先によって異なりますが、概ね5~10名程度※社内平均年齢:40代前半
更新日 2025.10.22
オリックス自動車株式会社
【職務内容】・情報セキュリティおよびGRC分野(ガバナンス・リスク・コンプライアンス)における戦略立案・実行・情報セキュリティおよびGRCの戦略に基づくロードマップ策定・企画・実行・リスクマネジメント推進全般(リスクの特定・評価・管理・対策推進・報告)・情報セキュリティに関する社内規程類の企画・維持管理・委託先のセキュリティ状態管理および委託元からのセキュリティ要求管理・セキュリティインシデント対応・社内における情報セキュリティ啓蒙、各部署への指導・グループ内各社情報セキュリティ担当との連携・協業【募集背景】成長を続ける自動車リース業界において、当社は業界トップクラスの管理台数を保有しており、法人顧客に向けた高付加価値なサービスを提供しています。現在、オリックスグループ全体でDX(デジタルトランスフォーメーション)の推進が加速する中、それを支える情報セキュリティ体制の強化が急務となっています。そこで今回、セキュリティ・ITガバナンス領域の専門性を活かし、その整備や社内定着を推進できるセキュリティマネジャーを新たに募集します。当社の変革を支える重要ポジションで、あなたの経験と知見を存分に発揮していただける環境です。
更新日 2025.09.12
ヴェオリア・ジェネッツ株式会社
【期待する役割】苅田バイオマス発電所内の運転・保守業務において、安定稼働のためのオペレーション改善や業務効率の向上等をしていただきたいと考えております。【職務内容】同社が運営維持管理を担うバイオマス発電所(苅田バイオマス発電所)の電気主任技術者(電験2種資格者)として就業いただきます。・木質バイオマス発電事業における電気主任技術者として各種届出、申請を行う。・経験に応じて運転責任者または保守責任者を兼任。【募集背景】組織改編と欠員に伴い、電気技術業務における責任者クラスをお任せできる方を募集いたします。【組織構成】現在同サイトにて運転/保守業務を行っている社員は20名程度です。【その他】頻度は高くないですが、意見交換や報告などのため、本社(東京)や他発電所に出張していただくこともございます。
更新日 2025.09.12
株式会社三井ハイテック
MC事業企画統括部において、事業を成長させる一環として、新規投資の検討や新規プロジェクト管理、その計画・実績管理をおこなっている。事業方針にもとづき営業部門があらたな顧客・製品の受注を提示後、技術部門とともに事業企画統括部門で事業の実現性を検討したうえで役員へ答申、そのプロジェクトの管理実施する。・計画・実績管理では、管理会計を用いた管理業務やDX推進による業務改善を実施する。◆具体的な業務内容以下のいずれかの業務に携わっていただきます。・プロジェクト推進のPMO役割(PM支援:会議運営、日程・課題全体管理等)・事業推進にあたっての課題解決プロジェクトの推進・必要会議のアレンジおよびファシリテーション・営業・技術・製造部門との答申方針検討(役員への答申)、答申資料アレンジ・企画原価の策定および経済性の評価・予算策定および業績管理業務、DXによる業務改善を推進する業務<具体的には>・中長期事業計画立案および投資検討・事業推進支援・業績、製造原価管理【ミッション】・部門を超えてアレンジや検討が進められる人材を期待している・そのための事業内容の把握や製品知識の勉強を積極的に行える人材【キャリアアップ】・自動車の電動化は世界の標準となっており地球温暖化抑制に貢献する観点でのやりがい・個別のプロジェクトや役員への答申に主体的に関わることでの完了時の達成感・事業企画統括部内での経験を積むことで、会社の経営に携わる部門や、海外グループ会社社長の経営参謀になるポジション(またはグループ会社社長)へのキャリアアップ<配属先情報>モーターコア事業本部 モーターコア事業企画統括部事業企画部 事業企画グループ 17名
更新日 2025.10.14
株式会社三井ハイテック
モーターコアの接着積層技術を開発していただきます。主な業務は下記になります。・量産移行中の接着不具合の解析・対策の実施・将来の競争力ある接着工法の探索→意思決定(上位にて)→開発→量産立上げ<具体的には>・接着工法の探索。・上記と並行して量産移行中の不具合解決を行っていただき、現行接着工法の改善並びに強みと弱みを把握すること。・将来的には接着技術のスペシャリストとして、接着工法案件の試作や量産化時の不具合対応指導などで活躍を期待します。<募集背景>当社モーターコアの接着積層工法の開発が急務であり、知見をお持ちの方を必要としている為。<期待する役割・ミッション>接着品質に影響する因子に対し、幅広く観察・分析した上で対策案を検討いただきたい。<業務の魅力・やりがい・キャリアパス>・本社の技術開発本部に所属して、接着技術の要素開発が経験できます。・EV、PHEV、HEV用モーターコアの製造技術を身に着けることができます。
更新日 2025.09.14
NECソリューションイノベータ株式会社
【採用背景】NECグループでは、生産性・創造性を最大化するデジタルワークプレイスを提供しています。これはクラウドサービス(SaaS)を活用した社内ITサービスであり、常に高度化が求められています。市場トレンドや新しい技術の動向を見極め、更なるサービスの強化・高度化をリードする人材を募集いたします。【業務内容】現在のMicorsoft365、Box、Zoomを中心としたNECグループ向けITサービスの強化に向けた、企画・開発を行う。この業務を実行するリーダーとして役割を担っていただくことを想定しています。【本ポジションの魅力】NECと協業関係にあるグローバルベンダーや、社内の関係部門(例えばサービスデザイン部門)との連携を通して、関連する知識の吸収が行え、これをサービス開発を通して実践することで確かなものにできる。所属部門はサービス企画・開発のみならず、サービスの運営、ユーザサポートも行っているので、これらの業務と連携することで幅の広い経験が可能で、キャリアの幅を広げることができる。【入社後のキャリアパス】入社時:管理職として採用 。その後、部門長候補として検討【想定プロジェクト】NEC/NEC-G従業員(13万人)が利用するITサービスの運用と企画を担当いただく想定です。【プロジェクト人数】10~50名【開発環境】Microsoft 365BoxZoomMiroNotionGoogleWorkSpaceDeepLITIL【コード品質の取り組み】自動化、クロスレビュー【開発手法】ITILをベースにしたプロセス、アジャイル手法【情報共有のツール】Teams、Zoom、Box、Miro、Notion【配属予定部署】入社後、日本電気(NEC)へ出向いただきます。出向配属先:NEC コーポレート/IT戦略部門/デジタルID・働き方DX統括部/コラボレーションサービスグループ 出向【リモートワーク/出社比率】リモートワーク60%、出社40%、を目安とし、業務の状況に応じて調整【出向】有【客先常駐】無【応募者へのメッセージ】Mirosoft、Zoom、Box等のグローバルSaaSベンダーと密に連携して、新たな知識や能力を得ることができます。また、部門として新たな取り組みを推奨しているので、そこに対する支援を得て、自らが企画したアイディアを実現していくことができます。そういった意味では裁量が大きい仕事と言えます。
更新日 2025.09.15
ピジョン株式会社
哺乳瓶の技術開発を主として活動しており、哺乳瓶の製造全体の将来を見越した安定供給のための技術検証、環境負荷低減の対応や生産効率向上に結び付く技術確立、及び生産拠点の統率が職務内容です。【詳細】■各生産拠点で同品質の哺乳瓶を安定して供給できる技術統率■新規商品における技術側面での仕様提案と量産化に向けた技術開発・導入■新規技術開発 材料/金型/加飾/組み立て装置■各生産拠点の量産状況の把握と課題抽出・改善■各生産拠点の設備導入に関する支援■国内外の開発含む技術者に対する哺乳瓶量産技術のトレーニング【同社について】・哺乳びんは世界市場シェアトップクラス。子育て上、”なくてはならない商品”を世にたくさん発信している育児用品業界トップクラスのメーカーです。製造業としてはトップクラスの営業利益率を誇り、他社が真似できない高付加価値商品を提供しています。・半世紀以上にわたる哺乳研究や乳幼児発達研究をもとに、赤ちゃんの成長過程を深く掘り下げ、育児の“お困りごと”を見出すことから開発した多数の高品質な商品を生み出しています。育児領域のノウハウを活かし、子育て支援やヘルスケア・介護事業も展開しています。
更新日 2025.09.16
トヨタバッテリー株式会社
【職務内容】◎採用業務全般 ・・・ 特に製造部門で活躍する期間社員・製造派遣社員の採用を担当いただきます。◎有期社員の管理・定着支援 ・・・ 派遣会社や製造現場と連携し、製造派遣社員の定着率向上施策を検討・実施いただきます。【仕事の魅力】・自動車業界における電動化の加速という大きな変革期に、人事の立場から会社を支えられるやりがいがあります。・採用は技能・技術・事務職まで全方位で携わることができ、会社の魅力を発信するプロモーション活動にも参加いただけます。・従業員が「この会社に入ってよかった」「ここで働き続けたい」と思える環境づくりに直接関わることができます。【キャリアプラン】①まずは製造部門における期間社員・製造派遣社員の採用・管理を担当いただきます。②その後、高卒・学卒定期採用やキャリア採用へと担当領域を広げていただきます。 特に学卒採用については、本社人事部門と連携し、東北出身者の採用促進にも携わっていただきます。【職場のイメージ・ミッション】■職場のイメージ・現在は7名体制の少数精鋭。互いに助け合い、声を掛け合いながら一丸となって業務に取り組んでいます。・宮城工務室には、人事のほか総務・生産管理・人材育成など複数のグループがあり、協力しながら幅広い業務に携われます。■職場のミッション①全従業員が高い志とやりがいを持って働ける職場環境の構築②適切な人材採用と配置による組織・生産ラインの安定稼働③コンプライアンス違反を許さない職場風土の醸成【募集背景】電動化をはじめとするお客様のニーズはますます高まっています。これに確実に応えていくためには、良質な人財の採用と従業員のモチベーション向上が不可欠です。私たちと共に力を結集し、未来のモノづくりを人事の面から支えてくださる方を募集しています。【求める人材イメージ】・製造業における人事経験を通じて、組織や現場が求める人材像を理解し、課題に向き合い解決に導くことができる方 特に、採用においては「質の高い人財」を確保し、会社の成長に貢献できる方を求めています。
更新日 2025.10.30
株式会社常陽銀行
【期待する役割】当行ダイレクト営業部に所属し、下記業務をお願いします。【具体的には】■Google広告、Yahoo広告、SNS広告等のネット広告運用・管理■広告キャンペーンの設計、入稿、予算管理、ターゲティング設定、運用改善■社内での広告運用体制の構築・推進■広告効果分析・レポート作成・運用改善提案■広告代理店との折衝、手数料削減による広告予算最適化【ミッション】■バンキングアプリの機能向上や新規サービスの企画立案・運用■バンキングアプリの新規顧客獲得に向けた各種プロモーション施策の企画立案・実行■アプリ等のデジタルデバイスによるマーケティングのシナリオ設計・構築・運用
更新日 2025.10.02
TOHO Global株式会社
【職務内容】・日本・韓国を除くアジア地域に向けたTOHO animation作品の販売(※韓国は別の営業担当者が担当中)・取り扱い可能な作品の提案、契約条件の交渉、ライセンス契約の締結・社内他部署との連携による作品展開に関する調整・管理・各種素材の納品管理・新規プロジェクトの市場適合性・収益性の評価・担当地域の市場インサイトの情報収集と報告・社内会議やディスカッションへの参加・売上実績の分析および関係部署へのフィードバック・各地域におけるリリーススケジュールの調整・管理<その他業務>・FILMART、TIFFCOM、ATF等の業界イベントへの参加およびその準備・請求書処理、売掛金管理、社内回覧、社内システムへの入力等の一般事務業務★2023年設立のTOHO Global★東宝グループの海外事業部がスピンオフし2023年に設立された新設企業です。「TOHO VISION 2032 東宝グループ 経営戦略」の成長戦略におけるキーワードには「海外」を掲げています。いかに海外事業に関する意思決定を早め、事業展開の機動性を向上させていけるか。それらを実現していくために、新会社として立ち上げたのが「TOHO Global」です。
更新日 2025.11.05
ヴェオリア・ジェネッツ株式会社
【期待する役割】同社維持管理部門の統合マネジメント推進部にて、人事業務支援~営業推進活動など幅広く部門支援を行っていただきます。【募集背景】統合マネジメント推進部は、人材・情報・各種ツール等のリソースを部門内で十分に管理ができていない現状に課題を感じ、組織強化と事業強化に伴い新設された部署です。技術、営業、バックオフィス様々なバックグラウンドを持つメンバーから構成されております。コーポレートとして、人事やデジタル専門部隊はございますが、事業部に特化した指針の構築や各種アドバイザリー業務を担っていただく方の強化を図っていきたく、この度新規募集を行います。【職務内容】同社水処理施設の維持管理部門における統合マネジメント推進部にて、以下の業務に従事いただきます。■ウォーターPPPおよびコンセッション案件に関する営業推進活動(提案書作成、設計積算補助、営業折衝など営業関連業務全般をサポート)■部門の人材開発(新卒採用の支援、キャリアパス構築プロジェクトの推進、社員の技術育成支援、資格取得制度運営の補助等)■DX推進・業務基盤強化(DXツール(AppSheet等)を活用した業務効率化、デジタル人材育成の推進をサポート)■O&M本部全体の課題対応支援 等※直接的な人事・システム・営業業務ではなく、あくまで指針構築などアドバイザリー立場での業務推進となります。※講義や採用イベント時に地方教育機関や現地への出張が発生いたします。【組織構成】水処理施設の運転維持管理受託事業を担う事業部です。部門長ー担当課長ーメンバー2名(官公庁向け営業のバックグラウンドを持つベテラン2名)【働き方】フレックスタイム制、在宅勤務も可(週2日)フレキシブルタイム(始業)5時から10時(終業)15時から22時コアタイム 10時から15時 ※試用期間中は9時から17時45分とする。【キャリアパス】同部のマネジメント(部長)業務を担っていただくことや、転勤や転居に抵抗がなくご志向性が沿う場合には、官民連携事業の事業統括などのパスがございます。その他社内オープンポジション制度もございますので、ご志向性により柔軟に幅広いキャリアの選択肢がございます。【ポジションについて】マネージャークラスとしてのご入社を想定しております。
更新日 2025.09.22
株式会社クロス・マーケティンググループ
【メディリードについて】リサーチ事業及びITソリューション事業を幅広く展開している、クロス・マーケティンググループの一員として、メディカル・ライフサイエンス領域における国内・海外のマーケットリサーチやリアルワールドデータ(RWD)の解析/分析を強化すべく、2015年に設立されたマーケティングリサーチ会社です。医療と製薬業界に精通したメンバーが、クライアントのニーズに応じた調査・分析から戦略立案・実行まで最適なソリューションを通じて、クライアントの製品価値の最大化をサポートいたします。【お任せしたいこと】今回募集の部署では、ビジネスドメイン開拓&サービス開発を主なミッションとしています。具体的には、製薬会社をはじめとするクライアント企業と共に、患者さんのアウトカム改善を目指し、マーケティング戦略の立案から実行まで包括的にサポートします。医療領域の課題に深い理解を持つメンバーが、マーケティングの上流から戦術実行まで携わり、クライアントの競争力強化と業界全体の発展に貢献します。今回はメディリードの中で急成長中の本サービスを伸ばしていただける方を募集いたします。▼配属部署の特徴・製薬会社のブランドマネージャ出身者を中心にチームを構成・メディリードのデータベースや患者会とのつながりを活用したターゲティング・クロス・マーケティンググループの様々な事業と連携したクリエイティブなアプローチ【業務内容】・戦略立案サポート L戦略ドラフト作成 Lワークショップの立案・運営 など製薬会社のブランドマネージャが抱える多忙な業務を支援するため、クライアントの状況に寄り添いながら、必要とされる戦略や戦術に柔軟に対応します。・ソリューションの提案 Lメディリードマーケットプレイスによる検証/患者会連携 L動画/サイト等コンテンツ作成、ディレクション など患者さんの行動変容を的確に捉えるため、メディリードマーケットプレイスや患者会との連携を活用した行動変容検証サービスからの分析からご提案、またそのデータ分析から得られたインサイトを反映した動画やサイトの制作も実施しています。【メッセージ】クライアントのマーケティングニーズを把握し、戦略立案から戦術実行まで、課題解決のためのソリューションを検討・提案し、実行します。マーケティングの上流から全般にわたって携わり、クリエイティブなアプローチで事業成果に結びつけることができます。医療業界への貢献にもつながる、やりがいのある職種です。尚、ホールディングカンパニー(持ち株会社)のため、採用は「株式会社クロス・マーケティング」で行い、業務上、「メディリード」へ出向する形態をとっております。
更新日 2025.10.01
株式会社シマノ
当社は開発型デジタル製造業として、「こころ躍る」自転車部品・釣具を世界約50拠点で展開し、海外売上高比率は9割にまで高まっています。バイシクルコンポーネンツ事業では、各市場を担当するグループ販売会社を通じて完成車メーカーに自転車コンポーネントを販売する他、グループ販売会社や販売代理店を経由して部品単体やシューズ・ウェア等のサイクリング用品を世界中の小売店・消費者に販売しています。今回、国内外販売会社・代理店向けに主にサイクリングシューズやウェア等のソフトグッズ営業・営業管理を担っていただける方を募集します。【具体的な仕事内容】・ハードグッズもしくはソフトグッズのグループ販売会社向け営業管理・模倣品対策・Global B2Bシステムのグループ販売会社向け窓口・シマノサービスネットワークの全世界展開・店頭におけるDisplayやPOPなどの販促物の企画【求める人物像】・誠実かつ責任感、改善意識をもって、主体的に業務を推進できる方・多様なメンバーと協力体制を構築し、目標達成に向けて粘り強く課題解決できる方【仕事の魅力】・当社では、「目にするだけで、手にとるだけで、深い歓びを覚える」ような耐久性、品質、美観を追求したものづくりを行っています。自然に触れるレジャーとしてのサイクリングや運動としての自転車利用、街中での移動手段など人々の生活を豊かにする製品に携わるため、社会貢献性を実感できます。・世界各国の様々なビジネスパートナーと協力体制を構築し、全世界のエンドユーザーに商品の魅力を訴求する企画・発信を行うため、市場の反応をダイレクトに実感できるやりがいある仕事です。また、将来的には海外赴任の可能性もあり、グローバルでのビジネススキルや異文化理解を深め、成長できる環境があります。【数字で見る企業の魅力】連結売上高:約4510億円自己資本比率:約92%営業利益率:14.4%経常利益率:21.9%海外売上高比率:90%超平均年収:847万円
更新日 2025.09.16
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。

