- 入社実績あり
楢葉町/化学プラント製造課課長/年収648万~1,000万豊通リチウム株式会社
豊通リチウム株式会社
【具体的には】■製造工程の生産計画・調整、進捗管理、改善提案、安全管理■組織マネジメント(スタッフのフォロー、育成、労務管理など■安全、保全、エンジニアリングにおける部内外との連携業務
- 勤務地
- 福島県
- 年収
- 648万円~1000万円
- 職種
- 生産技術・プロセス開発
更新日 2025.07.15
豊通リチウム株式会社
【具体的には】■製造工程の生産計画・調整、進捗管理、改善提案、安全管理■組織マネジメント(スタッフのフォロー、育成、労務管理など■安全、保全、エンジニアリングにおける部内外との連携業務
更新日 2025.07.15
株式会社豊田自動織機
■採用背景環境影響による自動車電動化の急速な拡大に伴い、当事業部の主力製品である電力変換装置も国内マザー工場だけでなく国内EMS・海外拠点での生産拡大を予定しており、それを実現するためにも、生産準備・量産品質管理/保証が出来るグローバル人材が必要となります。品質管理/保証の基礎力を備え、また海外でも活躍できる即戦力を募集致します。■配属部署:エレクトロニクス事業部 品質保証部 品質保証室■組織構成:品質保証部(部長) 【全46名】 -品質保証室(室長) -1G(12名) -2G(22名) -品質監査室(室長) -企画G(7名) -監査G(2名) ■業務内容製品 : DCDCコンバータ、充電器、DCACインバータ、リアクトル など業務 : 基板実装/組付ラインの立上げ、品質管理/保証、仕入先監査■具体的な業務内容DCDCコンバータ、充電器、DCACインバータ、リアクトル等および関連部品の国内外工場・仕入先の生産準備、品質管理または、市場クレーム・納入不良の品質対応(調査・対策推進、顧客報告、再発防止) など■仕事の魅力電動化が加速しており、担当した製品を搭載された車がグローバルで走り、役立っています。■組織のミッション品質保証部-品質保証室-1G:市場品質問題の調査、対策の推進、顧客対応 -2G:新製品の生産準備、量産品の品質管理(内製工場、生産委託先、仕入先) -品質監査室-企画G:QMS事務局、業務改善、部総括業務 -監査G:内部/外部品質監査■自部署の技術優位性/PR(製品の強み・業界情報等)環境保護などによる電動車の市場規模拡大で、国内だけでなく海外生産も拡大中です■職場環境解析業務に必要な評価設備を充実中■支援体制・教育スキルアップ研修、社外研修受講可 等■想定されるキャリアパス品質管理・品質保証の業務、海外工場の立ち上げなど、キャリア形成も能力に応じて検討
更新日 2025.07.07
株式会社豊田自動織機
■採用背景会社の持続的な成長を目指し、技術開発の羅針盤となる技術戦略から生まれるアイデアを新事業の創出につなげることによって、会社の未来を創っていくことに取り組んでいきます。ただのアイデアに留まらず、社内外のネットワークも駆使して多様な知見と技術を結集させながら実現の可能性を探り、実際の市場でのテストを通じて事業の可能性を高めていく、そんな一連のプロセスを構築して新事業を生み出す環境を作っていきます。会社の未来を創っていくための新たな取り組みに、情熱を持って取り組んでいける方と一緒に挑戦していきたいと考えています。■配属部署:共和工場■組織構成:技術戦略部┗統括G┗戦略G┗新事業G合計 15名30代 4名 40代 4名 50代 3名 60代 4名 ■業務内容事業拡大/新規事業創出につながる制度設計やしくみ構築、具体的活動の企画・推進■具体的な業務内容□ 新事業を生み出すしくみの構築・社内保有技術を起点とした新規事業化プロセスの構築例)開発技術を事業にするためのステップ、ゲート、ビジネスモデル構築など・新テーマ創出と事業化に向けた活動‐ 社内外ネットワークの構築 例)伴走型サポートや協業パートナー探索などの外部活用‐ 社内テーマ創出活動の実践による人材育成■仕事の魅力進歩する新しい技術に触れイノベーションを起こすことによる新しい価値の創造・新しい事業の創出に関わることができます。国内のみならずグローバルに活動の幅を広げていくこともでき、自らの情熱と創造力によって新たな機会を生み出すことができます。■組織のミッション技術戦略部に求められるミッションは、会社の未来を創るため、先行技術開発の羅針盤となる技術戦略を策定して重点技術や中長期の先進技術開発を推進すること、および、新しい価値を生み出す新事業の創出とそれを実現するための仕組みづくりです。そのために社内だけでなく国内外で外部連携の強化も図っていきます。全社の技術を統括する役割も担います。■自部署の技術優位性/PR(製品の強み・業界情報等)◆事業概要:世界をリードする3つの事業領域創業以来の事業である繊維機械を原点に、そして自動車と産業車両・物流を両輪に、事業をグローバル展開しています。当社のリソースと強みをもとに各領域を成長させ、事業間のシナジーを活かし、さらなる競争力強化をはかります。(1)産業車両・物流(Materials Handling Equipment) 充実した商品・豊かな物流ノウハウで、お客様それぞれの現場ニーズに合った「最適」をご提案し、物流の効率化に貢献します。(2)自動車(Automobile) 世界的な電動化の加速、環境規制の強化に対応して、部品から完成車まで、自動車に関わる幅広い事業を展開しています。(3)繊維機械(Textile Machinery) 長年培ってきた技術力とグローバルなサービスネットワークを通じ、衣料、産業資材など、幅広い分野でお客様のご要望にお応えしています。■職場環境・フレックスや裁量労働などの働き方を選択可・育児など家庭と仕事の両立もしやすい環境です■支援体制・教育・社内のスキルアップ教育・研修・社外展示会やセミナーへの参加■想定されるキャリアパス・新事業創出を推進する部署のリーダーしくみのブラッシュアップ、社外ネットワークの拡大、社内新事業創出プログラムの企画・運営、など
更新日 2025.07.07
株式会社エヌ・ティ・ティ・データ経営研究所
【募集概要】NTTデータ経営研究所地域未来デザインユニットでは、地方の衰退にストップをかけ、持続可能な地域づくりをすすめる「エリアサステナビリティ」を主要な取組テーマの一つとして掲げています。これに関連して、2024年度は次のような方々を広く募集します。<募集領域①:地方創生人材>人口問題、移住・定住・関係人口、地域産業の再生と地域経済の活性化、安全で安心な暮らしなどに総合的に取組む人材を募集します。<募集領域②:地方DX人材>自治体や地域企業などの変革などを通して、持続可能な地域づくりをリードしていく人材を募集します。【バランスの獲れたプロジェクト構成】国の府省庁、グローバル企業、地方公共団体などのプロジェクトをバランスよく実施しています。≪テーマの例≫人間中心の地域づくり/地方都市の再生とスマートシティ/地域のガバナンスの変革・イノベーション、地域DX/共創ラボ、イノベーションハブ/食とサステナビリティ/防災とレジリエンス/SDGs (参考)「ちょこっと先の暮らし方研究所」https://poke-m.com/lp/chokotto地方移住・多拠点移住の体験プログラム「KYOTO CITY OPEN LABO」https://open-labo.city.kyoto.lg.jp/行政課題を公民連携で解決するためのプラットフォーム運営【担当業務】地方創生案件のプロジェクトメンバーとして、デリバリー業務の中心的役割を担って頂きます。業務経験によっては、マネージャー候補としての待遇も検討します。※マネージャー以下は主にコンサルティングのデリバリを担当します。※シニアマネージャー以上は受注責任を有し、セールス活動および社内のマネジメント・事業戦略立案にミッションの比重が移ってきます。【業務を通じて身につけることのできるスキル】・コンセプト立案力、提案力、発想力・都市・地域づくりの実践力、社会実装力・産官学の人的ネットワーク【ミッション】「ひと中心の地域づくり」を掲げ、地球規模での気候変動や生物多様性の危機、パンデミック、頻発化・極端化・超広域化する自然災害など、グローバルな視点から、サステナビリティやレジリエンスのことを考えざるを得ない時代に私たちは立っています。一方で、個々人のWell-Beingや多様な価値観の尊重なども重要なテーマとなっています。社会課題と一人ひとりの暮らしの接点、それが「地域」の持つ顔の1つです。私たちは、地域のリアルな問題・課題に対して、今後も様々な未来志向ソリューションを検討、提案、実装し、みなさんと一緒に「もっと暮らしやすい未来」を共創していきます。
更新日 2025.08.12
株式会社エヌ・ティ・ティ・データ経営研究所
【募集概要】NTTデータ経営研究所地域未来デザインユニットでは、新たな都市づくりのテーマの開発と実践に取組んでいます。マニュアル等が存在しない、まちづくりの新たな領域開発を担います。「スタートアップ・インキュベーション×まちづくり」 「ひと中心・Wellbeing×まちづくり」、「多文化共生」「団地再生」などの領域に取組むスタッフを募集します。【バランスの獲れたプロジェクト構成】国の府省庁、グローバル企業、地方公共団体などのプロジェクトをバランスよく実施しています。≪テーマの例≫人間中心の地域づくり/地方都市の再生とスマートシティ/地域のガバナンスの変革・イノベーション、地域DX/共創ラボ、イノベーションハブ/食とサステナビリティ/防災とレジリエンス/SDGs (参考)「ちょこっと先の暮らし方研究所」https://poke-m.com/lp/chokotto地方移住・多拠点移住の体験プログラム「KYOTO CITY OPEN LABO」https://open-labo.city.kyoto.lg.jp/行政課題を公民連携で解決するためのプラットフォーム運営【担当業務】都市・地域づくり案件のプロジェクトメンバーとして、デリバリー業務の中心的役割を担って頂きます。業務経験によっては、マネージャー候補としての待遇も検討します。※マネージャー以下は主にコンサルティングのデリバリを担当します。※シニアマネージャー以上は受注責任を有し、セールス活動および社内のマネジメント・事業戦略立案にミッションの比重が移ってきます。【業務を通じて身につけることのできるスキル等】・コンセプト立案力、提案力、発想力・都市・地域づくりの実践力、社会実装力・産官学の人的ネットワーク【ミッション】「ひと中心の地域づくり」を掲げ、地球規模での気候変動や生物多様性の危機、パンデミック、頻発化・極端化・超広域化する自然災害など、グローバルな視点から、サステナビリティやレジリエンスのことを考えざるを得ない時代に私たちは立っています。一方で、個々人のWell-Beingや多様な価値観の尊重なども重要なテーマとなっています。社会課題と一人ひとりの暮らしの接点、それが「地域」の持つ顔の1つです。私たちは、地域のリアルな問題・課題に対して、今後も様々な未来志向ソリューションを検討、提案、実装し、みなさんと一緒に「もっと暮らしやすい未来」を共創していきます。
更新日 2025.08.12
エムシーディースリー株式会社
■担当ミッションVerticalSaaSとして約50億円超の売上のある事業ですが、より多くの顧客への価値提供を実現するために優秀な仲間と強い組織が必要となります。「事業価値を上げる」ことを目的に、深い事業理解のもと、近い距離感で事業部と並走しながら採用活動をリードいただくことからお任せいたします。■業務内容<採用>・採用計画の立案、実行、KPIマネジメント・事業部の採用ブランディングまずは採用関連から取り組んでいただきますが、順次以下のようなロールも担っていただきたいと考えています。<組織開発>・事業部メンバーの能力開発・オンボーディングの最適化・組織文化の醸成とエンゲージメント向上<人事企画>全社人事と連携・事業部の人員計画の策定・人事評価制度の策定、運用■建設クラウド事業本部の人事における課題・事業戦略から逆算した際の未来組織図作成や採用戦略、戦術の立案、運用改善ができていない・(結果として)事業成長スピードに見合ったスピードで採用が進んでいない・採用だけでなく、組織のケイパビリティを強化するための育成や評価といった採用後のプロセスが整備できていなかったり、組織風土を醸成するための仕掛けを動かせていないなどーーーーーーーー■3行でわかるMCデータプラスの凄み・ 三菱商事からスピンオフし「建設業界向けのVerticalSaaS」を展開。・ 売上48.7億円(2023年3月期)、10万社超の顧客基盤、約81万社・約190万人のデータ基盤(2024年4月末時点)と、 Vertical SaaSとしては、国内有数の圧倒的規模感。・ 建設業界が抱える業界課題「担い手不足」「デジタル化」「生産性向上」をプロダクトで解決すべく、積極投資と組織拡大を継続中。こちらに弊社のポテンシャルについて詳しく紹介されておりますので、ぜひご覧ください。https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2110/11/news037.html■当社プロダクトについて当社の「建設サイト・シリーズ」は、「グリーンサイト」「ワークサイト」などのいくつかのサービスから構成されています。「グリーンサイト」は、建設現場で管理が必要とされる労務安全書類をクラウドで管理するサービスであり、三菱商事の事業として立ち上がってから20年の歴史を誇り、建設業界におけるデファクトスタンダードとなっています。「ワークサイト」は、ここ数年で新たに立ち上げてきた、建設現場の日々の管理をデジタル化するサービスです。「建設サイト・シリーズ」に対する業界の期待はますます高くなっており、その期待に応えるべく、プロダクトへの一層の投資開発を進めることが求められています。■当社をおススメしたい方・社会的インパクトがあり、スケールの大きな事業の成長を人事面からリードしたい方・50→100名、100名→その先の組織拡大と各フェーズでの組織づくりを実行したい方
更新日 2025.08.01
株式会社NTTデータ
【職務内容】NW、セキュリティを中心としたインフラ関連領域のITセールスとして、提案・拡販業務・サービス企画をご担当いただきます。具体的には、ネットワークを中心に、クラウド、セキュリティ、データセンタ、モバイル、コミュニケーションサービスなどを取り扱います。組織は業界ごとに分かれており、一般法人・金融・公共いずれかの業界のクライアントを担当します。業界にもよりますが、営業スタイルは顧客への直販と、自社内で当該顧客に深く入り込んでいる部署と連携し、NWとセキュリティを中心としたインフラ関連ソリューションを組み合わせて提案する2つのスタイルがあります。選考を通じて配属決定し、入社後は先輩社員についてOJTで徐々に業務にキャッチアップいただきます。【アピールポイント(職務の魅力)】・各業界のリーディングカンパニーがクライアントとなります。提案の規模やインパクトが大きな仕事を手掛けることができます。・チームでクライアント深耕を行っていきますが、比較的若い年次から業界最大手の企業への提案チャンスがあります。・1チーム4~5名と小人数チームで、複数の大手企業を対応するため、比較的若い年次から大手企業向けフロント営業として、やりがいのあるポジションで働くことができ、自己成長を実感することができます。・NWインテグレーションだけではなく、今後はサービス開発にも注力していく方針のため、企画やPoC、 マーケティング等、セールス業務以外にもチャレンジしていく機会があります。(サービス化事例:『「Mana PlaSR」で事業変革を柔軟にサポートする新たなアウトソーシングサービスの創出へ』https://www.nttdata.com/global/ja/recruit/uptodata/articles/1353/
更新日 2025.04.25
株式会社NTTデータ
【職務内容】当社サービス「BizXaaS MaP(ビズエクサースマップ)」を中心としたソリューションを軸に、エンタープライズ向け(金融・不動産・流通・物流・交通・官公庁/自治体など)へ業務効率化やデータドリブン経営の支援に向けた提案活動を実施する。顧客要件に応じたカスタマイズ提案や、必要に応じて上流(コンサル)からの支援も行う。加えて、マーケットニーズと当社ケイパビリティを活かした商品企画(新規事業立上げ)活動も実施。従前の狭義の地理情報システム(GIS)領域をコアコンピタンスとしながらも、昨今の最新テクノロジー(リアルタイム&ピンポイントの人流データや様々なAIを活用した分析ロジック、センサーやビーコンなどの各種IoTデバイス等)を活用し、顧客の攻めのITとして提供することでDX推進に貢献する業務全般を担う。・BizXaaS MaPhttps://madore.glbs.jp/index.html(参考)実際に働く社員のインタビュー記事を掲載しています。・高木(ポストオーナー/新卒入社)https://www.nttdata.com/global/ja/recruit/uptodata/articles/2537/・杉本(課長/新卒入社)https://www.nttdata.com/global/ja/recruit/uptodata/articles/2364/【アピールポイント(職務の魅力)】・AIに留まることなく、時代の流れに沿った新たな技術に関わることができる。・自分たちが企画立案した新たなサービス事業の創出・拡販ができる。・特定の顧客に縛られることなく事業推進ができる。・地理情報システム(GIS)や位置情報サービス(LBS)業界の多くの企業や人材と交流し共に事業推進する機会が持てる。https://www.youtube.com/watch?v=EmYqgOlLQqc&t=5s/a>
更新日 2025.05.02
株式会社NTTデータ
【職務内容】当事業部では各ITインフラソリューションを駆使した、最適なITインフラ基盤の提案および導入・開発によって、顧客のデジタル変革を支援しています。特にクラウド事業領域においては、AWS社、Microsoft社、Google社と国内で最高ランクの戦略的協業関係を構築しており、お客様により高いサービス価値を提供できる体制を整えています。顧客の業界が多岐にわたるほか、特定の製品にとどまらず、課題・ニーズに合わせた柔軟なソリューション提案を行っているため、業務においてダイナミックさを感じられる点が本ポストの魅力です。今後より多くの顧客のデジタル変革を支援していくため、更なる事業拡大を担っていく人財を募集しています。【業務内容】・本ポストは最適なITインフラ基盤の構築に向け、顧客課題特定、あるべきITインフラ基盤の定義から行うソリューション営業を担当します。・具体的な内容として、自身が直接顧客と対峙またはNTTデータの他分野の営業と連携する形で顧客へアプローチし、ITインフラソリューション導入に関するニーズ発掘、およびそれに対するソリューション提案を行い、案件化を目指します。・法人分野では流通・小売、メディア、自動車業界の大手企業様の事業基盤を支える大規模なITインフラのご提案を行う機会があります。・導入実績となったソリューションにおいては、機能を汎化し業界横断での利用を目指し、自社のアセットにフィードバックする営みを継続的に行うことで商品力の強化につなげる活動も行います。・当社で取り扱っているITインフラソリューションのラインナップは多岐にわたります。 -プライベートクラウド:Open Canvas -パブリッククラウド:AWS、Azure、Google Cloud -データセンタ:ホスティング、コロケーション、ハウジング【案件例】・公共金融機関におけるデジタル化推進に向けた大規模なITインフラ基盤構築支援【キャリアパス】<キャリアの方向性>業界の特性への理解を深め、提案スキルを高めながら、新規サービス企画へとチャレンジいただくことも可能です。また、ソリューション営業としての経験を積みながら専門性を高め、将来的にはコンサルタントやビジネスディベロッパなどへのキャリアの幅だしも目指すことが可能です。【アピールポイント(職務の魅力)】【職務の魅力】・複数のソリューションの中から顧客に最適なITインフラ基盤の提案が可能当社は自社もしくは特定のITインフラソリューションだけでなく、多様なソリューションを取り扱っています。そのため、ソリューションを選定したり、組み合わせたりする等、顧客のニーズ起点で最適なITインフラ基盤を構想するスキルを身に付けることができます。・多様な業界ニーズに対応できる提案スキルの獲得 -ITインフラ基盤に関する多くの案件実績とともに、オンプレミスからプライベート・パブリッククラウドまで、様々なITインフラにおける構築や運用に関するノウハウを蓄積しています。 -顧客の業界は幅広いため、特定の業界で提供していたソリューションを汎化し、他業界へと活用することも行っています。そのため、多様なニーズに対応できるような柔軟な提案力を身に付けることができます。・ITプロフェッショナルとしてのスキル獲得ITインフラ基盤だけでなく、構築後に各システムとシームレスに運用できるところまで見据えた提案を行っています。そのため、顧客のITのグランドデザインを描き、ロードマップを示して伴走するITプロフェッショナルとしてのスキルを身に付けることができます。・社員個々の強みを発揮しやすい制度・組織風土経験者採用で入社された方に対して、年代の近い社員をメンターとして配置し、業務へのキャッチアップを支援します。
更新日 2025.04.25
株式会社NTTデータ
【職務内容】Salesforceソリューションを中心に、ビジネスのデジタル化を推進する仕組みの提案から構築、利用促進までEnd to Endのサービスを提供します。培ってきたIT開発のスキルを活かし、生成AIなどの最新技術を使ってお客様ビジネスの改革にチャレンジしたい、お客様との会話を通してお客様の経営課題の解決に貢献したい、多くの仲間と共にチームとして成果をあげたい、と考えている人財を募集します。<主な業務内容>①ITコンサルティング/エンハンス/活用支援 -Salesforceを活用して解決策を提案するITコンサルタント/ITディレクター業務 -改革の実現案をお客様と共に具体化する基本構想業務 -Salesforce追加機能の提案/カスタマーサクセス業務②システムの開発・導入 -Salesforceを中核とした複合システムの設計~開発業務 -プロジェクトマネジメント業務 -オフショアを含む開発パートナーのマネジメント業務③営業提案/プロモーション/業界への情報発信 -プリセールス部隊と連携したDX推進提案業務 -社内外に向けた技術情報発信【案件例】 ・大手総合物流機器メーカー様における販売子会社の営業マネジメント変革 https://www.nttdata.com/jp/ja/trends/data-insight/2024/0830/ ・大手化学製品メーカー様におけるデータドリブン経営の実現に向けたサプライチェーン全体でのデータ活用支援 https://www.nttdata.com/jp/ja/trends/data-insight/2021/1202/【キャリアパス】<入社後の就業イメージ>ご入社後、これまでの専門性が活かせるチームへ配属し、OJTで徐々に業務にキャッチアップいただきます。その後は個人のスキルや希望するキャリアプランを踏まえて業務内容・配属先等を変更します。<キャリアの方向性>管理職を目指すキャリアだけでなく、テクニカルグレード(TG)と呼ばれる技術スペシャリストのポジションを設置しています。<キャリアを支える制度>Salesforceに関する知見・知識を深められる環境を提供しています。 ・Salesforce資格取得およびそれ向けた研修受講費用補助 ・社内コミュニティ内における合格体験記の共有や資格取得に向けた相談【アピールポイント(職務の魅力)】同社はセールスフォース社と強力なパートナーシップを20年以上にわたり構築し、Salesforceライセンス再販国内No.1、数多くのプロジェクト実績を通して「Salesforce Partner Awards」を5年連続受賞しています。幅広い業界、トップクラスの企業に向けたカスタマーサクセス支援を行っており、常に業界、ソリューションの最新トレンドを追いながらスキルの専門性を磨くことができます。■職務の魅力幅広い業界、トップクラスの企業に向けた案件に携わることができるほか、以下のようなハイレベルな案件にチャレンジし成長できる環境があります。 -Salesforceの最新のテクノロジーを駆使したシステム開発や他のプロダクトと連携したシステム開発案件 -Agile、デザイン思考によるサービスデザインなどの手法を用いた新規サービス企画案件 -SalesforceのAI(Agentforce)に加え、同社で推進する複数のAIソリューションを駆使した改革提案と開発■組織の魅力・Salesforce領域のリーダーとしての案件実績、開発に関する知見・ノウハウ・組織内のサービスデザイナー、コンサルタント、データサイエンティスト、エンジニアなどとの協業によるスキル、経験の幅出し・メンバが案件を通じて得た知見・ノウハウを積極的に共有し、チーム全体で助け合う組織風土
更新日 2025.07.18
株式会社NTTデータ
【職務内容】本ポストは、先進テクノロジーを活用してお客様のビジネス価値創出を実現する部門に所属しており、Salesforceソリューションを中心としたビジネスのデジタル化を推進する仕組みの提案、プリセールスなどの業務を行います。具体的には下記の業務を行います。・お客様の課題に応じたIT/ビジネスコンサルティングの実行・CRM導入を検討する顧客へのプリセールス活動・Salesforce関連ビジネスの企画~実行までの一連のアクション及びSalesforce導入後の活用コンサルティング、カスタマーサクセス業務※ご経験に応じ、選考を通じて配属決定いたします。入社後はOJTで徐々に業務にキャッチアップいただきます。【アピールポイント(職務の魅力)】■職務の魅力当社はグローバルでトップクラスのITサービス事業者として様々な業界のお客様を支援しており、私たちのチームではグローバル・プロダクトであるSalesforceを活用してお客様に新しいビジネス価値を提供しています。当社の強みであるSI力、実現・実行力とSalesforce活用力を組み合わせることで、より大きな成功をお客様にもたらすことができると考え、Salesforceビジネスを拡大・推進しています。私たちはSalesforce社と強力なパートナーシップを20年以上にわたり構築し、多くのプロジェクト実績を通して「Salesforce Partner Awards」を毎年受賞しているほか、製造業・小売/流通業のお客様と一緒にSalesforceを活用してIoTやオムニチャネルなど新たな付加価値を生み出した成果を認められ、「Innovation Partner of the Year」も受賞しています。また、北米・ヨーロッパの当社グループの仲間もSalesforceビジネスを展開しており、グローバルで連携してビジネス拡大に取り組んでいます。国内・海外問わず10億円を超えるような大きなSalesforceビジネスに取り組むことができ、またイノベーティブな活動も経験できることが本ポストの特長になります。お客様と同じ目線で課題に取り組み、ビジネスやシステムの変革を考え、多彩なスキルのメンバと共にそれを実現していくことができます。Salesforceソリューションに閉じず、当社の様々なシステムやサービスと連動させることで、ソリューション単体では実現できないスケールのサービスを生み出し、お客様全社の大きな改革に貢献することができます。また、Agile、デザイン思考によるサービスデザインなどの手法を用いるプロジェクトを通して、新しいサービスを企画する感覚も身につけることができます。■キャリアパス当社では、人材を「人財」と表記し、会社を支える要である人財を何よりも大切に考えています。プロジェクトマネージャ、ITアーキテクト、コンサルタント、データサイエンティスト等10種以上の人財タイプが定義されており、各種資格取得の支援制度等、充実した育成制度をご用意しています(全社的な育成制度だけでなく、私たちの事業本部として独自のAI人財育成プログラムなどもご用意しています)。また、多様なプロフェッショナリティを持つ仲間とともに働くことができる刺激的な環境であり、社員のキャリアアップを目指す場として業界随一の環境だと自負しています。
更新日 2025.04.17
株式会社NTTデータ
【職務内容】データサイエンティストとして、ビッグデータ/情報処理/AI/BI/統計学などの情報科学を活用したお客様の事業課題解決を支援します。〈チームの職務内容〉・お客様の課題の把握・適切な評価指標の設定/分析計画策定・適切な分析手法や技術の評価・選定・分析結果の見える化によるお客様の納得感醸成〈マネージャーポジションの職務内容〉・組織方針/計画を基とした具体的な業務計画立案・ステークホルダーとの円滑なコミュニケーション、パートナーとの協業推進・適切に情報収集、分析を行いながら課題、テーマを解決・チーム内の適切な目標設定を行い、進捗を確認しながらチームを牽引、成果創出・所属メンバーの適性、意向を踏まえた業務アサイン、中長期的なキャリア形成支援【アピールポイント(職務の魅力)】■職務の魅力組織内に在籍している多様な人財・スペシャリストやNTT研究所やグローバルスタートアップとの連携を通して、最先端の技術や知見を学ぶことができます。また、単にITやアナリティクス技術の導入だけでなく、それらをどうやってビジネス成果・価値に繋げられるかといった経験・対応力を身に付けることが可能です。当社は各インダストリにおけるリーディングカンパニーとの接点が多く、様々な業界、規模のデータ分析案件を経験することができます。■組織の魅力本ポジションが所属するデザイン&テクノロジーコンサルティング事業本部は、デザイン思考とテクノロジーを掛け合わせ、徹底したユーザ視点に基づいて、ビジネス構想から実装、実行まで、あらゆる業界のお客様を支援している最先端の組織です。事業本部内にサービスデザイナー、コンサルタント、データサイエンティスト、エンジニアなど各種スペシャリストが在籍しており、お客様に対して事業変革・構想の検討からビジネス成果を創出するまでワンストップ支援を行っています。勉強会などでのナレッジ共有も盛んで各種ツールやサービスを活用した先進的な働き方を実践しています。
更新日 2025.04.15
株式会社NTTデータ
【職務内容】「Databricks」はDWHとデータレイクの機能を合わせ持つクラウドサービスで、データ、分析、AI のあらゆるユースケースをサポートするサービスです。お客様企業の「データとAIの民主化」を実現に向けて、データ基盤の新潮流である「Databricks」を活用し、データエンジニア/クラウドエンジニア/PMとして、データ基盤の開発やお客様企業のデータ利活用の促進業務を実施します。#業務例基本的にDatabricksの活用を前提とし、以下のような業務を行っていただきます。・データ利用部門との課題定義および要件整理・データ基盤の設計・開発・データ基盤上のデータモデル設計・開発・データ加工処理(ETL・ELT)の設計・開発・データ分析を行う上で必要となるデータ可視化(BI)の設計・開発・AIモデルの継続的なデリバリー(MLOps)を考慮した環境の設計・開発・データ活用促進/データドリブン文化の定着を目的としたユーザトレーニング【アピールポイント(職務の魅力)】■職務の魅力最先端のデータ・AIプラットフォームである、Databricksの経験を積むことができます。また、Databricksに関連し、モダンデータスタックと呼ばれる最先端テクノロジーの調査、検証も行っており、新しい技術に積極的にチャレンジできる環境が整っています。また、本職務はデータの集積・加工から、BI・A/MLなどのデータ分析、データ共有などのデータ活用のすべての工程に、コンサルティングから開発・運用まで携わることができ、「データ」に関するプロフェッショナルを目指すことが可能です。■組織の魅力APN AWS Top Engineersや Snowflake Data Superheroes、Databricks Solutions Architect Champion など、トップレベルのエンジニアが数多く在籍しており、プロジェクトで連携、情報交換しながら自らのスキル、価値を高めることができる環境です。勉強会などでのナレッジ共有も盛んで各種ツールやサービスを活用した先進的な働き方を実践しています。
更新日 2025.07.18
株式会社NTTデータ
【職務内容】お客様企業のデータドリブンカンパニーへの変革に向けて、データ統合システムのプロジェクトマネジメント/導入コンサルタント/ユーザーサポートのうち、いずれかを担当していただきます。単にお客様企業の要件をヒアリングし設計に落とし込むことだけに留まらず、お客様企業のビジネス課題に対して、データ活用領域の視点から提言を行い、提案型のシステム企画を実施いただくこともあります。業務例■プロジェクトマネジメント- Informatica製品を用いたマスタデータ管理基盤導入のマネジメント- パートナー企業の選定、取りまとめ- プロジェクトの進行管理■導入コンサルタント- Informatica製品の導入コンサルティング :要件定義・FIT&GAP分析・基本設計- カスタマーサポート:顧客からの問い合わせ対応、カスタマーサポートチームの取りまとめ※InformaticaやETLについては、入社後にじっくりと学ぶことが可能な環境です。【アピールポイント(職務の魅力)】■職務の魅力InformaticaのETLだけでなく、データカタログなど他ソフトウェアに加え、周辺のデータ分析/活用に必要なプラットフォームの技術要素(データレイク、DWH、BI等)について包括的にスキルを磨くことができる環境です。■組織の魅力APN AWS Top Engineersや Snowflake Data Superheroes、Databricks Solutions Architect Champion など、トップレベルのエンジニアが数多く在籍しており、プロジェクトで連携、情報交換しながら自らのスキル、価値を高めることができる環境です。勉強会などでのナレッジ共有も盛んで各種ツールやサービスを活用した先進的な働き方を実践しています。
更新日 2025.04.16
株式会社NTTデータ
【職務内容】次世代データプラットフォーム「Snowflake」は、そのクラウドネイティブな技術特性と、顧客のデータを繋ぐというユニークな特徴で一躍成長を遂げているクラウドデータウェアハウスサービスです。サービスそのものも常に進化を遂げており、今ではデータウェアハウスの領域に収まらない、データ活用全体のプラットフォームとして活用されています。私たちは、Snowflakeを中心として一気に変革が起こっているデータ活用業界において、Snowflakeのスペシャリスト集団として、国内外の様々なお客様にSnowflakeの導入とそれに伴うデータ活用のご支援をしています。また、Snowflakeと周辺技術領域について更なる情報収集を行い、私たちの考えを社内外で発信することも行っています。#業務例・Snowflakeの導入コンサルティング・Snowflakeを中心としたデータ基盤の開発支援、データ活用支援・Snowflakeや周辺技術領域(モダンデータスタック)の情報収集、技術検証・データ基盤やデータエンジニアリングに関する技術情報発信【アピールポイント(職務の魅力)】■職務の魅力このポストでは、Snowflakeをはじめとする先進のデータ関連クラウドサービスを使い倒し、顧客企業はもちろん、日本社会全体のデータ活用を先導するとともに、世界でまだ誰も実現したことのないデータ活用の理想を考え、そのためのアーキテクチャ実現にチャレンジすることができます。Snowflakeに関して、世界でも有数のスペシャリストが複数在籍しており、Snowflakeに限らず、技術的な好奇心を思う存分発揮できる職場です。徹底的にSnowflakeを使い倒し、進化する周辺技術を含めて、得られた知見を世界に発信してみませんか?■組織の魅力APN AWS Top Engineersや Snowflake Data Superheroes、Databricks Solutions Architect Champion など、トップレベルのエンジニアが数多く在籍しており、プロジェクトで連携、情報交換しながら自らのスキル、価値を高めることができる環境です。勉強会などでのナレッジ共有も盛んで各種ツールやサービスを活用した先進的な働き方を実践しています。
更新日 2025.04.17
株式会社NTTデータ
【職務内容】お客様企業のデータドリブンカンパニーへの変革に向けて、データエンジニアリングの知見に基づき、データエンジニア/PMとしてデータレイク、DWH、ETL、BI、AI領域におけるソリューション開発の推進、および、お客様企業のデータ利活用の促進業務を実施します。#業務例・データ利用部門との課題定義および要件整理・データレイク、データウェアハウス、データマートのデータモデル設計・開発・データ加工処理(ETL・ELT)の設計・開発・データ分析を行う上で必要となるデータ可視化(BI)の設計・開発・データ利活用を促進させるためのデータカタログの設計・開発・データ活用促進/データドリブン文化の定着を目的としたユーザトレーニング【アピールポイント(職務の魅力)】■職務の魅力・データ分析領域における最新の技術/製品を駆使し、様々な構造データのエンジニアリング経験を積むことができます。また、そうした経験を通じ、市場価値の高い技術スキルを磨くことができます。・単にデータを開発するだけではなく、お客様のデータ利用ニーズのヒアリング、お客様社内全体のデータモデリング、分析基盤全体のグラウンドデザイン検討にも関与できるため、データ分析領域のスキルを幅広く高めていくことができます。■組織の魅力APN AWS Top Engineersや Snowflake Data Superheroes、Databricks Solutions Architect Champion など、トップレベルのエンジニアが数多く在籍しており、プロジェクトで連携、情報交換しながら自らのスキル、価値を高めることができる環境です。勉強会などでのナレッジ共有も盛んで各種ツールやサービスを活用した先進的な働き方を実践しています。
更新日 2025.07.18
株式会社NTTデータ
【職務内容】お客様企業のデータドリブンDXの実現に向けたデータマネジメントプロセスを策定し、高品質かつ安全・安心でありながら、DX施策推進者にとって利便性の高いデータ提供を行うためのあらゆる活動を行います。#業務例・データマネジメントポリシー策定コンサルティング・DX施策推進に必要となるデータ要件検討及びデータモデリング・データ品質やデータセキュリティが規定レベルを満たす運用を行っているかの統制・データアーキテクチャ、データモデルのデザイン・ビジネスユーザ向けに企業内のデータの所在や意味を公開するデータカタログの設計・運用・セキュリティと利便性のバランスがとれたデータ利用ポリシーの設計・お客様企業内におけるデータマネジメント人材の育成【アピールポイント(職務の魅力)】■職務の魅力・お客様社内のデータ利活用に関するガバナンスルールを策定する経験を通じて、データマネジメント係る技術スキルおよびコンサルティングスキルを磨くことができます。・データマネジメントポリシーの策定だけではなく、実際のデータ利活用の現場に入り込んだ支援も行うため、構想から実行まで一貫した職務経験を積むことができます。・DMBOK等の旧来の知識体系をベースとしつつ、変化の激しいデータ活用関連技術のトレンド(SnowflakeやDatabricks、データメッシュ等)を次々と取り込んでいくことができます。そのため、新たなデータ利活用のスタンダードを生み出すといった挑戦が可能です。■組織の魅力APN AWS Top Engineersや Snowflake Data Superheroes、Databricks Solutions Architect Champion など、トップレベルのエンジニアが数多く在籍しており、プロジェクトで連携、情報交換しながら自らのスキル、価値を高めることができる環境です。勉強会などでのナレッジ共有も盛んで各種ツールやサービスを活用した先進的な働き方を実践しています。
更新日 2025.07.18
株式会社NTTデータ
【職務内容】生成AI、データ分析/活用等に関する知見、ノウハウを活かし、データサイエンティストとして幅広い業界のお客様に向けてデータドリブンDXによる事業課題解決を支援するポストです。組織内の様々なスペシャリストと連携しながら、DXの構想立案から施策実行までEnd to Endで伴走支援し、お客様のビジネス成果創出を実現します。ChatGPTの登場により、各企業で生成AI活用が盛り上がる一方で、多くの企業が社内保有データを業務に活用できるレベルでアウトプットできていない状況です。このような課題を解決するために、私たちはお客様とユースケースを検討し、お客様データを確認し、期待するアウトプットを出すための検索・プロンプトのチューニングなどを行っています。その手段として、ハイパースケーラーの技術や当社で保有しているソリューションである「LITRONR Generative Assistant」を活用しており、今後はNTT-LLMなどの活用も推進していく予定です。生成AIは、社内のデータ検索による文書生成だけではなく、BtoC領域でのエンドユーザー向けの活用や、多様なLLMを組み合わせての活用、デジタルレイバーといった領域での活用などが想定されているので、今後も更なる事業領域の拡大を図っていく予定です。<具体的な職務内容>・生成AIを活用したソリューション開発・お客様ユースケースでの生成AI活用、精度改善のためのチューニング/エンジニアリング・分析計画策定や適切な分析手法や技術の評価/選定※LITRONR Generative Assistant多様なデータを連携させて根拠ある回答文を作成する生成AIサービスを提供開始~参照データを明示することで、回答の信頼性を向上~https://www.nttdata.com/global/ja/news/release/2023/062900/【アピールポイント(職務の魅力)】■職務の魅力組織内に在籍している多様な人財・スペシャリストと連携して、最先端の技術や知見をどうやってお客様のビジネス成果・価値に繋げられるかといった思考、経験を磨くことができます。また、当社は各インダストリにおけるリーディングカンパニーとの接点が多く、幅広い業界・トップクラスの企業に向けたデータドリブンDX支援を経験することができます。・お客様ビジネス部門、DX部門と距離が近く、デジタルを活用した攻めのIT、最先端の案件に関わることができ、やりがいや面白みを感じることができます。・従来からのトラディショナルな強みを活かすことも、先進技術を活用してデジタル変革を実行することも可能です。・身に付けたスキル・経験した実務は市場価値も高く、自身の市場価値向上につながることも魅力です。■組織の魅力本ポジションが所属するデザイン&テクノロジーコンサルティング事業本部は、デザイン思考とテクノロジーを掛け合わせ、徹底したユーザ視点に基づいて、ビジネス構想から実装、実行まで、あらゆる業界のお客様を支援している最先端の組織です。事業本部内にサービスデザイナー、コンサルタント、データサイエンティスト、エンジニアなど各種スペシャリストが在籍しており、お客様に対して事業変革・構想の検討からビジネス成果を創出するまでワンストップ支援を行っています。また、勉強会などでのナレッジ共有も盛んで各種ツールやサービスを活用した先進的な働き方を実践しています。・新たな技術革新が生まれている領域であり、先進技術を使ってみる、内部で勉強会する、といった機会も多く、各種プロフェッショナルとの連携によりAI、BI、クラウド、コンサルティング等様々なノウハウを身に付けることができます。・経験者採用入社や、社内公募の制度を使って異動してきた方も多く、風通しよくフランクな組織です。
更新日 2025.06.20
株式会社NTTデータ
【職務内容】当社データセンタにおいて建築・機械・空調・電気設備の構築・管理のプロジェクトマネジメント業務をご担当頂きます。具体的には下記のような業務をお任せ致します。①データセンタの企画立案、Feasibility Study②新技術の検証・採用③基本・詳細設計④ベンダー選定・工事管理⑤お客様要件調整および協力会社マネジメント⑥中長期計画立案(CRE含む)【強み】Digital時代のいま、データセンターは決して止まってはなりません。そのためには積極的な投資と高品質な維持管理が必要不可欠ですが、コストと品質の両輪をバランスさせていくことがファシリティ価値最大化のポイントです。当社は社内にデータセンタエンジニアを配置することで、技術専門的かつ経営的な視点で、スピーディな判断を可能としており、これがNTTデータの強みです。【配属チームについて】総勢約145名がデータセンタ業務に携わっており、建築・機械・空調系エンジニアが45名、電気系エンジニアが25名と組織の半分をエンジニアで構成している技術力を重んじた組織です。残り半分は営業や不動産管財、ビル管理機能などの役割を担っています。新卒採用のプロパー社員に加え、データセンタ事業者、ゼネコンやサブコン、設計事務所やインフラ系設備企業出身など、様々なバックグラウンドを持つ社員が幅広く活躍しています。【アピールポイント(職務の魅力)】【ミッション】当社は官公庁や金融、医療、交通など、社会インフラとなるシステムを数多く手がけていますがこれらのようなミッションクリティカルなシステムにおいて、NTTデータは基盤からアプリケーション開発まで、一気通貫して提供できる強みを活かしてきました。この「基盤」として総延床60万㎡のデータセンタビルを全国に保有しています。2018年にはデジタルビジネスの新拠点として国内最大級・最新鋭の設備のデータセンターを開設しました。他にも、オフィスビルや研修センターといった延床40万㎡以上のファシリティを保有しています。これらのアセットとノウハウを活用して、「NTTデータグループの事業収益を最大化させていくこと」、「ビルと社会システムの架け橋となること」、これが私たちのミッションです。【働き方】完全週休二日制(土日祝日)でフレックスタイムを採用、月の平均残業時間は30時間程度で仕事とプライベートを両立しやすい環境です。全社的にメリハリのある働き方を推進しており、エンジニアであっても長時間の残業が少ない環境です。リモートワークも積極的に推進しており、長期就業しやすい職場環境をご用意しています。
更新日 2025.04.15
株式会社NTTデータ
【職務内容】当社のデータ分析プラットフォームソリューションの企画から提案、開発、導入までの業務に関するプロジェクトマネジメントを実施するポストです。主に基本構想策定(アーキテクチャコンサルティング、開発ロードマップ策定)、要件定義、仕様策定、開発マネジメント等を中心とした業務を実施していただきます。#業務例■スコープ管理 顧客ニーズの確認とプロジェクトの目的の把握、ステークホルダとの合意形成、成果物の検証■スケジュール管理 スケジュール策定、モニタリング、遅延に対する予見、遅延に対するリカバリープラン策定と実行■コスト管理 コスト見積とコスト計画策定、モニタリング、計画との差異発生時の対応■品質管理 品質基準の策定、品質管理の仕組みの構築、品質のモニタリング、品質改善計画策定と実行■リスク管理 リスク対策方針の策定、リスクの予見と予防策の立案、リスク検知と対策の実行#AI・データの民主化を促進するクラウド型ビッグデータ分析基盤「Trusted Data Foundation」https://enterprise-aiiot.nttdata.com/service/tdf#お客様事例https://www.nttdata.com/jp/ja/data-insight/2020/071001/https://www.nttdata.com/jp/ja/data-insight/2020/071002/【アピールポイント(職務の魅力)】■職務の魅力ビジネス変革の気概を持つ魅力的なお客様や、Databricks、Snowflake、Informatica、Teradataなどの先進的なパートナーとともに、社内外の垣根を越えて「一体感」や「やりがい」を感じながら仕事に取り組んでいます。従来のSIの方法論から抜け出し、当社主導で企画/開発を進めるSolution based SIを一緒に推進しませんか?■組織の魅力APN AWS Top Engineersや Snowflake Data Superheroes、Databricks Solutions Architect Champion など、トップレベルのエンジニアが数多く在籍しており、プロジェクトで連携、情報交換しながら自らのスキル、価値を高めることができる環境です。勉強会などでのナレッジ共有も盛んで各種ツールやサービスを活用した先進的な働き方を実践しています。
更新日 2025.07.18
株式会社NTTデータ
【職務内容】当社サービス①BizXaasMaP(https://madore.glbs.jp/index.html)の導入プロジェクトの推進や、②新機能開発において企画立案および開発、③BizXaasMaP基盤の運用保守を推進していただきます。いずれの場合も、技術リーダーとしてプロジェクトを主導する役割をお任せします。①:地図情報・空間情報を駆使して、自社ソリューションを活用し、お客様環境にシステム導入する際のプロジェクトマネジメント②:これまでにない新たなサービス創出を成功に導く案件でのマネジメント業務③:AWS(一部GCP)基盤上のサービスについて、運用保守・マネジメントを行う(参考)実際に働く社員のインタビュー記事を掲載しています。・谷(新卒入社/②新機能開発)https://www.nttdata.com/global/ja/recruit/uptodata/articles/2433/(参考)ポストオーナーの記事を掲載しています。・田中(ポストオーナー/中途入社)https://www.nttdata.com/global/ja/recruit/uptodata/articles/2527/【アピールポイント(職務の魅力)】・自社サービスの企画、開発から運用までサービス運営全体に関わることができ、ビジネスの発展と成長を直に経験することができる。・AIに留まることなく、時代の流れに沿った新たな技術に関われる。・自ら企画立案した新たなサービス事業の創出ができる。・特定の顧客に縛られることなく事業推進ができる。・GIS業界の多くの企業や人材と交流し共に事業推進する機会が持てる。https://www.youtube.com/watch?v=bvTGz3Clm2Q
更新日 2024.06.21
株式会社NTTデータ
【職務内容】当社は2025年頃までにはIT業界において世界でトップ5に入ることを目標に掲げ、「グローバル」や「デジタル」をキーワードに事業成長を加速させています。これまで築きあげてきたお客さまからの信頼を礎に、デジタルを活用した新たな市場の創出、世界中に広がる当社グループの力を結集したより質の高いサービスの提供、これらを支える技術革新を積極的に行ってまいります。当事業部は、各業界のリーディングカンパニーに対して、NW領域のソリューション/インテグレーションを提供し、クライアントビジネスの発展と新たなサービス開発を行い、事業成長を遂げていくことがミッションです。事業部単体で年間売上高数百億と、堅調にビジネス拡大を続けている組織です。3年前よりマネジメントサービスの領域への拡張を行ってきており、マネジメントサービスを通じて日本のビジネスモデルの変革にもチャレンジしていきます。【プロジェクトの職務内容】Salesforce/ServiceNow等をベースとした自社ビジネスアプリケーションサービスの開発および、その他クラウドサービスとのAPI連携機能開発を実施していただきます。事業部のビジネス力強化と合わせて、その先にいるお客様にも貢献する醍醐味があるポジションです。・事業部のコアビジネスとなるマネージドサービスのサービス企画・マネージドサービスを支える基盤システムの開発と維持運用(基盤システム:AWS、Salesforce、ServiceNow等を活用したマルチクラウドシステム)・蓄積されたデータ活用(BI、AI等)参考URL:http://nws.jp.nttdata.com/manaplas/【アピールポイント(職務の魅力)】プロジェクト経験を通し、主に以下の技能の習得が可能です。・マルチクラウドシステムのプロジェクトマネージメント、システム開発・Salesforceの開発スキル:Sales Cloud、Salesforce Platform・ServiceNowの開発スキル:Now Platform、IT Service Management、IT Operations Management、Customer Service Management・AWSの開発スキル:EC2、S3
更新日 2025.04.15
株式会社NTTデータ
【職務内容】クラウドや生成AIなどの技術を活かし、当社が手がけるデータ分析プラットフォームソリューション(DWH、BI、ETL領域)の企画から提案、開発、導入までの業務や、システムグランドデザイン策定におけるアーキテクチャ検討等の業務を行っていただきます。#AI・データの民主化を促進するクラウド型ビッグデータ分析基盤「Trusted Data Foundation」https://enterprise-aiiot.nttdata.com/service/tdf#お客様事例https://www.nttdata.com/jp/ja/data-insight/2020/071001/https://www.nttdata.com/jp/ja/data-insight/2020/071002/【アピールポイント(職務の魅力)】【職務の魅力】ビジネス変革の気概を持つ魅力的なお客様や、Databricks、Snowflake、Informatica、Teradataなどの先進的なパートナーとともに、社内外の垣根を越えて「一体感」や「やりがい」を感じながら仕事に取り組んでいます。従来のSIの方法論から抜け出し、当社主導で企画/開発を進めるSolution based SIを一緒に推進しませんか?【組織の魅力】APN AWS Top Engineersや Snowflake Data Superheroes、Databricks Solutions Architect Champion など、トップレベルのエンジニアが数多く在籍しており、プロジェクトで連携、情報交換しながら自らのスキル、価値を高めることができる環境です。勉強会などでのナレッジ共有も盛んで各種ツールやサービスを活用した先進的な働き方を実践しています。
更新日 2025.07.18
株式会社NTTデータ
【職務内容】お客様企業のデータドリブンカンパニー変革に向けて、クラウド、プラットフォーム、生成AI等の各技術要素を組み合わせたシステムの企画や要件定義を行います。また、ステークホルダとの調整/折衝、実現性を伴った最適なアーキテクチャの検討/設計、設計レビューを実施しプロジェクトを技術面でリードするほか、お客様企業のビジネス課題に対して、データ活用領域の視点から提言を行い、提案型でのシステム企画等も行います。#業務例・システム企画/要件定義・ステークホルダとの調整/折衝・実現性を伴った最適な(機能要件の充足性、非機能面の過不足、コスト、運用面等)アーキテクチャの検討/設計、設計レビュー【アピールポイント(職務の魅力)】■職務の魅力・幅広いアライアンスに基づく様々な新技術の組み合わせによるアーキテクチャ検討、設計を通して知見を取得し、スキルを磨くことができます。・モダンデータスタックのテクノロジー調査や検証、アーキテクチャデザインといった、最先端の活動に携わることができます。■組織の魅力APN AWS Top Engineersや Snowflake Data Superheroes、Databricks Solutions Architect Champion など、トップレベルのエンジニアが数多く在籍しており、プロジェクトで連携、情報交換しながら自らのスキル、価値を高めることができる環境です。勉強会などでのナレッジ共有も盛んで各種ツールやサービスを活用した先進的な働き方を実践しています。
更新日 2025.07.18
株式会社NTTデータ
【職務内容】・エンタプライズユーザへネットワークアウトソーシングサービス提供の実施。・お客様情報系基盤やコミュニケーション基盤におけるネットワーク提案から設計・構築展開の実施。・次世代ネットワークに向けたサービス企画およびネットワーク開発を実施。【アピールポイント(職務の魅力)】大規模案件のプロジェクトマネージメント経験、新規ビジネスの企画経験、グローバルビジネスの業務経験を積むことができます。
更新日 2024.07.12
株式会社NTTデータ
【職務内容】お客様企業のデータドリブンカンパニーへの変革に向けて、Teradata Vantageを活用したデータ活用基盤のデータエンジニア/クラウドエンジニア/PMとして、データ活用基盤の開発やお客様企業のデータ利活用の促進業務を実施します。【業務例】基本的にTeradata Vantageの活用を前提とし、またその他データ活用基盤に必要な様々な周辺製品/技術(クラウド各サービス、BI製品等)も活用して、以下のような業務を行います。・データ利用部門との課題定義および要件整理・データ活用基盤の設計・開発・データ活用基盤上のデータモデル設計・開発・データ加工処理(ETL・ELT)の設計・開発・データ分析を行う上で必要となるデータ可視化(BI)の設計・開発・AIモデルの継続的なデリバリー(MLOps)を考慮した環境の設計・開発・データ活用促進/データドリブン文化の定着を目的としたユーザトレーニング【アピールポイント(職務の魅力)】APN AWS Top Engineersや Snowflake Data Superheroes、Databricks Solutions Architect Champion など、トップレベルのエンジニアが数多く在籍しており、プロジェクトで連携、情報交換しながら自らのスキル、価値を高めることができる環境です。勉強会などでのナレッジ共有も盛んで各種ツールやサービスを活用した先進的な働き方を実践しています。【参考情報】『データマネジメントをキャリアの軸に。超大規模プロジェクトをリードする存在として』https://www.nttdata.com/global/ja/recruit/uptodata/articles/2622/『ユニコーン企業の最先端技術の目利きとデータマネジメントを武器に、真の事業変革パートナーへ』https://www.nttdata.com/global/ja/recruit/uptodata/articles/1099/『“お客様のなか”からビッグデータ活用を推進する変革組織へ』https://www.nttdata.com/global/ja/recruit/uptodata/articles/1230/
更新日 2025.07.18
株式会社豊田自動織機
■採用背景電動車の普及に伴い、高性能な電池開発が求められています。私たちは、CAE技術を開発の武器に、原理原則に基づいた開発の進め方を行うことで、競争力のある電池の開発を可能にしてきました。市販のソフトでは計算出来ない現象も、独自のソフト開発により再現可能にし、今では製品設計から、プロセス設計まで幅広く活用しています。事業拡大に伴い、CAE技術者に対するニーズは益々高まっており、その一端を担って頂きたい。■配属先:電池事業室・技術部・CAE開発室技術部部 CAE開発室★ここです合計16名20代 2名 30代 10名 40代 3名 50代 1名■業務内容電池開発における製品、生産プロセスを設計するためのCAE技術開発・製品企画、製品設計、プロセス設計まで、全ての工程を垣根なく担当。・設計仕様の最適化から、発生不具合に対する具体的な解決策の創出まで、CAEで開発をリードする。・開発を効率化するための新規CAE技術の構築。■具体的な業務内容・実験、分析チームと密に連携し、物理現象のメカニズムを徹底的に追及する。・把握した物理現象を、CAEのモデルに落とし込む。市販のソフトで計算出来ない現象は、独自の開発でソフトを改良。・開発したCAEをフル活用し、製品・プロセスの品質を作りこむ。・具体的な設計仕様、不具合対策、プロセスウインドウを提示し、評価チームにて確認試験を実施した後、正式に製品・製造プロセスに反映する。・CAE技術を維持向上するために、世の中の最新手法の調査、導入も。■使用言語、環境、ツール等 ABAQUS、LS-DNYA、Optistruct、STAR-ccm+、COMSOL、Rocky、GeoDict、Moldflow、CATIA、NX、Hyperworks■仕事の魅力私たちの部署では、CAEを開発の中心に据えており、CAE業務はただの設計支援でありません。開発において具体的な行動を提示するため、自らが決めた仕様や対策案が製品や工程に反映され、エンジニアとしての達成感も得られます。また、数多くの課題に対応するため、常にCAE技術を磨いております。そのため、世の中の最新のCAE手法を積極的に取り入れるに留まらず、独自のソフト開発も行っております。これらを可能にするために、CAE技術者の育成および計算機等の環境も充実させており、様々なシミュレーション・解析技術を身につけることが出来るため、スペシャリストとしても成長できます。■組織のミッション技術部ミッション「車載用電池の開発・設計」CAE開発室ミッション「開発を加速するためのCAE技術の開発」私たちの部署は、開発・生産現場の近くにありながら、CAEを専門とするスペシャリスト集団です。材料の特性から構造の振る舞いに至るまで、電池に関する幅広い現象を完全にCAEで再現し、原理原則に基づいた製品開発を実現させることで、開発品の仕様最適化、不具合の早期解決、製造のプロセスウインドウの明確化などを行うことが私たちの使命です。他社にはない一線を画した独自のソフトウェア開発力で、製品とプロセス開発の双方をリードしています。製品の品質向上と製造プロセスの最適化を同時に追求するため、今後、更なるデジタルの活用を目指しています。■自部署の技術優位性/PR(製品の強み・業界情報等)電池事業室では、車載用電池として世界初となるバイポーラ型ニッケル水素電池を製品化し、従来電池の約2倍の出力を実現しています。これらの技術をさらに発展させた新製品の開発にも力を入れています。今後、更に電動車が普及していくことは想像に難くなく、車載用電池の需要も拡大していくため、将来性のある事業と言えます。■職場環境・ハイスペックな個人端末・最新の計算端末・スパコン利用可■支援体制・教育・先輩社員からのOJT・社外研修受講可 ■想定されるキャリアパス・CAEを駆使した問題解決の企画立案へステップアップ
更新日 2025.07.07
NRIワークプレイスサービス株式会社
【企業担当者より】NRIグループのシェアード会社として設立された当社にて、給与計算業務を行っていただきます。実際の給与計算業務のみではなく、グループ会社向けのHRTechの導入を推進して頂いたりと、国内トップクラスの企業であるNRIの成長に寄与していくことのできるポジションとなっております。残業時間:20時間~30時間程度で落ち着いてご活躍頂けます。またリモートワークも週2~3程度使用している環境と伺っています。【業務内容】グループ会社の給与業務代行、人事関連の各種SaaSサービス導入のサポートや人事に関する業務全般に携わり、即戦力として経験を活かした業務を行います。また、業務経験等により当社の各種人事業務を行っていただく場合もございます。想定している業務は主に以下の通りです。・給与/社会保険業務、勤怠管理、人事関連規程改廃、福利厚生制度運用業務・健康管理、安全衛生管理業務・採用業務、教育 など人事業務全般※リモートワーク可【ポジションの魅力】グループ会社に対して共通の人事システムの導入を行うことで業務をシェアード化し、効率化・標準化を進めることでNRIグループの業績拡大に貢献できます。【組織構成】約90名の社員が在籍しております。中途入社者も在籍しておりますので、すぐに馴染んでいくことが可能です。
更新日 2025.08.01
自然電力株式会社
【期待する役割】再生可能エネルギー発電事業の運営管理【職務内容】・管理:文書、記録、在庫、KPI管理・運転:トラブル対処法検討、保守/保安委託先との連携、調整・価値向上:性能分析/改善、リスク管理/改善・運営:修繕計画立案、予算作成、事業報告作成(月次/年次)・契約:運営管理契約条項の履行、保険/保証/委託契約の最適化・関係者対応:自社及びクライアントへの報告、行政など(自治体/関係省庁/送配電事業者など)の対応及び調整業務【対象電源】太陽光、小水力、風力、バイオマス、系統用蓄電池に関わって頂く可能性もあります。【出張について】月数回の頻度で発生いたしますが必要性等については自己裁量となる事が多いです。【魅力】◆再生可能エネルギーへの関わり・持続可能な世界に向けた国内外の事業活動に第一線で関わることができます。・新しい様々な再エネ電源に触れることのできる環境と新しいエネルギーデザインに関わる事が出来ます。◆自己成長の機会・グループで開発、EPC、アセットマネジメント、O&M、システム開発と発電事業の全領域を手掛けているチームと協力することで、知見の幅を大きく広げることが可能です。・数百MWの発電所を管理する自然電力では経験可能な業務スコープは好奇心に応じて多岐に渡り、以下の経験/知識を将来得られる機会があります。【募集背景】プロジェクト増加による増員【組織構成】
更新日 2025.08.04
株式会社北の達人コーポレーション
担当商品のマーケティング責任者として、商品特徴・競合優位性・市場状況やユーザー情報などから最適なマーケティング戦略を立て、チームマネジメントを行うことでWeb広告を中心に利益を上げるポジションです。同社の中でも特に裁量が大きいポジションであり、年齢や社歴にかかわらず、自分の担当商品とチームを持ち、1商品の利益拡大を担います。【業務内容】・ユーザー分析や競合・市場調査を踏まえた、担当商品における販売戦略の策定・クリエイティブディレクター、広告運用担当などのチームメンバーの業務マネジメント・新規集客数・広告費・販売利益等のKPI管理・Web広告における各媒体の予算管理・クリエイティブ作成及び、配信結果に基づいたチューニング【入社後の流れ】入社後はまず、半年~1年程度Web広告運用に従事し、D2Cマーケターに必要不可欠な広告運用スキルを磨いていきます。ここではWeb広告の配信方法の理解や、広告費を最も効率的に活用して利益を生み出すための方法などを体系的にマスターしていただきます。その後、社長兼現役マーケターの木下を含む当社のトップマーケターが、磨き上げた独自のマーケティングノウハウを直接レクチャーします。当社のマーケティングの全体像を把握しながら、順を追ってWEBマーケティングマネージャーへとステップアップしていきます。WEBマーケティングマネージャー就任後は、総広告予算約40億円の圧倒的な実践環境を通して担当商品の利益拡大のために尽力し、本物の実力を持つプロのマーケターを目指していただきます。更に、新商品企画へのチャレンジや、新規メンバーを獲得するための採用責務の拡大など、会社全体の成長に対して主体的に取り組むことで活躍の幅を大きく広げることができます。【当社について】ベンチャーマインドと資本の安定性を兼ね備え、主体性があれば社歴に関わらず次々に新たなチャレンジができる環境です。また一代で東証プライム上場企業を創り上げた社長兼現役WEBマーケターの木下とゼロ距離で接点を持ち、実際にあなたに対して直接フィードバックする機会も多くあります。当社の大きな特徴の1つがインハウスです。商品開発からマーケティング、カスタマーサポートまで、上流から下流までのほぼ全工程を内製化しています。インハウスで商品とお客様を知り尽くしてマーケティングに向き合える環境を作ることが、個々の本質的なスキルの向上を加速させています。またインハウスだからこそ責任領域を次々に広げることが可能で、例えばマーケターの視点から商品企画を行って実際に商品化されることもあります。【企業からのメッセージ】私たちは日本最高峰のWEBマーケティング集団であると自負しております。しかし、現状に一切満足はしていません。売上146億円YonY149%と急成長しておりますが、今後より成長を加速させ、「日本を代表するグローバルメーカー」を創ることを目標としています。ただ壮大な目標を達成するためには、今までのやり方を踏襲するだけでは不可能です。だからこそ、固定概念に囚われず自分の頭で考えて開拓できる方を求めています。次のステージに向けた過渡期において、ベンチャーマインドを持つあなたが、自らのパフォーマンスを何一つ惜しむことなく発揮できる環境を用意してお待ちしております。WEBマーケターとしての圧倒的な成長環境で、私たちと「日本を代表する次世代のグローバルメーカー」を創るチャレンジをしませんか?
更新日 2025.07.16
株式会社北の達人コーポレーション
WEBマーケティングディレクターは、自社ブランド商品の特徴・ターゲットを知り尽くした上で、どう表現すれば消費者の心を動かして購入に繋がるかを考えて、WEB広告・WEBページの作成を行うポジションです。【業務内容】・WEB広告のキャッチコピー・広告画像の作成・WEBページ作成の構成案作成・セールスライティング・コンテンツ作成・配信後の結果分析と改善案の検討・商品特徴・競合・ターゲットの調査(自社商品だけではなく、市場を知るための他社商品の使用や、インターネット・SNS・雑誌等での情報収集)※実際にページを制作するWEBデザインやコーディングなどの業務は社内の制作チームが行うので、そのようなご経験は不問です。【入社後の流れ】入社後は研修を通して、WEBマーケティングの基礎となる、ターゲットに合わせて商品特徴をクリエイティブに落とし込む方法や、消費者の購買意欲の動かし方などをマスターします。研修は、創業社長兼現役マーケターの木下を始めとする、当社のトップマーケターが直接指導を行います。研修後は、すぐに担当商品を持ち、WEB広告・ページ作成に従事していただき、現場の最前線でPDCAを回していただきます。体系的なインプットと圧倒的な実践を通して、当社のWEBマーケティングディレクターは経験によらず、業界内でも比類ない実績を残すWEBマーケターとして活躍しています。あなたも自分のクリエイティブ1つで数千人の心を動かす仕事に熱中しませんか?【キャリアパス】WEBマーケティングディレクターとして成果を残すことで、各商品のクリエイティブ責任者「チーフディレクター」を目指していただけます。チーフディレクターは、担当商品のクリエイティブ責任者として、クリエイティブの方向性管理、メンバーの教育とフォロー等のマネジメント等を行います。社内でも特に裁量の大きい立場で、年間数億円の広告費を最大限に活用して担当商品の利益拡大を図ります。経験の有無によらず個人の努力次第で入社から1~2年で就任を目指せます。【同社について】ベンチャーマインドと資本の安定性を兼ね備え、主体性があれば社歴に関わらず次々に新たなチャレンジができる環境です。また一代で東証プライム上場企業を創り上げた社長兼現役WEBマーケターの木下とゼロ距離で接点を持ち、実際にあなたに対して直接フィードバックする機会も多くあります。同社の大きな特徴の1つがインハウスです。商品開発からマーケティング、カスタマーサポートまで、上流から下流までのほぼ全工程を内製化しています。インハウスで商品とお客様を知り尽くしてマーケティングに向き合える環境を作ることが、個々の本質的なスキルの向上を加速させています。またインハウスだからこそ責任領域を次々に広げることが可能で、例えばマーケターの視点から商品企画を行って実際に商品化されることもあります。【企業からのメッセージ】私たちは日本最高峰のWEBマーケティング集団であると自負しております。しかし、現状に一切満足はしていません。売上146億円YonY149%と急成長しておりますが、今後より成長を加速させ、「日本を代表するグローバルメーカー」を創ることを目標としています。ただ壮大な目標を達成するためには、今までのやり方を踏襲するだけでは不可能です。だからこそ、固定概念に囚われず自分の頭で考えて開拓できる方を求めています。次のステージに向けた過渡期において、ベンチャーマインドを持つあなたが、自らのパフォーマンスを何一つ惜しむことなく発揮できる環境を用意してお待ちしております。WEBマーケターとしての圧倒的な成長環境で、私たちと「日本を代表する次世代のグローバルメーカー」を創るチャレンジをしませんか?
更新日 2025.07.16
株式会社豊田自動織機
【採用背景】自動車の急激な電動化シフトの中、同社も次世代ニーズに対応した新製品の市場投入準備を加速しております。その電動化新製品をタイムリーにお客様へお届けするために開発/工程設計 等、関連部署と一丸になり、立上げ準備体制の更なる強化を一緒に推進していきたい。【業務内容】新規受注に対応する生産準備の日程立案および、進捗管理■顧客日程に基づいた生産準備日程の立案と進捗確認会議の運営■新規部品、流動トライ用部品の手配 (日程調整、発注、検収業務等)と号口生産移行準備(システム登録、物流確認等)・関係部署のリードタイムを集約し、お客様の要求日程を達成可能にする生産準備日程の合意形成。・生準確認会議の運営により、設定したマイルストーンの進捗管理を実施し、生産準備日程を達成に導く船頭の役割を担う。当初計画に対して変化が生じた際は方向修正を関係部署と調整し、必要に応じて事業部課題として臨機応変に上申し、課題解決の方向性を取りまとめる事で、事業部の競争力UPへ貢献する。・関係部署から生産準備に必要な構成部品の数量と納期を集約、手配して、確実な納入管理対応する事で、生産準備の日程遵守を下支えする。【組織構成】コンプレッサ事業部 ┗ 生産管理部 ┗ 生産企画室 ┗ 企画グループ ┗ 生産準備グループ ★ココです。生産準備グループ合計12名 20代 3名 30代 2名 40代 4名 50代 3名【組織のミッション(部全体→室orグループ)】生産管理部 : 中期ライン展開計画立案と効率的な生産に向けた能増・新機種の計画立案と推進、および号口管理を担う生産準備G : 製品構成の変化に対し迅速、柔軟に対応できるグローバル生産体制の構築各生産準備プロジェクトの推進により、中長期目線で立案したグローバル生産体制を具現化し、世界シェアNo1の競争力を確保し続ける事が、生産準備Gのミッションです。とりわけ、新製品の立上げにおいては、推進リーダーとして関連部署の調整役を務め、他社に負けない魅力ある製品を世界へ送り出す最前線で活躍いただく職場です。【業務魅力】生産拠点は、マザー工場である刈谷工場をはじめとして、国内外13拠点、さらには多くの仕入先様があり、関係部署を巻き込んでの業務となるため、多くの人と協業でき、人脈を広げられる職場です。また、グローバルに活躍できる職場であり、スキルアップに応じて海外勤務の機会もあるのが魅力です。生産プロセスの基盤をつくり上げる業務であり、製造品質・製造効率・コスト競争力確保に貢献できるやりがいのある職場です。【使用言語、環境、ツール等】Office(エクセル、パワーポイント、アクセス)【自部署の技術優位性/PR】豊田自動織機のカーエアコン用コンプレッサは世界シェアNO.1であり、世界初の製品ラインナップから国内外の車両メーカに広く採用頂いております。また、次世代ニーズに対応すべく高効率による省燃費化や自然冷媒対応などの環境技術にも注力しており、更なる拡販・業績向上に向けて新アイテム開発・生産準備を関係部署が密に連携して取組む風土があります。【職場環境】・フレックスタイム制による就業・在宅勤務制度あり【想定されるキャリアパス】・生産準備業務の習得後、社各同拠点のグローバル生産体制の企画立案業務へステップアップ・日々の生産管理(生産計画・出荷管理)業務のスキル習得を経て、海外勤務等のキャリア形成も能力に応じて検討
更新日 2025.07.07
株式会社豊田自動織機
【採用背景】自動車の電動化が加速する中、さらなる競争力upが求められています。コンプレッサの生産ラインはエンジン車向け既存ラインを再編しながら電動車向けラインの設置を進めており、自動化率を高め、サイクルを縮めた量産ラインで競争力upを計画中です。また、今後立上る電動化新製品は製品設計~製造部門と一丸で革新的なものづくりを目指し推進しています。【業務内容】生産ライン(組立・部品加工)の生産準備業務■新規ライン立上げおよび既存ラインへの機種取込改造の工程検討、設備手配、立上げ調整■調査、分析とデジタルツールを用いた工程改善・工程設計(工程順序、設備構成の構想検討、コスト検討等)・設備図面の確認、ラインレイアウトの作成(CAD操作等)・設備調達(日程管理、発注検収業務等)・設備調整(設備データの取得、分析、シーケンサ回路調査)・関係書類作成(工程帳票、設備設置届出書類等)・ライン再編・設置に伴うスペース計画【組織構成】生産技術部(全174名) ★が募集┗組立技術室(★名)刈谷┗エレクトロ組立技術室(★名)刈谷┗加工技術室(★1名)刈谷・東浦┗企画室(★名)刈谷【組織のミッション】生産技術部ミッション「生産革新」刈谷・東浦工場は世界中の生産拠点のマザー工場として、電動コンプレッサの新技術や新製品のラインを設置し続けています。設計部門や製造・品質保証部門などと連携して競争力のある製品の作りこみを行なわなければなりません。ハイサイクル、混流、仕損費低減 等の課題を対応した新ラインが常に要求されます。【業務魅力】様々な職歴経験から新しいアイディアや知見を結集してより良いものを作り上げる達成感が味わえます。世界中のカーメーカー様に同社製品が採用されており、全世界で生産するラインは大規模な工場で自動化量産ラインです。世の中の急速な電動化を身近に感じ、国内外で活躍ができる場となっています。自らが関わったラインで生産された製品が世の中の車に搭載されているという実感が味わえます。【使用言語、環境、ツール等】Office(Exel、PowerPoint、Outlook、PowerBI)CAD(iCADMX、NX、AutoCAD)三菱シーケンサ(三菱・キーエンス)ファナックNC【自部署の技術優位性/PR】グローバルシェアNo1のカーエアコン用コンプレッサで、従来より培ったものづくり力と、新たな電動技術を組み合わせ革新的で競争力のある生産ラインを構築しています。設計から製造まで一貫して担う同社は、お客様のニーズに合わせた製品をタイムリーに提供可能です。【職場環境】・業務負荷の状況に応じてフレックス勤務でメリハリある勤務ができる【想定されるキャリアパス】・新規ライン生産準備における工程設計から従事・新規工程の技術開発、パイロットライン立上げ・部品加工、組立、エレクトロ組立、システム 関連工程でのキャリアアップ
更新日 2025.07.07
株式会社豊田自動織機
【採用背景】自動車電動化の進展に伴い、エレクトロニクス事業部は事業規模を急速に拡大中。国内外のお客様からの需要にこたえるため、安城工場を主要拠点に、グローバルでの生産を行っております。当事業部は、電動車には欠かせない電源変換の車載製品を20年以上前から扱っており、業界を技術力でリードしています。電動車の伸長に伴い、生産品目、数量ともに拡大していく中で、その生産を司る管理業務の強化に向け、ともに取り組んでいただきたい。また、電動車拡大に寄与することで、環境保全の一翼を担うことができます。【業務内容】■車載エレクトロニクス製品の生産管理業務全般(生産計画立案、ライン稼働管理、部品手配、生産準備、納入/調達物流管理、在庫管理など)車載エレクトロニクス製品の生産~出荷/納入までの、顧客(自動車メーカー、大手自動車部品メーカー)、サプライヤー様(部品、資材、輸送など)、社内関係部門(営業、技術、品質保証、生産技術など)との各種企画検討/交渉/調整及び実務遂行。・自社工場での生産計画の立案(顧客の需要に対し、自社工場の各ライン毎の生産計画をを検討/立案、指示)・製造委託先への発注数提示と部材供給、生産計画/納期の調整・在庫管理(社内外にある部品、製品を生産/供給リードタイムを考慮し在庫調整を行い、部材入荷/製品出荷数量を調整)・物流の企画・提案(物流会社と協業し輸送リードタイム、効率を考慮し最適な物流ルートの実現)・生産計画、部品手配に必要なシステム導入、維持管理(社内情報システム部門、社外ベンダーと協業) 【組織構成】生産管理部:54名、部所属:2名 生産管理室:34名、室所属:3名(安城1グループ6名、安城2グループ9名、EMSグループ9名、物流管理グループ7名) 生産企画室:18名、室所属:1名(生産企画グループ6名、新車進行グループ11名)【組織のミッション(部全体→室orグループ)】エレクトロニクス事業部の製品は電動車の基幹部品であり、この大事な製品を生産管理部門として「お客様に必要な数量を必要な納期にあわせて確実にお届けする」ことをミッションとして考えております。工場での生産の司令塔として、社内外の関係者と協力しながら、積極的に仕掛けを行い 舵取りをしていく。その中で、生産管理室の各グループは工場運営、取引先との協業、調達/納入物流について円滑な生産を行うための目標の達成、課題の解決に取り組んでいく部署です。【業務魅力】生産管理部は工場生産の司令塔として、お客様、仕入先様、社内関連部署(製造、生産技術、品質保証など)様々な部署/人と関わりあい、切磋琢磨しあい、より良い工場の運営の実現を推進していく部門です。 様々な方との関わりを通じての成長を感じられる職場です。特に生産管理室はお客様、仕入先様とも密接なコミュニケ―ションが必要な部署であり、業界/市場の動向を体感しながら業務にあたることが出来ます。【使用言語、環境、ツール等】使用言語:日本語、頻度は低いが海外拠点とのやり取りで英語を使用する可能性ありツール:Office(エクセル、パワーポイント、ワード) 各種社内生産管理システム【自部署の技術優位性/PR】・今後伸長する電動車へ搭載するエレクトロニクス製品の開発・生産で世界をリード。 電動車の電装部品を動かす為、高圧バッテリーを低圧電源へ変換するDC/DCコンバータは初代プリウスより搭載され世界トップシェアを誇る。車室内で家電製品を使用する為の車載ACインバータはトヨタのみならず、ホンダ、日産、GM、ステランティスなど世界各国の車メーカーへの販売を30年続けており、累計5,000万台の販売実績で、これも世界トップシェアを誇る・また、近年ではこれまで培った電源変換技術をもとにBEV・PHEVへのバッテリー充電の為の車載充電器を販売し、bZ4Xなどに搭載され、今後の脱炭素社会への実現に向け貢献している
更新日 2025.07.07
GO株式会社
フルスタック(アプリ・サーバ・フロントエンド全て)のスペシャリスト として、GOの新しいサービスをよりスピーディーに世の中に届けることに協力いただきたいと考えています。【具体的な業務内容】■GOプロダクトの進化を速めるための上流工程の改善・プロダクトマネージャー・ブロジェクトマネージャーと対等な立場で議論・複雑になりがちな要件の簡略化・削ぎ落とし・別案の提案・開発効率を考えた案件の開発順・スケジュールの提案■スペシャリスト個人の力を最大限活用する開発・複数メンバーで取り組むと返って非効率なもの、難度が高いものを見極め、ご自身で作りきってしまう・開発効率や業務効率を大きく高める各種社内ツールの企画・実装■エンジニアチームの横連携を強化する活動・APIサーバ/バッチサーバの混在するマイクロサービスからスマートフォンアプリまで全領域に渡って、開発効率をあげられるアーキテクチャへの再構築・各チームメンバーの担当プロダクトを広げる支援の提案・実行・勉強会やアサインルールなど■チームの開発効率を高める活動・テスト等の自動化の範囲・方法の企画、自動化システムの運用支援・データ仕様やAPI仕様等のドキュメンテーションの整理・強化のガイドラインづくりや実施サポート・自動化・効率化によるエンジニア運用業務の削減
更新日 2025.02.06
GO株式会社
GO Inc.の各種モビリティサービスを通じて発生した交通情報ビッグデータの活用を通じて、身近な交通を劇的に進化させるための仮説構築からデータ収集・分析・可視化・自動化などのデータによる意思決定プロセスの実行と、当社のデータについての戦略立案までをお任せします。【具体的な業務内容】・データドリブンなアプローチで、曖昧で困難なビジネス課題を解決する・事業部門とのコミュニケーションにより、仮説を立て、分析の方向性を決める・モデリング、分析、実験、シミュレーションなどのデータサイエンスの手法を実行する・事業部門に分析内容を共有し、事業の方向性に対する決断をサポートする【解決したい課題】・長期的なユーザ行動のモデリングと推定・売上とコストをユーザレベルで管理するユニットエコノミクスの健全性評価と改善パラメータの推定・供給力不足に対する施策の効果量シミュレーション・場所、時間帯、天候、タクシー利用意向などを考慮した顧客体験と継続・離脱の関係を明らかにする【本ポジションの魅力】ビジネス意志決定者と直接コミュニケーションを取りながら、自分の分析結果を使って、会社の根幹に関わる意思決定や製品の変化に携わることができます。
更新日 2025.07.13
GO株式会社
【仕事概要】『GO』は、全国に約10万台のネットワークを持ち、2,000万ダウンロードを突破したタクシーアプリです。(https://goinc.jp/news/pr/2024/04/03/273x21jxooagbtozqvs4u1)今後は単なるタクシー配車にとどまらず、相乗りなどのより複雑なシステムを含めたモビリティプラットフォームを作り上げていきます。GO Inc.は技術を強みとしていますが、技術そのものを目的とした会社ではありません。技術は課題解決の手段であるため、プロダクトに向き合うことが重要です。言われたものをそのまま作るのではなく、ユーザーの課題やニーズを理解した上で、より良い体験を追求するための議論をしながら開発を進めていただける方をお待ちしています。 【業務内容】タクシーアプリ『GO』やその他新規事業における、サーバサイド開発を総合的に行っていただきます。 アーキテクチャ設計やGCP/AWSを使ったシステム運用などを通し、インフラからアプリケーション開発まで幅広くお任せします。【解決したい課題】・新機能のAPI開発・増え続けるトラフィックを捌くための負荷試験と対策(データベースのチューニングやアーキテクチャ見直し等)・デプロイ時間、テスト実行時間の短縮など開発者体験の向上・チーム開発における出力向上
更新日 2025.02.06
株式会社北の達人コーポレーション
「日本を代表する次世代のグローバルメーカーになる」というビジョン実現に向け、人材・組織面から経営に伴走する人事(採用担当)を募集します。「会社の顔」として、候補者の方に当社の魅力や可能性を伝え、未来を共に切り拓く仲間を迎え入れる重要ポジションです。【具体的には】・職種ごとの採用戦略・採用フローの検討・募集要項の作成、スカウトなど候補者の集客、書類選考・面接やカジュアル面談での候補者への動機付け、内定面談・フォロー・採用活動におけるKPIの設定、進捗状況の確認・改善※面接日程の調整など事務業務は業務職社員が対応*スキルやご経験に応じ、下記業務にも携われます ◆人材・組織開発、社内制度企画◆SNS運用などの採用広報業務 【ポジションの魅力】▼成長を支える採用の最前線に立てるポジション「日本を代表する次世代のグローバルメーカー」を目指し、事業拡大を支える人材採用を通じて、会社の未来を共に築ける重要な役割を担います。採用活動を通じて、会社の成長に直結する優秀な人材を見出す達成感を味わえます。▼多様な職種に携わる幅広い経験商品企画、マーケティング、システム、カスタマーサポートまで内製化された環境の中で、多岐にわたる職種の採用を経験できます。幅広い分野での採用力を磨き、キャリアの幅を広げることが可能です。▼質にこだわった採用を実現採用手法や選考フローを独自に設計し、「入社後活躍できる人材」の採用を追求します。単に数を集めるだけではなく、本質的な採用に取り組みたい方に最適な環境です。▼裁量権を持ち経営層と近い距離で働けるプライム上場企業でありながら、ベンチャーならではのスピード感と裁量権を持った働き方が可能です。週1で経営陣との定例ミーティングを行い、経営層や他部署の上長と直接議論を交わし、最適な人材戦略を提案・実行できます。【配属先】人事総務部の採用チーム配属:総合職3名、面接調整など事務業務を担う業務職が6名のチームで、男性3名、女性6名が在籍しています。【募集背景】私たちは、化粧品や健康食品の企画開発を手がけ、EC販売を行う東証プライム上場企業です。約1,400項目におよぶ品質チェックをクリアした高品質な商品と、緻密なWEBマーケティング力を強みに、業界屈指の高リピート率を誇っています。社員数約280名という少数ながら、「日本を代表する次世代のグローバルメーカーになる」というビジョンの実現に向け、全社一丸となって取り組んでいます。会社の更なる成長のため、組織を牽引する人材を戦略的に採用していきたいと考えています。採用に決まったやり方はありません。目標達成のために、どんなアプローチをするのかという企画~実行まで、大きな裁量を持ち進めることができます。「日本を代表する企業を一緒に目指したい」「採用を通じて会社の未来を創りたい」という熱意をお持ちの方をお待ちしています。
更新日 2025.07.15
株式会社千葉銀行
【お任せする業務】・保険業務に関する本部での企画業務全般を担当していただきます。・非対面チャネルへの保険商品導入や、各種提案ツール開発などのプロジェクトに参加していただきます。・外部評価機関の評価結果を踏まえた保険商品ラインアップの見直しなども担当していただきます。【職務内容】・保険商品販売に係る企画/運営業務・保険関連ツールやシステムに係る企画/運営業務・保険商品販売に係る商品選定/商品改定業務【当ポジションの魅力】★自主性をもって業務できる環境〈銀行〉という保険専門ではない業界において、保険業の更なる拡大を図っておられる点から、これまでのご経験やスキルを存分に発揮していただけます。★働き方当行は地方銀行であることから全国転勤をすることはなく、加えてリモートワークやフレックスも活用でき、長期的に就業しやすい環境です。【募集背景】◎組織体制の強化現状、プロパー行員を中心に保険販売に係る企画・運営業務を実施していますが、他行、他業態の知見を取り入れてより良いものとしたく募集をしています。保険会社からも出向を受け入れておりますが、期限付きであり長期的に責任を持って仕事をしていただくためには行員としての採用が必要であると考えています。【配属部署】資産運用コンサルティング部 推進管理G※中途の方が10%程度在籍【働き方】・残業時間:月平均20時間/繁忙期40時間・リモートワーク:有 (週1~2日程度利用可能)・フレックス:有
更新日 2025.07.04
株式会社アイシン
【お任せする業務】いずれかのソフトウェア開発を担当頂きます。・パワートレイン制御ソフトウェア開発:変速制御、安全設計(ISO26262など規格対応)・電動補機デバイス制御(電動WaterPump/電動OilPump/ParkByWire)ソフトウェア開発:モータ制御、安全設計【具体的には】以下の業務を社内関係部署や顧客と連携しながら、協力会社への業務委託も活用しつつ実施いただきます。・要件調整、ソフトウェア要件分析・仕様作成・ソフトウェアアーキテクチャ設計・ソフトウェア詳細設計・各種ソフトウェア検証・実車合同評価(製品性能の合意形成)【使用言語、環境、ツール等】C言語、MATLAB/Simulink【組織のミッション】持続可能な社会の実現に向けて、全世界的に自動車の急速な電動化シフトが進む中、アイシンの主な事業である駆動領域も電動化への変革を進め、多種多様な商品をお客様に提供することです。ソフトウェア技術部では顧客とベクトルを合わせ、パワートレイン商品に留まらず、CASEに対応したソフトウェア開発を高品質・高効率、且つスピーディに実現し、社会問題解決と商品価値に貢献することを目指しています。【キャリアパス】実務での経験を積んで頂きながら、プロジェクトを束ねるマネージャ、または担当ソフト開発分野のスペシャリストになって頂く事を期待しています。希望と適正により、部内でのローテーションの可能性もございます。【業務のやりがい】・自動車のパワートレイン製品開発において、量産までの道のりは困難を伴いますが、私たちの技術によって、世界中の皆さんを笑顔にすることに大きなやりがいを感じています。・CASEに対応したパワートレイン制御およびモーター制御のソフトの開発によって持続的な社会実現に貢献できます。・提案、チャレンジしやすいFair、Flat、Frankな職場風土です。・海外顧客も多くグローバルに活躍ができます。・様々な分野のスペシャリストのサポートを受け、広く深い技術を身に付けられる機会があります。【体制・教育】・スキルアップ研修・社外セミナー・部内勉強会【職場環境】・オフィスカジュアル可能・リモートワーク可能【働き方】・短時間勤務制度・在宅勤務制度・フレックスタイム制度・服装自由(オフィスカジュアル推奨)・禁煙オフィス・リモートワーク●社員インタビューhttps://www.talent-book.jp/aisin/stories/●アイシン創立60周年サイトhttps://www.aisin.com/jp/60th/
更新日 2025.06.11
株式会社アイシン
【お任せする業務】いずれかのソフトウェア関連の企画/運営/開発/評価を担当頂きます。・制御ソフトウェア開発(プラットフォーム、アプリ)・BSW開発・通信/セキュリティ開発・ソフトウェア関連のシステム設計/環境構築【具体的には】以下業務のいずれかを実施いただきます。・システム企画/設計/運用・要件調整、ソフトウェア要件分析/環境構築・ソフトウェアアーキテクチャ設計/環境構築・ソフトウェア詳細設計/環境構築・各種ソフトウェア検証/環境構築・実車/システム 評価/環境構築【使用言語、環境、ツール等】言語:C、C++、Python、MATLAB/Simulink、Java環境/ツール:Word/Excel/PowerPoint/コンパイラ/ソフト評価ツールなど【組織のミッション】電動化、知能化の実現に向け、電費・安全・安心・快適に貢献する製品開発を加速させる必要があります。その中でもソフトウェアは非常に重要で、アイシンの製品群と今後のユーザーへの提供価値を考えると、アイシンが強みとしてきた機電一体開発に加え、車両部品の幅広い知識を活用したクロスドメインでの価値創出を進めます。これらを実現するためには、ハードウェア+ECU+ソフトウェアで進めてきた機電一体開発にさらに磨きをかけ製品の競争力を上げること、また、これらを繋げて上位でソフトウェアの力で統合制御していく必要があります。電子開発本部に属するソフトウェア3部署は、幅広い分野でのソフト開発、企画設計、開発環境にいたるすべてをカバーし、ニーズの変化に素早く対応することで、事業価値を創出/変革し続けます。【キャリアパス】本領域で実務での経験を積んで頂きながら、チームを束ねるマネージャ、または担当ソフト開発分野のスペシャリストになって頂く事を期待しています。希望と適正により、部内でのローテーションの可能性もございます。【業務のやりがい】・「移動に感動を、未来に笑顔を。」を実現するために、CASEに対応したソフトウェア開発によって持続可能な社会の実現に貢献できます。・製品単独ではなく、社内外の関係者と連携し、自分が欲しいと感じるシステムの企画/製品の提案ができます。・海外顧客も多くグローバルで活躍ができます。【体制・教育】・職種/役職に応じたスキルアップ研修・社外セミナー教育・スキルマップ利用による目標設定・定期的な面談/メンタルケア【職場環境】・テレワーク環境(長期も可能)・オフィスカジュアルOK・提案、チャレンジしやすいFair、Flat、Frankな職場風土【働き方】・短時間勤務制度・在宅勤務制度・フレックスタイム制度・服装自由(オフィスカジュアル推奨)・禁煙オフィス・リモートワーク●社員インタビューhttps://www.talent-book.jp/aisin/stories/●アイシン創立60周年サイトhttps://www.aisin.com/jp/60th/
更新日 2025.06.11
株式会社アイシン
【お任せする業務】ステアリングシステムシステム開発~ソフトウェア開発をご担当頂きます。【具体的には】モデルベース シミュレーション開発環境の構築から、シミュレーション/車両評価による制御ロジックの開発、ソフトウェア設計/評価まで担当して頂き、ご自身のキャリアプランに合わせて専門性を磨いて頂きます。【使用言語、環境、ツール等】使用言語:C言語、Python、UML環境・ツール:Matlab/Simulink、JIRA、Bitbucket、Enterprise Architect(EA) 、統合開発環境(MULTI)【キャリアパス】画像センシングにおける研究・開発・製品化を通じ、技術と製品知識を深めていただいた後、数名のプロジェクトチームのリーダ(P.O、S.Mを含む)を経験しながら、リーダシップを発揮頂くことを期待しております。【このポジションの魅力】自身の技術を用い企画・開発した商品が世の中に出せ、お客様の喜びや感動につなげられる最先端の現場です。部品設計の世界のみにとどまらず、クルマに載せ、技術者がお客様目線で本当に良いものができているのか、実際に確認・体感しながら開発を進められます。社内外の専門家、あるいはOEMとの協業を通じ、技術を広げ、成長を実感できる職場です。車両運動制御、ステアリング制御、サスペンション制御、等の技術により開発された世界トップレベルの製品が欧州・日本・北米・アジアの多くの高級自動車メーカーに選ばれています。自動運転社会に向けた新たなシステム開発にチャレンジ出来る職場です。【体制・教育】・スキルアップ研修(一般技術)・社内技術研修・技術交流会(製品技術)・社外研修・書籍/研修 費用補助【働き方】・短時間勤務制度・在宅勤務制度・フレックスタイム制度・服装自由(オフィスカジュアル推奨)・禁煙オフィス・リモートワーク●社員インタビューhttps://www.talent-book.jp/aisin/stories/●アイシン創立60周年サイトhttps://www.aisin.com/jp/60th/
更新日 2025.06.11
株式会社アイシン
【お任せする業務】3年~5年後に向けた次世代ソナーの量産開発を行い、OEM/社内関係部署に対しソナー開発担当リーダーとして業務実施して頂きます。【具体的には】・ソナーの音響特性の設計/評価・ソナー筐体の設計・OEM/仕入先/社内関係部署(システム部署、品質、工場)との調整【使用言語、環境、ツール等】CATIA、Office(Excel、Word、PowerPoint)【キャリアパス】次世代開発、量産化ののち、オリジナリティーのある製品開発をグループメンバーだけではなく、社内関係部署、海外現地法人、仕入先とも連携し主導的に開発するリーダーとなることを期待する。【業務のやりがい】自身の知見やアイデアが反映された製品を世の中に出し、お客様の喜びや感動につなげられる職場です。新しい製品の企画・開発にも参画でき、業務の中で自動車業界ならではの考え方や製品の専門知識も獲得できます。車載カメラは多分野の技術を集結させた製品であり、日本国内・海外を問わず専門メーカとの協力で得られる様々な最新技術を取り入れながら開発を進められます。【体制・教育】・スキルアップ研修(一般技術)・社内技術研修・技術交流会(製品技術)・社外研修・書籍/研修 費用補助【職場環境】リモートワーク可フレックスタイム制【働き方】・短時間勤務制度・在宅勤務制度・フレックスタイム制度・服装自由(オフィスカジュアル推奨)・禁煙オフィス・リモートワーク●社員インタビューhttps://www.talent-book.jp/aisin/stories/●アイシン創立60周年サイトhttps://www.aisin.com/jp/60th/
更新日 2025.06.11
株式会社アイシン
【お任せする業務】車載システム商品(ドア、バックドア、ルーフ等)の開発監査業務の実行や推進、および 機能安全やサイバーセキュリティ要求への対応も実施していただきます。【具体的には】・Automotive-SPICE要求に対応した、開発プロセスの監査や規程へのフィードバック・ISO26262(機能安全)に基づく機能安全アセスメント業務【使用言語、環境、ツール等】Office(Excel、Word、PowerPoint)【組織のミッション】●車体カンパニー 変化し続ける社会を先取りした誰もが使いやすい「車への乗り降り」ができる商品、 すべての人へ「感動体験かつ健康を提供できる移動空間」を提供できる商品をお客様に提供することをミッションとしています。●品質推進室タイムリーな開発プロセスと成果物監査および設計審査、レビュー会を通じて設計、関連部門へフィードバックを行っています。車体カンパニー内の品質保証のしくみの維持・改善を推進しています。【キャリアパス】数年後には開発監査業務のリーダーとして、開発監査の実施や制御開発プロセスの改善活動推進、および監査人員の育成を担っていただくことを期待しています。【このポジションの魅力】●仕事の魅力・自動車の高機能化や自動運転技術の実用化に伴い、車載システム商品の開発監査業務が弊社においては本格化し始めた段階なので、本業務の第一人者として活躍できます。・海外自動車メーカとの車載システム商品の開発プロセス監査を通じてグローバルな視野が広がります。・機能安全に対する新しい国際基準へのノウハウが取得でき、専門性を高めることができます。●製品・サービスの魅力・パワースライドドア、パワーバックドア、サンルーフ等開閉システム商品は国内トップシェアです。・制御開発監査の実践により、システム商品の海外自動車メーカからの採用を優位に進める事が出来、2030年にはグローバル市場でトップサプライヤを目指しています。【体制・教育】・Automotive-SPICE Provisional Assessor資格研修 (社外研修 intacsによる研修)・ISO26262社内アセッサー資格研修※費用は会社負担となります。【職場環境】・月平均残業時間:10時間・有休取得率:100%・リモートワーク実施率:50~79%【その他の情報】株式会社アイシンについては、公式企業サイトhttps://js01.jposting.net/aisin/agent/AISIN CROSS アイシンの人と働くを伝えるオウンドメディア【働き方】・短時間勤務制度・在宅勤務制度・フレックスタイム制度・服装自由(オフィスカジュアル推奨)・禁煙オフィス・リモートワーク●社員インタビューhttps://www.talent-book.jp/aisin/stories/●アイシン創立60周年サイトhttps://www.aisin.com/jp/60th/
更新日 2025.06.11
株式会社アイシン
【職務内容(担当いただく職務の概要)】カメラ・ミリ波レーダーを活用したセンシングシステムの開発を担当して頂きます。車両メーカーとの仕様調整やシステム仕様定義、仕入れ先との仕様調整などが具体的な業務内容となりますが、ご本人の適正やご意向に合わせ配置検討可能です。【具体的な仕事内容(実際に携わっていただく業務内容等)】・車両メーカーとの仕様調整・要求分析および仕様定義・システム仕様設計・車載信頼性を確保するための設計検証(ご本人の適正に合わせた役割調整可能です)【使用言語、環境、ツール等】Office(Excel、Word、PowerPoint)【組織のミッション】部のミッション:当社で将来の主力事業として注力している「電動化」「知能化」の2本柱のうち、「知能化」をいち早く世の中に提供にすべく、センサ技術、制御技術、車両システムを開発しております。室のミッション:知能化に対応するストレスフリーの車両周辺の人センシングシステムの早期市場投入【キャリアパス】数年後にはプロジェクトリーダーとして、数名の部下を持ち、社内外をリードする人材になっていただけることを期待しています。【このポジションの魅力】自らのアイデアで、将来車の価値の核となる「知能化」商品の”世界初”を生み出すことができます。システム制御、ソフト、ハード、センシングあらゆる技術者が集結したチームで開発でき相互成長できる環境です。【製品・サービスの魅力】当社は自動車部品メーカとして、車体部品や機関部品、ECU、センサ等の各分野で幅広い製品設計ノウハウを有し、各機能を融合した製品を提案できることが強みです。車両周辺の人センシングシステム開発においても自社製品であるサイドドア開発者と連携しながら競争力のある製品を世に出すことが可能です。【働き方】・短時間勤務制度・在宅勤務制度・フレックスタイム制度・服装自由(オフィスカジュアル推奨)・禁煙オフィス・リモートワーク●社員インタビューhttps://www.talent-book.jp/aisin/stories/●アイシン創立60周年サイトhttps://www.aisin.com/jp/60th/
更新日 2025.06.11
株式会社アイシン
【職務内容(担当いただく職務の概要)】カメラ・ミリ波レーダーを活用したセンシングシステム用のソフト開発を担当して頂きます。車両メーカーとの仕様調整やシステム仕様定義、仕入れ先との仕様調整などが具体的な業務内容となりますが、ご本人の適正やご意向に合わせ配置検討可能です。【具体的な仕事内容(実際に携わっていただく業務内容等)】・車両メーカーとの仕様調整・要求分析および仕様定義・システム仕様設計・車載信頼性を確保するための設計検証(ご本人の適正に合わせた役割調整可能です)【使用言語、環境、ツール等】使用言語:C、C++、python、SysML、UML環境:PC、HILS、SILS、MILSツール:MATLAB/Simulink、StateFlow、Enterprise Architect(EA) 、統合開発環境(MULTI)【組織のミッション】部のミッション:当社で将来の主力事業として注力している「電動化」「知能化」の2本柱のうち、「知能化」をいち早く世の中に提供にすべく、センサ技術、制御技術、車両システムを開発しております。室のミッション:知能化に対応するストレスフリーの車両周辺の人センシングシステムの早期市場投入【キャリアパス】数年後にはプロジェクトリーダーとして、数名の部下を持ち、社内外をリードする人材になっていただけることを期待しています。【このポジションの魅力】自らのアイデアで、将来車の価値の核となる「知能化」商品の”世界初”を生み出すことができます。システム制御、ソフト、ハード、センシングあらゆる技術者が集結したチームで開発でき相互成長できる環境です。【製品・サービスの魅力】当社は自動車部品メーカとして、車体部品や機関部品、ECU、センサ等の各分野で幅広い製品設計ノウハウを有し、各機能を融合した製品を提案できることが強みです。車両周辺の人センシングシステム開発においても自社製品であるサイドドア開発者と連携しながら競争力のある製品を世に出すことが可能です。【働き方】・短時間勤務制度・在宅勤務制度・フレックスタイム制度・服装自由(オフィスカジュアル推奨)・禁煙オフィス・リモートワーク●社員インタビューhttps://www.talent-book.jp/aisin/stories/●アイシン創立60周年サイトhttps://www.aisin.com/jp/60th/
更新日 2025.06.11
株式会社アイシン
【職務内容(担当いただく職務の概要)】ミリ波レーダーにて取得された点群などのデータを用いて、乗員の位置や体格等を判別するアルゴリズムの開発【具体的な仕事内容(実際に携わっていただく業務内容等)】データのレコーディング、データ解析、アルゴリズム仕様への落とし込み、アルゴリズム作成、評価などの一連の工程を担当頂きます。【使用言語、環境、ツール等】Matlabスクリプト、C言語、Python【組織のミッション】部のミッション:2030年に向けてボデーシステムのグローバルシェアを拡大し、トップサプライヤの確立を目指しています。全ての人に「安心」「快適」な移動を届けます。室のミッション:「安心」「安全」な移動を提供する為に、ミリ波レーダーシステムの技術確立と早期市場投入。顧客ニーズからソフト、ハード、センサ設計までをワンストップで実現する新たな開発スキームの構築。【キャリアパス】数年後にはミリ波レーダーの乗員判定アルゴリズムの高機能化に向け、リーダーとして開発の推進と部下の育成を担っていただけることを期待しています。【このポジションの魅力】・「命を守る」ため専門スキルを駆使し製品開発することを通して、社会への貢献が可能です。・システム制御、ソフト、ハード、センシングあらゆる技術者が集結したチームで開発でき相互成長できる環境です。・日々海外チームと連携した開発を行っておりグローバル人材となり活躍することができます。【製品・サービスの魅力】当社は自動車部品メーカとして、車体部品や機関部品、ECU、センサ等の各分野で幅広い製品設計ノウハウを有し、各機能を融合した製品を提案し続けることができます。一例として、アウトサイドハンドルにセンサを内蔵したスマートエントリシステムは、2000年に世界初の製品として登場させ、機能向上を図ることで、今も世界トップシェアを維持し続けています。【働き方】・短時間勤務制度・在宅勤務制度・フレックスタイム制度・服装自由(オフィスカジュアル推奨)・禁煙オフィス・リモートワーク●社員インタビューhttps://www.talent-book.jp/aisin/stories/●アイシン創立60周年サイトhttps://www.aisin.com/jp/60th/
更新日 2025.06.11
株式会社アイシン
【職務内容(担当いただく職務の概要)】ミリ波レーダーを用いたセンサシステムの量産化設計、信頼性の確保に加え、生産工程との連携による作り込みを担当していただきます。【具体的な仕事内容(実際に携わっていただく業務内容等)】・ミリ波センサの仕様設計、性能評価・ミリ波センサの構造設計、レドーム設計・電波伝搬解析【使用言語、環境、ツール等】CATIA、MATLAB、CST【組織のミッション】部のミッション:2030年に向けてボデーシステムのグローバルシェアを拡大し、トップサプライヤの確立を目指しています。全ての人に「安心」「快適」な移動を届けます室のミッション:「安心」「安全」な移動を提供する為に、ミリ波レーダーシステムの技術確立と早期市場投入。顧客ニーズからソフト、ハード、センサ設計までをワンストップで実現する新たな開発スキームの構築。【キャリアパス】数年後には、機能開発のリーダーとして部下を2~3名持ち、ミリ波レーダー技術を用いた新規システムの提案・受注拡大を担っていただけることを期待しています。【このポジションの魅力】・「命を守る」ため専門スキルを駆使し製品開発することを通して、社会への貢献が可能です。・システム制御、ソフト、ハード、センシングあらゆる技術者が集結したチームで開発でき相互成長できる環境です。・日々海外チームと連携した開発を行っておりグローバル人材となり活躍することができます。【製品・サービスの魅力】当社は自動車部品メーカとして、車体部品や機関部品、ECU、センサ等の各分野で幅広い製品設計ノウハウを有し、各機能を融合した製品を提案し続けることができます。一例として、アウトサイドハンドルにセンサを内蔵したスマートエントリシステムは、2000年に世界初の製品として登場させ、機能向上を図ることで、今も世界トップシェアを維持し続けています。【働き方】・短時間勤務制度・在宅勤務制度・フレックスタイム制度・服装自由(オフィスカジュアル推奨)・禁煙オフィス・リモートワーク●社員インタビューhttps://www.talent-book.jp/aisin/stories/●アイシン創立60周年サイトhttps://www.aisin.com/jp/60th/
更新日 2025.06.11
株式会社アイシン
【職務内容(担当いただく職務の概要)】4~6年後に市場投入するストレスフリーエントリーシステムの先行開発業務を担当頂きます。システム企画から必要なセンシングデバイス(カメラ、その他センサ)の採用検討また実車への搭載検討、性能評価やAI認識に必要な画像計測や評価の実施、また制御ロジック開発、システムのモータ駆動制御などを幅広く担当して頂きます。【具体的な仕事内容(実際に携わっていただく業務内容等)】・ストレスフリーエントリー構想企画検討/具現化のための実車両実装(PoC作製)による検証・必要なカメラ、センサの選定と搭載位置検討および設計、性能評価・様々なセンシングのフュージョンによる情報分析結果から各システム間の連動作動を行う統合制御構成検討【使用言語、環境、ツール等】Office(Excel、Word、PowerPoint)C/C++、Python、HTML、JAVA等、MATLAB、sumlink、車載CAN通信モニタ など【組織のミッション】●ボデーシステム開発部パワースライドドア、パワーバックドアおよびサンルーフなどの車体系システム商品の制御を先行開発から量産開発までを行う。また、ミリ波電波やカメラを用いた車室内監視システムやそれらを統合的に制御を実施することで、ストレスフリーエントリーシステムを開発中。●先行開発室4~8年先の車体系の将来を見据えた新しいシステムを企画から実車実装(PoC作り)とシステム検証まで実施。OEMなどのお客様へ提案し、製品化、事業化を目指している。【このポジションの魅力】・メカ&エレキを結び付けたメカトロ技術に強みあり。(事例:スライドドアシステム 国内シェア77% 海外シェア50%) その他バックドア、サンルーフ、シートシステムなど主力製品を多数展開中。各システム制御技術を応用しストレスフリーエントリーシステムや高度センシング技術による乗員検知システムの製品化を目指す。【働き方】・短時間勤務制度・在宅勤務制度・フレックスタイム制度・服装自由(オフィスカジュアル推奨)・禁煙オフィス・リモートワーク●社員インタビューhttps://www.talent-book.jp/aisin/stories/●アイシン創立60周年サイトhttps://www.aisin.com/jp/60th/
更新日 2025.06.11
株式会社アイシン
【職務内容(担当いただく職務の概要)】組み込みソフトウェア開発・車体系システム製品(パワースライドドア、パワーバックドア、サンルーフ、メモリーシート等)の上位システム開発【具体的な仕事内容(実際に携わっていただく業務内容等)】OEMや社内設計部署と協業し、車体系制御システムの要求仕様をまとめ、仕様設計からソフトウェア評価までの一連の製品開発プロセスにおける全体あるいは一部について、協力会社を率いて遂行いただきます。・要求仕様の分析(OEMから受領した要求を分析し、車両全体・エンドユーザへの影響を検討し、制御仕様を立案)・モデルベースやシミュレーションを活用した上流設計(実際にモノを試作し、意図通りのシステム検証)・量産ソフトウェア開発(要求仕様に基づき、可変性、可読性の高いモデル/ソフトを協力会社と構築し実車評価)【使用言語、環境、ツール等】使用言語:C、C++、python、SysML、UML環境:PC、HILS、SILS、MILSツール:MATLAB/Simulink、StateFlow、Enterprise Architect(EA) 、統合開発環境(MULTI)【組織のミッション】部のミッション:移動でくらしの価値を生み出す室のミッション:先進的なシステム・ソフトウェア技術でユーザを中心とした設計を実践し、ニーズの変化に素早く対応することで車体製品の知能化を加速し、事業価値を創出・変革し続けます【キャリアパス】入社後は小規模なプロジェクトから担当し、将来的に大規模プロジェクトの開発推進リーダーをお任せしたい将来的なソフトウェアエンジニアとしてのキャリアパス(1)スペシャリスト(ソフトウェア設計の専門家)/(2)ジェネラリスト(プロジェクトマネジメント)【働き方】・短時間勤務制度・在宅勤務制度・フレックスタイム制度・服装自由(オフィスカジュアル推奨)・禁煙オフィス・リモートワーク
更新日 2025.06.11
株式会社アイシン
【職務内容】5~10年後を見据えた電動化車両の次世代モータ制御、車両統合制御、車外情報連携機能などの先行制御機能の企画、設計、評価を担当していただきます。【具体的な業務内容】電動化車両の次世代モータ制御、車両統合制御、車外情報連携機能の先行制御開発次世代モータ制御:制御開発、MILS評価、実機評価車両統合制御:関係部署との機能企画、MBD、実車評価車外連携機能開発:関係部署との機能企画、コーディング、実車評価【使用言語、環境、ツール等】MATLAB、C言語、Python【組織のミッション】未来のモビリティ社会における電動化車両関連の制御機能企画、設計【想定されるキャリアパス】数年後には、制御機能テーマのリーダーとして活躍してもらうことを期待しています。社内外と連携しながら開発を行い、担当するテーマだけでなく幅広い知識の習得を期待しています。【このポジションの魅力】電動化車両における各種商材を持つアイシンの特徴を生かし、車目線での制御機能開発が可能です。様々な技術分野のエンジニアが集まる部署ですので、幅広い知見の習得できます。【働き方】・短時間勤務制度・在宅勤務制度・フレックスタイム制度・服装自由(オフィスカジュアル推奨)・禁煙オフィス・リモートワーク●社員インタビューhttps://www.talent-book.jp/aisin/stories/●アイシン創立60周年サイトhttps://www.aisin.com/jp/60th/【本ポジションの部署インタビューです】https://www.talent-book.jp/aisin/stories/58337?utm_source=agent_information&utm_medium=email&utm_campaign=agent_information
更新日 2025.07.03
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。