- 入社実績あり
経営企画【浜松市】ローランド株式会社
ローランド株式会社
【期待する役割】将来的に経営企画グループの課長職(リーダー)を任せられる人材を募集します。【職務内容】プレーイングマネジャーとして経営企画業務全般を担当していただきます。具体的には、会社の課題の抽出、それに伴う事業戦略の立案、その遂行のための舵取りなどを行っていただきます。
- 勤務地
- 静岡県
- 年収
- 590万円~750万円※経験に応ず
- 職種
- 経営企画・事業企画
更新日 2025.03.25
ローランド株式会社
【期待する役割】将来的に経営企画グループの課長職(リーダー)を任せられる人材を募集します。【職務内容】プレーイングマネジャーとして経営企画業務全般を担当していただきます。具体的には、会社の課題の抽出、それに伴う事業戦略の立案、その遂行のための舵取りなどを行っていただきます。
更新日 2025.03.25
ローランド株式会社
【業務内容】・音楽制作機材/配信機材/業務用音響映像機器に関するマーケティング業務・製品開発に関するマーケットリサーチ・海外拠点との営業/マーケティングコミュニケーション
更新日 2025.03.25
小倉クラッチ株式会社
【期待する役割】■人事に関わる以下の業務について、それぞれの実務担当者を統括・管理していただく管理職、もしくは管理職候補としての採用となります。【業務内容】■人事制度業務(制度構築、昇格・昇進、人事考課など)■採用業務(中途、新卒)■労務業務(給与、昇給、賞与、福利厚生など)■教育業務(管理者教育、技術者教育など)※また、入社後に人事部門の組織の見直しもあり得ます。
更新日 2025.04.10
小倉クラッチ株式会社
業界TOPクラスの技術と信頼性でレースシーンをサポート! ~国内外シェアトップクラスのブレーキ・クラッチ周辺製品メーカー~総務のリーダー職(係長クラスもしくは課長クラス)での採用を検討しており以下の業務に取り組んでいただきます。【業務内容】■株主総会事務局業務■取締役会・経営会議事務局業務■社内規程管理業務■リーガルチェック業務■IR業務■その他付帯業務【募集背景】■組織強化の募集【組織構成】■総務課
更新日 2025.04.28
株式会社寺岡精工
【期待する役割】同社の中核事業である包装事業部においてWebアプリケーションの開発を行い、同社の飛躍的成長に寄与することを期待いたします。【職務内容】食品向け包装機を中心とした事業部にて、クラウドを利用したWebアプリケーションの開発を担当していただきます。開発言語:PHP/Java OS:Linux開発 DB:SQL経験者【働き方】フルフレックス(コアタイムなし)、テレワーク週1.2回利用可能で、柔軟な働き方が可能です。【組織構成】包装事業部【同社について】・1925年創業、「寺岡式敏感自動バネ秤」を製造発売した事から始まり、はかりの機能を情報機器にまで高めて今に至りますが、はかり以外の製品やシステムでも様々な分野で支持を得ております。現在では国内グループ150拠点を持ち、海外150ヶ国への販売実績。流通小売業界をメインに、食品工場、物流、飲食・サービス業界へ開発・製造・販売・サポートを一気通貫で提供しており、POSレジ、包装機、ラベル貼付システムなど幅広い製品、システムで知る人ぞ知るグローバルブランドとなっております。・現在は、グループ全体で従業員:3,835名 売上高 1354億円、国内外に25社のグループ会社を持ち、グローバルカンパニーとなっております。・皆様がスーパーで使うセルフレジ、飲食店で非接触オーダー可能なタッチパネル式券売機、食品加工センターで食品を真空パックする機械、物流センターで検品・梱包作業を「簡単」「正確」「スムーズ」にするシステム寺岡精工の製品はあらゆる場所で活躍しています。・平均年収932万で上場3,235社の平均年収は620万(2022年度)を大きく上回る給与水準です。・年功序列制度を2002年に廃止し、公平な評価制度を設けており、最年少役員39歳、最年少部長37歳が誕生しております。・キャリア入社比率57%、管理職に占めるキャリア入社比率53%等キャリア採用の方が活躍している職場です。パソナからの入社実績も多数ございます。
更新日 2025.03.24
FCLコンポーネント株式会社
■当社における決算業務に加え、連結決算業務も含めて月次~年次までの一連の経理業務マネジメントをお任せします■月次/年次決算(連結・単体)、税務申告、監査対応、資金業務など幅広い経理業務のマネジメントを行っていただきたます。【期待する役割】新たな仕組み・ルール策定、管理会計、制度会計への対応など、率先して部下をリードするマネジメントを期待しております。【募集背景】退職者の欠員補充【組織構成】■経営管理本部財務・経理セクション:5名■シニアマネージャー(40代)、メンバー4名■産・育休経験者や子育て世代も多く在籍しています。■在宅勤務可(業務状況に応じて週複数回可能)【魅力】新しい取り組みに挑戦できる風土があるため、従来の手法にとらわれず、柔軟に業務の効率化などを提案できます。会社の体制や運営に関わるだけでなく、部署全体の組織づくりにも参加できますので、会社の運営を支え、主役として働くことが可能です。【当社について】大手メーカー製品に搭載するリレー、I/Oデバイス、無線・センサー等の幅広い電子部品やモジュールを提供する電子コンポーネントメーカーです。国内外に製造・販売子会社を有し、グローバルに事業を展開しております。
更新日 2025.04.14
株式会社コスメロール
★ミッション:工場の予算を策定し、それに基づいて収益管理をし、目標利益の達成を目指す【仕事内容】・経営管理業務(管理会計業務)・全社における経費および固定資産の予算策定や業績モニタリングのための基礎データ収集・分析・各部門、プロジェクトからの経費・固定資産の支出提案の精査とサポート・工場経理(原価計算等)の分析とコスト改善策の提案・実行サポート・コントローリングチームの管理・指導【魅力】★工場の管理に経営者目線で取り組み、深く関与できるやりがいのあるポジションです!★パリや上海のカウンターパートと一緒に、グローバルな仕事に携わることができます!【募集背景】現管理会計マネージャーの部内異動に伴い、後任の採用が必要となったため【各種研修制度】入社時研修、マネージメント・リーダーシップ研修、コミュニケーション・ビジネススキル研修、職種別(生産・品質・サプライチェーンなど)研修、語学(英会話)研修
更新日 2025.04.28
矢崎総業株式会社
【部・チームの業務概要】環境システム事業の事業企画、運営を行っている部署であり、既存事業の運営管理に加え、新規事業の企画等を実施しています。【今回の求人の具体的な仕事内容】・再エネ電力/廃熱等を利用した新規事業推進のための事業企画・展示会出展などによる新規顧客開拓・関係性構築~ヒアリング・提案~契約締結~矢崎グループ子会社への引継ぎ・展開 ※矢崎グループ子会社:本事業の売買・設計・施工を担当・展示会出展に向けた企画・準備・当日対応・事後対応・進行しているプロジェクト管理など【入社後、まずお任せしたい業務】・進行しているプロジェクト管理・展示会対応、顧客対応 など【部・チームの人数や雰囲気】部全体が10名、採用予定のチームは4人と少数精鋭のため互いに協力をしながら、日々新しいことへの挑戦をしております。前例がないことも多く、大変なこともありますが、その分のやりがいや充実感を持って業務を遂行しております。【配属先企業名】矢崎エナジーシステム株式会社
更新日 2025.03.05
矢崎総業株式会社
【部・チームの業務概要】矢崎グループの環境活動を推進する部署であり、地球環境保全に向けた企画立案や関係部署と連携し、課題解決に向けた対応計画策定を行なっています。また、事業所に適用される環境法令の管理や顧客要求に基づく自社製品の環境負荷物質管理のための仕組み構築を行なっています。【今回の求人の具体的な仕事内容】・矢崎グループの事業所を運営する上での環境法令の遵守状況の現場確認 (国内・海外)・自社製品における環境負荷物質管理に関する企画、方針策定 (国内・海外)・経営層、海外各地域、各部門の代表者が出席する環境委員会の運営 (国内・海外)【部・チームの人数や雰囲気】環境部 総勢17名 男性11名 女性6名環境活動を推進する専門部署であり、中途入社の社員の方も多く活躍しており、誰もが様々なことにチャレンジできる環境です。幅広い年齢層、異なる経歴のメンバーで構成されています。また、関係する部門が多岐に渡るため、一つの部署にいながら、様々な部門の仕事を吸収することができます。
更新日 2025.03.05
矢崎総業株式会社
【部・チームの業務概要】製品及びサイト環境管理に関する法令・顧客要求等を満足する為のグローバルの標準化を図ると共に監査や現場確認による実行管理を行なっています。また、脱炭素社会の実現に向けた取り組みや地域貢献活動などステークホルダーからの信頼を継続的に得る為の活動を推進しています。【今回の求人の具体的な仕事内容】カーボンニュートラル実現及びカーボンフットプリント算出に関する取り組み・グローバル各地域及び脱炭素機能グループと連携した施策推進・各国のエネルギー動向を踏まえた再エネ導入推進・顧客要求に基づく製品カーボンフットプリント算出システムの構築 等【部・チームの人数や雰囲気】2023年8月時点において環境部員25名が在籍し、製品環境管理・工場環境管理・脱炭素対応の3つを活動の柱とし推進しています。入社間もない若手社員と経験豊富な中堅社員で構成され、何でも言い合え相談できる職場です。【歓迎要件】■社内外の多くの部門と連携し業務推進していきますので、積極性な姿勢や意欲のある方■製造業(自動車部品業界)【求める人物像】・関係部門と業務を進める上での調整力やコミュニケーション力が高い方
更新日 2025.03.05
矢崎総業株式会社
【部・チームの業務概要】2024年6月21日より広報部がブランディング推進部とコーポレートコミュニケーション部の2部に分かれました。ブランディング推進部は、社内外における企業ブランドの発信によるブランドの維持・向上活動だけはなく、ブランド価値向上に向けた施策・しくみ造りをおこなっていきます。【今回の求人の具体的な仕事内容】・しくみ構築サポート・ブランド管理・展示会などの企業ブランド展開サポート・メディアへの情報発信(社内外)【部・チームの人数や雰囲気】ブランディング推進部:計5名(部長1名、スタッフ4名(内1名は育休中))スタッフ4名中3名は途中入社であり、皆さん活躍しております。広報的な業務ですので、皆さん明るくコミュニケーションのある部署です。
更新日 2025.04.09
矢崎総業株式会社
【期待する役割】矢崎グループ国内外における子会社のガバナンス及びリスクマネージメント含む内部統制活動の推進と支援を遂行する担当者を募集します。【職務内容】矢崎グループの国内外における、子会社のガバナンス及びリスクマネージメント含む内部統制活動の推進と支援を遂行する部署です。・各地域で実施される内部統制活動の支援・今後強化が必要な国への本活動の導入の推進・ガバナンス構築による経営支援(株主総会、取締役会、定款・起案管理)・内部統制活動(リスクマネジメント、内部統制委員会)の企画・推進・海外とのやり取りがあるため、関係性構築が得意なコミュニケーション力は歓迎します。英語力がある方には、海外との業務(メール、電話、会議、英文資料作成、プレゼンテーション等)をお任せいたします。【募集背景】矢崎グループのグローバルにおけるガバナンス、内部統制の強化【組織構成】コーポレートガバナンス部は総勢16名、内地域ガバナンス支援チームは9名です。チームリーダーと中途入社の社員7名、派遣社員1名といったメンバーで活動しています。中途入社の社員の方も多く活躍しており、自由に意見を言える明るい雰囲気にて、新しいことに挑戦し切磋琢磨できる職場です。将来的には、国内のみならず海外出向にて業務、また、ローテーションにより、CSR・サステナビリティに関する業務、法務に関する業務など様々なキャリアを築いていただくことが可能です。
更新日 2025.03.05
三井住友カード株式会社
同社のデータ戦略部にて、膨大なキャッシュレスデータを活用した新規事業立案をご担当いただきます。【業務内容】・新規事業立案(市場調査・競合分析・対応法令確認・採算・ビジネスボリュームの算出)・事業グロースに向けた各種KPIの策定・モニタリング、マーケティング、プロダクト改善・グループ会社を含む外部企業とのシナジー創出を目的とした交渉およびサービス化の企画策定・市場調査・顧客分析・戦略立案・仮説検証・社内外関係者との渉外、調整、合意形成・戦略実行【プロジェクト事例】・当社アセット(案件によっては外部企業アセットと併せて)を活用した中期的なデータビジネス戦略を企画立案および各ステークホルダーと交渉の上、新たなデータビジネス戦略の実現・事業グロースに向けた中期経営計画・業務計画の策定・最適な業務運営に向けた予算・採算計画、管理【組織構成】マーケティング本部ーデータ戦略ユニット(中途採用約7割)【本ポジションの魅力】・三井住友カードが保有する膨大なキャッシュレスデータを活用しながら、 社外アライアンス先との新規事業創出にチャレンジいただけます。・事業戦略として、データビジネスへ積極的な投資をしているため、 チャレンジを後押しする風土がございます。・扱うデータがキャッシュレスデータとなり、他企業で取り扱うログデータや 位置情報と比較して大変精度が高くクライアントから支持も頂いております。・SMBCグループの大きな基盤の上で、ベンチャーマインドを持ちながら 社会に大きなインパクトを与えることできる環境です。※Custellaについて・Custella:2020年立上げのキャッシュレスデータを活用したマーケティングサービス。大手小売業、メーカー等の様々な業界や官公庁、地方自治体に対して、100以上の導入実績有。・Custella Promotion:高精度ターゲティングのDM配信・販促支援サービス・Custella Analytics:顧客の課題に応じたオーダーメイド分析サービス・Custella Webページhttps://www.smbc-card.com/camp/custella/index.html【働き方イメージ】・フレックス、在宅勤務を活用しプライベートと両立した、柔軟な働き方を推進しております。
更新日 2025.04.15
三井住友カード株式会社
【職務詳細】・AIプラットフォーム「UNIVERSE」の導入推進および活用・マーケティング・ファイナンス等の既存施策への「UNIVERSE」の導入リード・マーケティングの高度化・パーソナライゼーション推進に向けた新規施策の企画・ステークホルダーマネジメント(経営陣・ユーザー部・システム部・データサイエンティストなど)・「UNIVERSE」の導入・活用に伴うROIの検証・レポーティング など<関連ニュースリリース>・革新的なAIプラットフォーム「UNIVERSE」の独占的利用契約を締結https://www.smbc-card.com/company/news/news0001960.pdf【配属部署】マーケティング本部 データ戦略ユニット「データビジネス」「社内AI/データ活用」「データ基盤」等の業務に応じたスクワッドで構成される、100名程度の組織(うち、約7割程度の社員が経験者採用入社)。【本ポジションの魅力】当社は現代自動車グループ傘下のHyundai Cardが提供するAIプラットフォーム「UNIVERSE」の日本国内における独占的利用契約を締結いたしました。日本で初めて本プラットフォームを導入することになり、更にデータドブリンに事業を進めていく予定です。2025年4月にローンチを予定しており、マーケティング領域での活用に加え今後は与信業務の高度化、アウトバウンドコールの最適化、不正検知モデルのレベルアップ等全社で最大限活用し、AIドリブンの業務改革を推進していく予定です。難易度の高い業務内容ではあるものの、同社でしか経験できない貴重性のあるプロジェクトです。このような変革に携われること、また金融業界の中で特にデータ利活用に長けている三井住友カードでAI事業に携われることは今後のキャリアにもきっとつながると確信しております。【働き方】・残業時間平均20~30時間/月・キャッチアップ期間は出社。その後はご自身でコントロール可能(平均週1日在宅)■クレジットカード業界の現状クレジットカード市場規模は、現金のみの取引きがされていた市場への参入など今後も拡大基調で推移しております。2022年時点で日本のキャッシュレス決済比率は約30%であるのに対し、中国は83.0%、韓国は93.6%と差が開いている現状を受け日本政府も2025年までにキャッシュレス決済比率を約40%に引き上げる目標を掲げております。また、2020年以降のコロナ禍では、「巣ごもり消費」によるネットショッピング需要も相まってクレジットカード業界は非接触決済の需要増加や、政府によるキャッシュレス決済の普及への取り組みを受けて、年々成長を続け今後も成長が見込まれる業界です。
更新日 2025.03.12
三井住友カード株式会社
新収益創出に向けた新設組織である戦略事業開発本部に所属し、決済の高いマーケットシェアを活かした非金融ビジネスの創出に向けて新たな事業の企画・開発を担っていただきます。同社会員向けにはこれまで金融サービスのみを提供していましたが、日常的に活用いただけるサービスを提供することにより、金融から非金融までをワンストップで提供し、金融・決済の枠を超えた新たな付加価値を提供していくことがミッションとなります。同社の強みでもあるOlive/カード会員/Vポイント会員等の同社顧客基盤を活用した事業・サービスを検討し、他社との提携可能性なども模索しつつ、今後の同社を支える事業の企画・開発を推進いただきます。※お任せするビジネス領域につきましては、ご経験・ご志向性を踏まえすり合わせさせていただきたく考えております。 求人上に詳細を書き起こせず恐れ入りますが、非金融の各領域での戦略を仕立て中です。■職務詳細・新規事業の探索(市場調査・競合分析・対応法令確認)・事業性検討(採算・ビジネスボリュームの算出)・社内外関係者との渉外・調整・合意形成・新規サービスの企画・開発 など■本ポジションの魅力・非金融ビジネスについてゼロから検討を進めていくため、調査・企画・事業計画・開発・実行等の新規事業立ち上げに関連する一連の業務を経験することができる・上記経験を通じて、顧客・競合に対する分析力やアイディアを形にする企画力を身に付けることができる■募集背景従来の金融・決済の枠を超えて非金融ビジネスへ同社が参入するにあたり、同社内にない経験・知見をお持ちの方を外部からお迎えしたく、広くBtoC向けの新規事業企画に従事されていた方を募集しています。■配属先ビジネスディベロップメント本部について配属先となる「ビジネスディベロップメント本部」は非金融分野の新規事業立ち上げおよびサービスの企画・開発推進を担う部署です。所属部員は兼務者含む約30名で構成されており、新規事業立ち上げに向けて他部からも有識者が集められています。アジャイル組織となっており、各担当者が裁量権を持ちながらスピーディーに案件を推進できる環境です。既に実施が決まっている企画以外にも常に新規事業を検討しており、担当以外の領域分野にもアンテナを張り、いつでもカジュアルにディスカッションができる雰囲気を大切にしています。<関連ニュースリリース>※同本部における一例となります。・三井住友カード、オンライン専業旅行会社「HTS (Hopper Technology Solutions)」と戦略的業務提携に合意 ~2025年春より、旅行予約サービスを開始~https://www.smbc-card.com/company/news/news0001936.pdf・三井住友カードと住友生命によるヘルスケア分野における業務提携についてhttps://www.smbc-card.com/company/news/news0001828.pdf・三井住友カード、ポイントでふるさと納税https://www.nikkei.com/article/DGKKZO86958090V20C25A2EE9000/
更新日 2025.04.25
三井住友カード株式会社
同社のキャッシュレス戦略の推進に向けて、予測系AI/生成AIの社内推進といったデータサイエンスの観点から活躍いただきます。同社のビジネスにおける不正検知・与信審査といった守りの領域から、パーソナライズドマーケティング等の攻めの領域、さらには業務効率化・削減系の案件まで、AIを活用して社内各部署の課題の解決に向けて伴走いただきます。【職務詳細】■予測系AI等を用いた社内各部署のビジネス課題解決・各部署のビジネス課題ヒアリング、分析テーマ検討・分析テーマに基づく特徴量設計・入力データ作成・モデル作成(DataRobot、Python、SAS、SPSS)および効果検証・モデル本番適用・運用支援・実績検証■生成AIの活用推進に向けた各種整備・生成AIの活用推進に向けた戦略策定・SMBCグループ各社および外部パートナー含む社内外のステークホルダーとの各種調整・プロンプトエンジニアリングを用いた業務改善<関連サービス> ・決済データを活用したデータ分析支援サービス「Custella(カステラ)」https://www.smbc-card.com/camp/custella/index.html【本ポジションの魅力】・世界的なテクノロジートレンドである生成AIの社内展開・推進に従事できる・信頼性の高い顧客属性データと月間数億件に上る決済データを中心としたデータ資産(ファーストパーティデータ)を分析対象にできる・2020年立ち上げの事業を試行錯誤しながら事業成長に向けて挑戦をしている段階であり、各自がオーナーシップを持って日々業務に取り組める環境【組織構成】■データ開発本部について配属先となる「データ開発本部」は2020年度に組成された戦略的部署で、中期経営計画の注力分野であるデータビジネス事業を推進しております。小売/メーカー/金融など様々な業界のビジネス課題に向き合い、キャッシュレスデータを活用した優良顧客分析/商圏分析/インバウンド分析/ダイレクトプロモーションの予測モデル構築/CDP構築・運用など、様々な取り組みを行うことでデータによるビジネス価値の創出を目指しております。事業の推進スピードの向上を目的として、2024年4月よりアジャイル組織に移行しています。※アジャイル組織:従来のピラミッド型の組織とは異なり、権限を分散させたフラットな組織構造を持ち、小さなチームが自律的に行動し、継続的な改善を行う組織■データ開発本部体制について「データビジネス」「社内AI/データ活用」「データ基盤」等の業務に応じたスクワッドで構成される、100名程度の組織(うち、約7割程度の社員が経験者採用入社)。
更新日 2025.03.27
三井住友カード株式会社
日本のキャッシュレス化推進を牽引する三井住友カードにおいて、全国の大手企業を中心としたお客様の決済領域におけるデジタル化ニーズを具現化する戦略の策定、およびその戦略の実現や課題を解消する為の新ソリューション企画・立案・推進等をご担当いただく予定です。また、SMBCグループ傘下企業としてグループ各社のリレーションとお持ちのスキル・経験を活かし、以下の業務に従事いただきます。【職務詳細】■全国の大手企業(会員組織を保有している法人等)へのソリューション提案■外部企業のサービスや技術などを活用した新ソリューションの企画・立案 例:アプリ決済実現に向けたアプリベンダーとの協業 アプリ決済実現に向けた企業のID統合等コンサルティング会社との協業 決済に関連する新ソリューションの企画・立案、および推進■クレジットタッチ決済による交通乗車※1を活用した決済ソリューション提案■新提携先企業への決済ソリューション※2の導入提案※1 Visaタッチ決済による交通乗車(stera transit) https://www.smbc-card.com/kamei/stera/transit/index.jsp※2 決済ソリューション(三井住友カード モバイル決済パッケージ) http://vpass.jp/mkp/【募集背景】三井住友カードの先進的なキャッシュレス戦略やサービス・商品開発力を求める企業のニーズに応えるため、キャリア採用を強化しております。特に、近年は決済領域におけるデジタル化ニーズが高まっており、幅広い決済知見や提案スキルを活かしてお客様のニーズを具現化できる人材を求めています。【組織情報】■配属部署デジタルソリューション営業部デジタルソリューション営業部は、「お客様本位の営業」を自ら考え、実践いただく部署になります。既存プロダクトの推進はもとより、顧客・市場のニーズを捉えた商品・サービスの検討等、新しいソリューションを作り出すこともできる営業部です。■部署構成・ソリューション営業Ⅰ(営業推進)グループ(16名/内、中途2名)※東京勤務・ソリューション営業Ⅱ(開発推進)グループ(12名/内、中途2名)※東京勤務プロパー社員以外にキャリア採用者、SMBCや協業会社からの出向者、地方大手企業への出向者、他部署兼務者や新入社員等が在籍しております。それぞれが、今まで培ってきた知識や経験を活かし、幅広く活躍しています。また、働き方は、在宅勤務、フレックスタイムの活用、有給取得率90%以上を目指す等、メリハリをつけながら、個人の裁量で業務を実施いただける環境です。【本ポジションの魅力】■全国の大手企業を中心としたお客様へ、お客様が求めるデジタルニーズをヒアリングし、課題に対して解決するためのソリューション提案を行っていただきます。■三井住友カードの既存サービスとの掛け合わせ、外部企業との協業、新ソリューションの企画・立案(システム導入も見据えた業務)等を行えます。■SMBCグループ傘下企業としてグループ各社(銀行、リースなど)のリレーションを最大限に活用し、企業のあらゆるニーズに応えることも経験できます。
更新日 2025.04.25
三井住友カード株式会社
決済端末である「stera tarminal」を広告媒体とした、新規事業「stera ads(*)」のスムーズな運営をオペレーションの面から支えていただきます。広告配信の申込から配信・請求までの一連の業務を担当し、既存メンバーと共に運営に関わる業務の整備や構築にも従事いただきます。【職務詳細】・広告配信サービスの申込受付・顧客情報の管理および更新・広告配信スケジュールの調整・設定・広告パフォーマンスのモニタリングおよびレポート作成・請求書の作成・顧客からのお問い合わせサポート・各部門やベンダーとの連携および調整<関連サービス>・stera terminal向け広告媒体サービス「stera ads」https://www.smbc-card.com/kamei/stera/ads/main/index.jsp(*)端末ディスプレイ・レシート等を活用したインナープロモーションサービス■本ポジションの魅力・広告配信サービスにおける一連のオペレーション業務を一貫して担当できる・他社に例を見ない独自性のあるサービスのグロースに携わることができる■募集背景2020年度にリリースされた「stera」サービスの一つとして 「stera ads」を立ち上げ、ディスプレイ広告・レシート告知を通じた効果的な店頭プロモーションをお客様に提供しています。今後のサービス拡大に向けて、広告の配信設定から運営のオペレーションまで担っていただける方を求めています。■組織マーチャントビジネス本部 マーチャントビジネス開発部
更新日 2025.04.25
三井住友カード株式会社
■ミッション三井住友カードでは、クレジットカードなどのキャッシュレスを提供する会員部門と、決済が利用できる加盟店(小売店・飲食店・ネットショップなど)を開拓する加盟店部門(=「アクワイアリング」と呼びます。)を柱としています。マーチャントビジネス推進部は、加盟店向けビジネスの企画部門と営業部門との間のポジションに位置し、営業部隊をサポートする「ミドル」部門の営業支援担当者として以下業務に携わって頂きます。【主な業務内容】1、加盟店様に対するsteraを中心とした加盟店向けサービスの導入支援(営業担当者と帯同営業していただくケースもございます)2、東日本各所の営業担当者からの加盟店向けサービスに関する照会対応3、stera、アトカラ、Vポイント、stera smart oneなどの新サービスの営業手法の企画・実行4、加盟店提案書のブラッシュアップ5、導入ハードルが高い大型加盟店へのアプローチ方法検討・導入支援[参考]三井住友カードが手掛ける次世代決済プラットフォーム『stera』 ーhttps://www.smbc-card.com/kamei/stera/index.jsp・BNPLサービス「アトカラ」https://www.atokara.jp/・DX×キャッシュレス決済を組み合わせたソリューション「stera smart one」https://www.smbc-card.com/kamei/stera/smart_one/main/index.jsp■魅力・マーチャントビジネス推進部は『ミドル』部門としての役割を担い、営業フロントから企画部門までの様々な視点でビジネスが経験できます。■配属予定「マーチャントビジネス推進部」は営業フロントと企画部門を繋ぐハブ役としてのミドル部門となります。・フレックス、在宅勤務制度を積極的に活用しており、個人の裁量で業務に従事できる環境です。若手社員も多く在籍しており、日々加盟店様にとっての最適なアイディアを検討し、実現しています。・勤務地:原則 東京(豊洲)※基幹職採用の為、拠点を跨ぐ異動の可能性があります【部署構成】 マーチャントビジネス推進部(東京)・推進ⅠG(13名/内中途2名):steraを中心とした加盟店向けサービスの導入支援、推進企画・推進ⅡG(8名/内中途0名):難易度が高い大型加盟店への導入提案、企画、導入後の要件定義、旧SMBCファイナンスサービス加盟店の営業
更新日 2025.04.25
パーソルクロステクノロジー株式会社
同社の新卒採用本部にて、マネージャーとして担当グループの6名~9名ほどのマネジメントをお任せできる方を募集いたします。急成長する組織を引っ張っていくだけでなく、若手メンバーの成長を促し、次なるマネージャー候補を育てる役割も担っていただきたいと考えています。【組織構成】人事統括本部 新卒採用本部 └採用1G:MGR+メンバー6名 └採用2G:MGR+メンバー9名 ※今回募集ポジション(MGR:現在不在) └採用3G:MGR+メンバー9名 └企画1G:MGR+メンバー7名 └企画2G:MGR+メンバー8名 ※MGR不在で、上のレイヤーの方が兼務している為、企画2Gのマネージャーも募集をしています。【募集背景】採用2Gのマネージャーが現在不在の為、マネージャーとして新卒採用業務+マネジメントを担っていただきたいと考えています。採用2Gの担当領域が同社の機電領域の採用になりますが、ご本人のスキル・志向性によっては採用2Gではなく別グループのマネージャーとして業務して頂く場合もございます。また、企画2Gのマネージャーも現在不在で、上のレイヤーの方が兼務している状況になりますので、採用母集団の集客企画等にお強みのある方はこちらでの採用も検討させて頂きます。【業務内容】下記業務に応じてグループが分かれており、いずれかのグループのマネジメントをご担当いただきます。 1、採用の全体フロー企画/管理および入社準備 ・全体フローの設計(採用ステップにおけるイベント設計等) ・採用管理業務(説明会から選考、内定までの数値管理) 入社準備(入社までのフォローアップ 等) 2、採用母集団の集客企画 ・母集団形成(各新卒採用手法を用いた母集団形成、選考参加への誘導 等) ・マーケティング強化活動(認知度/理解度向上に向けたPR・ブランディング施策の実践) 3、候補者対応 ・選考前後やイベントでの学生候補者のフォロー ・承諾目標獲得のための数値管理/イベント企画 【ミッション】同社のミッションである「人と組織の生産性向上」「エンジニアのより良い働き方の創出」に共感し、ともに体現してくれる学生の採用に携わっていただきます。 グループ最大規模となる600名以上の新卒採用をミッションとして、同社の全職種(ITエンジニア領域・モノづくり領域・総合職)の採用業務をご担当いただきます。 事業成長を支える重要なミッションとして、多くの予算を持ち、採用広報や学校との連携など様々な取り組みをしております。他では経験できないほどの幅広い業務を担い、新卒採用における高い専門性を身に付けられる点が魅力です。 業務に応じてグループが分かれており、まずはご志向やご経験に適した業務をお任せしますが、将来的にはグループを跨いで様々な経験を積んでいただくこともできます。 ご入社後は、マネージャーとして担当グループの6名~9名ほどのマネジメントをお任せします。 急成長する組織を引っ張っていくだけでなく、若手メンバーの成長を促し、次なるマネージャー候補を育てる役割も担っていただきたいと考えています。【同ポジションにおける魅力】★600名規模の大規模採用ながら、長期的視点で人を大切にする採用を推進。依頼がなくなればすぐに終了する派遣案件ではなく、自社内で社員の成長機会を創出する方針を掲げています。 今後の展望として自社で開発プロジェクトを数多く請け負うことで、長期的な社員のキャリア開発と人材育成体制を構築しています。このような風土の中で、根幹となる採用業務を担い、自身の裁量でビジョンの実現と企業成長に貢献できます。★パーソルグループ内でも最大規模の新卒採用プロジェクトをリードし、企業成長を支える重要なポジションをお任せします。★年々採用難易度が高まるエンジニア採用領域で、大手グループならではのリソースを活用しながら、常に進化を続ける採用手法に触れ、自らの裁量で採用戦略を形にできる刺激的な環境です。
更新日 2025.04.28
パーソルクロステクノロジー株式会社
【具体的な業務例】事業会社の情報システム部門でのセキュリティ監査業務となります。 ・関連諸規程の改定 ・システム開発のガイドライン策定 ・関係部門とのステアリングコミット ・クラウド環境のセキュリティ対策の確認 ・内部監査の実施 ・監査結果から見えるクライアントの課題抽出、改善提案 ・各種ドキュメント作成【サービス特徴】クライアントの中長期的なセキュリティ強化を実現するため、システム環境のセキュリティ評価、リスクアセスメント、脆弱性の特定とその改善策の提案などセキュリティ監査業務全般をお任せします。またセキュリティ監査グループの立ち上げメンバーとして、組織全体のセキュリティ体制の構築に貢献できる非常に重要な役割を担っていただきます。【募集背景】企業が直面するセキュリティリスクは多様化・高度化しており、それに伴い情報セキュリティレベルを上げる為の内部監査・外部監査の重要性が高まっています。パーソルクロステクノロジーのクライアントには、商社・製造業・流通業など幅広い業界の企業が含まれており、それぞれの業界で求められるセキュリティ基準や規制も多岐にわたります。こうした状況に対応するため、当社では監査支援体制の強化を進めており、より高いレベルでの監査準備・対応を目指しています。そこで、組織体制強化と監査業務をリードしていただける方を新たに募集しています。【身につくスキル】多様な業種・業界・企業においての監査経験を積むことにより以下の専門知識が深まります。・リスクマネジメントやセキュリティポリシーの策定・運用、ISMSの管理のスキル。・IT監査プロセスの理解やNISTCSF、ISMS、PCI DSSなどの対応能力・経営層や技術部門との調整力、問題解決・分析力、監査報告書の作成スキル、プロジェクト管理能力【キャリアパス】・セキュリティコンサルタント:監査結果をもとに、企業へのリスク評価や対策提案・IT監査人/内部監査:ガバナンスの評価・リスク管理・法務・コンプライアンス担当:コンプライアンスオフィサー、データプライバシーオフィサーとして情報の保護・CISO:セキュリティ戦略を統括し、全社的な情報セキュリティの強化
更新日 2025.04.22
パーソルクロステクノロジー株式会社
同社IT事業領域の目指すところは、顧客の事業を支えEnd to Endのサービスに寄与することです。クラウドシフトおよびクラウドリフトに向けた構想策定や実行計画策定、アーキテクチャ設計から運用安定化までワンストップでご支援しています。ビジネスの拡大に向けて共に推進していただける方を募集しております。【仕事内容】新規ビジネス創生をすることができるポジションです。今回のポジションはクラウド技術を提供する専門チームの組織立ち上げ初期です。これからの組織拡大フェーズに参画しながら組織成長に貢献、牽引いただきます。顧客に対してAWS・Azureを中心としたクラウド環境の導入提案、実装構築、運用支援により、顧客のビジネス成長支援を支えていきます。【具体的な職務内容】企画から始まり、業務要件定義、アーキテクチャ設計、システム要件定義、基本設計~システムテスト、リリース、運用・保守までEnd to Endでのサービス提供。■AWS OrganizationsやAzure管理グループを利用したセキュリティ/ガバナンス設計■個別システムの設計、サーバー/データ移行■構築・運用の利用ガイドの作成■顧客のCCoE立ち上げを支援も対応可能■顧客のニーズに沿ったパブリッククラウド設計・構築【サービス特徴】クラウド移行、クラウド利用最適化に関する計画/評価フェーズから実装/導入、運用フェーズまで一気通貫での対応が可能です。新たな技術を積極的に取り入れるプロジェクトが多数あります。長期で取引をしている企業を多数保有しているので、長期プロジェクトに参画可能な環境もございます。【プロジェクト事例】・大手メーカーにおけるITサービスマネジメント高度化ロードマップ策定 ・大手人材サービス業におけるクラウド移行に伴うクラウドインフラの要件定義・設計・構築・運用設計・大手製造業におけるアプリケーション開発およびインフラ基盤の要件定義・設計・構築・運用設計 ・AIスタートアップ企業等におけるコンテナサービス基盤の要件定義・設計・構築・運用設計【キャリアパス・身につくスキル】オンプレからクラウド移行へのニーズは多く、顧客のビジネス課題とシステム環境に応じてマルチプラットフォームで技術支援をしているため特定の製品や技術ありきではなく、幅広い技術を習得できます。
更新日 2025.04.25
株式会社千葉銀行
【職務概要】○千葉県で唯一の総合シンクタンクであるちばぎん総合研究所に出向し、経営コンサル第1部のメンバーとして、主に千葉県の中堅/中小企業を対象に、主に人事領域におけるコンサルティングを行います。○採用・育成・評価・賃金などの仕組みづくりを通じて、顧客企業の成長の源泉たる「人材」の確保や活性化を実現する、「人事労務に強い」経営コンサルタントとしてご活躍いただきます。○顧客との信頼構築をする中では、人事制度運用支援を含めた人事労務顧問や、経営全般に対応する経営顧問などの、中長期的な伴走支援につながる案件もあります。【業務詳細】・人事制度の改定支援経営層や社員ヒアリングの結果、賃金台帳や既存賃金制度の分析に基づく現状分析を行ったうえで、解決すべき課題や目指すべき姿を見据えて、新たな人事制度(賃金/評価/退職金など)の設計を行います。・制度設計法令改正等留意すべき事項を踏まえつつ、「経営」の目線をもって顧客企業の成長につながるコンサルティングを行っていきます。【補足】・現在は給与や評価制度の見直し、退職金制度の導入、就業規則の改定等の相談が多いです。・お客様の規模感は売上10億円前後/従業員数20~200名前後が中心です。・千葉県内のお客さまを中心とし、相対する方は社長様が多くなります。・月に2,3件の案件に携わり、一件当たり3~4カ月かかる案件となります。【業務の進め方】(1)営業店や本部担当者から得る新鮮なニーズ情報をもとに、経営層に直接ヒアリングします。業績好調でも社内リソース不足に悩む中小企業、客観的な外部評価・情報やアドバイスを求める中小企業の、経営計画、人事戦略、財務戦略、IT戦略、SDGs方針などのニーズを的確にとらえた上で、コンサルティング企画を自ら立案/提案します。(2)企画内容に沿い、単独または2~3名のチームでコンサルティングを実施します。支援にあたっては、経営者に対する各種分析資料や報告書の作成/説明にとどまらず、ディスカッションのファシリテーションや社内研修会の講師など、顧客企業の社員と関わりながら支援を行う場合もございます。【研修制度】・過去に受講経験がない方は3カ月間、日本生産性本部主催の「経営コンサルタント養成講座(3か月コース)」を受講し、認定経営コンサルタントの資格を取得します(費用は当社負担)。・その後はOJTを中心に業務をキャッチアップいただき、コンサルタントとしてご活躍いただきます。【魅力】★大手コンサルティングファームでは味わえない、経営層との距離が近く、裁量をもって行えることが最大の魅力です。★一人のコンサルタントで案件を完結させることも多く、自身のスキルや経験を発揮できる場が数多くあり、支援の結果が顧客企業からの感謝に直接つながる仕事ができます。★新規開拓の営業活動はなく、千葉銀行と顧客の強固な信頼関係も背景に、コンサルティング業務に注力しやすい環境で働くことができます。★お客様のエリアも千葉県内中心ということもあり、出張を行うことも無いため、ワークライフバランスも保ちやすい環境です。【募集背景】○業況拡大に伴う増員募集千葉県内企業のコンサルティングニーズは著しく増加かつ多様化しています。その中で、地元企業の成長の支援に意欲をもつコンサルタント、多様な背景や経験を持つコンサルタントを増やすことで、企業の様々な課題解決を実現し、顧客の期待に応えていくことを目指していきます。【組織構成】出向先:ちばぎん総合研究所(出向元:千葉銀行)経営コンサル第1部配属(15名所属)30~50代後半の方が在籍しております。【働き方】フレックス:有リモートワーク:可(週2回)幕張新都心の本社のほか、稲毛、日本橋と千葉県内からのアクセス良好な3つのオフィスがあり、自身の業務状況により、働く場所を選ぶこともでき、ワークライフバランスが保ちやすい職場環境です。
更新日 2025.04.16
株式会社ウフル
セールスとして、お客様のDXを推進するような最適なソリューション提案をご担当いただきます。ウフルでは固定の商材はなく、お客様の課題に合わせたDXコンサルティング・システム開発をご提案してます。国内のナショナルクライアントも多数で、アカウントを持ちながら上流の課題解決から携わることができます。■ミッション・受注目標 2億円以上/半期・各部署とのコミュニケーション、調整(プリセールス、開発、マーケティング)・株主パートナーとのリレーション構築 ■業務内容・リードジェネレーションパートナー企業であるSalesforceやAWSとのリレーションをとりながら、顧客を獲得します。・顧客へのヒアリング、現状分析・課題整理・提案、及び企画書の作成、クロージングSalesforce、AWS、Microsoft Azure、GCPなどのパブリッククラウドサービスの中から最適なクラウドを組み合わせ、システムインテグレーション提案をしていただきます。クラウドソリューション以外にも、フルスクラッチ開発案件や、自社サービスを組み合わせたスマートシティ関連案件の提案もあります。・チームマネジメント4~5名程度のメンバーマネジメントをご依頼する予定です。・コミュニティ活動ご意向によってお任せすることもあります。・セミナーの登壇マーケティング部が中心に企画をしたセミナー(オンライン/オフライン)でスピーカーとして話していただくこともあります。■扱う商材▼プロフェッショナルサービス(ウフルのパートナーサービス) ・Salesforce(SalesCloud、ServiceCloud、ExperienceCloud、AccountEngagement、DataCloud、Tableau、Slack、ライセンスなど) ・AWS(Amazon Connect、DataBricks)https://uhuru.co.jp/service/lp/amazon-connect/ ・LINE、TreasureData など▼自社サービス ・CUBE 01 https://uhuru.co.jp/service/#cube01 CUBE 01はウフル自社サービス群の呼称であり、スマートシティ、カーボンニュートラル領域へ下記のような様々なアプリケーションを展開しています。 >売り子ール(モバイルオーダーシステム) >elcompath(情報ポータルマップ) >省エネ法・温対法報告 for Salesforce(脱炭素データ 集計・報告アドオン・アプリケーション) >CUCON(サービス連携基盤)■組織構成・約現在15名程の組織となっています。・将来的にはチームを分けていきたいと考えており、MGRご経験をお持ちの方・志望の方を歓迎いたします!【ポジション魅力】・日本で初期のSalesforce導入支援パートナー会社であり、国内でもTOPクラスの実績/知見がある環境で専門性を磨けます。・企業向けのクラウドソリューション導入において各種受賞歴もあり、企業のIT活用の最先端案件の依頼が多いです。・民間企業だけでなく、公共系案件も多く扱っており、社会貢献性を実感できます。顧客の業界や業種は様々です。・商材や枠にとらわれない、自由で幅の広い企画提案ができるため、営業として大幅にキャリアアップできます。・プライム案件が大多数で、顧客課題の解決にダイレクトに携わることができます。・顧客企業や株主/パートナー企業の新規事業に携わる機会もあります。スピード感を持って柔軟に対応する力が身につきます。【働き方】・フルリモート、フルフレックス制度導入ウフルはWithコロナだけでなく、Afterコロナを見据え、必ず出社しなければならない働き方ではなく、働く場所の柔軟性、移動時間等の短縮、といった「作業効率アップ」としてのリモートワークを主体としています。・We Work活用自宅以外でも全国30拠点以上でリモートワークが可能となっております。
更新日 2025.04.24
株式会社ウフル
プロジェクトマネージャーとして、様々な開発案件の上流工程の取りまとめ、収支管理・顧客折衝などを担当いただきます。【業務内容】以下の工程のいくつかを担当いただきます。担当工程は案件規模やPJT体制によって変化します。・プリセ活動(企画~提案書作成、システム要件定義)・プロジェクト管理全般(収支管理など)・要件定義~基本設計・顧客とのコミュニケーション・折衝(追加要件や次フェーズに向けた要望の管)・プロジェクト人員(パートナー含む)管理・開発指揮(パートナーを含めた開発の進行管理)・問題・課題管理 ・実装(レビュー)【このポジションの魅力】・プライム案件9割:ー既存顧客・株主等から直接引き合いがあり直接顧客とコミュニケーションできます・社会貢献性高い案件に取り組める:地域創生×IoTでスマートシティの推進を強化しています・salesforce導入事例日本でTOPクラス:salesforceゴールドパートナー取得/専門性高い社員が多数在籍・様々なシステムの上流工程に関われる:クラウド~IoTまで幅広く担当いただきます【ウフルの働き方】・フルリモート/フルフレックス制度導入ウフルはWithコロナだけでなく、Afterコロナを見据え、必ず出社しなければならない働き方ではなく、働く場所の柔軟性、移動時間等の短縮、といった「作業効率アップ」としてのリモートワークを主体としています。・We Work活用自宅以外でも全国30拠点以上でリモートワークが可能となっております。【直近のニュースリリース】・通年6度目の日本テクノロジーFast50受賞https://uhuru.co.jp/news/press-releases/20201210-2/・20億円の資金調達https://uhuru.co.jp/news/press-releases/20201208/【その他ウフルの特徴】・週刊東洋経済「すごいベンチャー100」に選出・内閣府が推進する「スーパーシティ構想」にて4自治体の主要事業者に選出・セールスフォース・ドットコムのGold Partnersであり、日本全国のSalesforce導入支援をリード ※Salesforce導入において日本でTOPクラスの実績・株主はセールスフォース・ドットコム、ソフトバンク、電通、三井物産、村田製作所、日本特殊陶業など大手多数
更新日 2025.04.24
オックスフォード・インストゥルメンツ株式会社
■日々の会計業務の管理(買掛金・売掛金、総勘定元帳、請求書発行、銀行口座管理、予実管理、在庫・固定資産管理)■月末、年度決算管理■規制変更対応等、臨時で発生する会計関連プロジェクト全般■内部監査、外部監査サポート■他部門との協働による財務の正確性確保【募集背景】会社方針により、アジア太平洋地域内の各国経理担当を取りまとめるポジションが新設されたため募集いたします。【期待する役割】■会計基準に準拠しながら、金融取引管理やアカウントの調整、また財務諸表および報告書の作成を行っていただきます。■将来的にはアジア太平洋地域(拠点:日本)の経理全般を管理していただきます。※上記地域のオフィスがまだ立ち上げフェーズのため、当面は日本法人の経理財務部にて業務いただきます。※出向や駐在も現時点では予定としてはございません。拠点は日本になります。※SVでの採用になりますが、当面部下を持っていただく予定はございません。【配属先部署】経理財務部(部長以下7名)※内訳としては4名が日本担当経理、2名が物流、1名がIT担当です。※全員が5年以内の中途入社の方で、40代以上になります。【働き方】■在宅 月4回まで可能■残業 平均20-30時間■フルフレックス■定年 60歳(雇用延長65歳まで)【当社の魅力】 1959年にオックスフォード大学からスピンアウトした初めてのベンチャー企業で、日本には1991年に子会社を設立しました。 目覚ましく科学技術が進歩する中、原子・分子レベルでのイメージングと世界トップクラスの分析・処理能力を駆使し、世界有数の企業、大学、研究機関に向けて先端技術を用いた製品やサービスを提供し、高い評価をいただいております。 お客様の課題を理解して解決へのソリューションを提供することにより、よりグリーンな世界の実現、また超情報化社会において、人とモノをつなぐコネクティビティーの向上、医療分野への貢献、科学研究分野の発展を達成していきます。
更新日 2025.04.22
古河電気工業株式会社
【ミッション】光ファイバーケーブル、海底用電力ケーブル、自動車用のワイヤーハーネスなど様々な分野で国内外トップクラスのシェアを誇る同社において自社製品の調達業務やDX推進による生産管理業務担当としてご活躍頂き、安定した供給実現に貢献いただきます。【具体的には】・安定供給実現のための調達・見積・予決算、手配管理業務・・・見積~発注プロセス管理/生産、納期計画管理/棚卸資産管理プロセス改善業務・DX、RPA推進業務・・・生産性改善/間接業務効率化/業務運用整備と仕組み化※ご経験に応じて業務をお任せいたします。【募集背景】電力ケーブルの付属品事業は、ここ数年の間にその事業構造を大きく変え、海外向けや再生可能エネルギー向けの売上比率が高まり、売上も継続して増加している。特に海外向けの売上が倍増しており、市場環境の変化に対応し、従来の枠組みにとらわれない手配管理やサプライヤ戦略の抜本的改善、及び資産管理プロセスの再構築についてDXを絡めた仕組み化により、変化に強くより効率的な工場運営基盤の確立が必要となっている。そのため、DX推進による新しい生産管理業務を共に担っていただける方を募集する。【組織構成】電力事業部門 機器製造部 業務課課長1名 GL2名 担当10名 アシスタント2名【働き方】フレックスタイム :有 コアタイム13:00~14:00時間外労働 :平均30時間/月※繁忙期 2月、8月テレワークの有無 :有テレワークの頻度 :1~2回/週【キャリアステップ】・成長に応じて課内グループを取り纏めるグループリーダーを経験し、マネージメント業務を習得します。・本人の適正も踏まえ営業系、企画系、IT系、資材系、人事系業務が経験できます。【魅力】電力ケーブルの付属品において原価構成の半分近くはサプライヤからの購入部品で占められており、それらの出来栄えが大きな影響を及ぼします。買い手側が、サプライヤに対し一方的な指示、要求を行うのではなく、社内外の協力を得てサプライヤとWin-Winの関係を築いた中で目標を達成することが重要です。目標を達成した際には、成果が数字となって現れるため大きなやりがいを感じることができます。
更新日 2025.04.04
古河電気工業株式会社
【ミッション】光ファイバーケーブル、海底用電力ケーブル、自動車用のワイヤーハーネスなど様々な分野で国内外トップクラスのシェアを誇る同社において生産管理担当としてご活躍頂き、生産プロセスの効率化や最適化に貢献いただきます。【具体的には】・安定供給実現のための組入業務、棚卸資産管理業務・・・内製品の長期~日々の生産計画管理/棚卸資産管理プロセス改善業務・DX推進業務・・・RPAツールを活用した生産性改善/間接業務効率化/業務運用整備への取組み【組織構成】電力事業部門 機器製造部 生産管理課課長1名 GL2名 担当9名 【働き方】レックスタイム :有 コアタイム13:00~14:00時間外労働 :平均30時間/月※繁忙期 2月、8月出張 :1か月に1回程度。首都圏、関西都市部テレワークの有無 :有テレワークの頻度 :1~2回/週【キャリアステップ】生産管理やDX構築に関する専門知識を深め、エキスパートとして成長します。課内グループリーダーを経験し、マネジメント業務を習得します。【魅力】組入れ業務では、他部門との連携が重要です。チームで協働しながら目標を達成する充実感や製造をコントロールしていく役割にやりがいを感じられます。また、DX構築に携わることで、生産プロセスの効率化や最適化を実現できること、デジタルスキルやプロジェクト管理能力を磨くことができ、キャリアの幅が広がります。
更新日 2025.04.03
古河電気工業株式会社
【職務内容】1)海外関係会社の予決算分析(予実差異分析や現地との決算会議への参画等)2)海外関係会社の事業計画(含中期経営計画)、損益改善、資金繰り計画等の作成支援3)海外関係会社の会計監査報告書確認、定時株主総会・取締役会関連、コンプライアンスに則った会社運営管理等4)自動車部品部門の予決算分析(連結・単体)や報告資料作成、社内向け回議手続き等5)自動車部品部門の横串機能として税務相談や監査サポート(上記1~3で担当する海外関係会社を含む事業部門全体を対象、コーポレートの経理部門とも連携)6)自動車部品部門の 各種契約の審査・回議・締結窓口(電子契約、スポンサー契約、関係会社間取引契約、賃貸借契約、技術援助契約、出向契約等) ※メイン業務は1).2).3)になります。※英語でのメールのやり取りが発生いたします。【魅力】従来慣行や枠にとらわれず、主体的・積極的に事業企画、日常業務フローや損益改善提案などを行う方を尊重する組織風土です。古河電工の中でも売上規模が大きく、その予決算を扱う重要な業務であるとともに、多くの種類の業務を行なうことで経理や法務など多面的に業務知識・経験が得られます。【キャリアステップ】企画管理部で業務経験を積んで頂いた後、戦略企画部門(経理、経営企画、営業、生産企画、経営管理)や、欧米(米国・メキシコ・チェコ)、東南アジア(インドネシア・マレーシア・タイ・ベトナム・フィリピン)・インド、中国等の海外関係会社のアドミ部門(海外駐在)での勤務が可能です。【働き方】テレワーク:あり(週3~4くらい)残業:月平均20H~40H(繁忙期で40H)出張の頻度:年に数回主な出張エリア:国内(滋賀・三重)海外(担当している国等)【募集背景】退職者に伴う欠員補充【組織構成】企画管理部課長 1名 担当4名
更新日 2025.03.26
古河電気工業株式会社
【職務内容】・国内外の外注先から購入する原材料や部品の受入検査業務を行う。外注業者への品質監査や指導(含クレーム)・納入製品に関しては、規格や仕様書の内容を確認して必要な検査を行い、顧客立会対応と成績書を作成して顧客へ報告・製品の形式試験や試作品の評価試験に関しては、関係部門との協議で検査項目を決定し、試験計画を立て実行する。結果は技術報告書を作成して報告・納入製品に異常が確認された場合、関係部門と協力してその原因究明を行い、再発防止対策を策定、実行・納入製品の検査を行うための試験設備、測定機器の導入から改良、保守点検整備※メイン業務は製造された電力ケーブルの検査・出荷業務になります。【魅力】・社会インフラの整備に向けて、製品の提供で応えることが出来て、達成感が得られる。・立会試験の機会を通して国内・海外顧客に対して当社の技術力をアピール出来る。・新製品の開発やIEC、CIGRE等の海外規格から国内電力会社等の形式取得といった、最先端の技術に関わることが出来る。・製品品質を確認する重要な検査設備の構築や測定機器等の導入に携わることが出来る。【募集背景】社内公募による事幹職の欠員補充【組織構成】品質管理課 計10名課長 1名 担当8名 アシスタント1名
更新日 2025.03.17
古河電気工業株式会社
【職務内容】①クレーム削減、顧客対応②品質コンプライアンス管理③製品品質改善活動④台湾工場の品質管理支援等※①の業務が全体の4.5割を占めます。※顧客折衝が多いため、お客様との信頼関係を築くことが重要になります。【製品の魅力】当事業部門の電解銅箔は、世界中のモビリティやパワーツール、通信機器、インフラに採用されています。5Gがもはや当たり前になる中で、快適な通信スピードを支えてます。【募集背景】組織構成上、中堅社員が不在のため。【組織構成】課長1名 担当7名
更新日 2025.03.17
株式会社リバスタ
当社では今後も新たな事業・サービスの立ち上げを予定しており、一緒に新規事業・新規サービスの企画を考えて頂ける方をお待ちしています。【職務内容】■市場調査、お客様・ユーザーへのヒアリング/ニーズ分析■新規サービスのコンセプト/ロードマップ策定■プロダクト、機能の具体的な企画、設計立案■プロダクトPDCAマネジメント■開発チームと協力して開発を推進■立ち上げた事業やサービスの運営設計【求める役割】建設業界は今後益々人手不足が深刻化すると言われており、その解決策としてもDX(デジタルトランスフォーメーション)の推進が必要不可欠です。その結果、建設テック市場は2027年には年間3,000億円以上に成長すると予測されています。当社の基幹事業で高いシェアを獲得している電子マニフェストサービス、産廃処理委託契約サービス「er-contract」、第二の事業として急拡大している建設現場施工管理サービス「Buildee」、昨年リリースした、建設技能者向けポイントサービス「ビルダーズポイント」、建設業界に特化した二酸化炭素排出量算定・可視化ツール「TansoMiru」など様々な事業・サービスを展開しております。業界でIT化が不可能とされていた領域についてのIT化実現など、施工管理領域のクラウドサービスは業界最大級へと成長し、業界での優位性があります。さらに、今後も新たな事業・サービスの立ち上げを予定しており、一緒に新規事業・新規サービスの企画を考えて頂ける方をお待ちしています。【ポジションの魅力】■これまでのご経験を活かして0→1の新規事業開発に関わることができます。事業開発に臆さないメンバーで構成されており、高速で仮説検証~意思決定を回しています。スピード感を持ちながら業務推進ができる環境です。■立上げのフェーズから事業に携わる事ができるため、段階ごとに必要なアドバイスやサポートが得られるとともに、経営者視点が身につきます。
更新日 2025.04.25
ソニーペイメントサービス株式会社
【業務内容】■外部パートナーとのアライアンスによる新規事業の企画・立ち上げから推進■アライアンスパートナーの新規開拓、既存パートナーとの連携・関係強化■社内他部署との交渉、調整■規事業の営業戦略、オペレーションの構築■事業会社への出資、JV設立外部企業とのアライアンスによる新規事業の企画が自社単独企画と比較して割合が多く、新規事業立ち上げ時等、複数のシチュエーションでクライアントへ説明する機会がございます。【組織構成】戦略企画部門アライアンス企画部企画課。部長、メンバー合わせて5名。【既存の新規事業】・タクシー配車アプリS.RIDE(エスライド)開発プロジェクトhttps://www.sonypaymentservices.jp/company/recruit/project/・ゲーム/エンタメ領域向け総合決済ソリューションhttps://www.sonypaymentservices.jp/news/2024/20240912.htmlモノの貸し借りアプリ「アリススタイル」・https://www.sonypaymentservices.jp/news/2024/20241111.html※今回ジョイン頂く方のメインミッションは0→1の新規事業開発となります。【魅力ポイント】■成長産業であるクレジットカードをはじめとしたキャッシュレス決済に関する専門知識の収得、実務経験を積むことができる他、外部パートナーとのアライアンス構築を通じ、新規事業の企画から立ち上げ、資本業務提携・JV設立等のダイナミックな事業推進に携わることができます。■ソニーグループのシナジーを活かしたアライアンス、新規事業創出が可能です。また少人数体制となる為、1つの新規事業に対して裁量権を持って推進を頂くことが可能です。
更新日 2025.05.02
株式会社京三製作所
【職務内容】■鉄道信号システムの販売業務具体的には下記になります。・製品システムの提案・ものづくりの工程管理・納品後のアフターサービス※お客様は関西の民鉄、公営鉄道事業者になります。【魅力】創業100年以上の安定メーカーのため高い技術力を有します。また、自社製品が社会インフラを支えている実感を持てる、やりがいのある仕事です。【募集背景】大阪万博に伴い、ホームドアの受注増のため、人員補強【組織構成】営業部部長1名 マネージャー1名 担当12名
更新日 2025.03.17
株式会社京三製作所
【職務内容】■鉄道信号システムの販売業務具体的には下記になります。・製品システムの提案・ものづくりの工程管理・納品後のアフターサービス※お客様は関西の民鉄、公営鉄道事業者になります。【魅力】創業100年以上の安定メーカーのため高い技術力を有します。また、自社製品が社会インフラを支えている実感を持てる、やりがいのある仕事です。【募集背景】ホームドアの受注増のため、人員補強【組織構成】営業部部長1名 マネージャー1名 担当12名
更新日 2025.03.17
協栄産業株式会社
【業務内容】国内主要半導体メーカー向けのアナログIC設計リーダーとして、製品仕様の策定から設計、検証、チームの進捗管理までを担当していただきます。技術力を磨くことができる環境です!■顧客対応:国内主要半導体メーカーさんと直接コミュニケーションを取り、製品仕様の実現性検討や提案の実施 ■設計業務:電源IC、車載用IC、センサ用AFE、高速インターフェースなどの製品設計および検証を担当 ■チーム管理:設計チームの進捗管理や技術的な指導を行い、プロジェクトの円滑な遂行をサポート ■担当企業様に常駐しての開発または、厚木分室での開発になります。【働き方】・年間休日123日・在宅勤務推奨(プロジェクトによる)・フレックス制・残業20H程度・有給消化率80.5%・福利厚生充実と働きやすい環境を整備! 【同社の特徴】安定経営と3つの機能の融合:設立70年のスタンダード市場上場企業です。エレクトロニクスの技術が進歩する中で、技術商社、メーカー、そしてシステムインテグレーターという異なる3つの機能を融合させながら、幅広い商材を取り扱うことで事業バランスが良いことが特徴です。【魅力】■社内は非常にアットホームです。定着率が非常に良いため長期就業を望まれている方には魅力的な環境です。■在宅勤務率50%を掲げており、また、フレックス制度も導入しているため働きやすい職場です。残業は多くなく公私バランスを保ちながら就業可能です。■あまりご経験が豊富でない方であっても、現場にて上司から丁寧に指導いただけるため、安心してご就業いただけます。
更新日 2025.05.01
協栄産業株式会社
【業務内容】半導体の需要が高まる状況の中、生産ラインの増設、効率化が必要となっている。量産工程を変更するために 様々な知見、経験を活かしながら、関連する企業、部門と折衝しながら変更を進める業務をお任せします。具体的に:■半導体生産において、量産工程及び部材に変更が生じた際の管理業務■量産ラインの増設、効率化の内容検討、確認■顧客の関連部門及び関連する企業する企業との折衝 【働き方】・年間休日123日・在宅勤務推奨(プロジェクトによる)・フレックス制・残業20H程度・有給消化率76.4%・福利厚生充実と働きやすい環境を整備! 【同社の特徴】安定経営と3つの機能の融合:設立70年のスタンダード市場上場企業です。エレクトロニクスの技術が進歩する中で、技術商社、メーカー、そしてシステムインテグレーターという異なる3つの機能を融合させながら、幅広い商材を取り扱うことで事業バランスが良いことが特徴です。【同社について】自動車、家電製品、モバイル端末等、人々の快適な生活には、今やエレクトロニクスの技術は欠かすことのできないものであり、その活躍範囲は今後もより豊かな社会に向けて、ますます拡大していきます。同社は、エレクトロニクスの技術が進歩する中で、技術商社、メーカー、そしてシステムインテグレーターという異なる3つの機能を融合させながら、顧客のニーズに知恵とアイデアで応え新しい価値を生み出してきました。次の世代へ美しい地球を引き継ぐために、環境省エネ・ビジネスへの取組みを強化し、グローバルに展開する市場に対応するために、早くからアジアを中心に海外進出を行うなど、常に新たなビジネスに積極的に取組んでいます。今後、技術の進歩や市場のグローバル化が加速する中にあって、顧客のニーズは今まで以上に高度で複合的なものになっていきます。このような環境の中、同社は「3つの機能をあわせ持つ」という強みを武器に「Symphonic Fusion」という理念をさらに進化させ、エレクトロニクスの分野で夢とゆとりのあるミライ社会の実現に貢献していきます。【当社情報】情報通信機器、自動車関連、家電、AV機器、アミューズメント、幅広い産業分野に対して、メモリやマイコン、各応用製品に特化した半導体製品群を豊富にラインアップし、グローバルに展開しています。
更新日 2025.05.01
協栄産業株式会社
【募集背景】同社の中期経営計画にて、受託開発やパッケージソフト開発を行っているシステム開発事業を成長戦略に掲げております。既存ビジネスにおける安定的な収益基盤の確保と新なビジネスとしてSI活動強化をするために、新たに10名程度採用する事となりました。【ミッション】三菱電機社など大手企業の受託開発をメインにお任せします。駅の券売機、高速道路の案内表示版など日常に近いシステムを5名~10名程度のプロジェクト単位で実施いただきます。将来的にプロジェクトリーダーとしての活躍も期待してます。【業務内容】製造・リリースに合わせて、コンサルティングや要件定義、設計など主に上流工程をメインにご担当いただきます。また、5名~10名程度のプロジェクト単位でプロジェクトリーダーも担当いただきます。具体的に:・社会インフララ(鉄道/高速道路/車載/ビル管理など)のシステム開発がメイン。┗三菱電機社など大手企業の受託開発が大半・鉄道の券売機システムなど日常に近い機器のアプリケーション開発・ステークホルダー(取引先、エンドユーザー等)とコミュニケーションを図りながら、プロジェクトの要件定義・見積など上流工程を担当・プロジェクトの要件定義・見積など上流工程を担当【組織構成】システム開発事業部開発第二部(平均年齢30代)【開発環境】Java、PHP、ASP.NET(C#.NET)などオープン系言語【同ポジションの魅力】・上流工程(要件定義、設計など)の案件もあり携わるチャンスは多数あり。【就業環境】「社員一人一人が最も大切な財産である」を掲げております。・年間休日123日・在宅勤務推奨・フレックス制:あり・残業20H程度・有給消化率76.4%福利厚生充実と働きやすい環境を整備しワークライフバランス良く就業いただけます。【同社について】自動車、家電製品、モバイル端末等、人々の快適な生活には、今やエレクトロニクスの技術は欠かすことのできないものであり、その活躍範囲は今後もより豊かな社会に向けて、ますます拡大していきます。同社は、エレクトロニクスの技術が進歩する中で、技術商社、メーカー、そしてシステムインテグレーターという異なる3つの機能を融合させながら、顧客のニーズに知恵とアイデアで応え新しい価値を生み出してきました。次の世代へ美しい地球を引き継ぐために、環境省エネ・ビジネスへの取組みを強化し、グローバルに展開する市場に対応するために、早くからアジアを中心に海外進出を行うなど、常に新たなビジネスに積極的に取組んでいます。今後、技術の進歩や市場のグローバル化が加速する中にあって、顧客のニーズは今まで以上に高度で複合的なものになっていきます。このような環境の中、同社は「3つの機能をあわせ持つ」という強みを武器に「Symphonic Fusion」という理念をさらに進化させ、エレクトロニクスの分野で夢とゆとりのあるミライ社会の実現に貢献していきます。
更新日 2025.05.01
協栄産業株式会社
【募集背景】同社の中期経営計画にて、受託開発やパッケージソフト開発を行っているシステム開発事業を成長戦略に掲げております。既存ビジネスにおける安定的な収益基盤の確保と新なビジネスとしてSI活動強化をするために、新たに10名程度採用する事となりました。【期待する役割】製造・リリースに合わせて、コンサルティングや要件定義、設計など上流工程も担当いただきます。5名~10名程度のプロジェクト単位で取り組みます。将来的にプロジェクトリーダーとしての活躍も期待しております。【職務内容】■社会インフラ(鉄道/高速道路/車載/ビル管理など)のシステム開発がメイン。 三菱電機社など大手企業の受託開発が大半。■鉄道の発車標システムなど日常に近い機器のアプリケーション開発■ステークホルダー(取引先、エンドユーザー等)とコミュニケーションを 図りながら、プロジェクトの要件定義・見積など上流工程を担当。■製造・テスト・リリースまでパートナー会社と協力し一気通貫で対応。【開発環境】Java、PHP、ASP.NET(C#.NET)などオープン系言語【組織構成】大阪システム開発部 (36名、平均年齢30代)【就業環境】「社員一人一人が最も大切な財産である」を掲げております。・年間休日123日・在宅勤務推奨・フレックス制:あり・残業20H程度・有給消化率76.4%福利厚生充実と働きやすい環境を整備しワークライフバランス良く就業いただけます。【教育】職級別研修、部門個別研修、資格取得推進(一時金支給)など社員のスキルアップに力を入れております。【同社について】自動車、家電製品、モバイル端末等、人々の快適な生活には、今やエレクトロニクスの技術は欠かすことのできないものであり、その活躍範囲は今後もより豊かな社会に向けて、ますます拡大していきます。同社は、エレクトロニクスの技術が進歩する中で、技術商社、メーカー、そしてシステムインテグレーターという異なる3つの機能を融合させながら、顧客のニーズに知恵とアイデアで応え新しい価値を生み出してきました。次の世代へ美しい地球を引き継ぐために、環境省エネ・ビジネスへの取組みを強化し、グローバルに展開する市場に対応するために、早くからアジアを中心に海外進出を行うなど、常に新たなビジネスに積極的に取組んでいます。今後、技術の進歩や市場のグローバル化が加速する中にあって、顧客のニーズは今まで以上に高度で複合的なものになっていきます。このような環境の中、同社は「3つの機能をあわせ持つ」という強みを武器に「Symphonic Fusion」という理念をさらに進化させ、エレクトロニクスの分野で夢とゆとりのあるミライ社会の実現に貢献していきます。
更新日 2025.05.01
協栄産業株式会社
【募集背景】同社の中期経営計画にて、受託開発やパッケージソフト開発を行っているシステム開発事業を成長戦略に掲げております。既存ビジネスにおける安定的な収益基盤の確保と新なビジネスとしてSI活動強化をするために、新たに10名程度採用する事となりました。【期待する役割】コンサルティングや要件定義、設計など主に上流工程をメインにご担当いただきます。3名~6名程度のプロジェクト単位で取り組み、将来的にプロジェクトリーダーとしての活躍も期待しております。【職務内容】■自社パッケージソフトのカスタマイズ開発やスクラッチ開発での課題解決を実施■製造・テスト・リリースまでパートナー会社と協力し一気通貫。■案件規模は数十万~数千万規模。企業向けのみならず行政のプロジェクトもあり。例:WEB受注クラウドシステム、物流業向けトラック誘導システム等【同ポジションの魅力】上流工程のキャリアを積みたい方へオススメです!お客様と直接取引する中で顧客折衝から要件定義まで多数の案件が常時動いており、上流工程を担当する機会が多数存在。【組織構成】システム開発事業部開発第一部(48名、平均年齢30代)【開発環境】Java、PHP、ASP.NET(C#.NET)などオープン系言語【就業環境】「社員一人一人が最も大切な財産である」を掲げております。・年間休日123日・在宅勤務推奨・フレックス制:あり・残業20H程度・有給消化率76.4%福利厚生充実と働きやすい環境を整備しワークライフバランス良く就業いただけます。【教育】職級別研修、部門個別研修、資格取得推進(一時金支給)など社員のスキルアップに力を入れております。【同社について】自動車、家電製品、モバイル端末等、人々の快適な生活には、今やエレクトロニクスの技術は欠かすことのできないものであり、その活躍範囲は今後もより豊かな社会に向けて、ますます拡大していきます。同社は、エレクトロニクスの技術が進歩する中で、技術商社、メーカー、そしてシステムインテグレーターという異なる3つの機能を融合させながら、顧客のニーズに知恵とアイデアで応え新しい価値を生み出してきました。次の世代へ美しい地球を引き継ぐために、環境省エネ・ビジネスへの取組みを強化し、グローバルに展開する市場に対応するために、早くからアジアを中心に海外進出を行うなど、常に新たなビジネスに積極的に取組んでいます。今後、技術の進歩や市場のグローバル化が加速する中にあって、顧客のニーズは今まで以上に高度で複合的なものになっていきます。このような環境の中、同社は「3つの機能をあわせ持つ」という強みを武器に「Symphonic Fusion」という理念をさらに進化させ、エレクトロニクスの分野で夢とゆとりのあるミライ社会の実現に貢献していきます。
更新日 2025.05.01
協栄産業株式会社
【募集背景】同社の中期経営計画にて、既存ユーザに対する新商材拡販、同社システム開発による、IoT・物流・工程間搬送ビジネス拡張を成長戦略に掲げており、物流倉庫の省人化のニーズが高まってきていることから、新たに人員を採用し販路拡大を目指しております。【ミッション】倉庫を持つお客様が抱える課題に対し、海外製の棚搬送ロボットシステムを中心としたを通じたソリューション提案お任せします。※省人化を図る物流業界の事情から今後更なる成長が見込まれる事業です。【業務内容】■展示会にご来場された顧客や問い合わせ顧客へのアプローチし開拓■倉庫の容積率や入出荷データよりロボット台数/棚の量/レイアウト等を検討し提案※省人化(50-70%減)に加え倉庫全体が先進的な内観となるため、顧客側のプロモーションにも繋がります。主力製品:棚搬送ロボットシステム(倉庫内で作業者が台車等を使い、歩いて商品をピッキングするかわりにロボットが棚、パレットを搬送します)入社後:商品知識研修や上司や先輩のOJTを数か月実施し、独り立ちをしていただきます【組織構成】制御システム部8名┗部長50代、課長(50代)、エキスパート職3名(50代)メンバー(20代1名、30代2名)【就業環境】「社員一人一人が最も大切な財産である」を掲げております。・年間休日123日・在宅勤務推奨・フレックス制:あり・残業20H程度・有給消化率76.4%福利厚生充実と働きやすい環境を整備しワークライフバランス良く就業いただけます。【同社について】自動車、家電製品、モバイル端末等、人々の快適な生活には、今やエレクトロニクスの技術は欠かすことのできないものであり、その活躍範囲は今後もより豊かな社会に向けて、ますます拡大していきます。同社は、エレクトロニクスの技術が進歩する中で、技術商社、メーカー、そしてシステムインテグレーターという異なる3つの機能を融合させながら、顧客のニーズに知恵とアイデアで応え新しい価値を生み出してきました。次の世代へ美しい地球を引き継ぐために、環境省エネ・ビジネスへの取組みを強化し、グローバルに展開する市場に対応するために、早くからアジアを中心に海外進出を行うなど、常に新たなビジネスに積極的に取組んでいます。今後、技術の進歩や市場のグローバル化が加速する中にあって、顧客のニーズは今まで以上に高度で複合的なものになっていきます。このような環境の中、同社は「3つの機能をあわせ持つ」という強みを武器に「Symphonic Fusion」という理念をさらに進化させ、エレクトロニクスの分野で夢とゆとりのあるミライ社会の実現に貢献していきます。
更新日 2025.05.01
協栄産業株式会社
【業務内容】半導体の需要が高まる状況の中、生産ラインの増設、効率化が必要となっている。量産工程を変更するために 様々な知見、経験を活かしながら、関連する企業、部門と折衝しながら変更を進める業務を担当いただきます。具体的に:■半導体生産において、量産工程及び部材に変更が生じた際の管理業務■量産ラインの増設、効率化の内容検討、確認■顧客の関連部門及び関連する企業する企業との折衝 【募集背景】欠員補充に伴う募集です。【組織について】同社のコンポーネントソリューション事業として、メモリやマイコン、各応用製品に特化した半導体製品群や電子デバイス部品に加え金属材料も豊富にラインナップしています。お客様とメーカをつなぐインテグレーション機能の向上のため、単体からユニット、モジュールそしてボードの製造など、EMS事業によるソリューション提案や回路設計、ソフト開発も含めたワンストップ提案も行っております。商社機能に加え、プリント基板の製造部門とICTサービス部門を融合した新しいソリューション提案が出来るという当社の強みを活かし、自動車、家電、携帯、IoTといった幅広い市場に対して、国内外メーカーの半導体やデバイスを多数取り揃え、お客様の「ものつくり」を一緒に進めております。【働き方】・年間休日123日・在宅勤務推奨(プロジェクトによる)・フレックス制・残業20H程度・有給消化率76.4%・福利厚生充実と働きやすい環境を整備! 【同社に関して】~設立70年のスタンダード市場上場企業。エレクトロニクスの技術が進歩する中で、技術商社×システムインテグレーターという異なる2つの機能を融合させながら、幅広い商材を取り扱うことで事業バランスが良いことが特徴~自動車、家電製品、モバイル端末等、人々の快適な生活には、今やエレクトロニクスの技術は欠かすことのできないものであり、その活躍範囲は今後もより豊かな社会に向けて、ますます拡大していきます。同社は、エレクトロニクスの技術が進歩する中で、技術商社、メーカー、そしてシステムインテグレーターという異なる3つの機能を融合させながら、顧客のニーズに知恵とアイデアで応え新しい価値を生み出してきました。次の世代へ美しい地球を引き継ぐために、環境省エネ・ビジネスへの取組みを強化し、グローバルに展開する市場に対応するために、早くからアジアを中心に海外進出を行うなど、常に新たなビジネスに積極的に取組んでいます。今後、技術の進歩や市場のグローバル化が加速する中にあって、顧客のニーズは今まで以上に高度で複合的なものになっていきます。このような環境の中、同社は「3つの機能をあわせ持つ」という強みを武器に「Symphonic Fusion」という理念をさらに進化させ、エレクトロニクスの分野で夢とゆとりのあるミライ社会の実現に貢献していきます。
更新日 2025.05.01
キオクシア株式会社
株主総会、取締役会等の会社機関の活動を支える法務業務全般、並びにCGコードを踏まえた攻めと守りのガバナンス強化の各種取組み立案・推進等のコーポレート法務業務全般【具体的な仕事内容】法務部におけるガバナンス担当として、下記の業務のうちご経験を活かしやすい業務からご担当頂き、徐々に活躍の幅を広げて頂きます。・株主総会、取締役会、その他任意の会議体(取締役評議会・指名報酬諮問委員会等)の運営実務・株式実務(東京株式懇話会の参加経験あれば望ましい)、法人登記申請対応・CGコードを踏まえたガバナンス強化の取組み立案・推進・インサイダー取引防止対応・開示書類(会社法、金商法及び取引所規則に基づく開示書類)の作成・定款、その他重要な社内規程の改定対応【採用背景】キオクシアホールディングス(株)は昨年12月にプライム市場での上場を果たし、競争の厳しい半導体業界において、CGコードを踏まえたガバナンス体制の強化により一層注力をしていく予定です。また取締役会の構成員も外国人取締役等、多様性を備える中、攻めと守りのガバナンスに関わる業務経験と知見を備えた人材の増員が必須の状況となっています。【組織のミッション】法務部は全体で20名。部長の下に4つのグループ(ガバナンス担当、コンプライアンス担当、アライアンス担当、契約およびオペレーションリスク担当)に分かれています。また、米国子会社に出向している法務スタッフが1名います。法務部はガバナンス、コンプライアンスの守りの法務をしっかりと行うこと共に、他社との提携、取引等を通じた戦略法務、更に経済安全保障にかかわる政策の事業へのリスク把握、分析、対応が期待されています。業務のやりがい・魅力】当社法務部は単なるバックオフィスとしての機能ではなく、事業に深く入り込み、技術・製品・マーケット動向をよく理解した上で、フロント担当と共に第一線で事業を推進する立場を求められることが大きな特徴です。競争の激しい半導体メモリ事業で勝ち抜いていくため、チャレンジングな環境で事業の成長に貢献することを体感できる業務となります。【キャリアパスイメージ】当社法務部の業務は縦割りではない為、ジョブローテーションを通して、契約・M&Aや訴訟対応などのプロジェクト推進・ガバナンス・コンプライアンス・海外赴任など幅広い経験を積みながら法務のスペシャリストを目指すことができます。【働く環境・教育体制】・若手が多く活気のある職場でキャリア入社の方も多数活躍しています。・OJTを通じて業務に必要な知識を習得。・平均残業時間:25時間/月・在宅勤務:3日/週程度(業務の事情による)【定年】65歳
更新日 2025.04.10
キオクシア株式会社
主にM&A、事業提携、取引先と締結する契約書の立案、リスク分析、交渉、締結までの一貫した支援および当該契約等より派生する争訟対応。【具体的な仕事内容】法務部における契約担当として、下記の業務のうちご経験を活かしやすい業務からご担当頂き、徐々に活躍の幅を広げて頂きます。・英文契約、国際契約の検討、審査、交渉など※契約先の7割前後が海外企業。必要に応じて海外出張あり。・顧客、ベンダーの他、研究開発や事業展開におけるアライアンスパートナーとの各種アライアンス、契約審査業務・事業拡大、強化の為のM&A業務・その他、ご経験に応じてガバナンス、コンプライアンス推進、教育など【採用背景】競争の厳しい半導体業界において、M&A、事業提携、取引先との連携等を通じて事業強化を図っておりますが、それを支援するために経験のある即戦力となる契約担当の増員が必要となっています。特に、当社の取引先、提携先は海外企業が多く、その為海外企業との英文契約の担当者の増員が必要となっています。【組織のミッション】法務部は全体で20名。部長の下に4つのグループ(ガバナンス担当、コンプライアンス担当、アライアンス担当、契約およびオペレーションリスク担当)に分かれています。また、米国子会社に出向している法務スタッフが1名います。法務部はガバナンス、コンプライアンスの守りの法務をしっかりと行うこと共に、他社との提携、取引等を通じた戦略法務、更に経済安全保障にかかわる政策の事業へのリスク把握、分析、対応が期待されています。【業務のやりがい・魅力】当社法務部は単なるバックオフィスとしての機能ではなく、事業に深く入り込み、技術・製品・マーケット動向をよく理解した上で、フロント担当と共に第一線で事業を推進する立場を求められることが大きな特徴です。競争の激しい半導体メモリ事業で勝ち抜いていくため、チャレンジングな環境で事業の成長に貢献することを体感できる業務となります。【キャリアパスイメージ】当社法務部の業務は縦割りではない為、ジョブローテーションを通して、契約・M&Aや訴訟対応などのプロジェクト推進・ガバナンス・コンプライアンス・海外赴任など幅広い経験を積みながら法務のスペシャリストを目指すことができます。【働く環境・教育体制】・若手が多く活気のある職場でキャリア入社の方も多数活躍しています。・OJTを通じて業務に必要な知識を習得。・平均残業時間:25時間/月・在宅勤務:3日/週程度(業務の事情による)
更新日 2025.04.16
GO株式会社
同社にて以下業務に携わっていただきます。【具体的な業務内容】■新規事業やサービスに関する法的課題の解決■契約書のドラフト、利用規約の作成、レビュー■弁護士、弁理士などの専門家との折衝■コンプライアンス推進の企画立案、推進■トラブル/訴訟対応■規程整備【配属組織】部長1人、メンバー3人【本ポジションの魅力】■事業部との距離が近く、(新しい企画が上がってきたら事業部の定例に参加するなど)事業成長に直接携わる事が出来ます。■GX化など、社会貢献性が高く社会トレンドになっている事業にも、法務の観点から携わる事が出来ます。■法務担当者として、正確な法律知識に裏付けとしつつも、リスク、コスト、利益のバランスを意識した付加価値のある提案をすることができます。■スペシャリスト、ゼネラリストなどお一人お一人のご志向性に合わせて、キャリアステップを踏むことが出来ます。■スーパーフレックスタイム制/リモート可能であり、柔軟な働き方が可能です。
更新日 2025.05.02
日本軽金属株式会社
内部監査部門にて、業務・会計監査を行うと共に、内部統制の運用状況を評価する業務を主に行っていただきます。また昨今の傾向としては、不正抑止の活動としてシステム統制を整備・運用することも行っております。※ご経験によっては、管理職として採用いたします。 【具体的には】・業務・会計監査・システム統制を評価して頂く実務業務の遂行 等※状況に応じて、リーダーとしての役割をお任せすることを想定しております。【募集背景】内部統制、内部監査についての一層の強化を行うため※これまで各会社で行っておりましたが、本社に集約し、グループ企業全体を横串にて監査業務を行っております。【配属先】本社 監査室 / 室長ー課長ー以下10名程度【働き方】・平均残業時間:30時間/月・出張対応:あり(国内外のグループ会社等)・転勤について:当面無し
更新日 2025.04.18
EY Japan株式会社
【EY Japanとは】EY JapanはEYグループの管理部門を集約した企業です。外部クライアント向けのコンサルティング業務は行わず、自社管理部門のメンバーとしてグループ向けの人事業務を行っていただきます。【募集背景】・現在の管理職者は他チームも兼任している状況ですので、他チームへ専任されるために、報酬制度にお強みのある方にジョインいただき、専任管理職として従事いただきたいための募集です。【ミッション】・事業規模が急拡大中のEYストラテジー・アンド・コンサルティング(EYSC:EYグループ内のコンサルティングファーム)の報酬担当として、経営目標の達成に向けて報酬制度を企画・実行し、意欲ある社員を採用してその成果に効果的に報いる役割を担う重要なポジションです。・組織の成長スピードに対応して、採用、評価、リテンション施策といった人事テーマの実行を、報酬制度の確実な運用と改善を通じて支援する体制を強化しています。【組織の概要】・EYSC Talent組織は、採用、Learning、評価、HR Enablement、HRBPの5つのサブファンクションで構成されています。・HR Enablementは、Reward、労務、勤怠の3つのチームで構成されており、Rewardチームは、管理職1名(HR Enablementリーダーが兼務)、非管理職1名、今回の募集ポジションの計3名で構成されています。・Talent全体として、チーミングを大切にしており、変化のスピードの中でも互いに協力し合いながら業務を行っています。【業務内容】■経営目標の達成に向けた、報酬制度の企画・立案■年次人件費および人事経費予実管理■会社業績に基づく、年次報酬改定プロセスにおける固定給・業績賞与・昇給方法の決定■採用オファー条件の設定支援■その他報酬制度全般に関する支援業務■チームマネジメント(2名)※月次の給与計算をするのではなく、EYSCの報酬設計を担当する部署となります。【本ポジションの魅力】・パートナーへの説明をする機会も多く、業務を通じて論理的に説明をする能力が身につきます。・設計だけではなく実行まで責任をもって少人数で回していくため、報酬設計を武器にしていきたいと考える方には魅力的な環境課と思います。・EYグループは外資企業ではなく、日本法人です。そのため、本国の評価制度を導入するのみではなく、日本で制度をつくり、運用していくことが可能です。
更新日 2025.04.15
EY Japan株式会社
【EY Japanとは】EY JapanはEYグループの管理部門を集約した企業です。外部クライアント向けのコンサルティング業務は行わず、自社管理部門のメンバーとしてグループ向けの人事業務を行っていただきます。今回はEYグループの中のコンサルティングファーム(EYストラテジー・アンド・コンサルティング/EYSC)向けのLearning組織における部長相当のポジションでの募集です。■業務内容EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社(以下EYSC)の人事人材開発チームリーダーをご担当いただきます。本組織には評価領域と研修領域が併存しており、メインで対応いただくのは研修領域になります。4000人規模の組織の研修運営からマネジメントを巻き込んだ企画検討、またチームメンバーも20名を超えてきておりチームマネジメントも担当いただきます。 研修チーム内のサブチーム毎の業務把握を経て判断業務や報告業務、時には自らで手を動かしてWorkを行うこともあります。日々動く組織変化を適切にキャッチして、組織としての課題を捉えて人事だけではなくて現場を巻き込みながら適切な打ち手を考えてチームで動く仕事です。 EYSCだけではなく、EYグループの横連携、全体PJへの参加、Global対応なども対応いただきます。幅広いネットワーク構築を持ち、EY全体の考えを理解してそれぞれの業務遂行にあたっていただきます。■具体的業務(抜粋)・会社の成長、計画に合わせた研修体系の検討(ロードマップとプログラムを作成して確立)・課題に対する検討と打ち手施策の実行(全研修領域)・日々動く研修運営の管理、安定遂行・組織、現場を巻き込んだコミュニケーション・人事他ファンクション、他グループ法人、Global地域の人材開発リーダーと連携・予算管理・メンバーからの相談受け、それに伴う業務遂行・メンバーの育成、指導、高い頻度の個別面談・Officeシリーズを使った各種ワーク(PPT、Excel等)
更新日 2025.04.17
株式会社G-gen
【会社概要】Google社より最高位のパートナーに認定されているGoogle Cloudに特化したシステムインテグレーターです。「Cloud First」から「Cloud Must」へとパラダイムシフトが進み企業のDX推進が加速する昨今、特にSaaS/PaaSサービスやデータ分析、AI/ML領域において Google Cloud の採用が加速しています。【募集背景】企業のクラウド活用が加速し、「Cloud First」から「Cloud Must」へとビジネス環境が大きく変化する中、特にSaaS/PaaSサービス、データ分析、AI/ML領域においてGoogle Cloud Platform(GCP)の導入ニーズが急増しています。現在、大規模プロジェクトの増加に伴い、チーム体制の更なる強化が必要となっています。技術力と情熱を持った仲間と共に、急成長するクラウド市場の最前線で新たな価値を創造していきたいと考えています。私たちと一緒に、この成長市場で存在感のある企業を創っていきませんか。【仕事内容】PMとして各種プロジェクトを展開、SI事業を推進していただきます。常時1~4案件程度を担当し、プロジェクトごとに数名~数十名のエンジニアが参画。メンバーや進捗状況、そして予算を管理しながら利益を生み出し、お客様のご要望に応えることがPMの重要なミッションです。【具体的な業務】◆プロジェクト計画の策定や要員のアサイン◆社内の利益計画に基づく担当プロジェクトの利益管理◆適切な工程管理と要員管理◆リード獲得後の見積(開発チームと連携)◆提案書を作成◆クライアントの要求ヒアリングや業務分析~要件の確定◆開発チームを率いたシステム開発などを行っていただきます。【ポジションの魅力】・全国フルリモート×フルフレックス×残業10Hと抜群の働きやすさ・半期平均昇給率4%と、市場成長に伴って圧倒的な昇給率を誇ります・ストック型ビジネスで売り上げ急上昇中(2022⇒2023で400%売上UP)・ベンチャー企業のスピード感がありつつノルマのプレッシャーはなく離職率も低い・AWS専業ベンダーであるサーバーワークスと連携してAWSとGoogle Cloudのマルチクラウド環境を実現!・官公庁、製造、ベンチャー、大企業の様々な業種・規模の案件がありPMとしての幅を広げられます・AI/データ分析など先端技術を扱う案件も多数
更新日 2025.03.31
株式会社アークエッジ・スペース
【期待する役割】IPOを目指す急成長期の宇宙ベンチャーにおいて、社内情報システムの戦略立案および実行を担っていただきます。プレイングマネージャーとして、経営戦略に基づいた形で、最適なIT・DX・開発環境を備えた組織を構築しつつ、実際にご自身で手を動かせる方を期待いたします。【職務内容】● 社内IT環境の設計・管理・運用・導入済みSaaS(Google Workspace、Slackなど)の運用最適化・新規SaaSの選定・導入・運用・MDMの導入やMDM配下の端末の管理・運用● IT戦略と業務プロセスの最適化(BPR)・全社的な業務プロセスの整理・改善・自動化・経営戦略に基づくIT戦略の策定と推進● 情報セキュリティとIT統制の強化・セキュリティポリシー・システム関連規定の策定・運用・ISMS、Pマーク、J-SOX対応などの監査対応● ITインフラの管理・最適化・入退社時のPC・アカウント管理の自動化・コーポレートITの運用および改善・エンジニア向けシステムのライセンス管理● チームマネジメント・組織開発・経営陣や他部門と連携しながらIT施策を実行・チームの成長・マネジメント【使用ツール】・主な使用OS: Windows, macOS, Linux・グループウェア: Google Workspace・コミュニケーション: GitHub, Slack, Zoom・コード管理: GitHub・タスク管理: GitHub Projects V2, GitHub Issues, Redmine・バージョン管理: Git・CI/CD: GitHub Actions・Infrastructure as Code: Terraform・モニタリング: Amazon CloudWatch, Grafana, Sentry・データベース: MySQL, DynamoDB, PostgreSQL・社内ネットワーク: Ubiquiti UniFi・MDM: 未選定・業務システム: マネーフォワード クラウド系【本ポジションの魅力】・これまで培ってこられた情報システムの専門的な知識を最大限に活かし、重要な役割を担うことができます。・ディープテック領域の最先端で活躍するエンジニアたちと密に連携しながら、宇宙産業の未来を創り出すプロジェクトに携われます。・成長フェーズのスタートアップならではの少人数体制の中で、幅広い業務を経験することが可能です。・組織には多くの課題がありますが、逆に言えば、自らの興味や意志次第で、これまで取り組めなかった課題にも挑戦できます。ご自身が対応できる領域を広げ、スキルアップを目指すことが可能です。【募集背景】情報システム部門のリーダーとして、プレイングマネージャーとして活躍できる方を募集致します。【組織構成】人事総務部 情報システム部門(3名) 男性2名 女性1名(派遣社員)男性:40代~50代【同社について】・東京大学発のスタートアップ企業で世界最先端の超小型人工衛星の開発を中心とする多種類複数の人工衛星生産体制を構築し、超小型人工衛星、地上局整備、関連部品の設計・製作などのハードウェア事業を展開しています。・経済産業省の「中小企業イノベーション創出推進事業(SBIRフェーズ3)」に採択、EY新日本有限責任監査法人が主催する「EY Innovative Startup 2024」において今後著しい成長が期待されるスタートアップ企業として表彰、「国連気候変動枠組条約第28回締約国会議(COP28)」に初出展する等様々な分野で注目を浴びており、IPOを目指し急拡大中です。・主要取引先が宇宙航空研究開発機構 (JAXA)、台湾国家宇宙センター(NSPO)ルワンダ政府インフラ規制庁、東京大学等であり、非常に注目を集めているスタートアップ企業です。
更新日 2025.04.25
株式会社アークエッジ・スペース
【期待する役割】IPOを目指す急成長期の宇宙ベンチャーである同社の衛星製造において品質管理体制の構築と実際の品質マネジメントをリードするポジションです。品質管理の仕組みの整備、体制構築、ISO9001の取得、現場での品質管理業務の実施・推進を担って頂きます。【職務内容】・品質管理体制の構築・運用・衛星開発における品質基準・プロセスの整備・各種検証試験の計画・実施・レポート作成・開発現場への品質管理の意識浸透およびトレーニング・不具合発生時の原因分析・対策立案・是正措置の実施・他部署との連携を通じた品質向上施策の推進【本ポジション魅力】・宇宙産業という最先端技術の品質を支える重要な役割です。・品質管理体制の構築というゼロからの挑戦ができます。・衛星の開発現場に深く関わりながら品質管理を実施できます。・事業成長フェーズの企業で、品質管理のリーダーとして影響力を発揮できます。【募集背景】IPOを目指す急成長期の宇宙ベンチャーである同社において今までは兼任で品質関連業務を遂行しておりました。今回、品質の専任担当として入社頂き、同社の品質管理体制の仕組みの整備、体制構築をお任せ致します。【同社について】・東京大学発のスタートアップ企業で世界最先端の超小型人工衛星の開発を中心とする多種類複数の人工衛星生産体制を構築し、超小型人工衛星、地上局整備、関連部品の設計・製作などのハードウェア事業を展開しています。・「誰もが衛星によるビジネスが可能な未来を」をミッションとし今後はIoT通信、地球観測、海洋VDES等に対応した人工衛星コンステレーションの構築を実現するとともに月面活動にむけた衛星コンステレーション構築や深宇宙探査など、あらゆる宇宙ニーズに応える事業モデルにより誰でも手が届く宇宙の開発利用を推進します。・経済産業省の「中小企業イノベーション創出推進事業(SBIRフェーズ3)」に採択、EY新日本有限責任監査法人が主催する「EY Innovative Startup 2024」において今後著しい成長が期待されるスタートアップ企業として表彰、「国連気候変動枠組条約第28回締約国会議(COP28)」に初出展する等様々な分野で注目を浴びており、IPOを目指し急拡大中です。・主要取引先が宇宙航空研究開発機構 (JAXA)、台湾国家宇宙センター(NSPO)ルワンダ政府インフラ規制庁、東京大学等であり、非常に注目を集めているスタートアップ企業です。
更新日 2025.04.14
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。