- 入社実績あり
MaaS車両向け 車両制御インターフェースおよび関連制御開発トヨタ自動車株式会社
トヨタ自動車株式会社

【概要】自動運転システムとの界面である車両制御インターフェース(VCI)の設計は、将来のモビリティーサービスのプラットフォーマーになるために欠かせない、最も根幹となる業務です。社内外の多様なステークホルダー要求を分析して車両構想を立案し、VCIの企画・設計・開発をリードしていただきます。【詳細】■MaaS車両のVCIの設計・開発※開発のフィールドとして米国、中国等への出張(出向)の可能性あり<具体的な業務>■MaaS事業者の課題・ニーズを把握し、解決可能な技術策を提案/車両への要件の導出■車載各システムの要件や制約等を考慮し、ECUを中心とした論理的/物理的アーキテクチャを設計■車載各システムの挙動を理解し、車両への要件を満足させることができる、最適な技術解の導出■車両外システム(事業者開発システム、Out-carシステム等)とのインターフェイス設計<ポジション例>北米向けプロジェクト内の10名規模のチームにおけるチーフ/担当者中国向けプロジェクト内の7名規模のチームにおける担当者電子制御システムPMOチーム(7名規模)における担当者【職場イメージ・職場ミッション】■配属先部署情報同社にとって新たな取り組み分野であり、皆、チャレンジ意欲を持って取り組んでおり、活気に溢れています。■配属先部署のミッションと今後の方向性自動車業界は「100年に一度」と言われる「大変革の時代」に突入しており、ライバルも競争のルールも変わってきております。このような中、同社は「自動車をつくる会社」から「モビリティカンパニー」、世界中の人々の「移動」に関わるあらゆるサービスを提供する会社にモデルチェンジ致します。その中核を担うのがMaaS事業部で、競争力のある次世代のモビリティサービスを展開するとともに、MaaS事業に最適な車両を開発していきます。【やりがい・PR】■やりがい従来の枠組みにとらわれることなく、多様なバックグラウンドを持つエンジニア同士が垣根なく意見を出し合って進めていきます。VCI開発は、MaaS専用車の根幹であり、まさに100年に一度の大変革の最前線を走る業務です。■PR今後、MaaS事業を展開していく上では、MaaS事業に適したMaaS専用車が必要となります。同社はPOV(Private Owned Vehicle)で培った電動化技術、自動運転技術、コネクティッド技術等を活用し、MaaS事業者に最適な車両開発を推進していきます。MaaS車両をAutono-MaaS化するためのVCI開発は、広範囲な技術や知見を必要とするもので、まだまだ人数が足りていない状況です。多様な業界から多様な技術を持った方に入社頂き、開発の幅/スピードを向上していきたいと思っております。【採用の背景】MaaS事業に相応しいMaaS専用車開発の推進〈歓迎要件〉・ビジネス要件分析(BABOK等)・AUTOSAR・車両シミュレーション・モデルベース開発・プロジェクトマネジメント(PMBOK等)※上記に関する知見を有している方
- 勤務地
- 愛知県
- 年収
- 630万円~950万円※経験に応ず
- 職種
- Web・オープン系プログラマ・システムエンジニア
更新日 2025.04.28