- 入社実績あり
【宮城県/仙台市】車載機器の設計開発業務株式会社メイテック
株式会社メイテック

◆業務内容詳細車載機器(ナビ・オーディオ)の設計開発業務◆業務フェーズ実務主担当◆開発環境・ツールC言語、C++、マイコン、OS(Linux、Android)
- 勤務地
- 宮城県
- 年収
- 499万円~830万円※経験に応ず
- 職種
- ソフト設計・制御設計
更新日 2025.05.02
株式会社メイテック
◆業務内容詳細車載機器(ナビ・オーディオ)の設計開発業務◆業務フェーズ実務主担当◆開発環境・ツールC言語、C++、マイコン、OS(Linux、Android)
更新日 2025.05.02
株式会社メイテック
◆業務内容詳細航海機器(オートパイロット/ジャイロコンパス/電磁ログ)のソフトウェア設計業務◆業務フェーズ実務主担当◆開発環境・ツールC言語、C++、Matlab
更新日 2025.05.02
株式会社メイテック
◆業務内容詳細航海機器(オートパイロット/ジャイロコンパス/電磁ログ)の回路設計業務◆業務フェーズ実務主担当◆開発環境・ツールルネサス系マイコン
更新日 2025.05.02
株式会社メイテック
◆業務内容詳細車載制御システム(ECU)の設計開発業務◆業務フェーズ実務主担当◆開発環境・ツールC言語、MATLAB/Simulink
更新日 2025.05.02
株式会社メイテック
◆業務内容詳細 半導体製造工場内のスマートファクトリー・DX化推進IT業務◆業務フェーズ 実務主担当◆開発環境・ツール 非公開
更新日 2025.05.02
株式会社メイテック
◆業務内容詳細産業用装置用(半導体製造装置や農機械など)デジタル回路設計業務◆業務フェーズ基本仕様検討、詳細仕様検討◆開発環境・ツールCR5000、CR8000、各種測定機器、FPGA
更新日 2025.05.02
株式会社メイテック
◆業務詳細 医療用内視鏡・手術用処置具の製品設計及び工程設計業務。 製品設計開発部署にて、該当の医療機器のカスタマイズな製品設計から生産工程の設計まで一連の対応を任して頂けます。◆業務フェーズ 実務主担当 もしくは 実務補助業務◆開発環境・ツール NX
更新日 2025.05.02
株式会社メイテック
◆業務内容詳細 国内メーカーの自動車に搭載されるセンサのECU開発業務 顧客から降りてくる仕様をもとに詳細設計~テストまで一連の業務をご対応いただきます。 ご自身で開発業務を行いながら、チームメンバーの進捗も管理するプロジェクトマネージャーのような働き方ができる業務となります。◆業務フェーズ 実務主担当◆開発環境・ツール C言語、C++
更新日 2025.05.02
株式会社メイテック
◆業務内容詳細半導体製造装置メーカーにて、装置に関する設計業務にご対応いただきます。製図などの一部分だけではなく、部分構想~設計~試作~評価の一連の業務を行っていただきます。関連部署やエンドユーザーとの調整、折衝など、上流から完成品の評価に至るまで、あらゆる角度から技術者として関わることが出来ます。◆業務フェーズ実務主担当◆開発環境・ツールSolidEdge、NX、AutoCAD、office系(Excel、PowerPoint、Teams)
更新日 2025.05.02
株式会社椿本チエイン
【職務内容】■当部門では減速機、直線作動機などモーションコントロール製品の設計開発を行っています。搬送装置や製造装置など一般産業向けやインフラ整備向けに独自の制御機能や小型化を図ったモーターや周辺システムを開発、納入しています。今後はセンシングやデータ分析など通信要素を取り入れた新機能の開発や新製品ラインナップの拡充を行い、事業の柱にしたいと考えています。■DCブラシレスハイポイドモートル、小型ギヤモータIoT仕様、ショックモニタなどの(1)電気回路設計あるいは、(2)組み込み制御設計、(3)製品開発プロジェクトマネジメントのいずれかをご希望を考慮し、ご担当いただきます。【(1)・(2):開発】商品企画部や営業部からニーズを把握し、商品コンセプト立案、仕様検討、設計、試作・評価、量産化まで一貫して携わっていただきます。開発期間は約2~3年、1製品2~3名のチームで開発を行い、お客様への提案や展示会への出展などもあります。<使用ツール>C、C#、HTML+CSS、Pythonなど<開発環境>Renesas CS+,VS Code, VisualStudioなど【(3):製品開発プロジェクトマネジメント】各開発プロジェクトにおける開発工程管理や設計・品質プロセス管理、成立性確認など開発ゲート管理をご担当いただきます。また、設計プロセスや設計品質向上、業務効率化に向けた標準化推進、若手メンバーへの育成指導もご担当いただきます。【やりがい・魅力】・新たな付加価値をつけるための制御機能を企画し、開発から製品化まで携わり、大きな達成感を得られます。・AIや機械学習、センシング、データ処理など新たな技術領域も取り入れ、開発する方針のため、技術者としてのスキル向上が可能です。・部内はブレストを行い、そこで発案された機能が実際に開発テーマのひとつになるなど、積極的にチャレンジしていける環境があります。
更新日 2024.12.17
株式会社椿本チエイン
【部署の立ち位置】ジップビジネス開発部は2023年4月に新設された部署です。同社独自の技術である「ジップチェーン」を使用した新製品開発がミッションとなります。同部署の中で営業、マーケ、開発部門が一体となっています。今後は業界は絞らず、一般機械産業・自動車産業・食品工業などを幅広くターゲットにした製品開発を行っていく想定です。【ジップチェーンとは】◆ジップチェーンとは、2本のチェーンがジッパーのように噛み合い、1本の強固な棒状になり「押し・引き」ができる同社独自開発のチェーンです。◆ジップチェーンアクチュエータRは、ジップチェーンを使った直動機器として製品化したものです。・最大推力38.2kN/最大ストローク5000mm【技術優位性】油圧式シリンダ―との比較が多いのですが、同製品は開発されて以降明確な競合製品の開発まで至っておらず、独自性の高い製品として知られています。中でも下記5点で優位性の高い製品です。◆コンパクトさ:直線同期と比較し、省スペースで設置することが可能◆高速性:ねじ式、油/空圧式シリンダと比較し、高速運転が可能 (最大速度1000mm/sec)◆エコロジー:出力効率が良く、理にかなったものの搬送が可能◆多点停止:高精度に任意の位置での多点停止が可能◆自由度:取り付ける方向の自由度が高い商材です。押上/水平/吊下など【組織構成】◆新事業開発センター ジップビジネス開発部 技術開発課(3名:機械系2名、事務 1名)【全体の業務の流れ】◆企画課が市場探索を行い、技術課がどのように具現化していくかマネジメントします。テーマを掘り起こし、開発を開始します。先行開発要素がございます。各事業部の技術部門と連携し、どの程度まで関与するのかといった線引きはプロジェクトによって異なります。◆開発期間:1~2年を想定◆製造・開発は基本的に内製し、一部外注に依頼している【部署の雰囲気】◆和気あいあいとした雰囲気で積極的に意見を言い合うことのできる環境です。◆同じ部署の中にはございますが、各拠点が遠隔にあるため、積極的にコミュニケーションをとる姿勢の方が所属されています【やりがい・魅力】◆新製品の立ち上げ、実設計、評価まで最初から最後まで携わることができる環境です。その過程でユーザーとのヒアリング結果、求められている機能を取り入れたりご自身のアイデアもどんどん組み込むことが可能です。技術者として上流から下流に至るまで完結した業務に従事し、単なる設計としてではなく、ビジネスの観点から進められます。結果立ち上げから苦労しながら作り上げたものが世の中に出ていく喜びを感じていただけると思います。
更新日 2024.12.17
株式会社椿本チエイン
■新規事業であるPCS事業開発部では、電動自動車(EVなど)と公共施設やビルなどの電力網を双方向に繋ぎ、停電時の非常用電源やピークカットに使う事業者向けのV2X対応充放電装置「eLINK」を開発しています。■自動車のEV化が加速する中で、電力供給・調整や省エネ、カーボンニュートラル(CO2削減)対応が可能な製品として、物流や介護福祉など様々な業界からの引き合いが増加しています。■今後さらに、顧客ニーズに応じた新規ラインナップの拡充や新たな制御機能の開発など付加価値のある製品開発を強化していきたく、人財を募集します。【具体的には】■具体的には、電力インフラと接続できる充放電装置向けの双方向電力変換器のインバータ開発をお任せします。■製品企画、仕様検討からAC/DCインバータ、DC/DCコンバータ、関連基板設計含む制御回路設計、実験評価、改善抽出まで一貫して新製品開発をお任せします。■現状、ソフト設計など外部委託していますが、将来的には自社開発していきたいと考えています。【同ポジションの魅力・やりがい】■同社の新規事業をリードするPCS事業開発部は、電力問題の解決やカーボンニュートラル社会の実現など社会課題を解決するビジネスに取り組んでおり、社内でも注目度や期待値が高い部署となります。■将来、独自の電力変換装置をコア技術化していくため、商品戦略に合わせた開発の中で自らのアイデアを製品に反映させることができます。■また、商業施設やビルで活用される製品であり、皆が目にする新たな製品を開発するため、やりがいも大きいと考えています。
更新日 2024.12.17
株式会社椿本チエイン
【配属部署】■研究開発センター 研究開発部 開発技術課■同課ではマテハン事業向けを中心とした自動化設備の技術開発・商品開発を行っています。 現在はロボティクス技術の活用による「物流倉庫の自動化(省人化・無人化)」というテーマに取り組んでいます。顧客ニーズを早期にキャッチアップし、先端技術をいかに現実の価値に昇華させるか、社会課題の解決やワクワクする未来に向けた新製品を開発しています。【職務内容】■具体的には、事業部で知見のない制御・情報技術に関するテーマを担当し、短中期(1~3年)スパンでの商品開発を行っていただきます。 基本的には1テーマ3名程度のチームで次世代製品のコンセプト企画から基本設計、詳細設計、実験評価など一貫した開発業務を担当いただきます。開発においては、外部企業との連携も積極的に行い、AI/IoT/センシング/ロボティクスなど先端技術を活用しつつ、アイデアを具現化できるポジションです。【開発事例】■新製品「T-AstroX」:主にECの物流センターで商品の保管、ピッキング、搬送などを担う多機能型マテハンシステム(https://www.tsubakimoto.jp/materials-handling/products/t-astrox/)■AIてむ鑑定士:AIを活用した画像認識システム(https://www.tsubakimoto.jp/company/news/press/2023/05/08/1/)【配属部署の雰囲気】■30代のメンバーが多く、わいわいがやがやとブレストしながら、新製品に向けた研究開発を行っています。問題解決思考を持ち、トライアンドエラーを繰り返しながら「いいものを創りあげる」という風土があり、チャレンジを積極推奨しています。【同ポジションの魅力・やりがい】■ゼロベースのアイデアを基にスピード感を持って開発できる環境があり、個人の想いを大事に自身の子を生み出す感覚を得ることができます。 実際に開発した製品は国際物流総合展や国際ロボット展に出展するなど、自身の開発した製品に対する市場からの反応も得られます。■裁量も大きく、社内外のリソースを活用しながら、開発を積極的に進めていただける環境があります。
更新日 2024.12.17
株式会社椿本チエイン
■情報システム部企画開発管理課では部内の生産性向上や業務効率化を図る開発業務の標準化推進・標準化した開発手法による事業部支援などを行っています。お客様に製品情報を提供するWebサイト・受発注システム・生産システム・技術システム・製造情報システム等のモダナイゼーションを実施し、システム更新時の最適化、業務プロセスの効率化などIT化によるモノづくり体制の強化を図りたいと考えています。■具体的には、社内に存在する様々な言語で開発されたプログラムを最新のJavaに置換える手法の企画および実際にプロジェクトに参画しモダナイゼーションに携わって頂きます。プロジェクト完了後は次期システム責任者として社内外との調整折衝や課題抽出、解決策の検討、業務プロセスとシステムとの関連付けなどユーザー部門と連携しながら、ビジネスに直結する課題に対するシステム改修などをご担当いただきます。【開発言語】Java/VB.net/COBOL/SQL等【やりがい・魅力】システム構築からインフラ整備までITに関わる全ての仕事に対して係ることができ、スキルアップにつなげていただくことが可能です。部内・部外の研修が充実しており、基礎から応用まで専門性を高める事が出来ます。また、業務を通して、ユーザーの生の声を聞きながらシステム導入・運用改善を行うため、ユーザー部門からの感謝の言葉をいただくことで大きなやりがいに繋がります。
更新日 2024.10.26
株式会社椿本チエイン
■同部では1~5年先を見据え、既存製品や新事業への技術適用を目指し、チェーンやクラッチ製品などの省エネや高効率化、性能向上を図るための要素技術開発を行っています。■同社全体として、摺動製品や部品を数多く開発しているため、騒音や振動に関する解析や技術開発を強化したく、ご担当いただける方を募集します。【職務内容】■既存製品や新事業を対象として、事業部からの委託テーマや独自テーマなど騒音・振動(NV)に関する実験、計測、解析や技術開発をご担当いただきます。 □騒音・振動に関する技術開発(テーマ検討推進) □製品不具合に対する計測分析・評価、レポート □技術課題解決(材料の選択や設計改良、防音・防振対策等の提案) □使用ツール:騒音計、加速度ピックアップ、FFTアナライザなど【部署の雰囲気】■フランクにブレストしながらチームで開発を推進しており、モチベーション高く業務に取り組んでいます。■また、状況に応じて、フレックス勤務なども活用しており、柔軟な働き方も可能です。【同ポジションの魅力・やりがい】■長年当社で培ってきた要素技術と個人の持つスキルを掛け合わせ、裁量を持って要素技術開発を行える環境があります。■中長期ビジョンの達成に向けて、研究開発センターは新たなチャレンジを積極的に推奨しています。■また、同センター内に知財部があり、連携を図りながら特許取得も積極的に行っています。
更新日 2024.12.17
株式会社椿本チエイン
◆工場建屋、付帯設備維持管理(予算管理、計画立案含む)◆インフラ、エネルギー維持管理(最適稼働、コスト削減研究等)◆生産性向上支援◆新規建屋施設の建設プロジェクト参画◆新規生産設備導入およびレイアウト変更対応◆環境業務全般の維持・運営改善(CO2削減、大気・水・騒音振動、廃棄物 他)【当ポジションの魅力・やりがい】■将来的には裁量を持って、予算取得から実行までプロジェクトの推進を担っていくことができます。また、専門的知識を身につけることができます。■思い描いた絵やモノ(企画)がカタチになる、自分たちが工場を動かしているというところでやりがいに感じていただけます。【組織構成】■総務部ファシリティ課 2名【岡山県津山市について】■歴史・文化・自然環境がバランスよく調和した市で、新鮮な食材も安く手に入り、土地も安価。自然豊かでツーリングやアウトドアを楽しめる環境があります。■大阪市内まで高速で約2時間、岡山市まで一般道で約1時間。
更新日 2024.12.25
株式会社椿本チエイン
◆PCS事業開発部 PCS開発課◆新規事業を担うPCS事業開発部では、EV自動車と公共施設やビルなどの電力網を双方向に繋ぎ、停電時の非常用電源やピークカットに使う事業者向けのV2X対応充放電装置「eLINK」を開発しています。◆自動車のEV化が加速する中で、電力供給・調整や省エネ、CO2削減などが可能な製品として引き合いが増加しており、すでに事業所や工場向けに数百台以上を導入しています。この先も介護施設や運輸会社、電力インフラへの導入を視野に入れており、世間でも注目度の高い製品となっています。◆今後については、ブランド戦略やマーケティング戦略を強化しつつ、標準機種の展開やパートナーとの協業による新製品開発、ラインナップ拡大に向けて開発を強化します。■具体的には、電力インフラと接続できる充放電装置の回路設計をお任せします。製品企画や要求仕様などから、基本/構想設計、詳細設計、製品への実装、評価まで一貫して担当いただきます。協力会社を活用しながらスピーディーなモノづくりができるメンバーを募集しています。【当ポジションの魅力・やりがい】■当社の新規事業をリードするPCS事業開発部は、他社と協業し、世の中にないものを創出しており、社内でも注目度が高い部署となります。■また、電力インフラを担う製品になるため、電力問題の解決やカーボンニュートラル社会の実現に寄与し、社会貢献性の高いものづくりに携われます。商業施設やビルで活用される製品であり、普段から目にする製品を開発するため、大きなやりがいを実感できます。■新たな技術導入やハード・ソフト両面の技術開発など、裁量を持って新たなことにチャレンジし、自身のアイデアを製品に反映できるため、技術者としての専門性や幅を広げスキルアップすることが可能です。
更新日 2024.12.17
株式会社椿本チエイン
◆アグリビジネス部では、中長期経営計画で掲げる安心安全な生活基盤の構築に向けた新規事業として、レタスなど野菜を生産する人工光型植物工場の植物栽培システムや自動搬送装置、優良苗選別自動化システム(国内初)を開発・設計・販売しています。◆これまでは栽培に関する自動化機器をメインに販売しておりましたが、今後は栽培ノウハウも取り入れた植物工場全体を創造し、2025年前半には自社で建設する人工光型植物工場の運営も開始するなど、10年後には売上数十億円規模の事業体への拡大を目指しています。◆また、アグリビジネス部は新たな事業の柱となるべく生まれた社内ベンチャー的要素も持った部署であり、産業用チェーン世界シェアNo.1という当社の安定したバックボーンに支えられながらも、ベンチャー企業にいるような「自分達の頑張りがそのまま成長に繋がる」ことを実感しながら働ける環境と言えます。参考資料/プレスリリース:次世代モデルの人工光型植物工場の起工式を開催~正式名称は「福井美浜工場」に決定~https://www.tsubakimoto.jp/company/news/press/2023/11/29/1/【具体的には】■人工光型植物工場の生産性向上などを実現するロボット、自動化システム(搬送・ハンドリング・環境制御など)、各種制御盤の電気設計および制御設計、制御システム回路設計をご担当いただきます。■機器単体では、移植機(ウレタン培地で発芽した苗を把持機構等を使用して生育パネルへ自動で移植)、野菜昇降機(多段の栽培棚内の生育パネルを各段~床レベルまで自動で昇降)、植物工場全体を管理する自働化システムなどがあります。■案件毎に2~3名のチームで顧客要求仕様を基に機器構成や配置検討、部品選定などを行い、仕様書作成、設計、完成品検査、試運転調整・立ち上げまで一貫して携わっていただきます。シーケンス制御設計は基本内製で行い、制御盤や各機器のハード面の製作は外部委託しています。■将来的には植物工場全体にまたがる自働化システムを栽培ノウハウをベースにトータルでシステム設計を担っていただきます。 □使用ツール:三菱電機社製PLC、GX-works3、AutoCAD【植物工場について】■悪天候や災害に左右されず、野菜の安定生産・安定供給が可能として注目を集め、直近のコロナのコロナや気候変動の影響もあり、外食チェーンやコンビニ、業務用のサラダなどで需要が急拡大しています。■人工光型植物工場運営市場は2026年に450億円規模に拡大する見込みで、特に大量生産に向けた工場の大型化や自動化のニーズが高まっています。■こうしたニーズに対応できる企業も国内数社のみであり、事業を確立している企業は少ないため、トップランナーになれる環境があります。【競合優位性】■2025年には自社の建設と運営による人工光型植物工場が稼働することで、単なるメーカーとしてではなく実際の営農目線での設計フィードバックが行える環境となります。■2014年から産学連携で苗診断ロボットや自動移植機の開発をはじめ、これまで培ってきたノウハウと、既存事業のマテハン事業とのシナジーを活用し、大型工場の搬送や自動化を実現することができます。■自動移植機においては、ピッキングにおける爪の開閉と、高さ方向の移動・位置決めを高精度に行う独自技術も有しており、AIや画像処理などのデジタル技術を用いて、勘とコツで行われてきた農作業を植物工場内で自動化することが可能です。【当ポジションの魅力・やりがい】■アグリビジネスの事業拡大へ向け、積極的に取り組んでおり、社内での注目度も非常に高く新事業の柱にしたいと考えています。 また、植物工場だけでなく、農業分野を拡大する計画もあり、社会貢献性の高いビジネスでダイナミックにチャレンジできる環境があります。■制御対象としては、制御盤以降の各機器におけるピッキングやハンドリングなど、特殊な制御が必要になる製品のため、自身のアイデアを組み込みながら創り上げる面白さがあります。今回ご入社いただく方には、新たな概念の制御機能開発に向けて積極的にチャレンジいただきたいと考えています。
更新日 2024.12.17
株式会社椿本チエイン
■情報システム部グループシステム課では全社および国内グループ会社向けにビジネス効率を高めるためのインフラ企画~構築~運用を行っております。また、セキュリティ対策強化も重要ミッションと定めており、それに伴うインフラの再構築やシステムの検証なども強化を進めています。その他、社内インフラ機器やグループウェアなどの保守運用も担っています。■具体的には、インフラエンジニアとして、パソコン、サーバ、ネットワーク、クラウドサービス、セキュリティ等の企画やサービスやツール選定、構築、運用に至る一連の業務を幅広く担っていただきます。■プロジェクト事例:工場内無線LAN構築、国内拠点間WAN環境構築、クラウドサービスを使ったWeb会議などの環境構築、インフラ回線の増強など■環境/ツール:・OS:Windows、Linux・ネットワーク:Cisco、Aruba・クラウド:Microsoft365、MicrosoftAzure【やりがい・魅力】・最上流の企画から下流まで携わり、スピード感と裁量を持って、現場を見ながら企画構築を推進することができます。【残業時間】月平均20時間程度【部署構成】企画開発管理課 5名
更新日 2024.10.26
株式会社椿本チエイン
■DXビジネス部では、製造現場における生産性や品質等の顧客課題に対して、自社の製造ノウハウやDX実装事例を基にしたソリューション開発および提供を行っています。■弊社の得意とする金属加工分野を中心に、機械・電気・食品など様々な業界のお客様に対して、生産上の人の動きやモノの流れなどのデータ収集・分析、可視化などを行い、スマートファクトリーの実現に寄与する価値を提供しています。■近い将来、10億円規模のビジネスに発展させるべく、ITツール以外の必要なハード面を含め、社内の技術知見を活かしてワンストップで課題解決を行ってまいります。■今回、製造現場の知見を活かし、顧客の製造工場のスマート化に向けたコンサルティング営業を担っていただける方を募集します。【具体的には】■顧客の製造現場における生産上の課題を抽出し、自社のノウハウとデータ収集・分析、可視化ツールを組み合わせ、最適なソリューション提案を行っていただきます。■新規・既存顧客に対して、工場視察や要件ヒアリング、プレゼン資料作成、調整折衝を含め、課題解決に向けたソリューション構想の企画提案から納品まで一貫して携わっていただきます。【ソリューション例】(1) 現場の実態をデータ化し、人手作業の可視化・分析を実現(2)生産効率化・自動化のための設備稼働状況の可視化・分析を実現【配属組織】■DXビジネス部 DXビジネス課※来年には各9名の組織へ拡大する方針です。■大阪北 5名、埼玉(大宮) 4名
更新日 2024.12.25
株式会社椿本チエイン
◆工場建屋、付帯設備維持管理(予算管理、計画立案含む)◆インフラ、エネルギー維持管理(最適稼働、コスト削減研究等)◆生産性向上支援◆新規建屋施設の建設プロジェクト参画◆新規生産設備導入およびレイアウト変更対応◆環境業務全般の維持・運営改善(CO2削減、大気・水・騒音振動、廃棄物 他)【当ポジションの魅力・やりがい】■将来的には裁量を持って、予算取得から実行までプロジェクトの推進を担っていくことができます。また、専門的知識を身につけることができます。■思い描いた絵やモノ(企画)がカタチになる、自分たちが工場を動かしているというところでやりがいに感じていただけます。【組織構成】総務部ファシリティ課 10名程度※中途採用者の多い部署のため、比較的馴染みやすい環境です
更新日 2024.12.25
株式会社椿本チエイン
◆工場建屋、付帯設備維持管理(予算管理、計画立案含む)◆インフラ、エネルギー維持管理(最適稼働、コスト削減研究等)◆生産性向上支援◆新規建屋施設の建設プロジェクト参画◆新規生産設備導入およびレイアウト変更対応◆環境業務全般の維持・運営改善(CO2削減、大気・水・騒音振動、廃棄物 他)【当ポジションの魅力・やりがい】■将来的には裁量を持って、予算取得から実行までプロジェクトの推進を担っていくことができます。また、専門的知識を身につけることができます。■思い描いた絵やモノ(企画)がカタチになる、自分たちが工場を動かしているというところでやりがいに感じていただけます。【組織構成】総務部ファシリティ課 10名程度※中途採用者の多い部署のため、比較的馴染みやすい環境です
更新日 2024.12.17
株式会社椿本チエイン
◆工場建屋、付帯設備維持管理(予算管理、計画立案含む)◆インフラ、エネルギー維持管理(最適稼働、コスト削減研究等)◆生産性向上支援◆新規建屋施設の建設プロジェクト参画◆新規生産設備導入およびレイアウト変更対応◆環境業務全般の維持・運営改善(CO2削減、大気・水・騒音振動、廃棄物 他)【当ポジションの魅力・やりがい】■将来的には裁量を持って、予算取得から実行までプロジェクトの推進を担っていくことができます。また、専門的知識を身につけることができます。■思い描いた絵やモノ(企画)がカタチになる、自分たちが工場を動かしているというところでやりがいに感じていただけます。【募集背景】■定年退職による欠員補充【組織構成】総務部ファシリティ課 2名※中途採用者の多い部署のため、比較的馴染みやすい環境です
更新日 2024.12.25
株式会社椿本チエイン
■当社の中核であるチェーン事業のものづくりに関するシステム全般の企画導入運用をご担当いただきます。生産管理システムを中心とし、見積や品質、図面管理、製造プロセスなど多岐に渡るシステム構築の他、生産や品質の見える化を実現させるためのデータ蓄積や利活用、DX推進についてもご担当いただきます。■具体的には、生産管理システムを中心に、他システムを含めた企画構築や保守運用、課題解決をお任せします。システム開発においては基本内製していますが、一部は外部ベンダーへ委託する場合もあります。将来的には、当社が長年培ってきた独自のものづくりの知見を活かし、生産に関連するデータの利活用、DX化により「つながるモノづくり」を推進いただきます。事業部からの依頼テーマや当該部署からの改善提案によるテーマなど事業部に寄り添い、社内外の関係者と協働し、推進いただきます。□環境/言語:IBM Db2、SQL/C#,RPG,Java等【やりがい・魅力】・チェーン事業のマザー工場である京田辺工場にて、ものづくりの生産性向上や業務効率化に向けた仕組みづくりに上流から下流まで携われるため、やりがいを得られるとともにスキルアップが可能な環境です。また、当社としてDX推進部を新たに設け、IT投資を積極的に行い、デジタル化を推進しています。【組織】DX・ITセンター└情報システム部└チェーンシステム課?7名(20代1名、30代2名、40代4名、50代0名、60代0名)、中途入社5名(Sier出身者やメーカー出身者など)
更新日 2024.10.26
株式会社椿本チエイン
【期待する役割】■PCS事業開発部では、EV自動車と公共施設やビルなどの電力網を双方向に繋ぎ、停電時の非常用電源やピークカットに使う事業者向けのV2X対応充放電装置「eLINK」を開発しています。自動車のEV化が加速する中で、電力供給・調整や省エネ、CO2削減に寄与する製品として引き合いが増加しており、すでに事業所や工場向けに数百台以上を導入しています。この先も介護施設や運輸会社、電力インフラへの導入を視野に入れており、世間でも注目度の高い製品となっています。■今後の標準機種の展開やパートナーとの協業による新製品開発、量産拡大に向けて、設計開発フェーズにおける品質基準の策定など品質面をリードいただける方を募集します。【具体的な職務内容】■V2X対応充放電装置の設計製造における品質保証を担う部署にて、量産を見据えた開発段階における品質基準や評価基準、評価項目など各種品質規定の策定運用などをご担当いただきます。 □性能要件と信頼性要件の明確化 □評価基準や評価項目、評価手順の策定・標準化(評価内容:電気的特性・EMC、熱特性、機械的特性(騒音振動)、安全性) □設計レビュー(リスク・課題特定、対策立案)、開発へのフォローアップ □量産前商品の品質確認※評価試験は技術メンバーを中心に対応しています。※調達先や製造委託先の品質監査等で月1~2回の出張が発生します。【当ポジションの魅力・やりがい】■同社の新規事業をリードするPCS事業開発部は、他社と協業し、世の中にないものを創出しており、社内でも注目度が高い部署となります。電力インフラを担う製品になるため、電力問題の解決やカーボンニュートラル社会の実現に寄与し、社会貢献性の高いものづくりに携われます。また、商業施設やビルで活用される製品であり、普段から目にする製品を開発するため、大きなやりがいを実感できます。■新製品開発やラインナップを拡大していくフェーズにあり、開発段階に入り込み、品質基準の策定や仕組づくりから携わることが可能です。提案も積極的に受容するオープンでフラットな環境があるため、品質面から事業に貢献し、自身の介在価値を発揮できる環境があります。【配属組織】■CS事業開発部 ー生産推進課 4名(20代0名、30代2名、40代1名、50代0名、60代1名)生産管理1名、製造品質管理/環境規制対応2名【採用背景】■開発フェーズにおける品質評価基準や評価項目策定など量産品質の作り込みを強化したいため。現状は開発メンバーが他事業部の品質規定に基づき開発を行っていますが、今後の量産を見据えた品質基準や評価基準の策定を担っていただける専任担当者を配置したい。
更新日 2024.12.17
株式会社椿本チエイン
■同社ではチェーン、モーションコントロール、モビリティ、マテハンの4事業をグローバルに展開し、チェーン・減速機などの機械用部品、自動車部品、自動搬送・仕分けシステム等の製品開発への技術適応に向けた基盤技術開発に注力しています。■既存・新規事業、グループ会社を横断したニーズに基づく解析技術開発および基盤技術の構築・高度化を行い、製品設計および製造プロセスにおける技術適応を加速すべく、解析技術に強みを持つ技術者を募集します。【具体的には】■各事業部からの委託テーマや数年先を見据えた基盤技術開発テーマについて、下記いずれかの業務全般をご担当いただきます。開発要件検討から解析技術開発、技術移管まで1~3年のスパンでテーマを推進いただきます。■開発上流段階での熱流体解析、機構・構造解析、粒子法解析等による構造や条件の検討■解析の精度を検証するための評価技術開発(温度、流速、圧力、応力、変位等)■既存製品の性能向上に向けた解析による評価と改善提案■大学等と連携した先進的な解析手法の開発【テーマ例】■チェーン製造における熱処理・表面処理プロセスの熱流体解析による最適化■チェーン製造におけるプレス加工プロセスの塑性加工解析による最適化■マテハン製品(全自動保管庫、粉粒体搬送コンベヤ等)への技術適応■アグリビジネス(レタス栽培プロセス、等)への技術適応■オープンソースソフトウェアを用いた全社解析基盤システムの開発【ツール】OpenFOAM、Fluent、scSTREAM、scFLOW、SCRYU/Tetra、Rocky、FrontISTR、Ansys、LS-DYNA、Solidworks、Marc、COLDFORM、Adams、modeFRONTIER、Particleworks、Abaqus 等。【将来的なキャリアパス】■1つの解析領域を軸としてその他の解析領域との連成や他の技術領域の開発にも取り組んでいただきます。その後、適性や希望を鑑みて、開発テーマリーダや管理職への昇進の可能性や事業部での解析専任担当のキャリアパスもあります。【当ポジションの魅力・やりがい】■各事業部における現場のニーズに基づき、実際の現象を再現する解析モデルの作成・評価に携わっていただきます。実務の成果が直接製品やサービスに反映され、事業部からの感謝の声もあり、やりがいを実感できます。■東京大学における解析技術報告会への参加やHPCI システム「富岳」の活用に向けたチェーンの解析検証に採択されるなどアカデミックに解析技術開発を行い、技術者としてのスキルアップを目指せる環境があります。
更新日 2024.12.17
株式会社椿本チエイン
■同社では、e-Bikeのドライブユニットに搭載されているワンウェイクラッチを皮切りに、様々な場面で役立つパーソナルモビリティの小型電動駆動ユニットを提供してきました。昨今のモビリティ業界では、EV自動車以外にもe-Bikeなど移動の多様化が進む一方で、次世代パーソナルモビリティに適応した動力伝達システムの確立がなされていない現状があります。■そうした中、社会課題の解決に向けて、これまで培った技術やノウハウを基に、新規ビジネスの電動アシスト3輪自転車「多目的e-Cargo」や次世代パーソナルモビリティ向け電動駆動ユニットの新商品開発を加速させたいと考えています。(電動アシスト3輪自転車「多目的e-Cargo」:https://www.tsubakimoto.jp/new-business/e-cargo-bike/)【具体的には】※ご経験・スキルを鑑みて、下記のいずれかをお任せします。■製品コンセプト立案や要件定義、設計、協力会社への要求・管理、試作評価など上流工程をメインに携わっていただきます。■実設計については、協力会社に委託していますが、将来的には全工程の内製化を図る予定です。■DCBL(ブラシレス)モーターの駆動回路およびその制御回路の設計■制御ソフトウェア設計(c言語)■表示装置やセンサーなどの周辺機器のソフトウェア設計■上記ソフトフェアの仕様書作成、コーティング、デバッグ評価■上記業務に関わる協力会社との協業によるプロジェクト推進【当ポジションの魅力・やりがい】■様々な次世代モビリティの動力伝達にはチェーンやギア、クラッチが必要となりますが、一般化された駆動システムは確立されていないため、自身の開発した部品やシステムが世界中で使われる未来が来る可能性もあります。■また電動パーソナルモビリティの製品ラインナップを拡大する構想のため、多様な製品分野に携われる可能性があります。■新事業として0→1での事業立ち上げに関わり、モータ―やバッテリー、センサー、表示デバイスなど幅広い技術に携わり、電気制御分野の第一人者として、ご活躍いただける環境があります。【将来的なキャリアパス】■開発において、各ベンダーとの技術折衝や要求・管理を行い、開発を推進いただきます。その後、数年で管理職などマネジメントも担っていただける環境があります。
更新日 2024.12.17
株式会社椿本チエイン
■同社では、e-Bikeのドライブユニットに搭載されているワンウェイクラッチを皮切りに、様々な場面で役立つパーソナルモビリティの小型電動駆動ユニットを提供してきました。昨今のモビリティ業界では、EV自動車以外にもe-Bikeなど移動の多様化が進む一方で、次世代パーソナルモビリティに適応した動力伝達システムの確立がなされていない現状があります。■そうした中、社会課題の解決に向けて、これまで培った技術やノウハウを基に、新規ビジネスの電動アシスト3輪自転車「多目的e-Cargo」や次世代パーソナルモビリティ向け電動駆動ユニットの新商品開発を加速させたいと考えています。(電動アシスト3輪自転車「多目的e-Cargo」:https://www.tsubakimoto.jp/new-business/e-cargo-bike/)【具体的には】※ご経験・スキルを鑑みて、下記のいずれかをお任せします。■製品コンセプト立案や要件定義、設計、協力会社への要求・管理、試作評価など上流工程をメインに携わっていただきます。■実設計については、協力会社に委託していますが、将来的には全工程の内製化を図る予定です。■DCBL(ブラシレス)モーターの駆動回路およびその制御回路の設計■制御ソフトウェア設計(c言語)■表示装置やセンサーなどの周辺機器のソフトウェア設計■上記ソフトフェアの仕様書作成、コーティング、デバッグ評価■上記業務に関わる協力会社との協業によるプロジェクト推進【当ポジションの魅力・やりがい】■様々な次世代モビリティの動力伝達にはチェーンやギア、クラッチが必要となりますが、一般化された駆動システムは確立されていないため、自身の開発した部品やシステムが世界中で使われる未来が来る可能性もあります。■また電動パーソナルモビリティの製品ラインナップを拡大する構想のため、多様な製品分野に携われる可能性があります。■新事業として0→1での事業立ち上げに関わり、モータ―やバッテリー、センサー、表示デバイスなど幅広い技術に携わり、電気制御分野の第一人者として、ご活躍いただける環境があります。【将来的なキャリアパス】■開発において、各ベンダーとの技術折衝や要求・管理を行い、開発を推進いただきます。その後、数年で管理職などマネジメントも担っていただける環境があります。
更新日 2024.12.17
株式会社椿本チエイン
【期待する役割】■人事職として、国内人事もしくは海外人事における諸制度の企画・運営、労務対応等の業務を担当いただきます。(配属業務はご本人のスキル・経験やご希望を見て判断いたします。)■入社から半年後もしくは1年後をめどに、担当業務のリーダーとして活躍いただくことを期待しております。【職務内容・組織構成】■配属:人事部人事課■国内人事チーム(メンバー:3名 30代(男性)1名、20代(女性)2名) □日本本社の人事諸制度の企画・運営 □人事管理(組織・評価・昇給昇格など) □規定改定、管理 など■海外人事チーム(メンバー:2名 30代(男性)1名、20代(女性)1名) □海外駐在・トレーニーに関する諸制度企画・運営 □規定改定、管理 □海外駐在員・トレーニーの労務管理 (赴任・帰任サポート、給与計算・管理) など■出張 □国内:数ヶ月に1回 □海外:タイミング等による【同ポジションの魅力・やりがい】■企業の競争力の源泉である従業員がイキイキと働いて成長し、事業は社会から必要とされ続け持続的に成長することを目標に、人事基盤の強化につながる業務を行って頂きます。■最近では世に先駆けて65歳へと定年延長を行い、併せて人生100年時代を意識したキャリア研修を強化しました。 このように企画、導入、運用までの一連のプロセスに携わることによって、統合的な施策展開を経験することができます。【将来的なキャリアパス】■人事・総務部門のマネージャーとして活躍できることを目指していただけます。【募集背景】■事業戦略の実現を支援する人事スタッフの増強
更新日 2025.04.25
株式会社椿本チエイン
【期待する役割】■人事職として、国内人事もしくは海外人事における諸制度の企画・運営、労務対応等の業務を担当いただきます。(配属業務はご本人のスキル・経験やご希望を見て判断いたします。)■入社から半年後もしくは1年後をめどに、担当業務のリーダーとして活躍いただくことを期待しております。【職務内容・組織構成】■配属:人事部人事課■国内人事チーム(メンバー:3名 30代(男性)1名、20代(女性)2名) □日本本社の人事諸制度の企画・運営 □人事管理(組織・評価・昇給昇格など) □規定改定、管理 など■海外人事チーム(メンバー:2名 30代(男性)1名、20代(女性)1名) □海外駐在・トレーニーに関する諸制度企画・運営 □規定改定、管理 □海外駐在員・トレーニーの労務管理 (赴任・帰任サポート、給与計算・管理) など■出張 □国内:数ヶ月に1回 □海外:タイミング等による【同ポジションの魅力・やりがい】■企業の競争力の源泉である従業員がイキイキと働いて成長し、事業は社会から必要とされ続け持続的に成長することを目標に、人事基盤の強化につながる業務を行って頂きます。■最近では世に先駆けて65歳へと定年延長を行い、併せて人生100年時代を意識したキャリア研修を強化しました。 このように企画、導入、運用までの一連のプロセスに携わることによって、統合的な施策展開を経験することができます。【将来的なキャリアパス】■人事・総務部門のマネージャーとして活躍できることを目指していただけます。【募集背景】■事業戦略の実現を支援する人事スタッフの増強
更新日 2024.12.17
株式会社椿本チエイン
【具体的には…】■新事業の財務管理や人員管理、調達管理を担う部署にて、原価管理プロセスの仕組化や新事業提案制度「T-Startup」の運営管理・改善など、新事業立ち上げにおける管理面での仕組づくり、管理業務をご担当いただきます。■新規事業の原価企画・原価管理、それに伴う各種数値算出調達プロセスを理解した上で、最適な原価管理の仕方を企画構築いただき、原価計画や原価見積・分析、コストダウン活動など幅広くご担当いただきます。■新規事業の各種経営数値の算出とマネジメント■新事業提案制度「T-Startup」の運営管理、継続的活動に向けた仕組み改善※T-Startupとは2022年度にスタートした、当社独自の新事業提案コンテスト/新規事業創出を目指す社内ベンチャー制度。従業員から新しいビジネスアイデアを募集し、審査に合格すると、その提案者がプロジェクトリーダーとなって事業化を推進できるというもの。 ですが、従業員のチャレンジ精神発揮の場として、モチベーションアップにも繋げっています。※実際は「T-Startup」から出てくる新規事業については一部で、メインは新規事業センター内で創出された事業の数値管理を行っていただきます。また研究開発などの他部門からも事業化に関する相談や問い合わせが来ますので、そちらに対する数値面での事業化可否判断なども行っていただきます。【募集背景】■当社では次世代植物工場を創造するアグリビジネスや電力インフラを支えるPCS事業など社会課題の解決に向けた新規ビジネスを複数展開しています。■そうした中、事業部門を飛び越えた発想で新事業の種を見つけ、事業を開発する目的で2023年4月に新事業開発センターを新設しました。今後さらに、既存事業に捉われない新たな領域への挑戦を後押しするインキュベーションや管理体制の強化を行いたく、原価管理の仕組構築や最適化、新事業提案制度の運営改善など管理部門にて推進いただける方を募集します。【将来的なキャリアパス】■原価管理を中心としたご経験を積んでいただき、適性やご希望を鑑みて、将来的にはリーダーやマネジメントのキャリア、もしくは、新規事業の管理部門へのジョブローテーションなどの可能性があります。【当ポジションの魅力・やりがい】■現場部門と密に連携しながら、様々な領域のモノづくりにおける新事業立ち上げ、事業拡大などをサポートいただきます。0→1での事業立ち上げを現場部門と共に推進するため、大きなやりがいや達成感を実感できます。■新設して間もない部署で、管理体制を強化していくフェーズであるため、管理の仕組みづくりやツールの導入、業務改善など役職者に提案し、裁量を持って具現化できる環境があります。
更新日 2024.11.18
株式会社椿本チエイン
【職務内容】■当社では、Linked Automationテクノロジーにより社会課題を解決する長期ビジョン2030を掲げています。その実現に向けて、既存事業での新商品・新技術の創出や、既存技術と次世代技術を組み合わせた新事業分野への進出など積極的に取り組みを進めています。今後の更なる事業成長・拡大のために、市場調査・分析を通してM&A候補の探索や社内関係部門への買収提案、新ビジネス創出に向けた市場・ターゲット提案など、既存の枠組みに捉われない協議や提案を進めたく、ご活躍いただける方を募集します。【具体的には…】■M&A推進課にて、会社や事業の成長のためのM&A戦略、市場・商品戦略検討に向けた市場調査・分析をご担当いただきます。課内協議による調査対象の抽出から調査・分析、報告までの一連の業務をご担当いただく予定です。その後、自らテーマを発掘し、裁量を持ってテーマ推進いただくことを期待しています。・市場、顧客、企業の調査/分析などのマーケットリサーチ・各事業部門及び保有商品群の理解と分析による自社のポジションと課題の明確化・事業における不足点を補完するためのターゲット(市場、商品、機能など)の抽出とリスト化・候補企業を想定した際の仮説シナリオの立案と提案【関係部署】 各事業部門 (特にモーションコントロール、マテハン関係)【将来的なキャリアパス】■将来的にはご希望や適性を鑑みて、新事業開発センターや事業部門の商品企画・マーケティング部など、当社のビジネスをより成長・発展させる為のアイデア創出や提案に携わる部門へのローテーションの可能性もございます。【やりがい】■新規事業育成を積極的に推進する当社では、堅実よりも飛躍的な成長に向けて、既存の枠に捉われない自由な発想や提案を歓迎しています。また、市場・企業の調査/分析に留まらず、他部署と連携を取りながら分析結果を基に、会社・事業・商品など成長戦略の根幹となるシナリオ作りに携わる事ができます。【椿本チエインについて】◆プライム市場上場、世界シェア1位の分野の商品を持つ企業様です。◆2024年3月期は前年比増収増益◆自己資本比率66%(2023年度実績)◆離職率2.55%(2023年度実績)◆有給取得率77.3%◆世界のモビリティ、マテハン(物流)業界になくてはならない製品を生み出していらっしゃいます。チェーン事業、モーションコントロール事業、モビリティ事業、マテハン事業と4つの事業を展開されていますが、それぞれの売上バランスが取れており、安定性があります。◆安定した中でも、日々チャレンジを続けておられる企業様で、近年は新規事業として「アグリ」 「PCS(V2X対応充放電システム)」 「DXソリューション」といった新領域の商品開発に注力されています。◆創業は100年を超えており、ご入社後の満足度が非常に高く、離職率も2.4%です。上下・横も関係なく意見を活況に通わせる社内の風土があり、穏やかな方も多いです。また裁量度も高く、自由度の高い仕事ができることも魅力です。
更新日 2025.04.21
株式会社椿本チエイン
◆弊社にて連結決算業務全般をお任せいたします。【具体的には…】■既存メンバーとともに連結決算処理、決算短信・有価証券報告書の開示資料作成を中心にご担当いただきます。入社後は、国内外子会社からの定量的・定性的な決算情報の収集、会計監査対応、役員会資料の作成などをご担当いただきます。・連結決算業務(子会社財務諸表のチェック、連結仕訳の作成、注記資料の作成)・決算資料の作成、計算書類・決算短信・有価証券報告書等の作成・開示・国内外グループ会社への経理業務指導、会計処理に関する相談対応・会計監査やM&Aの財務DDの対応など【関係部署】 経営企画室、法務部、事業部管理部、子会社財務部【使用ツール・環境】 Excel、Word、PowerPoint、連結会計システム(DIVA)等【募集背景】■「長期ビジョン2030」の達成に向けて、国内外グループ全社の安定的な事業運営・事業成長を支えるべく、既存連結子会社の管理強化、新事業や新規連結等の支援体制の強化に取り組んでいます。特に、海外子会社との連携を強化し、個社の現状・課題の把握や財務・経理面でのサポート、グループ経営管理を支援できる体制を構築したく、ともに推進いただける方を募集します。【将来的なキャリアパス】■当面は連結決算をご担当いただき、つばきグループの業況や連結各社の把握をしていただきます。将来的にはM&Aやグループ課題のプロジェクト業務にも参画いただきたいと考えています。部内の各業務は3~5年程度でローテーションしており、本人の希望や適性を鑑みて、財務部内の単体決算、予算、税務、固定資産、財務戦略企画、資金、債権、債務、出納などの業務をご担当いただく可能性があります。また、英語圏・中国語圏を中心にグループ会社対応の機会など職務の幅を広げていくことが可能です。【やりがい・魅力】■グローバルに事業展開する当社にて、連結子会社65社(国内9社、海外56社)持分法適用2社の連結決算を取りまとめていただくため、海外現地スタッフや監査法人と積極的なコミュニケーションを取り、語学力を活かしながら活躍いただける環境があります。また、新会社設立時のサポートや非連結子会社の新規連結化などを経験し、スキル向上にも繋げられます。配属部署は管理職も含め中途採用者が多く、新卒・中途関係なく、マネジメントを目指せる環境があります。【組織構成】■財務部 連結課:6名(20代1名、30代4名、50代1名)【働き方】■月平均残業時間:20h程度■リモートワーク:週1日程度
更新日 2025.03.27
株式会社椿本チエイン
【仕事内容】■当社では、長期ビジョン2030にて、「人にやさしい社会の実現」「安心・安全な生活基盤の構築」「地球にやさしい社会の創造」を掲げ、グローバルにビジネス展開しています。また、既存事業に捉われず、事業部門を飛び越えた発想で次世代ビジネスの創出を行うべく、2023年4月に新事業開発センターを設置しました。新事業開発の複数あるテーマの一つとして、toB、toC向け「次世代パーソナルモビリティ」の新規ビジネス立ち上げを進めており、環境負荷の低い「電動アシスト3輪自転車 LA SI QUE (らしく)」 や、物流業界のラストワンマイル問題を解決する電動モビリティなど、荷物を持って楽に移動できる新しいモビリティの開発に取り組んでいます。今後さらに、ビジネス・商品の新規企画を加速したく、ともに推進いただける方を募集します。■電動アシスト3輪自転車 LA SI QUEをはじめとした、次世代パーソナルモビリティビジネスの新規ビジネス企画、商品企画、販売企画から量産体制構築などビジネススキーム構築・推進業務を幅広くご担当いただきます。既存メンバー5名と協働しながら、下記いずれかの業務を担って頂きます。・次世代パーソナルモビリティ顧客ニーズ及びシーズの探索及び市場調査活動(国内・海外)・市場調査を基にした新商品&ビジネスモデルの企画立案・ブランディング含めた価値訴求に繋げる商品戦略の企画立案・企画した電動車両の顧客探索、協業パートナーとの提携・調整折衝・量産体制構築(量産体制企画・立案、アフターサービス・メンテナンス体制の構築・整備)【関係部署】 商品開発(技術部門)、品質保証、生産技術・製造<製品情報>電動アシスト3輪自転車 LA SI QUE (らしく)https://www.tsubakimoto.jp/new-business/e-cargo-bike/【やりがい・魅力】・モビリティ業界の変革期の中で、様々な次世代モビリティが世に生まれ、発展性のある領域と捉えています。また、世界的にカーボンニュートラルの動きも加速しており、新たな潜在ニーズを発掘し、新商品や次世代ビジネスを創り上げるダイナミックでやりがいの大きいミッションです。・個人の裁量を持ち、マーケティング・商品企画を担っていただくため、顧客に寄り添いながらも既成概念に囚われない新たな発想をビジネス・商品に反映できる面白さがあります。【キャリアパス】マーケティングスキルを活かし、ビジネス及び商品企画立案・推進リーダーとしてのご活躍を期待しています。将来的には、適性やご希望次第で、新事業開発センターにおける他テーマのビジネス企画を担うチームへの異動の可能性もあります。
更新日 2025.04.18
住友建機株式会社
【職務内容】電動ショベルのアッパー構造物、フレーム等の構造物設計業務。建設機械の開発の流れ:商品企画→試作設計→試作組み立て→性能評価→量産設計→量産開始自動化機能研究開発の流れ:現場調査→先行研究→商品企画→試作評価→お客様モニター→生産要求仕様の策定や外部企業の選定、ならびに外部企業との連携・協業による開発も実施いただきます。※1期間に携わるプロジェクトは原則1プロジェクトで掛け持ちはございません。※1プロジェクトの期間はプロジェクトにより異なり、短期で1年、長期で数年に及ぶ開発など様々です。【魅力】開発対象のショベルは、試作機やテストベンチ、シミュレータ等を用いて、動作確認や評価を実施しながら作り上げていきます。ショベルの設計・開発・製造まで一貫して自社で対応しているため、オフィスと工場が隣接しているほか、試験場も有しており(千葉県香取市)、関係部署と密接に連携し、一丸となってモノ作りを進めていく面白さがあります。電動ショベルの開発は、カーボンニュートラルへの対応や、ショベルオペレータの負荷低減、クリーン環境の提供など、社会貢献の側面もあります。先端技術を習得・活用し、世界をリードできる、非常にやりがいのある仕事です。【募集背景】建設機械業界は、熟練した作業者でなくても効率的かつ安全に作業が行えるよう、整地作業の半自動化などのICT化・IoT化が急速に進展しています。同社においても、次世代の重要機種として精力的に開発に取組んでおり、23年6月に新組織を発足し、体制強化のための募集になります。【組織構成】電動化推進室 電動建機開発G所属人数は約20名、中途採用者含め、20代から50代まで幅広く活躍しています。【働き方】・テレワーク、フレックスタイム制度あり。※業務の繁閑によって、在宅勤務もご活用いただけます。・部平均時間外20H/月(繁閑により変動)。・平均有給取得日数約15日(各種取得推進制度あり)。・車通勤可(通勤手当支給)。【出張について】国内・海外両方あり。開発状況に応じ、国内は一ヶ月~数ヶ月に1回程度、海外は数ヶ月~数年に1回程度の頻度で発生します。なお、開発試験開始後は、香取地区(当社試験場)へ数日~数週間に1回程度出張します。【拠点について】ご勤務地は稲毛工場となります。稲毛工場では同社のアストロフィニッシャと小型~中型の油圧ショベル機械(~40t)を製造しております。新設予定の横須賀工場では40t以上の大型油圧ショベルを製造し、機械の大きさによって拠点が分かれる予定です。
更新日 2025.05.02
株式会社MonotaRO
【期待する役割/ミッション】本ポジションでは、大企業(売上高1,000億円以上)のお客様を対象に、間接資材の管理購買に関わるコスト削減、業務効率を向上させる為の当社サービスのコンサルティングセールスをお任せします。顧客データやヒアリングから課題特定を行い当社購買システムのご提案を実践いただきます【具体的には】・ ONE SOURCE Lite:モノタロウ独自開発の大企業様専用の購買管理システムです。ECサイトmonotaro.comの使い勝手をそのままに、ご請求単位、お支払い条件、その他運用面などご要望に合わせて設定が可能・カタログ連携:大企業のお客様が使用中の購買管理システムに接続して、モノタロウのカタログサイトをそのままご利用頂けるシステム。※いずれも無料で導入が可能■モノタロウの大企業向け購買サービス・ ONE SOURCE Lite:モノタロウ独自開発の大企業様専用の購買管理システムです。ECサイトmonotaro.comの使い勝手をそのままに、ご請求単位、お支払い条件、その他運用面などご要望に合わせて設定が可能・カタログ連携:大企業のお客様が使用中の購買管理システムに接続して、モノタロウのカタログサイトをそのままご利用頂けるシステム。※いずれも無料で導入が可能【募集背景】組織強化のため【ポジションの魅力】■商品、PB企画やシステム開発まで一貫して自社で行うフルスタックECカンパニー当社は凡そ全てのプロセスを内製しているため、商品に関わる面からシステムの改善面まで、幅広い顧客ニーズに対応することができ、提案・改善を行うことができます。■データドリブン・セールステックな組織全社的にデータ活用が進んでおり、セールスでも顧客データ分析や資料作成ツールの活用により、生産生を意識した営業活動を行っています。またTHE MODEL型を採用しているため、営業企画,インサイドセールス,マーケなど役割分担が行えているため顧客への提案に注力することができます。【キャリアパス】チームリーダーやグループマネジャーとしての組織運営、営業企画やマーケティングポジションへのキャリアチェンジ、大企業セールスのスペシャリストなど幅広い可能性があります。
更新日 2025.01.20
株式会社MonotaRO
【ビジョン/ミッション】『資材調達ネットワークを変革する』「間接資材は多種多様で多岐にわたり、商流が複雑になり商品価格が不透明であることから、買うのに手間がかかる。見積、交渉が必要で、適正な価格でタイムリーにモノが買えない。探すにも時間がかかる。」この負をテクノロジーの力で解消し、企業の生産性向上を図る。そして最終的には、産業社会全体が発展することを目指しています。 【具体的には】大企業(売上高1,000億円以上)のお客様を対象に、間接資材の管理購買に関わるコスト削減、業務効率を向上させる為の当社サービスのコンサルティングセールスをお任せします。1.インサイドセールスチームが商談化した案件に対し顧客の間接資材購買の課題をヒアリングし、課題に対し当社サービスをどのように活用すればコスト削減が行えるかを提案し、契約交渉、サービス導入に向けた新規セールス活動 を行う。2.既存の大手顧客を数社固定して担当頂き、購買分析を行いコスト削減効果を最大化させるためサービスの利用率向上や未利用拠点での導入推進などのコンサルティング提案を行い、間接資材購買改革を推進する。これらの活動を、(a)大企業における調達担当部署(b)間接資材を直接的に利用する工場などの現場の発注担当者や利用者(c)企業における調達DXに責任を持つ経営層や本部長/部長といった役職者のそれぞれのニーズの違いを意識して行うことで、大企業の持つ資材調達の課題や機会を立体的に捉え、より良い価値提案を継続して行うこと、それによってお客様と協力して大企業における顧客LTV(ライフタイムバリュー)を最大化することを目指します。【市場の成長性】当社の扱う間接材の市場は5兆~10兆円あるとされ、その大部分がリアル(対面)での購買となっています。間接資材購買は、ロングテールの購買が中心であることからデジタル購買へのリプレイスの白地は非常に多く、今後も成長が継続出来る市場となっています。【競合優位性】間接材市場に特化しており、創業当初からWEBサイトを通じた販売を行っており、他の販売サイトなど競合が多い環境で競争力を高めるために検索ロジックや商品在庫に投資を行い、また間接材+法人向けに特化する事でサイトの検索性も高くユーザーにとっても使いやすい事、他社のようなモール型でなく1物1価格と価格の透明性が高い事などが競合優位性となっています。【キャリアパス】将来的にはチームリーダーやグループマネジャーとしての組織運営、営業企画やマーケティングポジションへのキャリアチェンジ、大企業セールスのスペシャリストとしてのキャリアなど幅広い可能性があります
更新日 2025.01.20
株式会社MonotaRO
【期待する役割/ミッション】本ポジションでは、大企業(売上高1,000億円以上)のお客様を対象に、間接資材の管理購買に関わるコスト削減、業務効率を向上させる為の当社サービスのコンサルティングセールスをお任せします。顧客データやヒアリングから課題特定を行い当社購買システムのご提案を実践いただきます【具体的には】・ ONE SOURCE Lite:モノタロウ独自開発の大企業様専用の購買管理システムです。ECサイトmonotaro.comの使い勝手をそのままに、ご請求単位、お支払い条件、その他運用面などご要望に合わせて設定が可能・カタログ連携:大企業のお客様が使用中の購買管理システムに接続して、モノタロウのカタログサイトをそのままご利用頂けるシステム。※いずれも無料で導入が可能■モノタロウの大企業向け購買サービス・ ONE SOURCE Lite:モノタロウ独自開発の大企業様専用の購買管理システムです。ECサイトmonotaro.comの使い勝手をそのままに、ご請求単位、お支払い条件、その他運用面などご要望に合わせて設定が可能・カタログ連携:大企業のお客様が使用中の購買管理システムに接続して、モノタロウのカタログサイトをそのままご利用頂けるシステム。※いずれも無料で導入が可能【募集背景】組織強化のため【ポジションの魅力】■商品、PB企画やシステム開発まで一貫して自社で行うフルスタックECカンパニー当社は凡そ全てのプロセスを内製しているため、商品に関わる面からシステムの改善面まで、幅広い顧客ニーズに対応することができ、提案・改善を行うことができます。■データドリブン・セールステックな組織全社的にデータ活用が進んでおり、セールスでも顧客データ分析や資料作成ツールの活用により、生産生を意識した営業活動を行っています。またTHE MODEL型を採用しているため、営業企画,インサイドセールス,マーケなど役割分担が行えているため顧客への提案に注力することができます。【キャリアパス】チームリーダーやグループマネジャーとしての組織運営、営業企画やマーケティングポジションへのキャリアチェンジ、大企業セールスのスペシャリストなど幅広い可能性があります。
更新日 2025.01.20
株式会社MonotaRO
【ビジョン/ミッション】『資材調達ネットワークを変革する』「間接資材は多種多様で多岐にわたり、商流が複雑になり商品価格が不透明であることから、買うのに手間がかかる。見積、交渉が必要で、適正な価格でタイムリーにモノが買えない。探すにも時間がかかる。」この負をテクノロジーの力で解消し、企業の生産性向上を図る。そして最終的には、産業社会全体が発展することを目指しています。 【具体的には】大企業(売上高1,000億円以上)のお客様を対象に、間接資材の管理購買に関わるコスト削減、業務効率を向上させる為の当社サービスのコンサルティングセールスをお任せします。1.インサイドセールスチームが商談化した案件に対し顧客の間接資材購買の課題をヒアリングし、課題に対し当社サービスをどのように活用すればコスト削減が行えるかを提案し、契約交渉、サービス導入に向けた新規セールス活動 を行う。2.既存の大手顧客を数社固定して担当頂き、購買分析を行いコスト削減効果を最大化させるためサービスの利用率向上や未利用拠点での導入推進などのコンサルティング提案を行い、間接資材購買改革を推進する。これらの活動を、(a)大企業における調達担当部署(b)間接資材を直接的に利用する工場などの現場の発注担当者や利用者(c)企業における調達DXに責任を持つ経営層や本部長/部長といった役職者のそれぞれのニーズの違いを意識して行うことで、大企業の持つ資材調達の課題や機会を立体的に捉え、より良い価値提案を継続して行うこと、それによってお客様と協力して大企業における顧客LTV(ライフタイムバリュー)を最大化することを目指します。【市場の成長性】当社の扱う間接材の市場は5兆~10兆円あるとされ、その大部分がリアル(対面)での購買となっています。間接資材購買は、ロングテールの購買が中心であることからデジタル購買へのリプレイスの白地は非常に多く、今後も成長が継続出来る市場となっています。【競合優位性】間接材市場に特化しており、創業当初からWEBサイトを通じた販売を行っており、他の販売サイトなど競合が多い環境で競争力を高めるために検索ロジックや商品在庫に投資を行い、また間接材+法人向けに特化する事でサイトの検索性も高くユーザーにとっても使いやすい事、他社のようなモール型でなく1物1価格と価格の透明性が高い事などが競合優位性となっています。【キャリアパス】将来的にはチームリーダーやグループマネジャーとしての組織運営、営業企画やマーケティングポジションへのキャリアチェンジ、大企業セールスのスペシャリストとしてのキャリアなど幅広い可能性があります
更新日 2025.02.13
株式会社MonotaRO
【ミッション】本ポジションでは、プライベートブランド商品の開発業務をお任せします。日本最大規模のスケールメリットを活かしたダイナミックな商品開発業務を経験することができます。例えば、(1)大量の販売データを分析することで、的確な仮説をもち、効率よく商品開発に取り組むことが可能(2)保有する顧客リストに販売促進することで、早期に結果を出すことが可能、など国内のみならず世界中から最適な仕入れ先を開拓することが求められるポジションです。開拓や調達の際に、調達担当と連携して2人1組で業務を行う体制があり、検品や数量などの交渉は調達担当が担います。また、現在立ち上げフェーズの東京拠点でのご活躍を想定しており、本社と綿密に連携しながら東京拠点の中核として自立自走いただきながら業務を担っていただくことを期待しています。※社内コミュニケーションはslackやZoomで遠隔でもコミュニケーションできる文化がありますのでご安心ください。出張ベースで往来も想定しています。【主な業務内容】■ユーザー分析をもとにしたプライベートブランドの企画および開発■海外の仕入先開拓と条件の交渉■数値分析による最適な販売価格の設定■品質管理に関わる業務■部門立ち上げおよびマネジメント業務【社風・働き方について】■ブログ記事10年売れ続けるロングセラー商品を生み出す、モノタロウのプライベートブランドの秘訣https://note.com/monotaro_note/n/nf0faa6900d0b【当社について】私たちMonotaRO(モノタロウ)は、間接資材(オフィス用品、工具、消耗品など)を取り扱うBtoBオンラインストアを運営しています。商品点数は2000万点、ご登録ユーザー数は800万件を超え、間接資材販売のEC(電子商取引)としては日本最大規模のサービスへと成長しています。【求めるスキル】■企画開発・採用した製品が明確な販売成果を上げた経験があり、その背景理由を理解し再現性をもって商品開発・採用のPDCAサイクルを回した経験■分析力、仮説立案・検証能力【勤務地】東京都港区赤坂4-1-33 赤坂中西ビル4F 【東京オフィス】※東京オフィスでの勤務の場合、入社時数週間~3ヶ月程度の本社研修があります。※期間は経験レベルによって変動しますが、ご相談の上で決定いたします。
更新日 2024.12.09
株式会社MonotaRO
【ビジョン/ミッション】『資材調達ネットワークを変革する』「間接資材は多種多様で多岐にわたり、商流が複雑になり商品価格が不透明であることから、買うのに手間がかかる。見積、交渉が必要で、適正な価格でタイムリーにモノが買えない。探すにも時間がかかる。」この負をテクノロジーの力で解消し、企業の生産性向上を図る。そして最終的には、産業社会全体が発展することを目指しています。 【具体的には】大企業(売上高1,000億円以上)のお客様を対象に、間接資材の管理購買に関わるコスト削減、業務効率を向上させる為の当社サービスのコンサルティングセールスをお任せします。1.インサイドセールスチームが商談化した案件に対し顧客の間接資材購買の課題をヒアリングし、課題に対し当社サービスをどのように活用すればコスト削減が行えるかを提案し、契約交渉、サービス導入に向けた新規セールス活動 を行う。2.既存の大手顧客を数社固定して担当頂き、購買分析を行いコスト削減効果を最大化させるためサービスの利用率向上や未利用拠点での導入推進などのコンサルティング提案を行い、間接資材購買改革を推進する。これらの活動を、(a)大企業における調達担当部署(b)間接資材を直接的に利用する工場などの現場の発注担当者や利用者(c)企業における調達DXに責任を持つ経営層や本部長/部長といった役職者のそれぞれのニーズの違いを意識して行うことで、大企業の持つ資材調達の課題や機会を立体的に捉え、より良い価値提案を継続して行うこと、それによってお客様と協力して大企業における顧客LTV(ライフタイムバリュー)を最大化することを目指します。【市場の成長性】当社の扱う間接材の市場は5兆~10兆円あるとされ、その大部分がリアル(対面)での購買となっています。間接資材購買は、ロングテールの購買が中心であることからデジタル購買へのリプレイスの白地は非常に多く、今後も成長が継続出来る市場となっています。【競合優位性】間接材市場に特化しており、創業当初からWEBサイトを通じた販売を行っており、他の販売サイトなど競合が多い環境で競争力を高めるために検索ロジックや商品在庫に投資を行い、また間接材+法人向けに特化する事でサイトの検索性も高くユーザーにとっても使いやすい事、他社のようなモール型でなく1物1価格と価格の透明性が高い事などが競合優位性となっています。【キャリアパス】将来的にはチームリーダーやグループマネジャーとしての組織運営、営業企画やマーケティングポジションへのキャリアチェンジ、大企業セールスのスペシャリストとしてのキャリアなど幅広い可能性があります
更新日 2025.01.20
株式会社MonotaRO
【期待する役割/ミッション】本ポジションでは、大企業(売上高1,000億円以上)のお客様を対象に、間接資材の管理購買に関わるコスト削減、業務効率を向上させる為の当社サービスのコンサルティングセールスをお任せします。顧客データやヒアリングから課題特定を行い当社購買システムのご提案を実践いただきます【具体的には】・ ONE SOURCE Lite:モノタロウ独自開発の大企業様専用の購買管理システムです。ECサイトmonotaro.comの使い勝手をそのままに、ご請求単位、お支払い条件、その他運用面などご要望に合わせて設定が可能・カタログ連携:大企業のお客様が使用中の購買管理システムに接続して、モノタロウのカタログサイトをそのままご利用頂けるシステム。※いずれも無料で導入が可能■モノタロウの大企業向け購買サービス・ ONE SOURCE Lite:モノタロウ独自開発の大企業様専用の購買管理システムです。ECサイトmonotaro.comの使い勝手をそのままに、ご請求単位、お支払い条件、その他運用面などご要望に合わせて設定が可能・カタログ連携:大企業のお客様が使用中の購買管理システムに接続して、モノタロウのカタログサイトをそのままご利用頂けるシステム。※いずれも無料で導入が可能【募集背景】組織強化のため【ポジションの魅力】■商品、PB企画やシステム開発まで一貫して自社で行うフルスタックECカンパニー当社は凡そ全てのプロセスを内製しているため、商品に関わる面からシステムの改善面まで、幅広い顧客ニーズに対応することができ、提案・改善を行うことができます。■データドリブン・セールステックな組織全社的にデータ活用が進んでおり、セールスでも顧客データ分析や資料作成ツールの活用により、生産生を意識した営業活動を行っています。またTHE MODEL型を採用しているため、営業企画,インサイドセールス,マーケなど役割分担が行えているため顧客への提案に注力することができます。【キャリアパス】チームリーダーやグループマネジャーとしての組織運営、営業企画やマーケティングポジションへのキャリアチェンジ、大企業セールスのスペシャリストなど幅広い可能性があります。
更新日 2025.02.15
株式会社MonotaRO
【職務内容】物流・サプライチェーン・商品系、IT系、マーケティング系の各部門(1st Line)及び監査部門(3rd Line)と密に連携し、以下の業務を主として担当します。【職務内容】■全社統合リスク管理 ・リスクの洗い出し ・リスクの定量的評価 ・リスク対応の優先度付けと短期および中長期のスケジュール ・全社BCM/BCP体制の構築 ・上記のPDCA■リスクマネジメントの方針の企画、立案■リスクモニタリングの実施■リスク最適化のためのコーディネーション【期待する役割】物流・サプライチェーン・商品系、IT系、マーケティング系の各部門(1st Line)及び監査部門(3rd Line)と密に連携し、以下の業務を主として担当します。セカンドラインとしての位置づけの部署ではありますが、必要に応じたハンズオンを含めて以下の業務をリード頂くことを期待しています。【募集背景】当社は主たる事業としては流通・小売業であり、したがって物流・サプライチェーン・商品供給におけるリスク管理が必要になります。また巨大なECサイトや購買連携システムを開発・運用していますので、それらのITシステムに対する外部からの攻撃に対する備えも重要です。加えて幅広いマーケティング活動の中で、パーソナルデータの適切な管理・運用は欠かせませんし、巨大な物流倉庫を運営する中で、従業員の安全衛生面へのリスク管理・軽減も重要になります。本求人では、幅広い経験と専門性によって、これらの当社の幅広いリスクマネジメントの全体をリードする人材を募集します。
更新日 2024.12.03
株式会社MonotaRO
【職務内容】物流・サプライチェーン・商品系、IT系、マーケティング系の各部門(1st Line)及び監査部門(3rd Line)と密に連携し、以下の業務を主として担当します。【職務内容】■全社統合リスク管理 ・リスクの洗い出し ・リスクの定量的評価 ・リスク対応の優先度付けと短期および中長期のスケジュール ・全社BCM/BCP体制の構築 ・上記のPDCA■リスクマネジメントの方針の企画、立案■リスクモニタリングの実施■リスク最適化のためのコーディネーション【期待する役割】物流・サプライチェーン・商品系、IT系、マーケティング系の各部門(1st Line)及び監査部門(3rd Line)と密に連携し、以下の業務を主として担当します。セカンドラインとしての位置づけの部署ではありますが、必要に応じたハンズオンを含めて以下の業務をリード頂くことを期待しています。【募集背景】当社は主たる事業としては流通・小売業であり、したがって物流・サプライチェーン・商品供給におけるリスク管理が必要になります。また巨大なECサイトや購買連携システムを開発・運用していますので、それらのITシステムに対する外部からの攻撃に対する備えも重要です。加えて幅広いマーケティング活動の中で、パーソナルデータの適切な管理・運用は欠かせませんし、巨大な物流倉庫を運営する中で、従業員の安全衛生面へのリスク管理・軽減も重要になります。本求人では、幅広い経験と専門性によって、これらの当社の幅広いリスクマネジメントの全体をリードする人材を募集します。【当社について】私たちMonotaRO(モノタロウ)は、間接資材(オフィス用品、工具、消耗品など)を取り扱うBtoBオンラインストアを運営しています。商品点数は2000万点、ご登録ユーザー数は800万件を超え、間接資材販売のEC(電子商取引)としては日本最大規模のサービスへと成長しています。【社風・働き方について】■ブログ記事10年売れ続けるロングセラー商品を生み出す、モノタロウのプライベートブランドの秘訣https://note.com/monotaro_note/n/nf0faa6900d0b
更新日 2024.11.11
株式会社MonotaRO
【主な業務内容】SCMネットワークデザイン主に「在庫設計」という視点での国内の物流ネットワーク企画・当社に蓄積されているデータベースを利用した最適な各倉庫の在庫配置試算の実施・ネットワーク設計後のシミュレーション・新規拠点展開エリアのリサーチ・立ち上げに伴う企画立案・遂行【募集背景】モノタロウは「資材調達ネットワークを変革する」ことをミッションに、様々な事業・産業で働く人々が仕事で必要とする、ありとあらゆるモノを取り扱うECサイトを運営しています。自社でディストリビューションセンターを有し、仕入れから物流までを一貫し自社で行うことで、商品点数2000万点のうち45万点が翌日出荷が可能という高度な物流サービスを実現しており取扱商品数の拡大・出荷量の増加に対応するため、今後毎年ベースでディストリビューションセンターを新設予定です。【ミッション】当ポジションでは、社会最適な物流ネットワーク構築のスペシャリストとして、当社の商品仕入れから顧客配送まで幅広い範囲で出来る限り早い納期でかつコスト削減を実現しながらお客様へ商品をお届けするには、どのエリアにどのような自動化設備・機能をもった拠点を構えればよいか、各種実績データ・販売予測データ・市況情報など多角的に分析した結果を基に、中長期計画案を作成と実行に携わって頂きます。【キャリアパス】なお、当社物流の各プロセス・各拠点の機能を理解いただくため、入社後、一定期間(個々のご経験により調整します)ディストリビューションセンターでのオペレーション担当者として勤務いただいた後、物流企画グループでの業務を担当いただくことを想定しています。【勤務地について】大阪市北区梅田三丁目2番2号 JPタワー大阪22階 【本社】※入社後一定期間は猪名川DCでの勤務を想定しています▼川辺郡猪名川町差組 プロロジスパーク猪名 【車・バイク・自転車通勤可】
更新日 2024.07.03
株式会社MonotaRO
本ポジションでは、当社の単体・連結決算・開示・レポーティング業務をリードいただける方を募集します。MonotaROは、間接資材(オフィス用品、工具、消耗品など)を取り扱う国内最大級のBtoBオンラインストアを運営しています。「資材調達ネットワークを変革する」を企業理念にして、あらゆる業種に原材料以外のあらゆる資材を、早く、適切な価格で、正確に届けることを目指して、事業の拡大に取り組み、年率2桁成長を継続、2024年の売上は2800億円規模となりました。事業規模の拡大に伴って、会計が行うべき領域が増え、また難易度も上がっています。そのため、これらを主体的に行って頂けるような、広い財務知見としっかりとした分析力のある方を募集します。関係各所と連携しつつ進めるため、円滑なコミュニケーション力が重要な仕事です。親会社からの取締役派遣・株主である海外投資家への説明等も意識した資料作成をする必要があり、また親会社・子会社とは英語でのコミュニケーションになりますので、英語のスキル向上も行うことができます。ご本人のスキルやご経験を踏まえ、下記業務を担当して頂きます。これまでのご経験を基に、一定のサイクルがある定例業務の一部に入って頂きながら、分析業務を行って頂くことを想定しています。<分析業務>・予算作成、予実分析、都度のテーマに基づくコスト分析・費用対効果試算等・海外子会社3社(韓国、インド、インドネシア)の事業計画アップデート・業績分析<定例業務>・決算業務(単体・連結)・CF分析、資金管理・US親会社へのレポーティング・法定開示・適時開示・税務申告
更新日 2025.04.01
フジテック株式会社
【期待する役割】フジテックグループが活用する業務システムや工場開発設計拠点での基幹システムのIT基盤を支えていただきます。日本国内だけでなく、グローバル法人のIT基盤の構築や問い合わせ対応、IT監査も行っており、将来的にはグローバルに活躍いただけるポジションです。 【職務内容】クラウド・モバイルを用いたIT基盤の企画、設計、構築、運用管理 SaaS、ネットワーク、サーバー、デバイス、グループウェア(GoogleWorkspace)等の活用の企画・運用セキュリティ対策サーバー接続台数:500台以上/ユーザーPC数:5000台以上【魅力】”クラウドファースト””モバイルファースト”をスローガンに掲げ、端末やオフィスに依存しない働き方の実現を目指しております。安全かつ効率性を高められる環境を整備するために、新たなインフラ・セキュリティの構築を進めております。【組織】デジタルイノベーション本部 システム管理部東京:部長1名、部員3名大阪:管理職3名、部員16名滋賀:管理職2名、部員7名兵庫:部員2名内インフラチーム 約10名テレワーク制度あり(原則として週2回のテレワークが可能)【フジテックのDXビジョン】全社横断のIT統括組織である当本部は2019年に情報システム部門がデジタルイノベーション本部へと改組されました。現在はR&D機能を担う『テクノロジー研究部』、基幹システムの開発運用を行う『システム管理部』、業務革新を進める『プロセス管理部』、サイバー攻撃等のセキュリティ対策を推進する『情報セキュリティ統括室』で構成されています。当本部の合言葉は、「現場・現物・現実」です。「ITサービスは、現場の担当者に使ってもらえなければ意味がない」という思想のもと、現場の業務フローや現状を観察し、現場担当者と同じ視点に立って企画・提案をするようにしています。現場のニーズに寄り添ったDXを進めることで、現場の作業効率化や顧客へのサービスの品質向上を目指します。
更新日 2024.11.12
株式会社アイスタイル
【募集背景】アイスタイルの事業は大きく、「メディア領域」と「リテール領域」に分けられます。いずれの事業も売上、ユーザー数とも急成長を遂げており、根幹を支える基盤開発をより推進するため、組織体制の強化を目的とした募集です。サービスの成長速度が目まぐるしく、20年という長い歴史を持つアイスタイルのシステムはレガシーを脱しきれないまま拡大を続けてきました。事業を次のステップに押し上げるために、今回は個人の開発業務だけでなく、以下のような課題の解決に向け技術面でチームをリードしてくださる方を求めています。オンプレからクラウドへの移行(リフト)を進める中で、各種サービスへの影響範囲を考慮しながら効率的な移行を模索しています監視、分析のノウハウを溜め、環境整備と横展開を進めていく必要がありますAWSの知識共有や技術検討の健全な議論などを行うためにチーム力向上が求められます。【業務について】具体的な担当業務る「@cosme」の開発をお任せします。配属先は2つに分かれており、ご経験やご志向を考慮・ご相談の上で決定いたします。■担当プロダクトの新規機能開発、機能改善、運用保守■担当プロダクトのクラウド(AWS)化の推進■チームでの課題解決、品質改善■率先した継続的なアプリケーション改善■開発チームのチーム編成や、プロジェクトにおけるチーム管理■他部署との調整、コミュニケーションづくり【配属先】T&C開発センター 第1開発本部 技術開発推進部 アプリケーション基盤開発1グループマネージャー1名、メンバー3名、パートナー複数名またはT&C開発センター 第3開発本部 プラットフォーム開発1部 プラットフォーム開発1グループマネージャー1名、メンバー5名、パートナー複数名への配属です。※ご経験、適性によって決定します。【求人の魅力】■圧倒的なデータの蓄積MAU1,650万人、商品データ37万件、口コミ数1,810万件など約20年以上かけて構築した美容に関する日本最大級のデータベースを蓄積しています。業界でも屈指の規模と影響力をほこるサービスの開発に関わることで、大規模システムの開発経験が積めることはもちろん、多くのユーザーにサービスを届ける実感を得られます。不正を排除した、健全なデータベースメーカーも流通もユーザーも美容に関わるすべての人から支持されるデータベース。その健全性を保つために私たちはその質にこだわり続け、例えば、人の目によるクチコミ全件チェック(24時間365日の有人監視)など、手間ひまをかけて不正を排除ししています■技術カルチャー定期的な社内勉強会の開催、業務扱いで外部の勉強会への参加が可能など、積極的な学びを支援する制度があります。Slackによる情報共有や議論の文化が根づいています。#git、#php、#golang、#docker など各種トピックごとのチャンネルが充実し、チームを超えたコミュニケーションが生まれています。直近ではAmazonと三井物産と業務資本提携を行い、事業だけでなくテック領域の強化にともに取り組んでいます。特に米国Amazonとは技術検討の機会や情報共有の場も多く、知識を吸収できる環境がそろっています。
更新日 2024.10.15
株式会社アイスタイル
【募集背景】同社では@cosmeをはじめとする、メディア・EC・店舗の主力3事業の顧客データを連携し、様々なデータ利用を行っておりますが、さらにデータ活用を進めるため新たなデータ基盤の整備を進めています。年間1000を超えるブランド様とのお取引がある中で、データ活用といった点ではまだまだ成長できる部分が多く、今後はデータビジネスを中心とした事業運営を考えています。【今後の注力ポイント】①ユーザーアクションの拡大各事業で保有するデータを深化し、既存の広告領域の強化をしつつ、マーケティングリサーチや商品開発などの新たなソリューションの提供を推進しています。②ブランドとユーザーの新たな出会いトレンダーズ様やAmazon様とも業務提携を行っており、データの受け渡しに際してプライバシーやセキュリティを考慮しつつ、以下にデータの価値を高めるかを考えていきます。新しいビジネスの設計に伴い大規模なデータ設計が必要となり、ドメイン知識に基づいたデータ設計ができるデータエンジニアを募集しております。【具体的な仕事内容】複数サービスから取り込んだデータの分析用モデリング、データウェアハウスの設計オープンソースソフトウェアdbt等を使ったデータパイプラインの開発【やりがい】アプリを含むメディア、EC、小売という複数のドメインにまたがるデータ設計を行い、相乗効果を促し、ビジネスへの貢献が感じられるポジションです。データ戦略室・データ分析システム部 と部署が分かれており、事業側にもPOを配置している珍しい組織体となっています。データビジネスの長期的な成長に投資し、今後の成長に組織一丸となって取り組んでいます。社内のレポートや分析だけでなく基盤がプロダクトにもつながっています。またビジネスとしても利用されるデータなので、品質の高さが求められます。【仕事の魅力】アプリを含む自社メディア、EC、実店舗など多種多様なデータを扱うことができます大規模なデータ分析基盤の構築/運用に携わることができますユニークユーザー1,750万人、月間3億PV、会員910万人、取り扱いブランド数3万、商品数37万、クチコミ2,000万件と、業界でも屈指の規模と影響力をほこるサービスの開発に関わることができます。大規模システムの開発経験が積めることはもちろん、多くのユーザーにサービスを届ける実感を得られます。-参考記事:プラットフォーム横断のデータ活用を推進。データ戦略推進室が描く、次の一手とはhttps://note.com/istyle_blog/n/ndf5750b98157
更新日 2024.10.15
株式会社アイスタイル
【募集背景】チームの担当プロダクトは化粧品EC「@cosme SHOPPING」拡大を続けるこれらのサービスを安定的にユーザーに届け、また年々更新される売上をさらに伸ばすため、メンバー増員の採用を行っています。特にEC領域のエンジニア職は、@cosme最大のイベントである「@cosme BEAUTY DAY」などの大規模セールの高負荷に耐えられるシステムを作るなど、高い技術要求と緊張感を伴う役割も担っています。上記のサービスを担当しつつ、チームが抱える下記の課題を一緒に解決する方も求めています。サービスの成長速度が目まぐるしく、長い歴史を持つアイスタイルのシステムはレガシーを脱しきれないまま拡大を続けてきました。サービスを次のステップに押し上げるために、アーキテクチャの改善が急務になっています。通常のサービス運用に加え、大型イベントの対応や新規開発などPJTが常に多く走っており、複数案件を並行できるPLや、コーディングに強いメンバーを迎え、また育てていく必要があります。【具体的な担当業務】■担当プロダクトのシステム刷新(AWS化など)の推進■担当プロダクトのシステム開発・運用■品質改善(システムのリファクタリング、業務フロー改善など)■新技術の調査・検証・提案・導入の牽引など(経験・適性に応じて上記開発案件の配属チーム、アサイン業務を決定いたします)【求人の魅力】■アイスタイルの強み-「データベースの質と量」圧倒的なデータの蓄積「MAU1,650万人/3億PV、会員480万人、ブランド数3万、商品データ37万件、口コミ数1,810万件」など約20年以上かけて構築した美容に関する日本最大級のデータベースを蓄積しています。業界でも屈指の規模と影響力をほこるサービスの開発に関わることで、大規模システムの開発経験が積めることはもちろん、多くのユーザーにサービスを届ける実感を得られます。不正を排除した、健全なデータベースメーカーも流通もユーザーも美容に関わるすべての人から支持されるデータベース。その健全性を保つために私たちはその質にこだわり続け、例えば、人の目によるクチコミ全件チェック(24時間365日の有人監視)など、手間ひまをかけて不正を排除ししています■技術カルチャー定期的な社内勉強会の開催など、積極的な学びを支援する制度があります。Slackによる情報共有や議論の文化が根づいています。#git、#php、#golang、#docker など各種トピックごとのチャンネルが充実し、チームを超えたコミュニケーションが生まれています。現在はPHPがメインですが、今後の推奨言語はTypescript、Javaとなります。またシステムのクラウド化を推進しており、インフラのコード化を実施し、アプリケーションエンジニアの担当範囲も広がっています。直近ではAmazonと三井物産と業務資本提携を行い、事業だけでなくテック領域の強化にともに取り組んでいます。特に米国Amazonとは技術検討の機会や情報共有の場も多く、知識を吸収できる環境がそろっています。■開発メンバーの裁量業務の進め方は基本的にそれぞれのチームやメンバーにお任せしています。技術選定についてはガイドラインに従って進めていきます。エディタ、IDE といった個人の環境は、各自の責任で好きなものを使うことができます。業務PCも選択制です。リモートメイン(月1回程度の出社)で働いている社員も多く、またコアタイム無しのフレックスタイムによる勤務で、ワークライフバランスを保つことができます。
更新日 2024.10.15
株式会社アイスタイル
【募集背景】アイスタイルは、「@cosme」を中核に、ECや店舗などオンライン/オフラインを通貫する美容プラットフォームの運営のほか、ビューティー領域において、化粧品ブランドと生活者の出会いを生み出すさまざまな事業を展開。国内外数か国、連結約20社にまで成長し事業拡大を続けています。グループ全体の飛躍的な事業成長を支えるためにはコーポレート基盤の強化も必要不可欠。日々の経理実務に取り組むだけでなく業務改善や新しい仕組みづくりにも着手いただきながら、将来的には組織を牽引いただけるような方を募集しています。【具体的な仕事内容】入社後はまずグループ会社における以下のような業務から徐々に携わっていただき、担当領域を広げていただくことを想定しています。■国内事業会社の売上/原価関連業務■仕訳入力業務■国内グループ会社の月次決算・年次決算締め業務■海外グループ会社の月次決算・年次決算締め業務■管理会計業務(中期事業計画策定、年度予算策定、月次予算実績差異分析)■経営状況及び経営課題のレポーティング■株主総会、取締役会関連業務■税務系の業務など【配属組織】経営管理本部 経営管理部■部長:1名■マネージャー:3名■メンバー:6名(派遣社員も含む)※経営管理部は4つのグループにて構成されており、今配属はご経験や強みなどを加味して決定していきます。【この求人の魅力・得られる経験】■上場企業での経理経験だけでなく、国内外の経理業務や、小売業をはじめ多岐に渡る業種に関わる経理業務など幅広く関与できます。■意欲や適性に応じて決算業務にとどまらず、連結決算や開示、海外子会社への指導業務などを経験することも可能なため、経理としての業務幅を広げたり専門性を磨いたりと成長できる環境です。■事業部との連携をはじめ、社内部活動・全社イベントなど社内での交流機会が豊富なため、交流活動や多様な価値観に触れることが好きな方には最適な環境です。
更新日 2025.04.01
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。